不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.174
葵さん
どうすればいいのでしょうか?削除
こんにちわ。私は中1の女子です。
母について書きます。
私は小4の時から暴力や暴言をされました。母は、私が「友達と遊びたい。」と言うと「勉強をしなさい。」と言います。そこまでは普通なのですが、実際小学校の時は家から出ることはほとんどなく毎日が家でした。友達とも小5の時まで学校以外で遊んだことがありませんでした。
しかし、私もだんだんとストレスが溜まり母にくちごたえするようになりました。すると、いままでの暴力がよりいっそうひどくなりました。父がいない時に殴ったり、包丁を持ちだしたこともありました。すごく怖くて毎日部屋に閉じこもるようになりました。
すると、扉をドンドン叩いたりしてくるので怖くて扉が開かないように手で押したりしても、母の力に負けて引きずられます。しかし、終わった後に「さっきはごめんね。」と言うので「いいよ。」と許してしまうのです。しかし、それが毎日続くと辛くて父に相談しても、実際に見ているわけでもないので何も言ってくれません。
小6になるとエスカレートしてきて夜、寝てる時にいきなり部屋に入ってきて殴ったりしてきました。父もその時はいるのですが無視です。
中1の秋になった時に母の耳がストレスが原因で悪くなったのです。その時から精神安定剤を飲むようになりました。それから、暴力はなくなったのですが家族全員が私のせいにしてきたのです。それから、学校の友達があまり信用できなくなり学校をやめました。
母の暴力はなくなったのですが、あの時のことを思い出して泣いたりします。
私は、このまま学校に行かないわけにもいかないので寮の学校への転校を考えているのですがこのままでいいんでしょうか??
母のことは何も解決してないのに、自分だけが逃げてるように思えます。
私の選択はあっていますか??
寮だと家が母一人になります。病院の母を家においていくなんて親不孝ではないでしょうか??
投稿日:2014-12-05
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
現在中1で家庭や進路について悩んでいるんですね。

結論から言います。
君の選択は間違っていないです。
寮のある学校に進学しても決して親不孝ではありません。

…と我々は思います。

寮のある学校に進学することにより親から離れられるということもあるけど、更に言えば、親と離れて親の有難みを知る機会にもなるし、親の方も子どもと離れてはじめて子どもの素晴らしさを実感すると思います。

いったん距離を置くことで相手の日常の当たり前のことがどれほど幸せなのかを感じることはあるのです。
だから寮のある学校へ転校することは決して逃げでも悪いことでもないのです。

寮だとお母さんが一人になってしまうとのことですが、お父さんがいますよね。
ひとりきりにすることにはならないのではないでしょうか。

こんどは我々からの質問ですが、君のご両親は転校についてなんて言っていますか?
まだ、ご両親に言っていないのであれば、言ったとしてどんなリアクションが考えられますか?
投稿日:2014-12-06
返信 2
葵さん
ありがとうございます。削除
お返事ありがとうございます。
読んでいってすごく励みになりました。
質問についてですが、父には母とのことを何回も相談していたので私の転校については賛成してくれました。
しかし、母と祖母はよく思っていません。見学会に行ったのですが母は反対でしたので一緒には行きませんでした。ですが、私が毎日説得したりしているうちに渋々賛成してくれました。
ですが、毎日母が「前の学校に戻って。」、「あなたが転校するとか言い出したから耳がもっと悪くなった。」など言います。
それを聞くと、どうしたらいいんだろと悩んでしまいます。
投稿日:2014-12-06
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
転校に関して、お父さんは賛成しているのですね。
そして、お母さんとお祖母さんは渋々賛成とのこと。

