不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.155
えみりんさん
どうすればいいでしょうか…削除
以前にも同じような投稿をした者です。先生またよろしくお願いします。
私は小6から笑い方がおかしくなりました…今もそうです…(今中1)そろそろ自分でもやめたいと思っていますがなかなか変えられません。私は最初遊びでやっていました…色々な人に悪魔みたいとか何か笑い方失ったんじゃない?とかよく最近言われます。これもあってクラスからいじめ?みたいなのやられてるのかな…と思っています。友達に聞いたら笑い方と言っていました…
周りの人はわざととか言ってきますが私はまじで笑っています。
どうすればいいでしょうか?もういじめとかいやです…今日部活でも嫌な事がありました。もう正直つらいです…
自分が悪いのは分かっていますがもうわからなくなってきました
しあも今日、大好きな先生を傷つけてしまったかもしれません
投稿日:2014-08-21
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
笑い方を友だちからバカにされてショックを受けているんだね。
文字だとどのような笑い方なのか、なかなかイメージできないけど、それでいじめにまで発展しているなら何とかしたいよね。

今の笑い方は自分では変だということを自覚していないんだよね。
でも、多数の人が言うなら少なからずとも周りの人が違和感を感じるのだろう。

どうすれば治るかなかなかこれという助言ができなくて申し訳ないんだけど、例えば毎日鏡を見てニコって笑ってみるとか。

口角を上げるのも効果的だよ。
口で割り箸などをくわえて口角を上げる練習をしている人がいるって聞いたことがあるよ。
これは意外といいみたいだよ。

これからここでいい案を出し合っていこうよ。
投稿日:2014-08-22
返信 2
えみりんさん
伊藤先生へ削除
自分でもビックリする笑い方 表してみると…いっーひぃひぃひぃみたいです。最初は憧れてて真似してみたら癖で…
あとあっしは…毎日笑顔でどんな事があったってにこっとしながら過ごします。それは過去に言われたからやっていますが・・・
その理由は悩みをばれないようにするためにでもあります・・・
私の友達も似たような笑い方をしていますが…その子は何もされていません
><
何が違うんでしょうか…
先生いつもありがとうございます。
よろしくお願い致します
投稿日:2014-08-24
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
お友だちも似たよな笑い方をしているけど何もされていないとのこと。
なんでだろうね。
何が違うかを考えるのはよそう。
人と比べても仕方ないよ。

それよりも自分を変えることを念頭に…ね。
投稿日:2014-08-24
返信 4
えみりんさん
伊藤先生へ削除
先生お返事本当にありがとうございました!
新学期から自分を変えよう!と決意しました。
先生いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
投稿日:2014-08-24
返信 5
メイサさん
えみりんさんへ削除
先日は私の相談にのってくださってありがとうございました。
私もそうなんですよ。
引き笑いっていうらしいです。
普通だとあははっとかなのに私はひっひっみたいな感じになるんですよね。
私も友達にもよく言われるので気をつけてはいるのですが、笑いって自然に出るものだからなかなか直すのも難しいと思います。意識できるときはなるべく変にならないようにできたらそれでいいし気にしすぎてもおかしいので
あまり気にしすぎないほうが自然な笑い方に近づくのではないかと思います。へたくそなアドバイスですが、参考にでもなればうれしいです。
投稿日:2014-08-25
返信 6
えみりんさん
メイサさんへ本当に悩んでいたので本当に本当にありがとうございます。削除
ご丁寧にわかりやすく笑いかたを教えて頂本当にありがとうございます。
この悩みわかってくれたのメイサsだけです!本当に感謝しています。
なるほどですねぇ…ひき笑い・・・
初めてお聞きしました!
メイサさん本当にお勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
私と似たような方がいらっしゃって本当に安心致しました!
投稿日:2014-08-25
返信 7
えみりんさん
伊藤先生へ削除
いつも私の気持ちを理解してわかってくれて本当にありがとうございます
投稿日:2014-08-25
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
自分を変える…って勇気がいることだけど、それは新しい自分に会えるチャンスでもあるんだよね。

