不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.213
おやおやさん
トンネルの中へ削除
はじめまして
中一の息子の不登校の相談です

夏休み頃から、部活になると朝不調を訴え
休みがちになりました(今は休部扱い)
新学期が始まって塾も行かなくなり、学校にも行き渋るようになり、大変心配していました
しかし、9月の五月雨登校はあったものの、その後は学校へは何とか通えていました
息子に理由を聞いても「特にない」と言うばかりで、複合的な理由で、本人にもよくわからないのかもしれないと思っていました
行き渋りが始まりしばらくした頃、ある保護者の方から「同じ部活の子から、技術的なことや、身体的に劣っていることを指摘され辛い思いをしているようだ」と聞きました
息子は繊細で、言い返すタイプでもなく、溜め込んでしまったのかもしれません

ずっと部活は辞めたくない、転部は考えていないと言っていた息子の気持ちを推測すると、そこを認めてしまうと、全てを否定してしまうようで、意地やプライドのようなもので、休部でも繋がっていたいのかと思います

部活をずっと休んでいると、友人関係もガラッと変わり、心配もしましたが、そこが今の息子の居場所なら見守ってあげるしかないかと考えていました

2学期もあと僅かという頃に、友達と二人で、悪質なイタズラが先生にバレて、こっぴどく叱られました
息子は真っ青で生気がなく、しょげて反省するかと思いきや、「誰も俺の気持ちをわかってくれない」と言って悔しそうに拳で壁を叩いていました
聞くと、やっていないことまで自分のせいにされた、3時間にもわたる間複数の教師から脅し、暴言、人格否定、胸ぐらを掴んで壁に押し付け、みぞおちに肘を入れられ、非常に恐かったそうです
それからは朝また嘔吐したり不調を訴えるようになり、登校できなくなりました

やったことは息子に非がありますが、その後の先生の対応は、傷口がかさぶたになりそうだった時に、土足で傷を踏まれたようで本当に残念です
学校と先生にはまだ恐怖心や不信感があり、ますます学校という存在が遠退いてしまったようです

今は何もやる気が起きない息子に、どういった声かけや促しが必要でしょうか?





投稿日:2014-01-20
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
おやおやさんへ削除
はじめまして。
中1の息子さんに関するお悩みですね。

先生の対応はちょっとひどいですね。
まず事実確認をする必要があります。

お子さんに非があるにしても、行き過ぎた指導方法だと言わざるを得ません。
学校に出向き真意を確かめ本当ならば学校長と話し合いの場を持つことを要求してみてはどうでしょう。

これで傷ついたお子さんの心が晴れるわけではありません。
お子さんへのケアはとにかく話を聴いてあげることです。
専門的には「傾聴」といいます。

「何かいいことを言わなくては…」と思いがちですが、声掛けよりも、傾聴を意識してください。
投稿日:2014-01-21
返信 2
おやおやさん
お返事ありがとうございます削除
そうですね
いつも小言や正論ばかりの説教になっていました
反省ですね

今朝も
「なぜ学校に行かなければいけないのか」
「学校をぶっ潰したい」
「将来のため将来のためって大人は決めつけるな」

などの暴言ばかり吐いていました
ムシャクシャした気持ちを吐き出したいのだろうと思います
つい「世の中はね、」「誰もがね、」と口を開きそうになりましたが、先生の言葉を思い出して、今は否定せず聞いてあげました
本人も言うだけ言ったら落ち着いたようです

学校側は謝罪したいとは言ってくれますが、息子は頑として会いたくないと言っています
担任からの電話もでようとしません

手紙等なら直接的でないのでいいかもしれない、とこちらが伝えると、
「厳しく言いましたが、君なら乗り越えられる」
というようなメッセージを、休んでいる間の授業内容に挟んでありました
息子は「ふ?ん」という風に特別何も感じていないようでした
今は先生との関わりは鬱陶しいだけなのでしょうか