渋々と言えども賛成は賛成なのだから気にする必要はありません。
何よりも君の人生なのだから、君が望んでいる道を進んでください。

お母さんの耳の話!
転校すると言ったからといって耳が悪くなることはありません。
大丈夫です。
投稿日:2014-12-06
返信 4
葵さん
頑張っていきます!!削除
ありがとうございます!!
私はいままで、どうすれば正しいんだろう?と悩んでいました。
しかし、ここに相談しているうちに転校先で頑張っていこうと思いました。
母とはいろいろあったけれど、認めてもらえるよう少しずつ頑張っていきます!!
投稿日:2014-12-07
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
はい!
今まで十分に頑張ってきたかとは思いますが、きっと、どのように頑張るかを悩んでいたのでしょう。

今は頑張り方が明確になったのではないでしょうか。

きっと何が正しくて、何が正しくないかは答えはないのかもしれません。
でもあえて言うのであればそれは「自分の心」がもっとも正しいものに近いのでしょう。
投稿日:2014-12-07
返信 6
葵さん
どうしたら????削除
こんにちわ。前は、ありがとうございました。私は今、寮の学校に1月から通っています。寮に行っても、母の暴力の事を思い出しフラッシュバックします。思い出すと手が震えたり、息が苦しくなったりします。
私は、この事をここでしか書いてなくて実際に人に言うことは誰にもしてません。
前の学校の友達に言いたいのですが、10月に会ったきりで、1月に手紙を出しただけです。
この事を、話したらひくと思います。
それに、もしその子が親に言ったら両親に迷惑をかけると思います。
どうしたらいいでしょうか????
投稿日:2015-01-28
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
今は1月から寮の学校に通っているんだね。頑張っているね。
でも、きっと頑張り過ぎてしまっているから当時のことを思い出して嫌な思いをしているのだと思います。
本来であれば何でも相談し合える友人がいるときっと少しは心が軽くなると思うけど、相談することで別の心配事が増えてしまうのであれば、友だちに相談することは逆効果になります。
しかし、ひとりで抱え込んでしまっては心に負担を与えることになるので、そんなときは是非、ここで想いを吐き出してください。
我々は葵さんの心に寄り添って、徹底的に話を聴きたいって思っています。
投稿日:2015-01-29
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
以下にフラッシュバックの対処法をまとめましたので参考にしてください。

(1) コラム法(暴露療法)
酷い体験にあって、頭では「もうこんなことは起こらない」とか「そんなひどいことをする人ばかりじゃない」と分かっていても、あまりにショックな体験で深い傷を負うと、「他人はみんな自分を傷つける」とか「みんなが自分を馬鹿にしている」とか、認知が歪んでしまうんです。
それを、少しずつ直していく、頭じゃなくて、心に気付かせると言うか・・・プロセスは単純で半信半疑ですが、ただ頭で「自分はクズじゃない」とか、考えて言い聞かせるよりもずっと効果があるそうです。
1.呼吸をゆったりとした腹式呼吸にする
2.紙に、自分の受けた体験、 その出来事によって生じた気持ち・考え、その気持ちの、強さレベル(10段階とか、何%とか)を書きます。心に傷がついた事全部でもいいし、ひとつひとつやってもいい。
3.次に、その気持ち・考えの根拠を書きます。
4.その根拠の反証を書きます。(自分の欲求ばかり通す人間ばかりではないとか)
5.4までのプロセスによって、感情やその強さレベルに変化が生じたら、どのように変わったかを書きます。

(2)自律訓練法
滅茶苦茶にされた自律神経・体・心を整えます。
信頼できる人がいれば、その人に言ってもらってもいいですが、自分で唱えてもいいと思います。
1.静かにゆったりとした状態で寝そべります。アイマスクをしても良いでしょう。
2.「気持ちが落ち着いている・・・」と心で唱えます。
3・「手足がだんだん重たくなってきた・・・」と心で唱えます。その様子をイメージして、本当に重くなるまで唱えます。(右の手足が・・・・などと、順番にやってもいいです)
4.手足が重くなってきたら、次は「手足が段々温かくなってきた・・・」と唱えます。
5.手足が暖かくなってきたら、楽に息をしている・・・と唱えます。
6・穏やかな呼吸ができてきたら、胃のあたりが温かい・・・と唱えます。
7・お腹が暖かくなってきたら、ひたいが涼しい・・・と唱えます。
8.完全にリラックスした状態で、慣れると(入り込めると)体が沈んだような、浮いたような感覚になります。
9・リラックスできたら、ゆっくり目を開けて、首やうで、足などを伸ばしてストレッチをして終わりです。