そう考えるとワクワクしてこないかい。

応援しているよ。
投稿日:2014-08-25
返信 9
えみりんさん
伊藤先生へ!いつもお世話になっております ご返信誠にありがとうございます削除
ワクワクしますねぇ’∀’自分を変えるために一番やる事は何をするべきでしょうか…
人の事をもつと考えて行動したり人間関係を築いてみたり・・・性格をおだやかにしてみたり…でしょうか…
応援ありがとうございます。
先生頑張ってみます!!もうそろそろ学校ですので学校で挑戦!どういう感じになのか先生にまたご報告致します。先生アドレばいす本当にありがとうございます。
でもおら二学期の学校嫌いで嫌で怖いのです…またいじめられそうで…
グループの人も次私いじめられるわとか言ってます…まずそこをどう直すべきでしょうか…
私は数学の時間が一番つらいです…
数学は少人数せいで15人ずつ別れております。が私の少人数の人ははっきりと言えば苦手な人ばかりです
この間嫌がらせがありました…それは…
いつも教室が空いていないのでいつも皆廊下で先生を待っています。先生がきたら教室に入るのですがその日は先生が職員室に忘れ物をしたらしく取りにいってる間に私は席に向かおうとしみした…ですが・・・いつもならあるはずの私の席椅子と机がなかったのです…後ろにいる男子はもともとこうだと言ってますが他の人はあいつらがやったと言ってて私も見ました・・・
椅子を取りにいっていたらチャイムがなり先生がきてチャイム着席アウトと言われ成績に遅刻が一回入ってしまいました。今でも忘れられません。もうずっと心の中にあってショックでした…今も嫌で怖くて…担任には言いましたがいつも聞くだけで何もしてくれません…
学校ってこんなつまらないんだなぁと正直感じています。
どうしたら楽しいと思いますでしょうか…
長くなり本当にごめんなさい
よろしくお願いします。
投稿日:2014-08-26
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
「自分を変える」

自分を変えたいけど変え方が分からないのですね。自分を変える為にはどうするべきなのでしょうか?
まず…自分の中にも「変えられるもの」と「変えられないもの」…があることを認識することが優先されます。

この二つを分類してみると…
自分の中の変えられるもの→「思考」「行動」
自分の中の変えられないもの→「感情」「生理的反応」
…に区別できます。

例えば…
今、この掲示板を読んでる君に対して
「1+1は?」と聞いたら「2」と答えるでしょうし(思考)
「PC(またはスマホ・携帯)に向かいながら首を回して」と言ったらそのようにできるはずです。(行動)
このように「思考」や「行動」はインストラクション(指示)があればすぐに変えられます。

ところが!
「電車に乗り合わせた見知らぬ人を好きになってください」と言ってもいきなり好きにはなれませんし(感情)
「胃液を通常の5倍出してみてください」と言っても自分ではコントロールできません。(生理的反応)

「感情」や「生理的反応」はダイレクトには変えられないものです。

それを踏まえると…「自分を変える」ということは「思考」と「行動」を変えるしかないのです。

…でもこれが難しい。
ホームで電車を待っているとします。これがまた、ちょっと急いでいる時に限って遅れる。
だいたいの皆さんは電車が来るべき方向を覗き込みイライラしてしまうでしょう。
しかし、いくら覗き込んでも電車が来る時間は変えられません。…にも関わらず僕たちは覗き込んでしまう。
「変えられないもの」とは分かっているものの一生懸命イライラを募らせているのです。

自らの力では電車が到着する時間を変えることが出来ないのであれば待っている時間に新聞や本を読むとか調べものをするとかした方が時間を有効に使えますし自分にとってもプラスなはずですよね。

このように日常の良くあるケースから徐々に「思考」や「行動」を変えていくクセをつける。
これが自分を変える近道であり、その先の未来を変えていけるヒントがあるのだと思います。

