不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.274
みかんさん
生きたくないけど生きたい削除
生きたいけど生きてたくないです。
虐待、いじめ
高校までは帰る家が違うなど
前に進もうとすると嫌なこと思い出して過呼吸起ここしたり、フラッシュバック起こしたりします。
ここ最近発達障害の傾向もあるということが分かりこれ以上頑張っても無駄なのかなって思うようになりました。
でも、将来は自分のような思いをするひとを少しでも減らしたいから福祉の勉強してます。
でも、もう傷つきたくないからよく死にたいって思います。
どうしらいいのか
投稿日:2017-02-19
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
>将来は自分のような思いをするひとを少しでも減らしたいから福祉の勉強してます

この将来の夢をあきらめないでください。
とても崇高で素敵な夢です。

一方で「もう傷つきたくない」という思いも理解できます。
でも死んではいけません。
死んでほしくありません。

よろしければこの場でしばらくお話ししませんか。
思いを吐き出してください。
我々が受け止めます。

以下、「フラッシュバック」について、そして、「生きて欲しい」という意味のまとめたものを参考して頂ければと存じます。
投稿日:2017-02-19
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「フラッシュバック対処法」

以下にフラッシュバックの対処法をまとめましたので参考にしてください。

(1) コラム法(暴露療法)
酷い体験にあって、頭では「もうこんなことは起こらない」とか「そんなひどいことをする人ばかりじゃない」と分かっていても、あまりにショックな体験で深い傷を負うと、「他人はみんな自分を傷つける」とか「みんなが自分を馬鹿にしている」とか、認知が歪んでしまうんです。
それを、少しずつ直していく、頭じゃなくて、心に気付かせると言うか・・・プロセスは単純で半信半疑ですが、ただ頭で「自分はクズじゃない」とか、考えて言い聞かせるよりもずっと効果があるそうです。
1.呼吸をゆったりとした腹式呼吸にする
2.紙に、自分の受けた体験、 その出来事によって生じた気持ち・考え、その気持ちの、強さレベル(10段階とか、何%とか)を書きます。心に傷がついた事全部でもいいし、ひとつひとつやってもいい。
3.次に、その気持ち・考えの根拠を書きます。
4.その根拠の反証を書きます。(自分の欲求ばかり通す人間ばかりではないとか)
5.4までのプロセスによって、感情やその強さレベルに変化が生じたら、どのように変わったかを書きます。

(2)自律訓練法
滅茶苦茶にされた自律神経・体・心を整えます。
信頼できる人がいれば、その人に言ってもらってもいいですが、自分で唱えてもいいと思います。
1.静かにゆったりとした状態で寝そべります。アイマスクをしても良いでしょう。
2.「気持ちが落ち着いている・・・」と心で唱えます。
3・「手足がだんだん重たくなってきた・・・」と心で唱えます。その様子をイメージして、本当に重くなるまで唱えます。(右の手足が・・・・などと、順番にやってもいいです)
4.手足が重くなってきたら、次は「手足が段々温かくなってきた・・・」と唱えます。
5.手足が暖かくなってきたら、楽に息をしている・・・と唱えます。
6・穏やかな呼吸ができてきたら、胃のあたりが温かい・・・と唱えます。
7・お腹が暖かくなってきたら、ひたいが涼しい・・・と唱えます。
8.完全にリラックスした状態で、慣れると(入り込めると)体が沈んだような、浮いたような感覚になります。
9・リラックスできたら、ゆっくり目を開けて、首やうで、足などを伸ばしてストレッチをして終わりです。

(3)眼球運動
これは自分だけじゃ難しいので、できれば他人にやって貰った方がいいと思うのですが、正直専門家なんでいませんからね・・・カウンセリングだって受けるお金がある人の方が少ないでしょう。
私はただ苦しむよりは何でもやってみる方がいいと思っています。
1 自分を苦しめている出来事を思い浮かべる
2 1秒間に2往復の速さで指を素早く振ってもらい、それを目で追う。(かなり早いですが頑張って20往復くらい)
3  そのあと、自分自身や出来事について肯定的なイメージを思い浮かべる
4 何セットか繰り返す。すると段々凝り固まったイメージがほぐれていく

専門家ではありませんが、一つ言えるのは、体からのアプローチが一番効く。ということです。
投稿日:2017-02-19
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「死んだって楽にならない」

お釈迦様の教えにこんな説話があります。

あるところに毎日、毎日重荷を満載した荷車を朝から晩まで引かねばならない牛がいました。
その牛はつくづく思った。
「なぜこの俺は毎日、毎日こんなに苦しまなければならないのか!
 いったいこの俺を苦しめているものは何なのか!
 そうだ!
 俺を苦しめているのは間違いなくこの荷車だ!
 この荷車さえなければ俺はこんなに苦しまなくてもよいのだ!」…と。

そしてその牛は荷車を壊そうと猛然と道端にある岩に突進して木っ端微塵に荷車を壊してしまった。

今まで牛を苦しめていた荷車はなくなり快適な気分もつかの間…。

それを知った飼い主は…
「こんな乱暴な牛にはよほど頑丈な荷車でなければまた壊されてしまう」
…そう思い今までの何十倍も重い鋼鉄製の荷車を造ってきた。
そしてその鋼鉄製の荷車に荷物を満載して今までのように毎日、毎日その牛に荷車を引かせた。

以前の何十倍もの苦しみを課せられた牛は再び荷車を壊すことも出来ず深く深く後悔した。

これはある本で紹介されていた釈迦の説話です。
「生きることに疲れた。早く死んで楽になりたい。」

確かにそう言うからには本当に人生疲れてしまっているのだと思います。
疲れたことは決して否定しません。
だからひとまずいろんなことは棚に上げてしっかり休んでもらうことは提案します。

でも!
そのために「死」を選択することは賛成できません。

「死んで楽になりたい」と言うが本当に死んだら楽になれるのか?