(3)眼球運動
これは自分だけじゃ難しいので、できれば他人にやって貰った方がいいと思うのですが、正直専門家なんでいませんからね・・・カウンセリングだって受けるお金がある人の方が少ないでしょう。
私はただ苦しむよりは何でもやってみる方がいいと思っています。
1 自分を苦しめている出来事を思い浮かべる
2 1秒間に2往復の速さで指を素早く振ってもらい、それを目で追う。(かなり早いですが頑張って20往復くらい)
3  そのあと、自分自身や出来事について肯定的なイメージを思い浮かべる
4 何セットか繰り返す。すると段々凝り固まったイメージがほぐれていく

専門家ではありませんが、一つ言えるのは、体からのアプローチが一番効く。ということです。
投稿日:2015-01-29
返信 9
葵さん
ありがとうございます削除
ありがとうございます。
私は、本心誰かにこの事を言って楽になりたいです。ずっと心の中で思ってきました。誰にも言えないのならせめてこの中で話したいと思いました。
親に会うのが辛くて私は結果、寮の学校に転校するという逃げる方法をとりました。
親には、迷惑をたくさんかけてきたし、暴力をふられたとしても親です。
親が嫌いで自分が一番大嫌いです。
私は、強くなって少しでもこの事を忘れたいです。
友達に話して、友達が何を思うかも分からないし、何を言うかも分からないけどこの事を誰かに言って強くなれたらいいのにって思います。
投稿日:2015-01-31
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
葵さんは寮の学校に転校したことを「逃げた」と思っているんだね。
我々はそうは思わないよ。
むしろ、勇敢に自分の居場所を探し出したと言えるのではないでしょうか。

ちょっと強引な考え方だけど、自分に起こるすべての事象をプラスに捉えましょう。

以下、専門的な説明をします。
少し長いけど参考にしてください。

アメリカの臨床心理学者、アルバート・エリスが提唱した論文の「ABC理論」という考え方を紹介します。

「A・B・C」は以下の通り。
A:Activating event(出来事)  
B:Belief(受け止め方、信念、固定観念)  
C:Consequence(結果)

出来事(A)があって、結果(C)があるのではなく、間に受け止め方(B)による解釈があるという考え方です。
この受け止め方(B)が「肯定的(ポジティブ)」な受け止め方であればプラスの感情になり、「否定的(ネガティブ)」な受け止め方であればマイナスの感情となります。

例えば、以下の通りです。
【否定的(ネガティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)せっかくの旅行が台無し   → (C)憂鬱な気分で楽しくない旅行だな
【肯定的(ポジティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)観光客が少ないかもしれない → (C)静かに景色を楽しめるな

同じ出来事でも受けとめ方を変えると結果が変わってきますよね。

このように受け止め方を変えること(=ビリーフ修正)が、「自分を変える」→「自分を好きになる」→「他者も肯定できる」→「他者から好きになってもらえる」→「そんな自分を更に好きになる」という好循環につながり、「自己成長」にもつながっていくことにもなります。
投稿日:2015-01-31
返信 11
葵さん
ありがとうございます削除
ありがとうございます。
私は、ネガティブに考えすぎていました。
今の学校生活を楽しんでいきたいです。
友達には、この事は話そうかはまだ迷っています。しかし、無理に言わす話す時に話そうと思います。
投稿日:2015-02-02
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
お友だちには会話の流れで「これは言っても平気かな」って思える瞬間が必ず来るはずです。
その瞬間を感じることができるのは本人だけです。