学校長とは今週主人と一緒に会うことになっています
言いたいことや不満はたくさんありますが、息子が学校へ通えるようになるために、協力やお願いをしてこようと思います

投稿日:2014-01-21
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
おやおやさんへ削除
学校長とはご主人と一緒に今週会われるのですね。
確かに言いたいこと、不満をぶつけたいところですがここはひとつ堪えましょう。
むしろ相手を味方にするつもりで。

まず訪問時は正装です。
スーツにネクタイ着用です。
決して相手を攻撃することなく相手の言い分を聴く。
決して途中で話をさえぎらない。
聴きたいことは相手の話が終わった後に。
例えば「今伺ったお話でこちらから聴きたいことが○点あります。
まず○点目は・・・」というように。

なので当然、メモは取りましょう。
また、事前にこちらからの要望・質問を一枚の紙にまとめておくといいでしょう。

そして、できればICレコーダーで録音してください。
後で「言った、言わない」というトラブルにならないように。

学校長で埒が開かなければ教育員会です。
でもそれは最後のカードに取っておくといいでしょう。
ただし、教育委員会をちらつかせると相手も頑なになります。

あくまでも冷静に。

その様子はまた追ってお知らせください。

さて、お子さんに対しての傾聴は最初は難しいかもしれません。
でも、それでもトライしてみてくださいね。
継続することに意味があります。

他の方へのコメントでも書いていますが傾聴に関するアドバイスです。

まずは「聴き方」です。

「聴き方」って意識したことあります?

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが
「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。
投稿日:2014-01-21
返信 4
おやおやさん
学校長との面談削除
学校長、担任、学年主任との面談に主人と行ってきました

学校長は謝罪もしてくれましたし、今後に向けての具体的な考えも示唆してくださり、今までの先生たちの対応よりは信頼できると思いました

主人は、何かあった時のために、書面で学校側としての回答をずっと求めていまが、のらりくらりかわされ続けています

私たちは今回の教師の行き過ぎた指導には憤りを感じていますし、先生たちにもきちんと受け止めていただきたいと思っています
しかし、学校側としては、息子はそれまでにも色々あったし、それだけが原因ではないだろう、今後に向けてのことが大事でしょということにシフトしてきているようです

学校側も書面にすることには慎重になるでしょうし、 納得できる内容のものとは到底考えにくいです

息子の心の傷や体調に現れることは非常に心配ですが、そこまで形にして残すべきでしょうか?







投稿日:2014-01-24
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
おやおやさんへ削除
学校へ行かれたのですね。

学校長が誠意ある態度を示してくれたことが収穫です。
書面に関することはあまり執拗に求めると逆効果です。
今回はこれでよしとしましょう。
(ちなみにICレコーダーでの録音はしましたか)

ただし、もしも同じようなことがあった場合は書面で残しましょう。
投稿日:2014-01-24
返信 6
おやおやさん
ありがとうございます削除
色々なご意見、アドバイス本当にありがとうございます

ICレコーダでの録音はしてきました

2学期の行き渋りの頃から、家族で何とかして息子を支えて、エネルギーをためてあげようと必死でした
その積み上げていたものが一瞬で崩れ落ちてしまったような気がして、学校側に気持ちをぶつけていたのかもしれません

そうですね、学校は社会のモラルは通じなのかもしれません

私としては違う方向にエネルギーを使いたくないですし、ゆっこさんのおっしゃる通り、逆に学校側を教育といいますか、見方につけてドンドン動かしていく方が良いのではと思えてきました
今後はスクールカウンセラーにも相談して、学校との架け橋になってもらえるよう、お願いしようと思います

主人とは考え方の相違がありますが、息子にとって何が一番大事かを話し合っていこうと思います

息子は「明日は行く」と言いながら未だに行けません
休日には友達と会って楽しそうに帰ってきますが、休日遊べたのだから友達の手前学校にも行かなければ…とは思っているようです
今のところそれは前向きな刺激ではなく、プレッシャーのようです