牛は自分を苦しめているものは荷車だと考えて
「この荷車さえ壊せば苦しまなくてよいのだ」…と思った。
でも結局、更に苦しい思いを強いられることになります。

「死んで楽になりたい」と言う人も
「この肉体さえ壊せば苦しみから解放され楽になれる」…と思っているのでしょう。

釈迦は言います。
「自らの命を絶てばもっと恐ろしい苦しみの世界へ入っていかなければならない。
 この世で苦しんだまま死ねば必ず死んだ後の世界も苦しみは待っている。
 あの世で幸せになりたければこの世から幸せの身にならなければならない」…と。

死んだら楽になれる!
…そういう人がいるが、もしもそうなら
自殺した人はみんな幸せになる…ということになってしまう。
だがそれは間違っています。

どんなに死にたいと思っても構いません。
でも決して実行に移してはいけません。

死ななくても楽になる方法は人それぞれ必ずあります。
だから僕らは自ら死を選ぶことは決してしてはいけない。

君が、「死んでしまいたい」と思って無駄に過ごした今日は、昨日、残念ながら亡くなった方がどうしても生きたかった明日…なんだから!
投稿日:2017-02-19
返信 4
みかんさん
ありがとう削除
親は学校側には、「娘が勝手に家事やってるんで勉強に集中してもらってかまわないです。」って言ってるって学校から聞きました
でも、私にたいしては家事しないと「ご飯は?洗濯は?」って問い詰められます。
少しでも笑顔みたいって思ってボランティアやったりしてるせいなのか周りから笑ってるのが私だって思われてます。
「元気で笑顔だよね」「たふだね」とか言われて辛くても不安でも笑顔います。
本当の自分が分からないです。
投稿日:2017-02-19
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
本当の自分がわからないとのこと。
確かに心と裏腹の行動(笑顔とか)をしていると「本当の自分って?」ってなって混乱してしまいますよね。

ですから色々な自分がいて当然と捉えればいいのではないでしょうか。

また、常に笑顔を意識されているとのこと。
これって実はとても素晴らしいことなんですよ。

人にはいろいろな仮面があります。
これを心理学では「ペルソナ」っていいます。
もしかしたら、この先、福祉の勉強をしていく中で知ることになる言葉かもしれません。

私たちは、1人の人間でも実に様々な「顔」を持っています。

例えば、「子」という顔、「生徒」という顔、
「クラスの○○委員」という顔、「○○部の部長」という顔…。

私たちは、意識するか否かに関わらず、地位や役割、場面に合わせて態度や行動を変えています。

つまり、「役割を演じている」わけです。

これが、心理学者・ユングが提唱した「ペルソナ」です。
投稿日:2017-02-19
返信 6
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
生き物の中で、表情だけで自分の気持ちを表現できるのは、人間だけです。
特に笑顔は、顔の筋肉を使います。これも人間だけに与えられた能力です。
高笑いしながら走っている犬を見たことがありませんし、そんな犬を見たらこっちが笑えません。

笑顔は遠くからでも認識できるのが大きな特徴だそうです。ある実験では、「怒」「驚」「笑」「悲」の4つの表情の写真を用意して、40メートルの距離からどの表情が認識できるかを測定したところ、「笑」以外の表情は識別できなかったそうです。ちなみに、10メートルまで近づくとすべての表情が認識可能だったとのこと。

笑顔になるためには、目の周りにある「眼輪筋」や頬の「大頬骨筋」を動かし、目じりを下げ口角を上げる必要があります。笑顔になることで顔の筋肉を動かし、顔のあちこちを鍛えることになります。頬骨の下の辺りには脳をリラックスさせるツボがあり表情筋を動かすことで、脳波が穏やかなα波になるのだそうです。
海外でも、「3回薬を飲むより1回笑う方が体にいい」「たくさん笑って、たくさん寝れば医者は要らない」など、笑いと健康にいいことわざが多く存在します。ご存知のとおり、笑いは「ナチュラル・キラー細胞」を活性化させます。

また、目の前の人が笑っていると、自分までおかしくなって笑ってしまったことがあります。笑いというものは連鎖的に周りへうつるものだそうです。

「笑う門には福来る」です。
投稿日:2017-02-19
返信 7
さらさん
私も同じでした削除
はじめまして。
よろしくお願いします。
私も高校生の時に過呼吸になり家族関係にも悩んでいました。
私が高校生の時 病気が重かったのですが 心がけていたことがあります。
それでだいぶ症状がよくなり卒業できました。

参考になればと思い書きますね。

〇楽しそうに笑っている友だちのそばにいき会話に入れてもらって笑う。
〇話を聴いてもらえる先生が居てその先生にだけは本音で話す。
(ちなみに体育の男性教師でした)
〇病院でお薬もらっていました。
ドクターやワーカーさんのお世話にもなりました。

福祉の仕事に就けるといいですね。
応援しています。
私も教育現場で悪戦苦闘しながらも働いています。

投稿日:2017-02-19
返信 8
みかんさん
ありがとう削除
唯一いる友達はなんかあると暴力振るってくる
他に友達はいない
毎日帰る家が違ったから…
話を聞いてくれる人もいない
中学の時は本気でぶつかってくる先生いたときが一番幸せでした。
本気でぶつかってくる人がほしい
本音で話せる人
私を認めてくれる人
私を理解してくれる人に出会えたら
傷つかなくて済んだのかなとか思うときあります。
投稿日:2017-02-19
返信 9
みかんさん
削除
向き合ってくれる大人がいたら変われたのかなと思うから将来はいじめとかで困ってる人の居場所作りたい。
けど自分を変えないと無理なきがする
これ以上傷つくの怖い
怖くて、不安でまた寝れなくなった。
向き合って、真っ正面からぶつかってきてそんな大人がいたら傷つかなくて済んだのかな
でも、弱い自分守るために強がってないとって思って知り合いとかにはなかなか本音で話せない。
気づくと「大丈夫です。」って笑顔で答えてる自分いて気づいたら頼りたいのに頼られる人になってて頼りたいけどそれも怖い
頼ると「もう大人なんだから」って18ぐらいから言われ続けたからもうそろろで二十歳だけど
期待も頼ることも理解もしてくれない大人ばかりなら大人になりたくない…
なんかごめんなさい
投稿日:2017-02-20
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
さらさんへ削除
心温まる書き込みありがとうございます。
投稿日:2017-02-20
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
謝らないでください。
みかんさんは悪いことしてませんよ。
投稿日:2017-02-20
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
自分が望む環境を手に入れたいなら、まずは自分がその環境を作ると近道です。

