不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.204
小林 くららさん
急に怖くなった削除
私は今中学一年です。少しさかのぼりますが私が小学3年生の時引っ越して東京都にきました。そして新しい学校に通うようになり、その学校になじんできたある日急に私をさけたりする人が増えてきて一年後たいばつも受けてしまい、いじめもすごくひどくなってきました。例えば暴力や閉じ込ませたりというのが日に日に強くなるいっぽうでした。たいばつもだんだんとひどくなり6年になったある日引っ越すことにしました。引っ越した当時はまだなかったのですが中学一年になったある日教室が急に怖くなったりまわりの目がいじめられていた当時の人たちの目に見えて怖くなったり、先生までもが怖くなったり今もしていますこれは急の出来事でどうすることも出来ないと言われています。まだ病院には行ってないのですがどうすればいいと思いますか?
投稿日:2015-07-03
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
小林 くららさんへ削除
改めまして、よろしくお願いします。

これからは、このスレッドに続けて書き込みをしてください。

小学校時代のいじめが原因で、周囲が怖くなってしまっているのですね。
辛かったですね。
でも、よく頑張りましたね。

ここに相談をしてくれて本当にありがとう。

病院に行ってお医者さんに診てもらうというのは決して恥ずかしことでも、特別なことでもありません。
ご両親には相談しましたか。
もしもまだなら相談してみましょう。
すべてを話して。
・・・きっと一番の理解者、応援団となってくれることでしょう。

我々はお医者さんではありませんが、どうすれば人目が気にならないようになるかを一緒に考えたり、アドバイスをしたりすることはできます。

以下に「人目が気になる」ことを克服するヒントを紹介します。
よかったら参考にしてみてください。
投稿日:2015-07-03
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
小林 くららさんへ削除
【人目が気になり緊張しやすいを克服する7つの方法】

人から批判されるんじゃないか。
いい加減で不真面目なヤツと思われてるのでは…と、人目を気にし過ぎてしまうことはよくあることです。

その人たちにとって「人の目」というのが怖いのです。

どう見たられたっていいじゃん、そんなの気にしすぎだよ…と言われても怖いものは怖いです。
人前にでると緊張してしまい、まわりから自分はどう思われているのだろう・・・と考えたら、手足がふるえ、声も震えてしまい、あたまのなかは真っ白になるものです。

誰がどんな助言をしても、人の視線というのが怖い、見られるって怖いそう思ってしまいます。
想像しただけでも、気になって仕方なくなる人もいるでしょう。

以下にまったくと言っていいほど人目が気にならなくなる方法をご紹介します。
長いですが参考にしてください。

1.人目が気になるたったひとつの原因とは…
2.全員から好かれようとしないこと
3.人の目より、自分の目を変えるべし
4.頭のなかのイメージを変えよう
5.人前で緊張しない考え方を身につけよう
5.他人でなく自分自身を拠り所にしよう
7.まずは身近から。人目に慣れていこう

以上、この7つ。

まずはじめに・・・【1、人目が気になるたったひとつの原因とは…】
なぜ、人の目が気になってしまうか。
それは、
?人によくみられたい
?嫌われたくない
?他人をコントロールしたい
?どう思われているか不安
など、様々な理由があるでしょう。
では、これらの共通点とは?
それは、自意識過剰になっているということ。
そう、自分自身に気持ちが向かってしまっているんです。
自分はどうみられているだろう…
へんなふうに見られているのでは…
怒られたらどうしよう…
これらすべて自分のことです。
自分のことを考えるから、人目が気になるのです。

でも、考えてもみてください。
ネコは他のネコにあったとき、人目ならぬ、ネコ目を気にしてますか?・・・してないですよね。
犬はどうでしょう?・・・気にしないですよね。

そうなんです。人目を気にするのは、人間だけ。
自分のことを考えているから、不安になったり緊張するのです。
だから、人目を気にならなくしたいなら、自分のことを考えなければいいだけ。ただ、それだけのことです。

そしてそのために・・・【2.全員から好かれようとしないこと】
人目を気にする人は、全員から好かれようとする、いわゆる八方美人です。
悪く言えば、完璧主義者です。あの人にも好かれたい、けど、こっちの人には嫌われたくないと、誰からも好かれようとして、自分を相手に合わせようとしてしまいます。

しかし、絶対に全員から好かれることはできません
当たり前のことですが、人それぞれ価値観があるので、全員から好かれることは絶対にできません。
親切にしてくれる人が好き。という人もいれば、人に親切にする人は偽善者だ。そんな人は信用しないという人もいます。

あるいは、何をやっても批判してくる人は必ずいます。
あれはダメ、これもダメ、ダメダメダメ…
だから、そもそも全員から好かれようなんて100%無理なのです。
それを分かっておけば、絶対に好かれなければならないと完璧主義にならずに済みます。

それこそが人目が気にならないコツです。
全員から好かれようと思えば、人目が気になりますからね。

そして、もうひとつ。
全員から好かれなくてもいいということは、他人を変えようとしても無駄だということ。
批判してきたり、けなしてくる人はその人の考えです。
どんなにいいことをしても、それを逆手にとって言いがかりをつけてくる人はいます。
そういった人を変えようとしても、無理。
相手が変わる気がないかぎり絶対に変わることはありません。

とくに「あなたのことをどう見てどう思うか」は、相手が考えること。
他人の頭の中まで変えることはできないし、強制させることはできないんです。
それを無理に変えようとするから、苦しくなります。
相手を変えられないとわかったのなら、無理に変えようとせず、相手が変わろうと思うまで放っておきましょう。
すぐに変わらなかったとしても、時間をかければわかるときがくるはずです。
諦めなければ、相手だって人間。いずれわかります。

と、相手を変えられないとわかったら・・・【3.人の目より、自分の目を変えるべし】
いま言った通り、他人の考えを変えることはできません。
つまり、人の目を変えることはできません。他人の目を変えることはできません。

しかし、それでも変えられるものがあります。
それが自分の目です。
そう、あなたが問題にすべきは、他人の目ではなく自分の目です。
自分をどう見るか、つまり、セルフイメージが高いかどうかそれこそが大事なことです。
あなたのセルフイメージが低ければ、あぁ、どうしよう…人から変に見られてるかも…と、不安やパニックになり、逆にセルフイメージが高ければ、よ〜し、この場をオレがリードするぞ!と、自信たっぷりに振る舞えるはずです。

そして、そうなるためにも・・・【4.頭のなかのイメージを変えよう】
人目を気にする前に、まず自分のなかの頭のイメージを変えてみましょう。

だって、もしこの人は私のこと嫌いなのかも…と相手に苦手意識をもっていたら、それは無意識にでも仕草や表情、態度に表れ、そして、相手もそのような嫌な態度で接してくるからです。
だから、どうしたらいいかといえば、頭のなかにある相手のイメージを変えてしまえばいい。

つまり、勝手に妄想すればいいんです。
「この人は楽しい人だろうなぁ・・・」と。
ちなみに、どうやって妄想すればいいかは、とってもオススメなのが、明晰夢!
明晰夢というのは、みたい夢を思い通りにみる方法のことです。
これと同じ要領で、あなたのあたまのなかのイメージを望むように変えてしまえばOK!
そしたら、いつも口うるさい人も妄想で勝手に変なポーズをとらせてしまえば、ニガテ意識もなく、楽しめます。
ぜひ、試してみてください。

