不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

投稿削除

お悩みNO.153
ビパールさん
小学生の不登校
はじめまして。 ネットでいろいろ検索し、こちらに辿り着きました。説明が長くなります。 小学3年生の次男の不登校で相談させて頂きたく、書き込みをしています。 5月下旬に運動会があり、その後から急に学校に行きたくないと言い出しました。理由は体育が嫌、掃除当番がしたことのない係に代わりやり方がわからない、給食当番のやり方がわからない、というものでした。 先生にも相談し、最初はフォローしてもらうことで、途中から遅刻で学校に連れて行ったりして、1週間はなんとか過ぎたのですが、席替えをきっかけにクラスに入れなくなり、6月からは教室とは別室の小さいお部屋に通うようのなりました。そこに常駐の先生はいませんが、教科だけ先生が、教科のない時間はいてくれて、あとは担任の先生が自分のクラスとその教室を授業中に行った入り来たりすることで、自習という形で1か月ほどその教室に通いました。 朝は一人では行きたがらないため、弟の幼稚園の送迎が終わったあと、私と一緒に1時間目の途中あたりから行き、私は1時間?2時間目の休み時間には自宅に帰るという状態で、帰りは自分で帰ってきていました。でも、段々私が帰るのを嫌がるようになり、私が帰ろうとすると自分も帰ろうとして先生に抑えられてそのまま学校を出てくるという形になり、息子も暴れるようになりました。 そもそも、この不登校の始まる前兆として、運動会の翌日に異変がありました。その日は日曜なので学校は休みでしたが、5年生の兄の部活の大会の日でした。もともと次男は運動が好きではないので、兄の試合の応援もいつも嫌がっていましたが、留守番もいやなので渋々ついてきていました。その日は運動会の翌日で親子ともに疲れていたので、次男が行きたくなかったのは当然だと思いますが、大事な試合であり、親として部の手伝いをしなくてはいけないということもありました。 それで、最初は主人が私を送ったら自宅に帰ると言っていたのですが、しばらくしたらみんなで体育館にやってきました。理由を聞くと次男と2試合見たら帰ると約束したので、とりあえず帰らずに見ることにしたとのこと。 ところが、2試合勝ったものの、3チーム2試合ずつ勝ってしまったために、3試合目も大切な試合になってしまったのです。そして、主人は次男にもう1試合見ても良いか確認していましたが、当然NGで、にもかかわらず、説得をあまりしないうちにもう帰らないで見ることにしたと言い出しました。当然次男は激怒しました。私もさすがにそれはないんじゃないかと思ったんですが、大したフォローをしなかったのも確かです。そして、3試合目次男な応援席でいびきをかいて寝ていました。 主人は普段は優しいです。この日も最初からみんで行くと言わず、帰る予定にしています。でも、次男が気持ちを汲んだということのようでした。なぜ約束したのに守らなかったのか聞いてみました。主人としては、約束していても時として思い通りにならないことも社会にでればあるから、そんな経験もさせてみようと思ったそうなんです。主人としては、なんとか次男のきっちりした性格や杓子定規なところを変えたいという思いがあったようなんですが。 その日を境に、だるいと言い、睡眠障害のような症状が出てきました。そして、振り替え休日の翌日、突然学校に行きたくないと言い出したのです。そして、頭が痛いというので、熱を測ったら本当に37度代の熱があり、2日間休みました。熱が下がった翌朝、また行きたくないと言い出し、上記の理由をあげました。 元々幼稚園も学校もあまり好きではなく、なんで行かなくちゃいけないのかということはよく言っていました。集団行動が苦手で人がたくさんいる場所が嫌だといいます。友達を作るのも苦手で、1年の時は休み時間もほとんど一人だったようですが、2年の2学期後半くらいから友達ができ、ほっとしていました。ところが、3年生でクラス替えがあり、また一人に戻ってしまいました。 そのな息子でも、体は健康で、1年生の5月に体調を崩して休んだ2?3日を最後にこの運動会の日まで皆勤でした。インフルエンザや忌引きなどのお休みはあったものの、風邪や行きたくないなどで休んだことは一度もありませんでした。 入学から約2年間、今日は日直だから行きたくないとか、この宿題が出来ない(完璧を求めるので自分のいいと思うものが出来ない)からどうしたらいいのかと朝になってからもわめいたり泣いたりは大変な時もしばしばでしたが、それでも遅刻しそうな時間になると涙を拭いて学校に走っていく子でした。 それが、6月の下旬から完全に学校に行かなくなり(これは精神的な不安さがひどくなり、自習が出来ない状態になってきたので、別教室に行く意味を失って、先生とも相談し、休ませることにしたからですが)、夏休みにそのまま突入、夏休みで精神的な不安定さはだいぶ落ち着いたものの、新学期も2日だけその別教室に1時間ほど行っただけで、また行かなくなりました。 そして、前からもそうですが、一層、「やることがない。何をしたらいいの?」と頻繁に聞いてきます。何かしたいことはないのか聞いてみると、何か作りたいというのですが、いろいろ案を出しても、どれもやりたくないといいます。9月に入って兄弟がそれぞれ学校や幼稚園に行き、遊び相手がいなくなり、テレビやゲームもそもそもそんなに好きではないので、長時間見もせず、一層暇で、今までなんとか自力で見つけた創作遊び?で乗り切ってきましたが、いよいよネタもつき、昨日くらいからまた精神的にも不安定になってきました。 字や絵を書くのが得意なのでそれをすすめてみましたが、今はそんな気分ではないそうです。 この数か月、本を読んだり、ネットで調べたりして、親として今までの対応が良くなかったこと(ほめることより怒ることが多かったので)、愛情を持って受け入れること、待つこと、いろいろ勉強しました。でも、このまま待ち続けるだけで、次男は学校へ行けるようになるのでしょうか? 主人は行きたくないなら行かない人生もあるといいます。それもわかります。でも、現実に暇だ暇だといい、すべきことがないこの状態につらくなっている次男を見ると切なくて、私は彼の場合、学校へ行く方が行かない人生を選ぶより楽なのではないかと考えるのです。人と違ったことに不安を覚える性格です。みんんが通う学校へ行かないということも、ストレスになっている気がするのです。でも、実際には行きたくない。人がいるから嫌だと今日も言っていました。 いろいろな機関にも相談しています。親子サポートセンター、心療内科、カウンセリング、でも、どれも具体的な案がでてない。 また、親としてしっかり受け止めること、向き合う覚悟が必要なこと、頭では分かっていても、息子の理不尽な苛立ちにこちらまで苛立ち、すぐには変われない自分への自己嫌悪、葛藤があります。そしてそんな私に息子は今信頼がおけていない気がしています。これを取り戻せたら、息子は学校へいけるのでしょうか? 発達障害(LD)の可能性も指摘されていますが、そうだとしても、「今」をどうしてあげたらいいのか・・・本人の「することがないと死んじゃう」という言葉が苦しいです。
投稿日:2012-09-26
以上の内容を削除します。
削除用パスワード
掲示板トップに戻る