本音でぶつかってくる人がほしいなら、まずは自分が相手に対して本音でぶつかってみましょう。
そして、何よりも「自分自身」対しても本音で!
投稿日:2017-02-20
返信 13
みかんさん
ありがとう削除
本音でか…
本気でぶつかるのも
本音で話すのも
頼るのも
あまえるのも
信じるのも
怖い
一人でいた方が楽なんだけど誰かといたい
すごいわがままだな自分って思うんです。
強がってないと傷つきそうで怖い
腕のアムカの跡みて何やってるんだろう?自分って思ったり。
なんか自分が自分で分からない。
投稿日:2017-02-20
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
自分で自分が分からないって分かります。
そして、心は表裏一体なときも・・・。

「一人でいた方が楽なんだけど誰かといたい」

これはわがままではないです。
人は時としてそんな感情になります。

それでも自分を大事にして欲しい。
アムカの跡を見て悲しい思いをして欲しくないです。

生まれてから死ぬまで…一番長いつき合いとなる「自分」を愛してあげてください。
人は自分を愛する以上に他人を愛せないと言います。

他人から愛されたいならまずは自分から他人を愛すること。
その為にはまずは自分で自分を愛することです。
投稿日:2017-02-21
返信 15
みかんさん
ありがとう削除
愛するってことが分からない
親に愛されてるのかさえ分からない
自分を大事にするってなんだろう?
分からない
なんかあれば包丁投げつけられたりして私っていらないんだって思って生きてきたから
投稿日:2017-02-21
返信 16
みかんさん
ありがとう削除
色々と疲れる

腕にかぶれできて痛いのになんかきもちいい

学校の寮出て一人暮らしする怖さ

実家に戻りたいけど戻りたくない
わがままな自分

一人暮らしと実家に戻るどの方法で暮らすのが楽なんて分からない

家にいると出てけ!言われて
家にいないとこまるって言われる

親の考えてることがわからない
投稿日:2017-02-22
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「自分を愛する」「自分を大事にする」

これはどんなことなのか、永遠のテーマかもしれませんね。

ひとつ言えるのは自分のマイナスな点も、プラス側から見てあげることではないでしょうか。

例えば・・・
「私は消極的な性格」→「私は協調性が高い」
「理屈っぽい」→「論理的」
「すぐ感情的になる」→「情緒が豊か」

こんなふうに・・・。

そしてマイナス思考よりも、プラス思考の自分に変えていくことも必要です。

そのためには「受け止め方」を変えることです。
「自分を変える」って勇気がいりますが、それも「自分は成長中」と捉えればいいのではないでしょうか。

以下、いくつかご参考にしてください。
投稿日:2017-02-23
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「自分を変える」

自分を変えたいけど変え方が分からないのですね。自分を変える為にはどうするべきなのでしょうか?
まず…自分の中にも「変えられるもの」と「変えられないもの」…があることを認識することが優先されます。

この二つを分類してみると…
自分の中の変えられるもの→「思考」「行動」
自分の中の変えられないもの→「感情」「生理的反応」
…に区別できます。

例えば…
今、この掲示板を読んでるあなたに対して
「1+1は?」と聞いたら「2」と答えるでしょうし(思考)
「PC(またはスマホ・携帯)に向かいながら首を回して」と言ったらそのようにできるはずです。(行動)
このように「思考」や「行動」はインストラクション(指示)があればすぐに変えられます。

ところが!
「電車に乗り合わせた見知らぬ人を好きになってください」と言ってもいきなり好きにはなれませんし(感情)
「胃液を通常の5倍出してみてください」と言っても自分ではコントロールできません。(生理的反応)

「感情」や「生理的反応」はダイレクトには変えられないものです。

それを踏まえると…「自分を変える」ということは「思考」と「行動」を変えるしかないのです。

…でもこれが難しい。
ホームで電車を待っているとします。これがまた、ちょっと急いでいる時に限って遅れる。
だいたいの皆さんは電車が来るべき方向を覗き込みイライラしてしまうでしょう。
しかし、いくら覗き込んでも電車が来る時間は変えられません。…にも関わらず僕たちは覗き込んでしまう。
「変えられないもの」とは分かっているものの一生懸命イライラを募らせているのです。

自らの力では電車が到着する時間を変えることが出来ないのであれば待っている時間に新聞や本を読むとか調べものをするとかした方が時間を有効に使えますし自分にとってもプラスなはずですよね。

このように日常の良くあるケースから徐々に「思考」や「行動」を変えていくクセをつける。
これが自分を変える近道であり、その先の未来を変えていけるヒントがあるのだと思います。

心理学では「過去は変えられない」といいます。
でも、このように自分を変えることで今現在の物事に対する受けとめ方や、捉え方が変わり、もしかしたら…「過去の事実」は変えられないにしても「過去の形」くらいは変えられるかも知れません。
投稿日:2017-02-23
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「プラス思考」6つの方法