心理学では「過去は変えられない」といいます。
でも、このように自分を変えることで今現在の物事に対する受けとめ方や、捉え方が変わり、もしかしたら…「過去の事実」は変えられないにしても「過去の形」くらいは変えられるかも知れません。
投稿日:2014-08-27
返信 11
えみりんさん
伊藤先生へ削除
自分を変えるについてすごくわかりやすく丁寧にアドバイスをありがとうございます。いつか…過去の形変えられるといいと思いました
自分を変えられるものと
変えられないものがあるのですね!!
ひとつひとつ探していきたいと思いました!
先生本当にありがとうございました!
いつもお世話になっております。
またよろしくお願いします。
投稿日:2014-08-28
返信 12
伊藤幸宏教育研究所さん
えみりんさんへ削除
自分を変えていくには、まず自分の受けとめ方を変えていくことが必要です。
そのヒントとして、アメリカの臨床心理学者、アルバート・エリスが提唱した論文の「ABC理論」という考え方を紹介します。

「A・B・C」は以下の通り。
A:Activating event(出来事)  
B:Belief(受け止め方、信念、固定観念)  
C:Consequence(結果)

出来事(A)があって、結果(C)があるのではなく、間に受け止め方(B)による解釈があるという考え方です。
この受け止め方(B)が「肯定的(ポジティブ)」な受け止め方であればプラスの感情になり、「否定的(ネガティブ)」な受け止め方であればマイナスの感情となります。

例えば、以下の通りです。
【否定的(ネガティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)せっかくの旅行が台無し   → (C)憂鬱な気分で楽しくない旅行だな
【肯定的(ポジティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)観光客が少ないかもしれない → (C)静かに景色を楽しめるな

同じ出来事でも受けとめ方を変えると結果が変わってきますよね。

このように受け止め方を変えること(=ビリーフ修正)が、「自分を変える」→「自分を好きになる」→「他者も肯定できる」→「他者から好きになってもらえる」→「そんな自分を更に好きになる」という好循環につながり、「自己成長」にもつながっていくことにもなります。
投稿日:2014-08-29
返信 13
えみりんさん
伊藤先生へ削除
自分を変えるヒンがあるのですね!!
なるほどです アドバイスありがとうございます。
私はネガティブ系の人ですね…
何でもマイナス思考になってしまいます
先生からのアドバイス忘れません!
自己成長ってすごくいい言葉ですねぇ…
受け止め方を変える………
理解できました!!
投稿日:2014-08-29
返信 14
伊藤幸宏教育研究所さん
えみりんさんへ削除
自己成長……いい言葉でしょ。
我々も好きな言葉です。

ネガティブ系もできればポジティブにしたいよね。
しかし、必要以上にそれにこだわる必要はありません。

現代人はみんなネガティブらしいです。
これは原始時代からのDNAが原因です。

「ポジティブな原始人」と「ネガティブな原始人」
その場合「ネガティブな原始人」の方が生き残りやすいということです。

何故ならば「ネガティブな原始人」は物音一つしただけで、「マンモスや猛獣が近づいてきたのかも知れない」と思い常に最大限の危機を考え、いつでも逃げたり臨戦態勢に入ることが出来るからです。だから生き残る確立は高い。

逆に「ポジティブな原始人」は猛獣が近づいていたとしても、「何か変な音がしたけど気にしないで寝てしまおう」となりやられてしまう可能性が高いのです。だから子孫を残しにくい。

これは現代でも同じことが言えるのではないでしょうか。
今は猛獣に襲われることこそあり得ませんが、受験、就職、出世、恋愛…ちょっと気を抜くと他の人間に食われてしまう世の中です。
それを…「勉強しなくても何とかなるさ」では何とかならないですし、「残業で体調が悪いけど大丈夫」では身体を壊してしまいます。

これは「ポジティブシンキング」という名を借りて、「ストレス」という重大な情報にあえて目をつぶってしまうケースです。
「ポジティブ」というよりも「ノーテンキ」に近いかもしれませんね。

でも、「原始人もネガティブから身体を壊して死んでしまえば生存率は低いのでは?」…という人もいるかもしれません。
ストレスが身体に現れてくるのは40歳を過ぎてからが通常で、原始人の平均寿命の20代ではストレスで死ぬことはないのです。

要するにネガティブな原始人ほど生き残る確立が高く子孫を残しやすい!…と言うことになります。
その子孫が私たち、現代人です。

だからネガティブな考えになってしまうのは当然でストレスを感じて当然なのです。
「自分はネガティブだから」「ストレスを感じやすい性格で」・・・そんなふうに気に病むことはないということです。
「遺伝なのだから仕方ない」・・・そう捉えると楽になりませんか。