またダメだったか、とショックを受けますし、でも明日は行けるかもと淡い期待を持ってしまいます
私自身、このような状態を受け入れよう、子供を理解しようと努めていますが、いつまで続くのか、いつになったら動き出すのか…と焦りや不安ばかりが募ります
元気そうに学校に向かう子供たちを見ると、胸が締め付けられる思いです
まだ現実を受け入れ切れない自分にも腹が立ちます




投稿日:2014-01-28
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
おやおやさんへ削除
ICレコーダーでの録音はされたとのことで安心しました。
書面で残せないにしても、録音したのであれば証拠が残りますし、後々「言った、言わない」などのトラブルもないと考えられます。

せっかく溜まったエネルギーが一瞬でなくなってしまったとお怒りのお気持ち、お察しします。
ここまで来るのにどれだけ頑張って来たかを思うとやるせないですよね。

学校に対しては今後も要求があればしていくようにしましょう。

ご自身をどうか責めないでくださいね。
現実を受け入れられず自分に腹を立ててしまいがちですが、受け入れられないお気持ちが湧いてくるのは当然です。
それはお子さんに期待している証拠です。

親が子どもに期待をしなくなったらおしまいですから、むしろ当然の感情なのですよ。

だからあまりご自身を責めず大らかな気持ちでいてください。

※上記、ユーザーのゆっこさんはここで時々書き込みしていただいてる方で我々も共感することが多々あります。
温かいメッセージをくれる方ですので安心してやり取りしてください。
そして、この場で色々な方と交流をしてみてください。
投稿日:2014-01-30
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
いつもありがとうございます。

こちらでもよろしくお願いします。
投稿日:2014-01-30
返信 9
おやおやさん
ゆっこさんへ削除
丁寧なお返事ありがとうございます
経験者の方のご意見は本当に貴重で、有り難いです
周囲の方には中々詳しい事情は説明しづらく、もうすぐ保護者会などもあり、気が重く憂鬱でした

しかし、こういう場で自分の悩みを打ち明けられ、そしてそれに対してのアドバイスや励ましを頂けるのは、ただただ感謝です

不登校や問題行動の子供の数だけ、それに悩む親がいます
暗闇のトンネルの中で何か希望の光は見えないだろうか、と必死な思いでこの書き込みをお読み下さってる方も大勢いると思います

私もその真っ只中で、自分の目の前に道があるのかさえ今はわかりませんが、
ゆっこさんからの温かい励ましは、暗闇の中でも歩き出せる勇気をいただいた気がします
ありがとうございます

私も肝っ玉母ちゃんを目指し、子供と共に一歩一歩歩いていこうと思います

投稿日:2014-01-31
返信 10
おやおやさん
伊藤幸弘教育研究所様削除
書面は期待していなかったのですが、数週間経った昨日、担任から回答が出来たとの連絡があり受け取りました

保護者様、という宛先と淡々と起こった事実が学校の都合のいいように書いてあるだけでした
学校名や日付、謝罪や反省の言葉、今後の対策など全くありませんでした
こちらでも学校には期待せずとのアドバイスでしたので、予想はしていましたが、
それだけの認識だったのか…とガッカリでした

今後子供が登校できるように、学校側にも協力を求めていくつもりなので、あまり刺激をしたくないのですが、主人は「バカにしている」と怒り心頭でした
しかしここは子供のためにも、一つの区切りにしたいところです
投稿日:2014-01-31
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
おやおやさんへ削除
書面は期待していなかったとはいえ、それでは誠意を感じられないですよね。
ちょっとがっかりです。

ただ、怒りの感情に任せて怒鳴り込むわけにもいきません。

目的は学校を懲らしめることではなく、お子さんが学校に登校できるように協力させることです。

「なんとかとハサミは使いよう」です。

ご主人のお気持ちも十分わかります。
親ですから怒って当然です。

でも、堪えましょう。
今はこちらが大人になりましょう。

ただし、再度同様のことが起こった場合、あるいは学校側からの誠意が感じられなかった場合は再度、対策を練りましょう。
投稿日:2014-01-31
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
承知いたしました。

お心遣いありがとうございます。

今後は割愛させていただきますね。
投稿日:2014-01-31
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る