プラス思考になれないマイナス思考気味の人は現代人に増えています。
学校、職場などでまったく同じ環境なのに楽しいと思ってワクワク生きている人と、めんどくさいダルいと生きている人がいるわけです。
また、同じものをもらっても喜ぶ人と、足りないとわめく人がいたりします。
人生には辛いことも嬉しいこともある程度平等に起きているのに、マイナス思考はマイナスのことだけに焦点を当ててしまいいつまでも引きづります。

そして良いコトが起きても足りないと不満を言ったりしてしまうことも。
逆にプラス思考ならマイナスもプラスに変えてしまう力があり本当に毎日人生楽しそうな人ってよくみます。
結果マイナス思考は損ですよね。
一刻も早く治したい思考です。

多くの自称プラス思考は実はプラス思考ではなくただ自分に言い聞かせている人も多くいます。
本当の意味でプラス思考に、穏やかに明るく夢を持っていきるための6つの方法をまとめました。
トレーニングも兼ねてポジティブになれるツボとコツを抑えて、前向きに生きることが出来たら人生はどう変わりますか?
ぜひ参考にしてみてください!

1、マイナスを見ないコトがプラス思考ではない
嫌なことは早く忘れて良いことだけを見な!そんな言葉で慰めたりすることはあるけど決してそれがプラス思考という意味ではありません。
なぜならそれは重大な問題に目を逸らしているだけで根本的な解決にはなっていませんし、悪いことを受け止めることが出来ないままでいるからです。
恋愛に関してもそうです。
辛い過去や失敗があってもそれを忘れようとするだけで根本的な解決がないのでまた次に進んでも同じ過ちを繰り返しがちです。

真のプラス思考とはマイナスをプラスに変える力です。
失敗は全て過去のこと。
それをいつまでも考えて気に病んだり忘れることではなくどうすれば良かったのか、次からはどうするのかを冷静に分析し行動に移すことが出来ることが真のプラス思考と言えるでしょう。

2、無理やり思い込むのではなく「〜かもしれない」と仮説をたてる
良い方に思おうとしても口に出しても心の中のもう一人の自分が「どうせ無理だよ」という言葉を囁いてきませんか?
無理やりプラス思考になろうとする人ほど挫折するのも早いしやっぱり駄目だった時のダメージも大きくなりますね。
そんな時は「自分には出来ない、ムリだ、でももしかしたら出来るかもしれない 」と自分の心の中で仮説をたてましょう。
人は仮説に対しては無抵抗です。

なぜなら仮に、もしかしての話だから。仮説に対して「そんなことあるわけないだろ」は通じませんよね…仮説なのですから。
その仮説をマイナス思考の人は「ムリかもしれない、出来ないかもしれない」とマイナスで仮説を立ててしまいます。
しかしどうせ仮の話、想像の話なら「駄目かもしれないけど、もしかしたら出来るかもしれない」とプラスで立てた方が得です。
絶対出来ると意気込む必要はありません。
ただ自由な想像の話の中では「もしかしたら出来るかもしれない」とプラスの仮説を立てましょう。
そんなことしても意味はないと思うかもしれません。
でも、もしかしたら人生が大きく変わるかもしれないのです。

3、やる時はやる!やらない時はやらない!メリハリを付けて決め込むこと
プラス思考になれない人は人生をナアナアに過ごしてしまいます。

・仕事をしながら休みのことを考えている
・せっかくの休みなのに明日のことを考えてしまう
・やると決めても他の用事が出来たら脱線してしまう
・やらないと思っていもついやってしまう

これでは常に20%ほどの力しか使わないので人生に力が湧きません。
プラスもマイナスもない曖昧な人生で潜在意識が発揮できることなんてありません。
遊ぶこともサボることも休むことも時には必要です。
しかし全てやるのか、やらないのかを決めることが大事なのです。

何時から何時までは仕事をすると決める。
何時から何時までは誰になんと言われようと全力で休む。
遊びは週に1回と決めたらその時は全力で遊ぶ。
誘いがあろうと何があろうと休む時は休み働く時は働くこと。

こうしてメリハリをつけることで潜在意識が活性化し、ダラダラとマイナス思考に陥ることもなくなり人生に活力がうまれます。
さぁこれからどうしますか?
遊ぶなら遊ぶ、休むなら休むと決めましょう。
そしていつまで休むのか、次に何をするのかを決めましょう。

4、捉え方は自分次第?!全てのことに興味を持とう
有名なセールスの話があります。
アフリカに2人のセールスマンが靴を売りに行きました。
アフリカに着いて2人は驚きました。
なんとアフリカでは誰も靴を履いていなかったのです。
それを見て2人のセールスマンはこう言いました。

A「これは絶対に売れない。だって誰も靴を履いていない!」
B「これは絶対に売れまくる。だって誰も靴を履いていない!」

2人に起きた状況は一緒です。ですが捉え方次第でプラスにもマイナスにも捉えることが出来るということですね。

自分に起きた状況は皮肉ろうが落ち込もうが泣こうが喚こうがどうしても変えることの出来ない事実です。
起きてしまったことは変わらないのにそれをいつまでも文句を言っていても仕方がないですね。
起きた状況は変わりません。
そしてそれをどう捉えるかはあなたの自由です。

振られた時にただ落ち込むのか、大事なものだったと気付けるキッカケになったと次からの糧にするのか。
外国人とのコミュニケーションに会話が出来ないからどうしようと嘆くのか、英語を覚えるいいチャンスだと勉強するのか。
ここで覚えておきたいのはどちらを選んでも状況は同じというコト。
そして捉え方次第では先の未来はまったく別のものになるということです。

辛い状況に陥った時には当たり前のようにネガティブな気持ちになるでしょう。
しかしそれと同時に他の捉え方がないか、この状況をプラスに変えるにはどうしたらいいかを立ち止まって一度考えてみましょう。