ぜひともその瞬間を感じ取れるようにしてみてください。

そもそも信頼関係の構築には「一面提示」よりも「両面提示」が効果的と言われています。

簡単に言うと相手との会話の中に自分のプラス面・マイナス面を両方入れるということ。

プラス面ばかり話をする人は相手に「自慢話しばかりで嫌だな」と思われますし、マイナス面ばかりだと「聞いていてしんどいな」と思われてしまいます。

なのでお友だちに話をするときはプラス面・マイナス面の両方を話ができるようにしておいた方が良いかもしれません。
投稿日:2015-02-02
返信 13
葵さん
最近調子が悪いです削除
久しぶりです。
新しい学校生活にも馴染んできたのですが、最近頭痛とめまい、吐き気がとにかく酷いのです。
体温計で測っても熱はなく、大丈夫かなと思ってすごしていたのですが一日中気分が悪いときもあります。
寮なので、熱がないかぎり休ませてもらえず辛いです。
頭痛がないときでも、頭がぼーとしてなかなか物事に集中できません。
それに、急にイラついたりするようになったり、おさまったかと思ったら泣きたりします。自分でもよく分からず、おさえるのに毎日物凄く疲れます。
毎日少しずつ酷くなっていき自分でもどうすればいいか分からないです。
頭痛の薬を飲んでもあまり効かないです。
頭痛やめまい、吐き気が止まる薬があったら教えてください。

投稿日:2015-05-05
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
お久しぶりです。
新しい学校生活には慣れたものの、頭痛、ままい、吐き気がひどく、体調が優れないとのこと。
薬の件は・・・ごめんなさい。
これは我々カウンセラーの専門外です。
ネットで検索すれば色々と紹介はされているものの、やはり、医師の診断のもと、その症状に合ったお薬を処方してもらうことをお勧めします。
投稿日:2015-05-06
返信 15
葵さん
ありがとうございます削除
ご返事ありがとうございます。
このままだと辛いので一回病院に行こうと思います。


投稿日:2015-05-06
返信 16
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
お薬の件はお役に立てずにごめんなさい。
病院に行ってみるとのこと。
その方が良いと思いますよ。

精神面のご相談ならまたいつでも乗らせてもらいます。
投稿日:2015-05-06
返信 17
葵さん
限界かもしれません削除
お久しぶりです。
学校には通えているのですが、何も感じなくて演技で過ごしています。
私は、過去のことがあったので正直母が憎いんです。
今、それを母にぶつけそうで、自分が抑えられそうになくて怖いです。
父には過去のことなんて忘れろと言われるのですが忘れられないんです。
家にいるとものすごく疲れて、泣きたくて、後悔するんです。
学校でも、家でも安心できる場所がなくて疲れました。
死んでしまおうかと思ったりします。
今、何をしたらいいんでしょうか。
投稿日:2015-09-24
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
お久しぶりです。
またここに来てくれてありがとうございます。

お母さんに対する過去の思いから憎悪の気持ちが拭えないとのこと。
過去のことを忘れろと言われてもどうしても忘れられないことってありますよね。

今は無理に忘れる必要はありません。
忘れる必要はないけど、「捉え方」を変えてみたらいかがでしょう。

以前お伝えした「ABC理論」で。

心理学では・・・
「過去と他人は変えられない。
 変えられるのは未来と自分」・・・と言います。

ここで言う他人は自分以外を指しますので、お母さんもお父さんも他人です。

自分の受け止め方を変えて過去を捉えると、未来は変わります。
もしかしたら、変えられないと言われる過去だって変えられます。

もちろん、過去の事実は変えられません。
でも、「過去の形」くらいは変えられるかもしれません。
投稿日:2015-09-24
返信 19
葵さん
ありがとうございます削除
返信ありがとうございます。
実は本気で自殺を考えていました。
何をしても、空っぽで生きているって感じませんでした。
何も期待されないし、毎日が苦しくて、泣きたくなるけど泣けなくて。
人が信用できなくて、どうせいつか捨てられるんだって。それだったら、自分から信じない方がいいって。
そうやって思っています。それが違うってことも知ってるけど、でも怖くて。
全部諦めて、中途半端でした。
でも、少しずつ変わっていきたいです。
投稿日:2015-09-24
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
本気で自殺を考えるくらい辛かったのですね。
そんなときに、ここを思い出してくれて、書き込みしてくれたことが嬉しいです。

