不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.129
ももさん
不登校です削除
はじめまして。 こんばんは。こんな風にネットに書き込むのは初めてでなんて書けばいいのか分からないですけど、どうしていいのか分からないので思い切って相談してみようと思い書き込みました。
私は、中学の3学期ごろから不登校になりました。
現在高校2年生です。中学にはいってすぐ、私に関する事で学校に変な噂が立ちました。最初の方は、耐えられたんです。小学校の頃から友達だった子と同じクラスになれたし、新しい友達もできてもちろん噂のせいでひそひそと何かを言われたりもしましたが、気にしないで学校に行っていました。でも、もともと勉強が苦手だった私は、だんだん学校の授業に追いつけなくなってきて部活も辛くて学校にだんだん行きづらくなってきたんです。友達は、みんなとてもいい子たちでした。
頭が良くて先生からも信用されてて、だんだんその場所が自分にとって場違いなんじゃないかと考えるようになって冬休みあけから学校に行かなくなりました。2年生になってからは2学期に少しと保健室登校だけをしました。担任の先生が家に来て話をしたりして最初はちょっと嫌だったけどほとんど私と話した事が無い新しいクラスの子が私を心配してるって教えてくれたりその子達と一緒に会いにきてくれたりしてとても嬉しかったです。それで思い切って学校に行ってみようと3年生の最初の一ヶ月学校に行きました。なれないクラスで今までほとんど学校に行ってなかったので皆はほとんど気にしてなかっただろうけど、目線が兎に角怖くて仕方が無かったです。3年のクラスはきつい性格の子が多く1年生のとき私のうわさを流していたのが男の子だった事もあり友達はできませんでした。家にいた方が、当たり前だけど楽で不登校をしていた方が辛くないそう思って修学旅行と卒業式以外学校にはほとんど行きませんでした。受験の話になり、母が私でも行ける学校はないかと探してくれてなんとかその学校に受かりました。その学校は小さな私立の学校で私のような不登校などの何らかの事情を抱えた生徒が行く学校でクラスの子とも仲良くでき楽しい毎日を送ってきました。だけど入って2ヶ月ぐらいたったとき友達の男の子の先輩(顔見知り)とクラスの子とかるいいざこざがあり、それは普通に考えていじめと呼ばれるものでした。私自身その先輩とは知り合いで友達8人くらいの人数で一緒のお昼を食べたりするなかで、グループ内で起きた事なのでそのいざこざがあったとき私もそこにいました。あのときの事今でも後悔してます。私は、ただ見てるだけで何も出来なかったし、暴力はなかったですが、何より先輩や友達がそんな事をするのが悲しかったです。自分の中でごちゃごちゃになってたときに、その先輩から告白されたりして、いじめのことや今の関係を壊したくないそんな思いから告白は断りましたが、気まずさといじめの事、いろいろな疲れからまた学校に行けなくなりました。2学期に入ってまた行くようになり友達ともまた一緒に遊んだりするようになりました。学校の先生はいじめの事を知っていて、そのことで学校に行けなくなったと私に言って、「もう学校でその事は解決したから元気出して」と言ってもらい、また先輩の告白の事も特に親しい2人の友達が「力になるよ」って言ってくれて、しばらく学校に行けてました。ただしばらくしてから、先生に生徒会をやらないかといわれ、本当は断りたかったけど断りきれず、やる事になりました。文化祭が近い事もあり忙しく、プレッシャーに感じたんだと思います。もともとすぐにお腹が痛くなったり頭が痛くなったりプレッシャーからの不調はよくあったんですが、
朝起きてすぐお腹が痛くなったり吐き気がしたりして学校に行くのがまたまた嫌になりました。
結局生徒会の仕事は丸投げ、学校に行こうと思っても起きれなく母の声や目覚ましの音が聞こえなくて気がついたら昼の12時だったと言う事が多くなり、テストやスクーリング、レポートはなんとか間に合うといったかんじで2年に上がる事ができました。2年生になってから2週間くらい行っていたんですが、勉強が難しくなり、やすんでいたので分からない事だらけになり、限界になりました。今はそこそこ大丈夫ですが、ひどいときは泣きわめいたり、物に当たったり、「何が苦しいの?」と聞かれると「分からない。けど苦しくて辛い」そんな状態です。夏休みの合宿には行きました。友達は「来れてよかったね。心配したよ。大丈夫?」って私の事を気遣ってくれて2学期から行こう。「大丈夫、行ける」そう思って、溜まっていた夏休みの課題も父に勉強を見てもらい終わらせました。でもいざ2学期になると、起きれなくて先生からの電話も怖くてとれなくて、
家の電話が鳴るたびにびくびくしてます。 
今までは何とか遅れても出していたレポートやスクーリングに行けなかったときに行く補充スクーリングで単位はそこそことれていたんです。でもこないだのテストのときやすんで追試のテストも受ける事ができませんでした。スクーリングもレポートを出していないので受ける事が出来ず、学校に行こうと思ってもなぜか怖くて行けない。そんなかんじでずるずると10月まで来てしまいました。正直自分でどうしていいか分からないです
母に自分の将来について相談したときやりたい事をすればいい。そう言ってもらい自分で悩んで大学にいって自分のやりたい事を見つけたい。そう考えたりするようにもなりました。 だから今のままじゃいけないと思うんです。 
家族に心配かけてばっかりで申しわけなくて。 
長く書き込んじゃってごめんなさい。
誰かに自分の考えを聞いてほしくて書き込みました。
投稿日:2013-10-02
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
はじめまして。
思い切って書き込みをしてくれてありがとう。