5、 信じるな!疑わうな!自分の目で確かめろ!
マイナス思考の人は物事を信じてしまいます。
信じることは良いコトですが、この場合は「自分の都合の良いように捉えて信じている」ということがほとんどで、それが叶わないとすぐに卑屈になります。
逆になんでも疑う人はなんか嫌ですね。
いちいち疑ってかかるような人には友達も出来ませんし何も出来ません。
物事の表面だけを見て本質を確かめようと思う人なんてなかなかいませんよね。

しかしプラス思考は物事の本質を自分で確かめて判断するのでちょっとの変化で喜んだり落ち込んだりしません。
言葉や行動の意味だけにとらわれずに、なぜその人はそう言ったのか、なぜこんなことをしたのかと本質を確かめましょう。
信じた、裏切られたで図っても現状は変わりませんし次にも進めません。

6、想像の中のことしか起きない!可能性は自分が決める?!
人生はあなたが想像した範囲の中のことしか起きません。
月20万円収入が欲しいと思っている人が年収億を超えることはありません。
沖縄旅行行きたいと思っている人は沖縄には行っても世界一周の旅に出ることはないでしょう。
億を超える大企業を作り上げた人は億を超える大企業を作ろうと思った人であり、豪邸に住んでいる人は豪邸にいつか住むと想像していた人たちです。

他にもスポーツ界で有名なイチローや本田圭佑は小学校の頃からプロになることを想像し、年収や入団するチームまで具体的に想像していました。
想像の全てが手に入るかどうかはわかりません。叶わないことの方が多いでしょう。

しかし想像していないものは高確率で手に入りません。
なぜならそのチャンスが目の前に仮に現れたとしても想像外のことなので受け入れる準備がなく、自分には関係のないものだとチャンスをみすみす見逃してしまうからです。

そして行動すら移さないのでもう出来る、出来ないの話にもなりません。宝くじは買わなきゃ当たりませんよね。
どうせ無理だろうと想像の中のことでさえも現実的に謙虚に考えている人は数々の可能性を0にしています。
自ら可能性を閉ざし夢を持たずに生きているのです。

それが悪いわけじゃないですけど多くの人はそれなのに不満を持ち挙句には他の人の夢や成功を否定してしまいます。
想像することは自由です。
ルールも制限もなにもありません。

そして想像内のものしか手に入らないのなら想像しない手はありません。
自分は、本当は何が欲しいのか、どうなりたいのか、ムリでも手に入る可能性があるなら好きなだけ欲しいと思い込みましょう。
宝くじより確率が高くて、宝くじと違ってお金もかかりませんから!
投稿日:2017-02-23
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「事実は1つ、受け止め方は2つ」

ある調査によると、日本の若者はアメリカ・中国・韓国の若者と比較して 自分自身を肯定的にとらえていない傾向にあるという調査結果が出ています。
しかし、自分自身を肯定的にとらえられない原因は、実は思い込みや勘違いの部分が大きいのです。
人間の習慣として、無意識のうちに脳へ条件づけされた習慣通りの行動を行ってしまうという傾向にあります。
専門用語では、物事をどのように受け止めるかという習慣を「思考習慣」と呼びます。
この思考習慣は以下の2つです。
「マイナス思考」→いつも不満やグチ、無理、できないという弱気なことばかり言っている消極的な人
「プラス思考」→いつも明るく、できることばかり考え、強気で自信にあふれた発言をしている積極的な人
このマイナス思考とプラス思考の差はどこから生まれてくるのでしょうか?
それは、フッと思い浮かべる「かも?」から生まれるのです。
たとえば、否定的なことを思い浮かべた人は、
「できないかも?」
   ↓
「できない姿・状況をイメージ」
   ↓
「あきらめる」
   ↓
「間違いないという否定的確信」

反対に肯定的なことを思い浮かべた人は、
「できるかも!」
   ↓
「できる姿・状況をイメージ」
   ↓
「その為に行動する」
   ↓
「間違いないという肯定的確信」

このように、世の中には 「プラスのかも」と 「マイナスのかも」の 2つがあります。

脳に浮かぶプラスの「かも?」は神様がくれた成功へのプレゼントであり、マイナスの「かも?」は あなたの人生を台無しにする悪魔のささやきでもあるのです。

たとえば、テストで思わぬミスをしてしまった。 よい結果が得られなかったという事実に対して、これを糧として努力を続け、次のテストでよい結果が出れば、最初の失敗はさらに学ぶための刺激、あるいはよい教材になったと言えます。
言うなれば、「失敗」ではなく「将来の教訓」なのです。

発明王と言われたエジソンは電球を発明するまでに1万回失敗しました。
しかし、「失敗だ」とは言わず、こう言いました。
「うまくいかない方法を1万通り発見した」 ・・・と。
まさに、この思考こそがプラス思考というべきではないでしょうか。

成功をめざす過程において良くないと思われる結果は「失敗」ではないのです。
むしろ「学ぶチャンス」、「成功へのプロセス」です。
言うなれば、この世の中に「失敗」はないと言えるのではないでしょうか。
このように考えられる人が「メンタル的にタフ」という人です。

ものごとには「出来事」があって「結果」がありますが、この「出来事」と「結果」の間には必ず「受け止め方」が存在します。
たとえば・・・
【否定的受け止め方】
(A)旅先で雨が降った
 ↓
(B)せっかくの旅行が台無し
 ↓
(C)憂鬱な気分で楽しくない旅行だ

逆に・・・
【肯定的受け止め方】
(A)旅先で雨が降った
 ↓
(B)観光客が少ないかもしれない
 ↓
(C)静かに景色を楽しめるな

自分に自信のない人は、どうしても、自分の「欠けている部分」に焦点が当ててしまいます。

「足(た)らで事たる身こそ安けれ 」
これは禅の言葉です。
「足らん、足らん」言い出したらきりがありません。
足らんけど、足りるところで楽しめる人が素晴らしいのです。
なにげない日常、ちょっとした出来事の中に幸せを見つけられる人、今ある環境を楽しめることは素晴らしいと思います。