それから、他にも・・・【5.人前で緊張しない考え方を身につけよう】
人前で緊張してしまうのなら、とにかく考え方を変えていきましょう。
考え方を変えるというのは自分が変わるということ。人目が気にならなくなります。

それが、こんな考え方。
◇考え方1:人は思っているほど気にしてないんだ
みんな自分のことを気にしている、あぁ、恥ずかしい…と思っているのは本人だけです。
まわりの人は、その十分の一も気にしてません。
あなただってそうですよね。
他人のことをいちいち気にしてないはずです。結局人は自分のことが一番興味があるのですから。

だから、
◇考え方2:意味をもたせすぎないようにしよう。
相手のちょっとした仕草をみて、これってどういう意味があるんだろう…
もしかして、オレは嫌われているのかな?と、すぐに意味を考えるのはやめましょう。
ハッキリ言ってそこに意味がないことがほとんどです。
考えすぎると自意識過剰で緊張するだけなので、ちょっとしたことに意味をつけるのはやめましょう。

それに、こんな考え方も。
◇考え方3:批判されたらおもしろいと思おう
人から批判されると、普通であれば嫌な感情がうまれます。
なぜ、この人はすぐに嫌なことをいってくるのだろう。
こんなに批判されるなら、もうなにも言いたくない。と、嫌な気持ちになります。

しかしそこで、「おもしろい」と思うようにすれば、どうでしょう。
批判されたときに、「へぇ、この人はこんな考え方をしてるのか。いやぁ、おもしろい!」とか「あぁ、勉強になった。おもしろい。なんておもしろい視点なんだ。」と批判されたことを悪いことではなく、いいことだと思えばいいんです。
そしたら、批判されることが苦にならず、楽しみになってきます。

それから、
◇考え方4:背伸びすしぎない。ありのままに。
人目を気にしてかっこよく見せようなんて思わなくていいんです。
ありのまま。自然体でいればいいんです。
むりにかっこつけたり、背伸びをしすぎるから、いつもと違うと無意識に思って違和感を感じ緊張します。
だから、ありのまま。

そして、こうも考えてみましょう。
◇考え方5:見られているのは嬉しいことなんだ
人からみられるのを苦痛に感じる人、いわゆる視線恐怖症の人がいます。
じろじろみられると、それが気になってしまう…
その気持ちはよくわかりますが、でも、気にすることではありません。
むしろ、喜ぶことです。

なぜなら、いまの時代注目されたくても、無視されてしまう人がほとんどだからです。
それだけの視線を集められるというのはあなたが人気者だから。
ドキドキしてもいいから、見られていたらあっ、私見られてる…嬉しい…と思ってみてください。ちょっと癖になりますよ。
こういった考え方ができるようになれば、人の目なんて気にもならないし、むしろ快感です。

それと、考え方と合わせて、体の状態(ステート)を変えてみましょう。
人前で話す自信ない人は、何もいわなくてもその雰囲気が伝わってきます。
人から批判されることを恐れすぎている人は、外からみても自信がないのがバレバレです。
だから、まずは体の状態を自信のある状態にしていきましょう。
たとえば、背筋を伸ばし自信があるフリをしてみましょう。最初は、演技で構いません。
そうやって、人目を気にしてない体の状態をつくることで、誰かにみられていたとしても、気にならないでいられます。

そして、話していて人目が気になるときには…自分の頭の声より相手の声を聞くようにしよう
人の目が気になる人は自意識過剰。つねに自分の話すことばかりを考えています。
「なんて声をかければいいのかな」「つぎになんて答えよう」と先のことばかりを考えて、相手の話をまったく聞いてなかったのです。

しかし、それでは、(変なことを言って、気分を悪くさせたらどうしよう)と怖くなってしまいます。
自分の頭のなかの声を聞いていると怖くなってしまいます。
そんなときは自分の声を聞くのをやめて相手の声に耳を傾けましょう。
この人はいまなにを話してるのかな?
そうやって、自分自身のことから離れることで緊張することはありません。
さぁ自分の頭の声ではなく相手の声に集中しましょう。

そして、それができたら・・・【6.他人でなく自分自身を拠り所にしていこう】
ここまでにお話してきたことで分かる通り、結局は自分がどうであるか、それがすべてです。
他人ではありません。自分を変えるんです。相手にどう思われるかよりも、自分自身をどう見るか。その方がよほど大事です。

あなたが自分のことを「真面目じゃないと思われてるのでは…」と思っていれば、真面目でなければならないという義務感で話すので、相手に間違いなく伝わります。(あっ、この人は真面目だと思われたいんだな…)と。

しかし、相手は相手。自分は自分です。
他人にどう思われていようと、相手がなんて思おうと、関係ありません。
どんなときでも、あなたはあなた自身を心の拠り所にしておけば、なにも動じることはありません。

人に振り回されてしまうとしたら、それはまだ外を基準に考えているということ。
まずは自分自身を基準に考え、そこからブレないことです。

そして、「あなたは自分に自信がありますか?」
もし、他の人によって自信がなくなってしまったとしたら、それは自分ではなく他人に依存しているのと同じです。
他の人が笑ってくれたら、自分は笑えるけれど、他の人がムッとしていたら、自分は話せなくなってしまう…としたら、それは人の目を気にしているということ。
それではいつまでたっても人のご機嫌伺いです。
だから、常に自分自身を心の拠り所にするんです。
人がなんて言おうと、どんなにイライラしてようと、あなたとはなんら関係のないことです。
どんなことがあっても揺れない自分であること、それこそが本当の意味での自信です。

なので、そんな自信をつけるために・・・【7.まずは身近から。人目に慣れていこう】
まずは身近から。いきなり初めての場所や人でなくていいんです。まず身近なところから始めていきましょう。
家族、親戚、友達、いろんな価値観に触れてみましょう。

すでに知っている人でも、それぞれ違った見方がある、ということが分かります。
Aがいいという人もいればBがいいという人もいる。
人の数だけ、違った価値観があります。
それと同じで相手にどう思われるかは、相手次第です。
ということは、あなたがその相手の価値観を知っていればなにも恐れることはありません。

この人はこういう考え方で生きているだ。
自分とはまったく違う考え方だけど、なるほどそれも理解できるな。となれば、人目が気になることなんてありませんよね。
それからです。
だんだんと違う世界もみてみましょう。「老若男女問わず、いろんな人に接して話してみましょう。」
多くの価値観に触れる事で「なるほど、そういう考え方もあるのか」と、他の人の価値観も受け入れられるようになり人の目は気にならなくなっていきます。どんどん話していってくださいね。
そうやって人目になれていくこと。いろんな場所や人で、小さな失敗をたくさん繰り返すことです。
そうやって人目や失敗に慣れていくことで、気がついたときには緊張もせず当たり前のようにできているはずです。

と、ここまでのお話、いかがでしたでしょうか。人前でも緊張しなくなると自信がもてたのではないでしょうか。
ここまでで、大切なのは「人の目を気にするよりも自分のことをどう捉えてどういう振る舞いをすればいいか」ということ。
それが分かったと思います。