人が信用できなくて辛い思いをしているのであれば、無理に信用する必要はありません。
でも、他人は信用できなくても、「自分自身」だけは信用してあげてください。

心理学では「自分を愛する以上に他人は愛せない」と言います。
であれば、まずは自分を愛してあげること。
だって、生まれてから死ぬまで…一番長い付き合いをするのが「自分」なのだから。

少しずつでいいのです。
変わっていこうと思うことが大切です。

大きくジャンプするときってまずは低く屈みますよね。
それと一緒。
以下は低く屈んでいる時期なのです。

そんな時でも、一生懸命に生きて、少しずつでも変わっていこうと思っている葵さんは素敵です。
そんな葵さんを我々は応援します!
投稿日:2015-09-25
返信 21
葵さん
ありがとうございます削除
返信ありがとうございます。
コメントを見て嬉し泣きしそうになりました。
誰にも言えない相談なのでずっと抱えていましたが、本当にここに来てよかったです。
辛くなったらまたここに来て相談させてください。
ありがとうございます。
投稿日:2015-09-25
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
もちろん!
辛くなったときはもちろんのこと、
辛くないときだってここにきてください。

一日の中でほんの少しでもいいから嬉しかったことなどを報告してもらってもいいのですよ。

そして、泣きたいときは思い切って泣きましょう。
涙を流すことは「カタルシス効果」といって心理学的に精神面で大きな良い効果をもたらします。

いつでも待っていますよ。
投稿日:2015-09-26
返信 23
葵さん
親の仲が悪い削除
お久しぶりです。
相談したいことがあります。
親の仲は今まで悪くも、良くもなかったのですが、最近物凄く悪いです。
この前は父が”離婚したい”と言い、母が泣きついて”私、頑張るから”と言いその話は一旦終わったのですが。
家にいるのが物凄く辛いです。
母は祖母と仲が悪いので、離婚にならないように父のことを気にしています。
見ていて正直、もう離婚したほうがお互いのためになるんじゃないのかなって思います。
父は、私に引越しする??という話を持ちかけてきたり。
私は、今離婚して欲しいと思っています。
この状況がキツイです。
どうすればいいですか??
投稿日:2015-12-23
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
お久しぶりです。
親の仲が悪くて今の状況がキツイとのこと。
離婚すらして欲しいと思っているのですね。
子どもにそんなふうに思わせてしまっている親は反省しなければいけないですね。

だって「離婚して欲しい」というのは建設的なプラスの感情ではなく、親が仲が悪いから仕方なく離婚を望んでいる・・・のですよね。

理想は両親の仲がよく、笑顔や笑い話の絶えない明るい家庭ですもんね。

「離婚して欲しい」ではなく、「仲良くして欲しい」ということをはっきりと伝えるべきだと思いますよ。
投稿日:2015-12-23
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
そのためにはまずは葵さんが笑顔でいること。
笑顔の効果に関して以下にまとめましたので参考にしてください。
投稿日:2015-12-23
返信 26
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
生き物の中で、表情だけで自分の気持ちを表現できるのは、人間だけです。
特に笑顔は、顔の筋肉を使います。これも人間だけに与えられた能力です。
高笑いしながら走っている犬を見たことがありませんし、そんな犬を見たらこっちが笑えません。

笑顔は遠くからでも認識できるのが大きな特徴だそうです。ある実験では、「怒」「驚」「笑」「悲」の4つの表情の写真を用意して、40メートルの距離からどの表情が認識できるかを測定したところ、「笑」以外の表情は識別できなかったそうです。ちなみに、10メートルまで近づくとすべての表情が認識可能だったとのこと。