思うようにいかないことなど山ほどあるでしょう。
それはそれで受け止めて、そこから学べることを探して次の事へ向かえるような、そんな受け止め方をしてみませんか。

経営の神様、松下幸之助はこう言います。
「運の悪い人とは “自分は運が悪い”と思う人。
運のよい人とは “自分は運がよい”と思う人。」・・・と。

乙武 洋匡氏の著書「五体不満足」ではこう書かれています。

「私は一度も不幸と思ったことがない」
「五体満足」で、仕事をもち、経済的に 恵まれながらも、「幸福感」より 「不足感」「不満感」を感じている人がいる…と。

どうしてそんなに違うのでしょうか。
出来事は常に白紙であり、その段階では、「プラス」も「マイナス」もありません。
要は今出来ていなくても、「やればできる」というプラス思考と 「やってもムリ」というネマイナス思考の差なのです。

したがって、「事実は1つ、受け止め方は2つ」ということになるのです。

この世の中には、「失敗」も「不幸」もない。
それらは「成功」や「幸福」へのプロセスだ、と考えるとけっこう気持ちが軽くなり、「何でもチャレンジしてやろう」 という気持ちにならないでしょうか。

本気でチャレンジし行動すれば不可能だと思われていることも可能になるのです。
「夢は必ず叶います」

そのためには、先ほどからお伝えしている通り、「受け止め方をプラス」にする必要があります。
その「受け止め方」は言葉で表現されます。

私たちは言葉を使って、物事を受け止め、理解し、考え、表現しています。
言葉は脳の働きによって生まれる心(意識)を表現したものなのです。
言葉を変えれば、心が変わります。
心が変われば、脳の回路も変わるのです。

「プラス思考」とは、「プラスの受け止め方+プラスの表現」です。
脳と心は言葉によってつくられる 、言わば、「言葉は意識のコントローラー」なのです。

「できない」→「できる、やれる」
「ムリ」  →「大丈夫」
「イヤだ」 →「いいね」

心から「実現させたい」と思うことがあればプラスの表現を使いましょう。
断定的な言葉を使うことで、ドーパミンが分泌され、細胞がやる気を出してフル稼働するのです。
「できると思えばできる、できないと思えばできない」
苦しいときは 、「やれる」「できる」で乗り切りましょう!

よく、「性格は生まれつきのものだから絶対に変えられない」というご相談を受けます。
しかし、この考えは正しくありません。
心理学では人間の行動の9割以上が習慣によるものだといわれています。
つまり習慣を変えることで性格 (=習慣的性格)を変えることができるのです。

「過去と他人は変えられない
 変えられるのは未来と自分」

これは、カナダ出身の精神科医であり、1957年に交流分析(Transactional Analysis:TA)を提唱した、エリック・バーンの言葉です。

この言葉の通り、人の行為とか考え方とか、諸々は変えることは出来ないし、過ぎ去ったことも変えられません。
しかしながら、自分のこと、そして、これから起こる未来については、影響を与えられます。
だから、「自分自身」と「これから」にフォーカスをしていくことが大切なのです。

あなたの人生は、あなたの受け止め方・意識・言葉によるどのようにも変えることができるのです。
投稿日:2017-02-23
返信 21
みかんさん
ありがとう削除
毎日がものすごく疲れる
疲れないときは1日自分の部屋で寝巻きで布団にはいってるとき。
人ごみに行くだけで嫌なこと思い出したりするから。
学校に行くのも辛いけど自分のような思いした人とかの居場所作りたいから。
今、生きてるの弟といとこの成長見守りたいのと居場所作りたいから。
家族ってのがよく分からない。
ひどいと幸せそうな家族みるだけで過呼吸起こす。
自分なんていらないんじゃないかな
自分なんて生きてる意味あるのかな
って最終的にそこにたどりつく
愛も家族も普通も大人とか分からないことだらけ。
たまに学校で先生に言われるのが「感情が見えない」って
辛そうなのに笑ってたり、泣いてるのに笑顔だったりって
自分って感情がない人間なのかな
なんか個人が特定されにくいっていつも以上に言いたかったことが書ける
投稿日:2017-02-24
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
個人が特定できないネットの世界は、人間味に欠けるとも言われていますが、我々はそうは思いません。
むしろ、相手の顔が見えないから、相手のことを真剣にイメージしたり、言葉ひとつ、表現ひとつに細心の注意を払ったり・・・。
なので、これからもこの場を大いに活用して、言いたいことを吐き出してくださいね。

感情がない人間はいないと思います。
「感情が見えない」と言う先生は「見えない」のではなく、「見ようとしていない」のです。
これは、先生側に問題ありですね。

そのような発言は気にせず、みかんさんはみかんさんのままでいいのですよ。
投稿日:2017-02-24
返信 23
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
「I love you because you are you」

これはカウンセラーがクライアントに接する際の基本姿勢です。
カウンセラーがクライアントに対する基本姿勢でもあるこの言葉は
「あなたはあなたのままでいいんだよ」…という意味。

この言葉を自分自身に対して言ってあげてください。
「I love me because I am I」=「私は私のままでいいんだ」…と。

要するに自分を好きになることが他人からも好かれることに繋がるし
他人を好きになれば更に他人から好きになってもらえる!
…ということ。
投稿日:2017-02-24
返信 24
みかんさん
ありがとう削除
生きてるって疲れる

思い通りに行かないって分かってるのに思い通りに行かないといらいらするし
影で話してるのみて悪口言われてるんじゃないかって怖くなる。
投稿日:2017-03-02
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
生きるって疲れます。
でも、その倍以上の楽しさもあるのですよ。
今は分からないかもしれません。
思い通りにならないから楽しさもあるのです。

人生は振り子の原理。
良いこともあれば悪いこともあるのではないでしょうか。
投稿日:2017-03-05
返信 26
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
振り子の法則