最初は誰でも人のことを気にしてしまうし、不安になってしまうものです。
しかし、みんなそれぞれにそれぞれの考え方があると知ってれば、どんな批判もどんな嫌がらせも、気にならないでしょう。

だってあなたはあなたなのですから。
相手がどう思っていても、あなたが他の人に左右される必要はないのですから。
どんなときも、自分を主体に堂々と。つねに自分自身をこころの拠り所に!
それをどうか忘れないでください。

■まとめ
では、最後に今回のまとめです。ここまでのお話をもう一度ザックリ振り返ってみましょう。
人目が気になり緊張しやすいを克服する7つの方法とは・・・↓

1.人目が気になるたったひとつの原因とは…
→それは心理的に自意識過剰であるということ。
すなわち、自分のことばかりを考えていることに原因があります。
だから、自分を離れればいいんです。
人目を気にするのは人間だけですからね。

2.全員から好かれようとしないこと
→人それぞれ価値観があるので、全員から好かれることは絶対にできません。
それを分かっておけば、絶対に好かれなければならないと完璧主義にならずに済みます。
それこそが人目が気にならないコツです。
好かれたい人からだけ好かれればいいんです。

3.人の目より、自分の目を変えるべし
→他人の考え方は変えることはできません。
しかし、他人でなく自分の目であればいつでも変えることができます。
自分で自分をどう見てるのかセルフイメージを変えていきましょう。

4.頭のなかのイメージを変えよう
→相手を思い通りにできなくても、頭のなかの相手なら思いのままです。
明晰夢をみるように妄想でイメージを思い通りにしてしまえば、苦手意識がなくなり人と話すのが楽しくなります。
そしてどうみられても平気でいられます。

5.人前で緊張しない考え方を身につけよう
→緊張しない人は緊張しない考え方をしています。
たとえば、人は自分が思っているほど気にしていないということ。
これを分かっておくだけでも人目は気にならなくなるでしょう。

6.他人でなく自分自身を拠り所にしよう
→他人を変えられないと分かったのなら、自分を変えるだけ。
相手にどう思われるかよりも、自分自身をどう見るか。
その方がよほど大事なことなのです。
自分さえしっかりしてれば、人目なんてこれっぽっちも気になりません。

7.まずは身近から。人目に慣れていこう
→結局は、自分次第。
いきなり大きなことをやるのではなく、身近な人から初めていきましょう。
老若男女問わず、多くの価値観に触れる事で「なるほど、そういう考え方もあるのか」と、人の目は気にならなくなっていきます。

これでもうバッチリ!
あなたはもう人の目が気にならなくなったはず。
人にどう思われようと、あなたがしっかりしていればいいんです。
それだけで、なにを思われても平気でいられるし、逆に相手を導くことだってできます。
最初は自信がなかったとしても、やがて気がついたときには、自信たっぷり。
何も気にせずに話せるようになっていきますよ。
投稿日:2015-07-03
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
小林 くららさんへ削除
心理学では・・・
「過去と他人は変えられない。
 変えられるのは未来と自分」と言います。

残念ながら「いじめ」という過去の事実は変えることはできません。
だから、その「過去の事実」に苦しんでいるのですよね。

でも、上記の実践や、ものごとの捉え方で、「過去の形」くらいは変えられるかもしれませんね。

そのためには「自分」を変えることです。

そうすれば、未来は必ず明るいものとして、くららさんを待っています。

そのための応援は我々もさせてもらいます。

これからも、ここの色々とお話をしませんか。

過去の辛い思い出にも耐えて頑張っている、くららさんを応援したいです。
投稿日:2015-07-03
返信 4
小林くららさん
伊藤さんへ削除
ありがとうございます
また相談させてください
投稿日:2015-07-04
返信 5
小林くららさん
伊藤さんへ削除
お母さんには相談はしています
投稿日:2015-07-04
返信 6
小林くららさん
くわしく削除
前の月のことですが、私は自分に自信がなくなり意味もなくイライラしたり、ほぼ毎日落ち込んでいることが多く、自分が生きている意味なんかあるのかな?と思うことがあります。
お母さんにはうつ病と言われましたが実際はどうなのでしょうか?
投稿日:2015-07-04
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
くららさんがうつ病かどうか・・・我々には判断できません。
正確には診断できません。
唯一それができるのはお医者さんだけです。
したがって、くららさんのお母さんもうつ病とは診断することはできません。
(・・・ただ単に言うだけなら別の話ですが)

くららさんは生きている意味・・・あります!
それはこれからいろんな人と関わり、関わるたびに大なり小なりの影響を与えるのです。
それは、くららさんに限らず、我々人類は全員そうです。

そして、我々の祖先がそうしてくれたように、くららさんもいつの日か好きな人ができて、結婚して、子どもを産んで育てて、そうして、子孫を残していくのです。

生きているだけでも意味があるのです。
でも、どうしても、生きている意味を知りたいのであれば、それは一生を掛けて探っていくくらいの大きな大きな課題でしょうね。
投稿日:2015-07-04
返信 8
小林くららさん
伊藤さんへ削除
そうでしょうか…
投稿日:2015-07-05
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
ご理解いただけないようですね。
「そうでしょうか」とお思いになるお気持ちもわかります。

考え方のひとつとして参考にしてください。
投稿日:2015-07-05
返信 10
小林くららさん
伊藤さんへ削除
分かりました。やってみます
投稿日:2015-07-05
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
また何かあればいつでもお越しください。
投稿日:2015-07-05
返信 12
小林くららさん
伊藤さん削除
私はいじめられてから自分自身の笑顔が消えました。理由は初めていじめにあった時「転校生は笑顔で振る舞うな」と言われたからです。
それでも負けずに笑顔でいましたがある日
その子が「なに笑顔に振る舞ってんの?振る舞うなっていったでしょ?それにキモいんだけど今度やったら殴るから」と言われ私はお兄ちゃんに相談し、「それでも頑張れ」と言われたため1週間くらい頑張ってみたのですが、おどしのとうり何回も何回も殴られました。その子たちは笑いながら去っていき、それからというもの
笑顔が消え 笑うのまでが出来なくなり、ずっと下を向いていました。
ある日お兄ちゃんに呼ばれて、振り向いた時
「お前怖いよ。にらむとか。」と言われ初めて
気づきなおそうとしているのですが怖くてなかなか治りませんどうしたらいいですか?
投稿日:2015-07-05
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
過去のいじめがフラッシュバックのように頭をよぎり、くららさんの笑顔すら奪ってしまったのですね。