君はとても心の優しい子だね。
文面からそのことが伝わってきました。
だから家族に心配をかけて申し訳ないと心を痛めているんだね。

人は心の中にあるモヤモヤを文字に書くことで心が整理できることもあるんだよ。
誰かに聞いてほしいと思ったらここで心の叫びを思う存分書いてくれていいからね。
決して長文だなんて思わないよ。
むしろもっと、ももさんのことを知りたいって思う。

「I love you because you are you」って言葉があるんだ。
これはアメリカの心理学者で現代カウンセリングの礎を築いたと言われているカール・ロジャース博士の言葉。

直訳すれば「私はあなたのことを愛しています。なぜならばあなたはあなただから」だけど、要するに「あなたは、あなたのままでいいんですよ」というふうに訳されることが多いんだ。

カウンセラーがクライアントに対して使われる言葉でもあるんだけど、この言葉をももさんに贈るよ。
そして、自分自身にもこの言葉を言ってあげて。
「I love me because I am I」
私は私のままでいいんだ!・・・と。

人は自分のできていないことに焦点を当てるけど、本当はその何倍もいいところがあるんだよ。
それを自分自身が見つけてあげよう。

だって自分は一生の中で一番付き合いの長い存在だからね。

すべてをプラスの言葉で!
例えば「私はのろま」ではなく「私は何事にも慎重に取り組むタイプ」とか、「私は優柔不断」ではなく「私は思慮深い」とか。

そんなことをここでいろいろと話そうね。
また来てほしいな。
投稿日:2013-10-02
返信 2
ももさん
返事削除
ありがとうございます。
私は私のままで。心が少しだけ楽になりました。
魔法の言葉ですね。思えば今まで家で悩んでるとき「なんで自分はこうなんだろう」そう悩んできました学校に行けないはっきりとした理由が見つからないから解決策ができなくて焦ってたのかもしれません。朝起きれないのも心の中で「行きたくない」そう思ってるのかもしれない。書き込んでから今日1日整理してみてそう思いました。
私は今の友達が好きです。最近は行ってないから会えてないけど行くと笑って「おはよう」と言ってくれます。私はとても幸せだとおもいます。
家族も友達もいて心配してる、だからちょっとだけ勇気がほしいです。でもあせらないで自分と向き合ってみます。
自分の中で整理できてちょっとすっきりしました
自分の思ってる事をどう伝えたらいいか分からず今まで1人で悩んでました。家族にも伝えられず不安で「どうなっちゃうんだろう」そんな風に考えてました。聞いてもらえてよかったです。
ありがとうございます。
またいろいろ聞いてください。

投稿日:2013-10-02
返信 3
ももさん
別話削除
先生これは私自身の不登校の問題ではないんですが
私には中3の弟がいます。サッカーをやっていて
クラブチームの最後の大会がすぐ近くに迫っているという今日、練習後、足を怪我して帰ってきました。私の弟は無口で、でも怒るとちょっと怖い、そんな弟です。サッカーがうまくて私はもちろん両親も大会をとても楽しみにしています。もちろん本人が一番楽しみにしていたと思います。
だからこそショックが大きいです。こんなときは何も言わないほうがいいと思い、誰とも話をしていませんが、家の空気が重いです。弟には下手に何か言うときっと怒ると思うので皆でそっとしておこうとなにもしてませんが 落ち込んでいる両親に大して私は何かする事が出来るでしょうか?
投稿日:2013-10-02
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
話すと心が少しだけ軽くなったでしょ?
これを続けていけば更に心がほっこりしてくるかもしれないね。

友だちの存在って大きいよね。
そのことに関して幸せを感じることも大切です。
その感受性の高さ、素敵だって自分を褒めてあげようね。
投稿日:2013-10-02
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
弟さんの件、大会には出られないほどの大きなケガをしたのかな。
それとも大会までにまだ治る可能性はあるのだろうか。