振り子の法則とは、人生のどん底に居るときには振り子のように成功も伴っているということ。
これを振り子に見立てて失敗側に居る時には、先に成功があるという事を思い浮かべて行動するという訳です。
引き寄せの法則にも共通しているところが、思わなければいけないという事。
日常的に失敗の事しか考えなければ、悪い事は立て続けに起こってしまうし、運が良いと思っているときにはラッキーな事が起こったりします。
経営の神様と言われる松下幸之助氏は「運が良い人とは、自分の事を運が良いと思っている人。運が悪い人とは、自分のことを運が悪いと思っている人。ただ、それだけや」と言ったそうです。

■プラスに向ける考え方
?悪い予感は良い予感に考え方を変える
悪い予感が当たるのはオカルト的なことではなくて、悪い予感を感じるときにはもうすでに悪い出来事が起こっているからです。
「悪い予感がする」この時点で悪い事が起こる要素が盛りだくさんという訳です。
これは主に引き寄せの法則寄りの意見なのですが、悪い予感を感じたときは逆の良い予感を考えて行動すると良いでしょう。
悪い事を考えて行動するより行動範囲が広がるはずです。

?良い行いをしたと思える状況を作り出す
よい行いとは何なのでしょうか?
人間というのは人が見ていない所では手を抜いてしまう生き物です。
他人から見た目線ではなくて、「自分が本当に良い行いをしたと思える状況」を作り出すことは、次に来る良い出来事に繋がります。
些細な事でもよいので、1日に1回は良い行いをしたと思える状況を作り出してやると、メンタル的に活力が沸いてくると言われています。

?そんなもんだと割り切る
起こってしまった状況に対していつまでも念を持ち続けるのは厄が貯まってしまいます。
このような時には「そんなもんだ」と割り切る事が重要となります。
いい意味での「開き直り」です。
開き直りはマイナスなイメージとして捉えられているが、そんなもんだと開き直る事は次のステップへと進むためのメンタルを作るメリットがあるのです。
投稿日:2017-03-05
返信 27
みかんさん
ありがとう削除
開きなおるってやるけど周りにそんなことしてどうするんだって言われた。
ただ逃げてるだけじゃないの?とか
楽しいことが分からない
楽しみなことってって言われても思いつかない。
こんな、自分ってダメなのかなとか思うときあるけど今は生きたくなくても生きなきゃって思う。
でも、自分って生きてる意味あるのかなと思う。
どうしたらいいのか分からないことだらけで辛い
投稿日:2017-03-07
返信 28
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
楽しいことを!…って言われても今は思いつかないのかもしれません。
無理に楽しいことを想像する必要はありません。
だって、その楽しいことを思いつかな自分に嫌気がさしてしまうかもしれないから。

だったら、まずは「自分を好き」になってください。
自分が嫌だなって思う部分も含めてそれは「自分」です。
マイナスな面もプラス側から見てあげるのです。

そのためにはまずは言葉を変えてみること。
「言霊」っていうくらい言葉は大事です。

「逃げている」ではなく、「私はただ慎重なだけ」って感じで。
投稿日:2017-03-08
返信 29
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
そして、何よりも「辛い」って思っても今、一生懸命に生きているみかんさんはとても素敵ですよ!
投稿日:2017-03-08
返信 30
みかんさん
ありがとう削除
生きてるのが嫌になちゃった。

生きてる意味あるのかなってすごい思う。

すごく孤独

バイト先の常勤の先生に期待とプレッシャーかけられて
不安と緊張でつぶれそう

泣きたくても泣けない

誰にSOSだしたらいいのか分からない

助けてって言えたら楽なのにそれすら言えない。
投稿日:2017-03-27
返信 31
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
【事務局より】

返信が滞っていて申し訳ございません。
新しい掲示板に移動したことで、管理画面に不具合が生じ、現在まだ復旧しておりません。
したがいまして、お返事はしばらくお待ちいただく状態でございます。
ご不便をおかけしますがもうしばらくお待ちください。

よろしくお願いいたします。
投稿日:2017-03-29
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
お久しぶりです。
旧掲示板でやり取りさせて頂いたカウンセラーです。
事務局からもご案内させていただいたように管理画面の不具合があり、お返事に時間を要してしまいました。
大変申し訳ございませんでした。

本日、管理画面が復旧しました。
これからは、新掲示板にてやり取りをさせていただきますね。

よろしくお願い致します。
投稿日:2017-03-29
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
>返信30について

辛いですよね。
孤独感が人は一番辛いのだと思います。

SOSを言える人がいないのであれば、強引に探す必要はありません。
その代り、大声で泣きましょう。
泣いてもいいのですよ。

「カタルシス効果」といって涙を流すことは心理的にも好影響です。

どうしても泣くことができなければ無理に泣く必要もありません。
音楽を聴いたり、感動的な映画を観たり、自然に触れたり・・・。
五感を刺激してあげましょう。

そして、またこの掲示板で思いの丈を吐き出してください。
我々が受け止めます。
投稿日:2017-03-29
返信 34
みかんさん
ありがとう削除
思いっきり泣くこともできず、音楽聞いても、動画みてもなんか嫌になって
今は、ゆっくりしたいけど落ち着かないから動きまわって落ち着いてるって実感と生きてるってことを実感したい。
生きてるのやめたいって思うけど大学の履修相談行って話してたら嫌で嫌で反抗してA先生とA先生の授業から逃げてた、その先生が今年度定年で辞めるってことになってて、辞めるときに「心残りなのが、みかん(私)になにもしてあげられなかったこと、なにもできなかったこと」って言ってたって
話してた先生に言われて。話してた先生から「分かったなら少しでもいいから愛情うけとってあげて手紙でも書いて…」って言われたけど愛情が分からない。
話してて自分とも他人とも向き合ってこなかったのかなと思った。
自分の知らないとこで、自分と向き合おうと頑張ってそれが心残りになったって聞いてすごく申し訳ないと思った。
自分の知らないとこで自分と向き合おうとしてた人がいたってことも知れた。
だから余計に生きてなきゃって影で見守って、向き合おうとして、支えてくれようとしてる人もいるんだなって思った。
でも、信じるのも、頼るのも怖い。
長文でごめんなさい。
投稿日:2017-03-29
返信 35
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
信じるのも、頼るのも怖いと思ってしまうくらい、今まで辛い思いをされてきたのだと思います。
でも、一歩踏み出しでみませんか。
もう一回、「信じてみる」「頼ってみる」。