参考になるかどうかわかりませんが、対処法の一例として以下を紹介します。


「フラッシュバック対処法」

以下にフラッシュバックの対処法をまとめましたので参考にしてください。

(1) コラム法(暴露療法)
酷い体験にあって、頭では「もうこんなことは起こらない」とか「そんなひどいことをする人ばかりじゃない」と分かっていても、あまりにショックな体験で深い傷を負うと、「他人はみんな自分を傷つける」とか「みんなが自分を馬鹿にしている」とか、認知が歪んでしまうんです。
それを、少しずつ直していく、頭じゃなくて、心に気付かせると言うか・・・プロセスは単純で半信半疑ですが、ただ頭で「自分はクズじゃない」とか、考えて言い聞かせるよりもずっと効果があるそうです。
1.呼吸をゆったりとした腹式呼吸にする
2.紙に、自分の受けた体験、 その出来事によって生じた気持ち・考え、その気持ちの、強さレベル(10段階とか、何%とか)を書きます。心に傷がついた事全部でもいいし、ひとつひとつやってもいい。
3.次に、その気持ち・考えの根拠を書きます。
4.その根拠の反証を書きます。(自分の欲求ばかり通す人間ばかりではないとか)
5.4までのプロセスによって、感情やその強さレベルに変化が生じたら、どのように変わったかを書きます。

(2)自律訓練法
滅茶苦茶にされた自律神経・体・心を整えます。
信頼できる人がいれば、その人に言ってもらってもいいですが、自分で唱えてもいいと思います。
1.静かにゆったりとした状態で寝そべります。アイマスクをしても良いでしょう。
2.「気持ちが落ち着いている・・・」と心で唱えます。
3・「手足がだんだん重たくなってきた・・・」と心で唱えます。その様子をイメージして、本当に重くなるまで唱えます。(右の手足が・・・・などと、順番にやってもいいです)
4.手足が重くなってきたら、次は「手足が段々温かくなってきた・・・」と唱えます。
5.手足が暖かくなってきたら、楽に息をしている・・・と唱えます。
6・穏やかな呼吸ができてきたら、胃のあたりが温かい・・・と唱えます。
7・お腹が暖かくなってきたら、ひたいが涼しい・・・と唱えます。
8.完全にリラックスした状態で、慣れると(入り込めると)体が沈んだような、浮いたような感覚になります。
9・リラックスできたら、ゆっくり目を開けて、首やうで、足などを伸ばしてストレッチをして終わりです。

(3)眼球運動
これは自分だけじゃ難しいので、できれば他人にやって貰った方がいいと思うのですが、正直専門家なんでいませんからね・・・カウンセリングだって受けるお金がある人の方が少ないでしょう。
私はただ苦しむよりは何でもやってみる方がいいと思っています。
1 自分を苦しめている出来事を思い浮かべる
2 1秒間に2往復の速さで指を素早く振ってもらい、それを目で追う。(かなり早いですが頑張って20往復くらい)
3  そのあと、自分自身や出来事について肯定的なイメージを思い浮かべる
4 何セットか繰り返す。すると段々凝り固まったイメージがほぐれていく

専門家ではありませんが、一つ言えるのは、体からのアプローチが一番効く。ということです。
投稿日:2015-07-05
返信 14
小林くららさん
伊藤さんへ削除
ありがとうございます。いろいろと少し練習してなれさせてみます
投稿日:2015-07-05
返信 15
今日…さん
伊藤さんへ削除
今日心理テストをしたところ、すぐ病院に行ってくださいと書いてあったので、来週の水曜日行ってみたいと思います。
投稿日:2015-07-06
返信 16
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
練習して上手くいかなかったら連絡してください。
投稿日:2015-07-06
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
そして、来週の水曜日の件、よかったらその後を教えてください。
投稿日:2015-07-06
返信 18
小林くららさん
伊藤さん削除
はい。
それと私のけんではないのですが、今日お母さんが精神的に何かをずっとうったえていて
私が何かしてあげれたら…
と思うのですがどうすればいいと思いますか?
投稿日:2015-07-07
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
「精神的に何かをずっとうったえていて・・・」という状況が具体的にどんなことなのかが想像つかないので、いい加減なお返事は控えますが、してあげられることのひとつに「聴いてあげる」というのはあるでしょうね。

聴き方にはテクニックが必要です。
それを以下に紹介しますので参考にしてください。
投稿日:2015-07-07
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
■「聴き方」
「聴き方」を意識しながら話を聴いたことがありますか。「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。大きくうなずくときは「なるほどねぇ〜」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、あなたのほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「あなたにとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。
(※注意:実際の会話は「あなた」ではなく、必ず相手の名前を呼んであげてください)


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、お子さんが悩みを打ち明けたとします。悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。
投稿日:2015-07-07
返信 21
小林くららさん
伊藤さん削除
毎日ありがとうございます。
投稿日:2015-07-07
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
こちらこそ、毎日来てくれてありがとう。
投稿日:2015-07-07
返信 23
小林くららさん
伊藤さん削除
最近、自分で腕を切ってしまうことがしょっちゅうあります。切らないためにはどうしたらいいですか?
投稿日:2015-07-09
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
リストカットを止めたいのですね。
その対処法を以下に紹介します。

長いので「4回」に分けます。

参考にしてください。
投稿日:2015-07-09
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
「リストカット対処法」1

自傷行為をしたくてしている人はほとんどいないと思います。
できればしたくない、治したいと思っている方が多いですよね?
ですので、今回は自傷行為を治していく方法を書いていきます。

●まずは自分の中にある根底の問題と向き合う
なぜ、自分は自傷行為をしてしまうのか?
その部分についてゆっくりと自分自身と向き合って考えたことはあるでしょうか。
この部分が、自傷行為を誘発する環境や原因を取り除くことにつながる大事な情報となります。
自傷行為を克服するためには、本人が「なぜ、自分の身体を傷つけるのか?」ということをしっかり見つめなおす必要があります。

これは正直、簡単なことではありません。
自分のことを本当に理解している人などほとんどいませんしまずは 自分を知ろうと行動することがすでに大きな変化であり、大きな自身の成長へとつながりますのであせらず、あきらめないで克服していきましょう♪

・そもそものきっかけは?
■友人とケンカした。
■親に注意された
■自分のことを素直に話ししても受け入れてもらえず自分を理解してもらえていないと感じた。
(友人や親はあなたを傷つけるつもりで言ったわけではなくても何気ない一言が後々まで心に強い不安や絶望感などを感じさせる場合があります。)

・その時どうしたらよかったのか?
□友人との会話でもっとちゃんと相手の話を聞けばよかったのでは?
□自分の気持ちをもっと相手に理解しやすいように伝えられなかっただろうか?
(ここを考えすぎて落ち込まないようにね。
ただ、なぜその時に自分はそういった対処ができなかったのかを自分自身で考えられるようになることを少しずつできるようにしていきましょう)

・その時の自分の気持ちは?
■怒り
■悲しい
■くやしい
■憎い
■あせり
■切ない などなど
(その時の自分の気持ちを振り返ってみます。)

・その時どうしたらよかったのか?
□ほかの解決方法が思いついていたとしたらその時の激しい感情はおさえられなかっただろうか
□その時の気持ちを相手に言葉で伝えられなかっただろうか
□我慢することはできなかったか などなど
(自分の気持ちをなだめる方法や他にそらす方法、冷静になる方法などを自分なりに考えます。)

・自身を傷つけてしまった後はどうだった?
■安心した。
■すぐにむなしくなってしまった。
(自分を傷つけてしまった後の安堵感、一瞬の開放感などどう感じましたか?
その感覚がどのくらい持続しましたか? 傷をつけたことによるデメリットよりメリットのほうがあるのかどうかも落ち着いて考え 見直してみましょう)