笑顔になるためには、目の周りにある「眼輪筋」や頬の「大頬骨筋」を動かし、目じりを下げ口角を上げる必要があります。笑顔になることで顔の筋肉を動かし、顔のあちこちを鍛えることになります。頬骨の下の辺りには脳をリラックスさせるツボがあり表情筋を動かすことで、脳波が穏やかなα波になるのだそうです。
海外でも、「3回薬を飲むより1回笑う方が体にいい」「たくさん笑って、たくさん寝れば医者は要らない」など、笑いと健康にいいことわざが多く存在します。ご存知のとおり、笑いは「ナチュラル・キラー細胞」を活性化させます。

また、目の前の人が笑っていると、自分までおかしくなって笑ってしまったことがあります。笑いというものは連鎖的に周りへうつるものだそうです。

「笑う門には福来る」
大いに笑い、自分も周りの人も幸せに!
投稿日:2015-12-23
返信 27
葵さん
返信ありがとうございます。削除
返信ありがとうございます。
私も心の中では、仲のいい家族になってほしかったです。
母は父に気を使ってばっかりで、父のことを怖がっています。
父は父で、自分の考えを貫くので、、、
母は、耳の病気だからと家事をせずに、薬の費用などでお金ばかり使ってました。
自分のことだけでも精一杯で、それに家族のこともプラスされて辛かったです。
不安定で、最近心療内科に通いはじめました。
精神安定剤などの薬を飲み始めました。
いろいろ辛いですが、楽しいことを見つけたいです。
投稿日:2015-12-23
返信 28
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
事実はひとつですが、受け止め方はふたつです。
ひとつはマイナスの受け止め方。
もうひとつはプラスの受け止め方。

その内容は以下にまとめました。
参考にしてください。
投稿日:2015-12-23
返信 29
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
「ABC理論」

自分を変えていくには、まず自分の受けとめ方を変えていくことが必要です。
そのヒントとして、アメリカの臨床心理学者、アルバート・エリスが提唱した論文の「ABC理論」という考え方を紹介します。

「A・B・C」は以下の通り。
A:Activating event(出来事)  
B:Belief(受け止め方、信念、固定観念)  
C:Consequence(結果)

出来事(A)があって、結果(C)があるのではなく、間に受け止め方(B)による解釈があるという考え方です。
この受け止め方(B)が「肯定的(ポジティブ)」な受け止め方であればプラスの感情になり、「否定的(ネガティブ)」な受け止め方であればマイナスの感情となります。

例えば、以下の通りです。
【否定的(ネガティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)せっかくの旅行が台無し   → (C)憂鬱な気分で楽しくない旅行だな
【肯定的(ポジティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)観光客が少ないかもしれない → (C)静かに景色を楽しめるな

同じ出来事でも受けとめ方を変えると結果が変わってきますよね。

このように受け止め方を変えること(=ビリーフ修正)が、「自分を変える」→「自分を好きになる」→「他者も肯定できる」→「他者から好きになってもらえる」→「そんな自分を更に好きになる」という好循環につながり、「自己成長」にもつながっていくことにもなります。
投稿日:2015-12-23
返信 30
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
どうですか。
もしかしたら心療内科でも紹介されているかもしれません。

それにしても、自分のことで精一杯なのに両親のことで更に心の負担がある中、本当に頑張っていますよね。

我々も応援します。
一緒にいい方向に向かうように頑張りましょう。
投稿日:2015-12-23
返信 31
葵さん
返信ありがとうございます削除
相談できて、心が軽くなりました。
マイナスに全部とらえちゃって、なかなかプラスに捉えることができなくて、、、
考え方をプラスに少し変えてみます。
親には、なかなか自分の意見を言えずに隠してしまいます。
ゆっくり親と話して、お互い良い方向にいけるようにしたいです。
投稿日:2015-12-23
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
葵さんへ削除
はい、徐々に変えていきましょう。
焦らず、ゆっくりと・・・。

我々も応援します。
これからもこの場でいい方向に向かうように一緒に考えましょう。
投稿日:2015-12-23
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る