どちらにしても家の空気が重いのは家族としては辛いよね。
もちろん、本人も辛いだろう。

こんなとき弟さんにもご両親にも過度に何かしてあげようと思い過ぎないこと。
ただし、相手から話題を振ってきたら徹底的に聴く。
なにかいいことやうまいことを言う必要はないんだ。
ただただ、聴いてあげる。

これが大切です。

聴き方が分からないようであれば、言ってください。

次回そのヒントをお伝えするね。
投稿日:2013-10-02
返信 6
ももさん
家の事削除
先生に自分の事を聞いてもらえてすっきり出来たように、私も、もし家族が話したいなぁって思うなら聴いてみたいと思います。気長に待ってます。 聴き方教えてください。
怪我はまだ病院に行ってないんで分からないです。
でも腫れてるって言ってました。
リーグ戦で負けちゃうかなって思った試合に勝って進んできているのでショックが大きいんだと思います。大会は今週末でかなり厳しいです。
でも信じてみようと思います。


不登校の事も弟の怪我で聞き逃しちゃったけど、
母に私のいいところって何かある?って聴いてみようかなっておもってます。自分でも探してみます。
投稿日:2013-10-02
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
誰かに自分のいいところを言ってもらうとそれが脳にインプットされて、そうなるように自然となるんだ。
お母さんに言ってもらうなら、ももさんもお母さんのいいところを言うようにね。
二人でお互いのいいところを言い合うんだ。

さて、聴き方のアドバイス。
ちょっと長いけど読んで参考にして。

そもそも「聴き方」って意識したことある?

「話し方教室」とか「話し方の本」ってあるけど「聴き方」に関する本って意外と少ないんだよね。
でもこの「聴き方」が重要。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言うんだ。
覚えておくといいよ。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しい。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげて。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなるから。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまうからね。
その際は、はっきりとこちらの回答をしてあげること。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してくる。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業だし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげる。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…以上。
すべてうまくやろうとせずにまずは出来そうなところからやってみるといいよ。

やってみて分からないことなど出てきましたらまたここで質問して。
投稿日:2013-10-03
返信 8
ももさん
返事削除
聴き方にもいろいろあるんですね。
うなずくのはできそうです。すこしずつ日常的にやってみます。
自分のいいところを教えてもらったり知ったり
相手のいいところを見つけるってなかなか大変ですね。
それを相手に伝えるのもちょっと恥ずかしいです。

私は兄弟3人で一番上弟が2人います。
私が中学の頃までそれぞれ習い事をしていて、会話という会話をあまりしませんでした。
母と話をするようになったのも私が怪我で習い事をやめた中2の頃からです。
弟たちの送り迎えや仕事で忙しい母と夜遅くまで仕事をしている父、今でも「忙しそうだなぁ」と
いいたい事が言えない事も多いです。
投稿日:2013-10-03
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
言いたいことが言えなくてもいいんだよ。
うまいことを言おうするから言えなくなるんだ。

だから「聴く」ことが大切。
聴くだけならうまいことを言えなくでもいいでしょ?

ただ、うまく言えなくてもいいから想いは伝えてみれば。
「いつも忙しそうだね。大変だね。ありがとう」
これだけでいいんだよ。
投稿日:2013-10-03
返信 10
ももさん
返事削除
思いを伝える。恥ずかしいけどやってみます。
時々両親がいったい自分のことどう思ってるのか不安になります。でも考えてみて何となく両親の方も私が何を考えているのか分からなくて悩んでいるんじゃないかって思う事もあるんです。
だから自分が思ってる事を伝えるってきっと大切ですよね。
私自身も自分がどう思ってるのか時々分からなくなります。 そういうときはどうすればいいですか?
投稿日:2013-10-03
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
最初は恥ずかしいかもね。
でもその恥ずかしさも含めてまずはやってみる。
行動すれば変化が起こるよ。

自分自身がどう思っているのかわからくて当然。
人は日によって想いは違う。
もしかしたら時間単位で違うかも。

だから人は面白いんだ。

どう思っているかわからないときはそのままにしていればいいんだよ。
いつか答えの方からこちらにやってくるから。
投稿日:2013-10-04
返信 12
ももさん
毎日削除
月曜日から金曜日、毎日学校に行けないとお腹が痛くて気分が悪くなります。
苦しいです。
投稿日:2013-10-08
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
ももさんへ削除
毎日学校に行けないとお腹が痛くて気分が悪くなるんだね。
辛いね。
ここで吐き出してくれてありがとう。

毎日じゃなくても構わないんだよ。
まずは月曜日だけ。
それを何週間か続けてみて、その次は月曜日と火曜日。
また、それを何週間か続けて次は月曜日と火曜日と水曜日。

途中で逆戻りしても構わない。

徐々でいいんだよ。

焦らない、焦らない。
投稿日:2013-10-08
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る