・その時どうしたらよかったのか?
□傷つけた時は楽になるが、その後の周囲との関係がかえって悪化してしまうのでは?
□自らを傷つけるよりも楽な方法はないだろうか?
(冷静に自傷行為のメリット、デメリットを考えてみると傷つける以外の方法での対処に目がむきやすくなります^^)

どうでしょうか?
自分を見つめなおすという作業は一人ではなかなか進まないものです。
専門の方に話しを聞いてもらう、対話することで自分自身が見えてくることもありますから まずはあせらずに少しずつ前に進んでいきましょう。
投稿日:2015-07-09
返信 26
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
「リストカット対処法」2

・リストカットなどの代わりになるものを見つける。
・自分の身体を大事にする習慣を身につける。
・言葉や文章を使ったコミュニケーションをとる。
・いつでもできる息抜き法。
・身体と心をリラックスさせる。
…です。

これらは単品でやるというよりも全てをある程度並行させてやっていくことでより効果がありますので、ぜひやってみてください。

では まずは
●リストカットなどの代わりになるものを見つける。
まずはリストカット以外の方法で問題を解く方法が身につけばリストカットの回数は減らすことができます。

以下に自分で体得できる方法をご紹介します。

●代替技法(だいかえぎほう)
・皮膚を赤く塗ったり、傷跡を描いてみる。
・輪ゴムなどで皮膚をはじき 刺激を与えてみる。
・氷などをいつも切る場所にあてて刺激を与えてみる。
…などなど

これ以外での気の紛らわせ方として
・大声で叫んでみる。
・気分が落ち着くまで紙をやぶいたり、紙になぐり書きをしてみる
・なぐっても手を傷めないような殴り専門のクッションを一つ用意してたたいてみる。

ただし あくまでこれは代替ですので 他の方法が軌道に乗るまでの一時しのぎだということを忘れないようにしてください。
すぐにできますがあまり長く続けないようにしてください。
ぜひ、「傷つけるのを自分は我慢したんだ!」とか「自分で行動を選んで決めたんだ!」というように自分が自分をコントロールできたことへの実感をまず感じ取ってほしいのです。

●自分の身体を大事にする習慣を身につける。
まず、自傷行為とは、本来守らなければならない自分の身体をすすんで傷つけるという通常では考えらない行動であるがゆえに家族や友人への衝撃が大きいのです。
これはつまり 「自分の身体は大事だから守らなければならない」と感じていないということなのです。
ですので、まずは自分の身体について考えたり、健康に気を配ったりしていきます。

●自分の健康について考える
・一日の食事の内容を見直してみよう♪
・間食などを控えめにするよう意識してみよう♪
・健康診断を受けてみよう♪

まずは、上記のことを含め身体を大事にすることを意識しつつ実践してみてください。
健康になると身体への安心感が深まります。
健康に気を配るようになると、自分の身体の不調などにも早く気づけるようになります。
そうなることで身体の痛みや不快感に気づくことができるようになります。

●自分のセクシュアリティ(性のありかた)を考える
・自分にとっての男性らしさ、女性らしさについて見つめなおしてみる。
・大人になりつつある自分の身体を受け入れる。

上記のことを考えつつ おしゃれをしてみたり、たとえば性的特徴を強調する服装や、逆に隠す服装を試してみたり(いやらしい意味ではなく)、身体的な魅力を高めるのもセクシュアリティを確かめる一つのポイントです。
おしゃれ以外にも好きな自分を思い浮かべてみるのもいいです。
自分の身体の好きな部分はどこだろう?と考えたりしてみて自分の身体を好きになりましょう。

●身体を動かすことの楽しさを感じる
・好きなスポーツをしたりダンスをしてみて身体を動かしてみる。
・ヨガやマッサージなどでリラックスしつつ意識して身体を動かしてみる。

スポーツなので身体を動かすことで得られる気持ちよさや充足感などは身体に対するイメージをプラスへと強めてくれます。
得られる満足感によって自傷行為の衝動を抑えてくれるのです。

これらの方法を重ねていくにつれて…

●自分の健康や身体をコントロールする感覚を取り戻す。
自分の身体を守り、管理し、コントロールできるのは自分自身であり自分を大切にできるのは結局、自分であるということに気づくことができます。
今までの事柄を少しずつ身につけていくことで衝動的に自分を傷つけてしまったり、もう自分なんてどうなっても構わない!
…というなげやりな気持ちも少しずつ抑えられるようになります。
投稿日:2015-07-09
返信 27
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
「リストカット対処法」3

●言葉や文章を使ったコミュニケーションをとる。
人は 言葉で言わなければ伝わらないことが多いです。
激しい怒りや自己嫌悪などによる突発的な行動も少しずつでもいいので言葉や文章にしていくと自傷行為などへ向かう衝動は和らいでいきます。

・日々の日記をつけてみよう!
自分の気持ちを言葉にするにはうってつけなのが日記です。
素直に自分の今の気持ちを書くことで出来事を振り返り客観的に自分のことを見られるようになります。

つまりは頭にあるごちゃごちゃしたいろんな想いを書き出すことで整理することができるわけです。
自分はなぜ、あの時イライラしてしまったのか?
あの時 こちらの選択肢を選ぶこともできたのではないか?
友人や家族の行動や言葉をもう一度考えてみてあの時、自分を攻撃しているように受け取ってしまったけれど 実は自分のことを考えてくれての言葉や行動だったのではないか?
…などなど

一度、文章にすることで 冷静な状態で物事を見ることができるようになります。
これは手軽で自身の成長にもつながりますので誰もが行うことで新たな発見ができますのでぜひ、おためしください。

・自分と周りの人とのコミュニケーションを見直してみよう♪
まずは あいさつから始めていきましょう。
おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみなさいと周囲との関係があまり良くない状態になってしまっていて話す機会が少なくなってきている場合は まず あいさつからはじめてみましょう。

最初は相当な勇気がいりますし、なかなかタイミングもつかめないかもしれませんが少しずつ、焦らないで。

・イライラしたら行動で表すのではなく 言葉で伝えよう♪
イラっとしたら即行動! ではなく ●●が●●だから●●なんだよ!
…みたいな感じになぜ?何が?どうなる?を言葉にするとより伝わりやすいです。
行動で表されてもまわりは原因がわからず、対応ができません。

言葉で表すことで自分も相手にもお互いに突破口を開くことができるようになります。

・いつも気づけば喧嘩ばかり、どうしたらいいんだろう?
喧嘩をする場合は必ず なんかしらの原因があります。
だとすれば なぜ喧嘩してしまったのか? 原因は? 等を考えつつ喧嘩をしていない時と何が違うのか?などを考えてみると
口を開けばすぐ喧嘩という状態を打破できるようになります。

投稿日:2015-07-09
返信 28
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
「リストカット対処法」4

●いつでもできる息抜き法。
自分を傷つけたいという衝動が強くなった時にすぐにできる息抜き法は強い味方となります。
選択肢が多いことや、費用がかからず、そして手軽なので、まずはここから初めていくのもいいかもしれません。
自傷行為と向き合うためにはまわりの人の協力も不可欠ですが常に誰かがいるわけではありません。