ストレスとは人間が理想と現実の間で必死に頑張っている証です。
自分の夢や目標を持っているからこそ、そこにうまくたどり着けない時にストレスを感じる。

それだけ大切に思うものがあるからこそストレスを感じる。
だからストレスを解消できない自分を否定したり焦る必要はないのでしょう。
むしろ、それだけ大事なものを持っている自分を誇るべきではないでしょうか。

ストレスは決して悪いものではありません。むしろ誇りに思って良いのです。
悪いのは、ストレスを「ため込む」こと。

ストレスは感じるがストレスをため込まない人物になりたいものですね。
投稿日:2014-08-29
返信 15
えみりんさん
伊藤先生へ削除
そうなんですかぁ…
お勉強になります!!
お忙しい中本当にありがとうございます。ストレスは前まではかんじていたのですが最近自分でも感じなくなりました
原因は夢だと思っています。ここ最近一週間ずっと怖い夢をみています・・・
ストレスって悪くないのですね!
投稿日:2014-08-29
返信 16
伊藤幸宏教育研究所さん
えみりんさんへ削除
そう、ストレス自体は悪くない。
悪いにはそのストレスを溜め込むこと。

怖い夢か…。
具体的にどんな夢なの。
投稿日:2014-08-30
返信 17
えみりんさん
伊藤先生へ削除
怖い夢というものわこの前はなかいい友達と私が二回目の万引きで警察に追われた夢で…その次の日はゲームセンターでメダル落として大量に盗まれて泣いた夢みてて…
その次の日は知らない街で迷子になって知らない人に助けられてパンケーキやさんに案内されてそこで自分がパンケーキ作っていてそこの近くに友達がきました…
昨日は知らないバイキングやさんで
ポテトあげる機械に油べとべとにあふれるまでいれて火につけて油が自分の足にはねてもずっとそんなことしててかじになってきたところで知らない女の子のとこまで私が走って火事だ!!
って叫んでてカウンターの奥にいたオーナーが悲しんでて…
どうしたのかわかりません><
よろしくお願いします
投稿日:2014-08-30
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
なるほど、そのような夢をみて怖いと感じたんだね。
心理学的に夢はもうひとりの自分からのメッセージとも言われているんだ。
無意識のうちに自分が感じている事を夢という手法を使って自分が自分に送っているメッセージ。

しかし、我々はあまり気にしないことをお勧めします。
心理学的な夢分析を否定しているわけではないのですが、あまり夢に振り回されると疲れるから。
投稿日:2014-08-31
返信 19
えみりんさん
伊藤先生へ削除
なるほどですね………
わかりましたぁ!ありがとうございます。自分で自分にメッセージですか…
何かすごいです
いつもありがとうございます。
投稿日:2014-08-31
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
心理学って学んでいくと奥が深くて面白いよ。
ここに相談にくる子どもたちにも、相談をすることで心理学に興味を持ち、「将来は大学に進んで心理学を学びたい」って子も少なくないんだよ。
投稿日:2014-08-31
返信 21
えみりんさん
伊藤先生へ削除
そうなんですかぁ……心理テストとか大好きです。
私の将来の夢はこういう先生みたいな立派な人になる仕事がしたいことです。
心理っていいですね!
投稿日:2014-08-31
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
夢を持つことはとても素敵なこと。
その夢の実現のための勉強なら苦にならないよね。

応援します!
ガンバレ!!
投稿日:2014-08-31
返信 23
えみりんさん
伊藤先生へ削除
いつもお世話になっております。
ありがとうございます。
新学期って嫌ですねぇ
投稿日:2014-09-01
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
えみりんさんへ削除
今日から新学期だね。

ものごとは受け止め方次第で変わるんだよ。
ほら、前に教えた「ABC理論」・・・覚えてる?

「新学期→なんだか憂鬱→嫌だ」ではなく、
「新学期→なんだか新しいいいことがありそう→ワクワクする」

こう捉えてみよう。
投稿日:2014-09-01
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る