みかんさんは、A先生の件で「申し訳ないと思った」と書いていただきましたよね。
間に立っていただいた、先生のおっしゃるように「分かったなら少しでもいいから愛情うけとってあげて手紙でも書いて…」という行動を起こしてみるといいかもしれません。

「愛情がわからない」とのことですが、愛情なんて理解しなくていいのです。
むしろ、愛情なんて「何が正しい」かという定義はありませんし。

まずは「申し訳ない」と思ったいまの感情をそのまま正直に伝えればいいのかもしれませんよ。

投稿日:2017-03-30
返信 36
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
例えば・・・

「実はA先生のことは苦手だったし、正直好きではありませんでした。
 大学の履修相談行って話してたら嫌で嫌で反抗してA先生とA先生の授業から逃げました。
 でも、このたび、A先生がご定年になるにあたって、『心残りなのが、みかんになにもしてあげられなかったこと、なにもできなかったこと』とおっしゃってくださったとB先生から聞きました。
 私が反抗をしているときも、A先生は私の知らないところで、私に向き合おうと頑張ってくださっていたのですね。
 そのことを聞いて、私は本当に申し訳ない気持ちになりました。
 でも、最後にA先生がそのように思っていただいていたことを知れてうれしかったです。

 私は実は生きることにも疲れ切っていたのですが、影で見守って、向き合おうとして、支えてくれようとしてる人もいるんだなって思ったときに『生きなきゃ』って感じました。
 このような想いにしていただけたことに対して、A先生に心から感謝いたします。

 今までありがとうございました。
 そして、長年にわたる教育活動、お疲れさまでした。
 もしもよろしければ、これからも相談に乗ってください。

 よろしくお願いいたします」
投稿日:2017-03-30
返信 37
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
いかがでしょう。
もちろん、上記は我々が想像の中で書いた文章なので、違和感がある部分もあるかもしれません。
要は、今思っている気持ちを書いてみる、そして、渡してみるという「行動」に起こすことが大事なのです。

きっとA先生は喜んでくれます。
間に立っていただいた先生もよろこんでくれることでしょう。

そして何よりも、自分自身を喜ばせるために!
投稿日:2017-03-30
返信 38
伊藤幸弘教育研究所さん
みかんさんへ削除
長くなってすいません。
一歩踏み出す勇気を持っていただくために、以下をご紹介します。

これは、海援隊の「贈る言葉」という歌の歌詞の一部です。
1979年のリリースですので、みかんさんが生まれる前の曲ですよね。
きっと、知らないかもしれませんが結構有名な曲です。

『悲しみこらえて 微笑むよりも
  涙かれるまで 泣くほうがいい
  人は悲しみが 多いほど
  人には優しく できるのだから』

『信じられぬと 嘆くよりも
  人を信じて 傷つくほうがいい
  求めないで 優しさなんか
  臆病者の 言いわけだから』
投稿日:2017-03-30
返信 39
みかんさん
ありがとう削除
もう倒れてもいいなかなって
人の役にたてるなら倒れてでも動こうかなって
誰も気づかないだろうし
もういっかなって
やりたいことやって役にたてて倒れるならいいかなって思ってきた。
生きてるのに疲れた
投稿日:2017-04-10
返信 40
若者教育支援センターさん
みかんさんへ削除
掲示板を引っ越しましたのでこちらのハンドルネームを変えました。
変えましたが、お返事するカウンセラーは従来と同じです。
投稿日:2017-04-11
返信 41
若者教育支援センターさん
みかんさんへ削除
>やりたいことやって役にたてて倒れるならいいかなって思ってきた

まったく共感できません。
倒れた時点で人の役には立てられませんよね。
もしも、「十分、役に立ってきたから」と思うなら、それも違います。
だって倒れた時点で迷惑を掛けることになるから。
投稿日:2017-04-11
返信 42
みかんさん
ありがとうあ削除
人前で倒れたら迷惑かけるけど
1人で孤独な状態で倒れる分にはいいかなって
誰も心配しないし
誰も私のこと必要だと思ってないだろうし
なんか生きてるのに疲れた
投稿日:2017-04-11
返信 43
若者教育支援センターさん
みかんさんへ削除
心理学では「プラスのストロークを受けたらプラスで返そう」という考え方があります。
例えば・・・「髪型、似合ってるね」とプラスのストロークを与えても、「へー、似合ってないよ」と否定的な言葉で返されたら、「もうこの人には何も言いたくない。どうせプラスのことを言ってもマイナスなことしか返ってこないから」となってしまいます。

みかんさんには、プラスのストロークを何度も何度もお伝えしています。
歌の歌詞をお伝えしたり、その他いろいろ。

今回のあなたからのお返事も・・・。

何か残念です。
投稿日:2017-04-11
返信 44
若者教育支援センターさん
みかんさんへ削除
そもそも、「誰も私のこと必要だと思ってないだろうし」って誰かに直接言われたのですか。
それとも想像ですか。

想像の中で悲劇のヒロインになっているのあれば、それは建設的ではありませんよ。
投稿日:2017-04-11
返信 45
若者教育支援センターさん
みかんさんへ削除
「なんか生きてるのに疲れた」と言うのなら歩みを緩めればいいのです。
でも、歩みを止めてはいけません。
投稿日:2017-04-11
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る