誰かと一緒にいる時より一人でいる時間のほうが以外と長いものです。
ですので、一人の時間をどう過ごすかがとても重要となってきます。

・すぐにできる方法
●本を読む
●ゲームをする
●部屋の掃除
●音楽を聞く
●自分の好きな趣味(絵を描いたりなど)
●テレビを見る
●ペットがいればペットと戯れる など

・リラックス効果は高いが時間や場所によってはできない場合もある方法
●運動、散歩、ジョギングなど。
●絵画を鑑賞する。
●楽器を演奏する。

あくまで例ですが、こういった方法から自分を傷つけたいという気持ちが強くなってきた時に自分にあった息抜き法をいくつか決めておいてうまく対処できるように練習していくうちにリラックス効果も高まっていきます。

時と場合によってはできないものではなくいつでもどこでもできる方法を用意しておけばいざという時も一人で対処できるようになり安心感と一人でもなんとかできるという自信にもつながっていきます。

自分だけで自分のことを考えることは孤独で辛いものです。
不安や絶望感などが高まった時にその緊張などを自ら緩めてあげる方法を身につけて行うことは問題から逃げるのではなくちゃんとした対処法の一つということを知ってもらえると嬉しいです。

投稿日:2015-07-09
返信 29
小林くららさん
伊藤さん削除
リストカット対処法の3,4の対処法を試してみたいと思います。私はみんなの前でもしそうになる事があるので日常でできるものをやってみたいと思います
投稿日:2015-07-09
返信 30
小林くららさん
伊藤さん削除
いいお知らせなのですが、最初の悩みの対処法を毎日じっせんしてみたところ、ひと目を気にしずに学校生活をおくれるようになりました!ありがとうございました!
投稿日:2015-07-09
返信 31
小林くららさん
伊藤さん削除
はやめに病院に行ってきました。
私はアダルトチルドンと言うものだそうです
投稿日:2015-07-10
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
リストカットの件は、まずはできることからはじめてみましょう。
進捗・・・また教えてください。
投稿日:2015-07-10
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
人目を気にせずに学校生活をおくれるようになったとのこと。
これは嬉しい報告、ありがとうございます。

これも、あなたが実践したから!
行動すれば変化が起こります。

応援してます!
投稿日:2015-07-10
返信 34
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
アダルトチルドレンと診断されたとのこと。
おそらくお医者さんにも回復のためのアドバイスをもらったかと思いますが、我々も以下に紹介しますので、参考にしてください。
投稿日:2015-07-10
返信 35
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
「アダルトチルドレンの回復方法」

? 第一段階:否認を解く
・ ACの人は、人のせいにできなかったからここまで苦しかった。
・ 通常、人のせいにするということは、自分の責任を果たさないということでよくないことだが、ACはそうではない。
・ 何でも過剰に責任を感じていきづらさを感じてきたのだから「親が悪い」と、親のせいにすることは全然悪くないということを分からせる。
・ 「今まで自分が辛かったのは、親が悪かったのだ」と思えれば、心が軽くなる。
・ 一人で無理なときは、カウンセラーにかかったり、自助グループに参加するのもよい。
・ 親に拘束され、支配され、苦しんできたことを、認めること。これが回復への第一歩。
? 第二段階:否認していた怒り、抑うつ感、罪悪感、絶望感を表現する
・ ACは感情を表に出すことが苦手。しかし感情を出しきることで、心は軽くなる。
・ 方法としては、粘土や箱庭などで感情を表現する「アートセラピー」、ヨガや太極拳、ボディームーブメントなどの「ボディーセラピー」、傷つけた親に出さない手紙を書いたりする「ジャーナリング」などがある。
・ いずれも個人で行うよりも、グループセラピーの方が安全であり、望ましいとされる。
・ そして本当の意味で嘆きや悲しみを最終的に実感するには「グリーフワーク」(悲哀の仕事)が重要になってくる。理想化され、幻想化された親を捨てる。心の中にいた、理想化された親を捨て、現実の親と上手に付き合えるようになることが理想。
? 第三段階:理想化していた親の代わりになって支えてくれる人を探す
・ 第二段階で、理想化された親を捨てたら、今度は親を探す。
・ カウンセラーや自助グループにそれを頼るならば、一生カウンセリングが続いてしまう。
・ ではどうするか?…そう、自分が自分の親になる。自分を愛して、自分を育てればよい。
・ ACの人は、自己評価が低いので、いつも陽性の肯定感をあたえてあげればいい。
・ そのままの自分でいいこと。生きているだけでいいこと。機能不全家族の中を生き抜いたサバイバーであること。自分で自分を勇気づけさせてあげる。

・・・以上です。

あくまでも参考までに。
投稿日:2015-07-10
返信 36
小林くららさん
ありがとうございます削除
少し参考にしてみますね!!
投稿日:2015-07-10
返信 37
小林くららさん
何度も何度もすみません削除
約2日前でしょうか…
私はその結構前にもなのですが、少し遅刻していくことがしょっちゅうでした。ただの遅刻だとその頃は思ってました。だんだんと日に日に遅刻する時間が長くなってきました。ただの遅刻でないことは分かってましたがきっと受け入れられなかったのでしょう。私はその頃学校へ行こうとしたら息苦しくなり体が重くなり行けない状態でした。そして2日前お昼休みが終わったあとに学校へ行くようになり、今日はパニックになりつい物をなげたりしてしまいました。先生にもし5日ずっと遅刻だったらまた一年生やり直すことになる。と言われたので何か解決方法はありますか?
投稿日:2015-07-11
返信 38
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
一年生からやり直す…という言葉は、ショックだったと思います。
遅刻しないで行けるようならそれに越したことはないですよね。
でも、それが出来ないから困っているのに、先生ももう少し優しい言葉が欲しいものです。
一気に直そうとすると心に負担を掛けてしまいます。
これは先生にも相談しながら・・・というのが前提ですが、例えば段階を踏んで、まずは週1日は朝から行く。
慣れてきたら2日・3日〜と増やしていく。
出来ない場合は朝から保健室に登校してそれは遅刻と見なさない…など相談してみたらいかがでしょう。
投稿日:2015-07-11
返信 39
小林くららさん
ありがとうございます。それと….削除
お母さんになのですが、全部嘘だと言われ、
お医者さんが家に来てくれて相談したんです。
それはお母さんの友達と言われました。
すごくショックで死にたくなって何回も何回も腕を切りました。
もう誰も信用できなくなってしまいそうで怖いです。どうしたらいいですか?
投稿日:2015-07-12
返信 40
小林くららさん
悪夢削除
死んでしまいたいと思ってから悪夢を見るようになりました。それは小学校時代いじめにあっていたころです。なかなか寝つけず困っています。
どうしたらいいですか?
毎回すみません…………
投稿日:2015-07-13
返信 41
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
お母さんに対して、なんでそんなことをしたのか聞きましたか。
なぜ嘘をつく必要があったのか。
確かに誰も信用できなくなりますよね。

辛いと思います。
投稿日:2015-07-13
返信 42
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
寝付けずになかなか眠れないことも受け入れてあげましょう。
「寝なきゃ」って思えば思うほど、意識がそこにいってしまって興奮して眠れないってこともあります。

投稿日:2015-07-13
返信 43
小林くららさん
ありがとうございます削除
分かりました。ありがとうございます!
投稿日:2015-07-13
返信 44
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
また、進捗をお知らせください。
投稿日:2015-07-14
返信 45
小林くららさん
お久しぶりです削除
最近様子を自分の中で見てみました。
夏休みに入ったという事もあり今の所は家のことくらいなので、少し落ち着いています。
投稿日:2015-07-21
返信 46
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
その後どうされているかなと心配していました。
様子を聞かせて頂きありがとう。
落ち着いているとのことで安心しました。
また聞かせてくださいね。
投稿日:2015-07-21
返信 47
伊藤さん助けてさん
殺されるひんぱんに電話がかかってくる削除
Twitterで書き込んでいたら殺ろすとか電話がかかってくる
投稿日:2015-07-31
返信 48
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
それは穏やかではありませんね。
しかし、我々にはどうすることもできません。
警察に通報してください。
投稿日:2015-08-01
返信 49
小林くららさん
伊藤さんへ削除
ひんぱんに電話がかかってくるとありますが私ではないですよ
投稿日:2015-08-03
返信 50
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
警察には相談しましたか。
頻繁に続くようなら、携帯の電話番号を変えるようにしてください。
投稿日:2015-08-04
返信 51
小林くららさん
伊藤さん削除
最近家族が私のことを攻めてきて
食欲がなく、部屋に引き込もってばかりです。もうどうしたらいいのか分からなく、だんだんやんできているみたいでもう我慢ができません。
ひもを見たら首しめそうになるし
包丁を見たらつい持ってしまいます
もうなんも見れない気がしてずっと下を向いていてもういやです
投稿日:2015-08-21
返信 52
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
ご家族に攻められたとは、具体的にどんなことをされたのかな?
きっととても嫌なことをされたのだと思うけど、どんな嫌なことがあろうと自分で自分のことを傷つけないでください。

嫌な思いはここで吐き出してください。
投稿日:2015-08-21
返信 53
小林くららさん
伊藤さん削除
お母さんには彼氏がいて今その人と同居しているのですが
私がやっていないこととかをお母さんにちくったりしてお兄ちゃんが入ってきて「は?お前何やってんだよ。最低だな」って言われたりそのお母さんの彼氏が「本当だよね」って言ったあとお母さんが「最低人間」とか言ったりするしお母さんに本当のこと言うと嘘つきって言って何も信じてくれなくなって最近はずっと部屋に閉じこもってばかりです。
投稿日:2015-08-23
返信 54
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
それはひどいね。
閉じこもりたくもなるよね。
やってないことをチクるっていう意味がわからないんだけど、なぜ、その人はそんなことするの?
投稿日:2015-08-23
返信 55
小林くららさん
伊藤さん削除
よく分かりません。聞こうと思っても怖くて聞けないので
投稿日:2015-08-23
返信 56
小林くららさん
伊藤さん削除
多分お母さんにもっと信用してもらいたいんだと思います
投稿日:2015-08-23
返信 57
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
聞く必要はないです。
どうせまともな回答はしてくれないだろうから。
投稿日:2015-08-23
返信 58
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
そんなことで信用するお母さんもどうかしている。
投稿日:2015-08-23
返信 59
小林くららさん
伊藤さん削除
どうしたらいいと思いますか?
このままじゃまたトラウマになって人間恐怖症になったら、なおさら将来仕事につけなくなりますし…。
投稿日:2015-08-24
返信 60
小林くららさん
たびたびすみません削除
結構前に私は子孫をのこせられる体ではないと言われました。
最近また苦しくなりはじめてから、なら生きてる意味あるの?とか死にたい。とか死ねば楽になれるのにとか一日絶対は考えます。生きてる意味は子孫を残すためだから生きてる意味はないですよね
投稿日:2015-08-24
返信 61
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
Re.59について

人間不信に関しては以下にまとめましたので参考にしてください。

【人間不信克服方法】

1.できるだけ信じることのできる人と関係を深めていく
人間不信を克服するには、「他人はすべて信用できない」というイメージを覆すことが必要です。そのためには、できるだけ信じることのできる人と関係を深めていくといいでしょう。
トラウマが原因で人間不信の人は、他人と関わるのにはかなり勇気がいることです。しかし、他人と関わらなければ、人間不信は一生克服できません。
学校や職場の人でいいので、一緒にいて楽しいとか、自分に優しいという人と関わるようにしましょう。その関係性を深めていくうちに、「信用できる人もいるんだ」と感じることができ、「他人はすべて信用できない」という考えを変えることができます。

2.人に対して疑いから入らない
そして、人間不信だと人に対して疑いから入ってしまうことがあるでしょう。普通であれば、「あの人は好印象だな」と思っても、人間不信の状態であれば「あの人は好印象だけど、何かしら裏がありそう」と疑ってしまいます。
しかし、そのような疑いを抱いていれば、他人とは関わることができ、人間不信は改善できません。裏切られたなどのトラウマもわかりますが、他人が全員、自分を裏切るなんてことはありえません。
好印象であれば、本当にその印象通りの人で、自分に優しく親しみを持って接してくれるという人も多いです。そのため、人に対して疑いから入らないようにしましょう。そうすれば、他人と関わりやすくなり、自然と人間不信も改善できます。

3.他人に期待しすぎないようにする
人間不信になってしまったきっかけとしては、相手にも原因がありますが、自分が期待をしすぎてしまったなんてケースもあるものです。
何でも自分のために尽くしてくれると思った人に裏切られて人間不信になった場合には、裏切った相手も悪いですが、相手に期待しすぎた自分にも人間不信になってしまった原因はあります。
相手に期待しすぎなければ、裏切られても少ないショックで済んだことでしょう。そのため、他人には最初から期待しすぎないようにするべきです。
過度な期待を抱いてしまえば、それだけイメージが覆される可能性が高く、ショックが大きくなるだけです。期待しなければ、たとえ裏切られたとしても「そうか。」と気楽に考えて開き直ることができるでしょう。
もちろん、全く信用しないということではありません。それでは人間不信は改善できません。信用しつつも、だからといって大きな期待を抱くということはしないように努めましょう。

4.他人の優しさを実感して感謝する
「他人は悪、信用できない」という考えを覆すためには、他人から何か恩恵を受けるのが一番手っ取り早いです。他人がしてくれたことで自分に何か恩恵があれば、他人を少しは信用できるようになるでしょう。
そこで、他人の自分へのやさしさを実感し、それがたとえ少しだとしても感謝をするようにしてください。感謝ができれば、相手に抱く不信感も払拭することができます。
それを、色んなたくさんの人との関係で積み重ねていくことで、「他人は信用できない」という考えをなくすことができるでしょう。むしろ「他人には優しい人の方が多い」とプラスの考え方をできるようになります。

5.環境を変えてみる
現在の人間関係がきっかけで人間不信に陥っているのであれば、環境を変えてみるといいでしょう。同僚や上司に裏切られたのであれば、転職をしましょう。
もしくは、引越しをして生活そのものを全く別のものに換えてみることもおすすめです。環境が変われば、以前の環境での出来事などどうでもよくなります。
裏切られたということについても悩むことは少なくなるでしょう。また、新しい環境で良い関係を築くことができる人に出会えれば、それで人間不信はしっかりと克服することができます。
時には逃げるということも重要です。意地を張って嫌な場所に居続けても、ストレスが溜まってさらに人間不信になるだけです。自分の周囲の環境を一度リセットし、他人との関わりを見直すようにするといいでしょう。

6.日常生活に支障をきたすようであれば、病院へ行く
この世の中はある程度他人と関わっていかなければ生きていけません。人間不信がひどいと生きづらくなってしまうので、しっかりと改善することが重要です。
しかし、重度の人間不信で、他人と接する時に緊張や吐き気、過呼吸を催す、もしくは怖くて家に引きこもってしまうなんて場合には、単なる悩みではなく治療が必要な心の病です。
日常生活などに支障をきたすものとなっているので、精神科を受診するようにしましょう。なるべく早めの治療が必要となります。

まとめ
以上が人間不信を克服するための方法となります。過去に人間関係やいじめ、恋愛などのトラブルで他人にひどい目にあわされた場合には、それがトラウマとなって人間不信になってしまいます。
しかし、この世の中はある程度他人と関わっていかなければ生きていけないので、人間不信はしっかりと改善して治すべきです。
自分の原因や症状に合わせて、それに合った克服法をしましょう。人間不信が治れば、他人ともしっかり向き合って関わることができ、楽になります。
投稿日:2015-08-24
返信 62
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
Re.60について

生きてる意味はない人なんてこの世に一人たりともいません。
君は君の人生を謳歌する権利があるのです。
君は子孫を増やすための道具ではありません。

そして…死んでも楽にはなれないです。

投稿日:2015-08-24
返信 63
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
お釈迦様の教えにこんな説話があります。

あるところに毎日、毎日重荷を満載した荷車を朝から晩まで引かねばならない牛がいました。
その牛はつくづく思った。
「なぜこの俺は毎日、毎日こんなに苦しまなければならないのか!
 いったいこの俺を苦しめているものは何なのか!
 そうだ!
 俺を苦しめているのは間違いなくこの荷車だ!
 この荷車さえなければ俺はこんなに苦しまなくてもよいのだ!」…と。

そしてその牛は荷車を壊そうと猛然と道端にある岩に突進して木っ端微塵に荷車を壊してしまった。

今まで牛を苦しめていた荷車はなくなり快適な気分もつかの間…。

それを知った飼い主は…
「こんな乱暴な牛にはよほど頑丈な荷車でなければまた壊されてしまう」
…そう思い今までの何十倍も重い鋼鉄製の荷車を造ってきた。
そしてその鋼鉄製の荷車に荷物を満載して今までのように毎日、毎日その牛に荷車を引かせた。

以前の何十倍もの苦しみを課せられた牛は再び荷車を壊すことも出来ず深く深く後悔した。

これはある本で紹介されていた釈迦の説話です。
「生きることに疲れた。早く死んで楽になりたい。」

確かにそう言うからには本当に人生疲れてしまっているのだと思います。
疲れたことは決して否定しません。
だからひとまずいろんなことは棚に上げてしっかり休んでもらうことは提案します。

でも!
そのために「死」を選択することは賛成できません。

「死んで楽になりたい」と言うが本当に死んだら楽になれるのか?

牛は自分を苦しめているものは荷車だと考えて
「この荷車さえ壊せば苦しまなくてよいのだ」…と思った。
でも結局、更に苦しい思いを強いられることになります。

「死んで楽になりたい」と言う人も
「この肉体さえ壊せば苦しみから解放され楽になれる」…と思っているのでしょう。

釈迦は言います。
「自らの命を絶てばもっと恐ろしい苦しみの世界へ入っていかなければならない。
 この世で苦しんだまま死ねば必ず死んだ後の世界も苦しみは待っている。
 あの世で幸せになりたければこの世から幸せの身にならなければならない」…と。

死んだら楽になれる!
…そういう人がいるが、もしもそうなら
自殺した人はみんな幸せになる…ということになってしまう。
だがそれは間違っています。

どんなに死にたいと思っても構いません。
でも決して実行に移してはいけません。

死ななくても楽になる方法は人それぞれ必ずあります。
だから僕らは自ら死を選ぶことは決してしてはいけない。

君が、「死んでしまいたい」と思って無駄に過ごした今日は、昨日、残念ながら亡くなった方がどうしても生きたかった明日…なんだから!
投稿日:2015-08-24
返信 64
小林くららさん
伊藤さんへ削除
おいぞがしいなかいつもありがとうございます。それと返事が遅れてすみません。
あのあと少しパニックになってしまいなかなか返事が遅れませんでしたが
少しどうしたらいいのかを前向きになって考えてみます。
投稿日:2015-08-28
返信 65
小林 くららさん
知りたいこと削除
少し知りたいことがあるのですが、
伊藤さんは過去にとても辛い想いをしたと聞いたことがあります
どうしてそんなに前向きにいられるのですか?
答えるのが辛かったら答えなくても大丈夫ですが、もしよかったら教えてくれませんか?
投稿日:2015-08-29
返信 66
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
お返事は出来るときに…で構いませんよ。
無理せずに。
投稿日:2015-08-29
返信 67
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
どうしたら前向きになれるか?

人は我々に限らず、誰にでも過去に辛いと思われる経験をしていると思います。

事実は1つしかありませんが、受け止め方は2つです。
それは「プラスの受け止め方」と「マイナスの受け止め方」。
要するに受け止め方をプラスにしてあげればいいのです。

そのヒントとして、アメリカの臨床心理学者、アルバート・エリスが提唱した論文の「ABC理論」という考え方を紹介します。

「A・B・C」は以下の通り。
A:Activating event(出来事)  
B:Belief(受け止め方、信念、固定観念)  
C:Consequence(結果)

出来事(A)があって、結果(C)があるのではなく、間に受け止め方(B)による解釈があるという考え方です。
この受け止め方(B)が「肯定的(ポジティブ)」な受け止め方であればプラスの感情になり、「否定的(ネガティブ)」な受け止め方であればマイナスの感情となります。

例えば、以下の通りです。
【否定的(ネガティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)せっかくの旅行が台無し   → (C)憂鬱な気分で楽しくない旅行だな
【肯定的(ポジティブ)な受け止め方】
(A)旅先で雨が降った → (B)観光客が少ないかもしれない → (C)静かに景色を楽しめるな

同じ出来事でも受けとめ方を変えると結果が変わってきますよね。

よく「過去は変えられない」といいます。
確かに過去の事実は変えられないかもしれませんが、受け止め方を変えることで「過去の形」くらいは変えられるのではないかと思っています。
投稿日:2015-08-29
返信 68
小林くららさん
伊藤さん削除
参考になりそうです!実際やってみます!
投稿日:2015-08-29
返信 69
伊藤幸弘教育研究所さん
小林くららさんへ削除
まずは実践です。
やってみて分からないことがあればまた聞いてください。
投稿日:2015-08-29
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る