不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.225
ガーベラさん
中1女子 不登校6カ月削除
初めまして。

中1の娘の不登校で悩んでおります。

うちは母子家庭親子二人暮らし、私の仕事場の近いところに引っ越して、中1入学式から新しい学校に通い始めました。

1学期の終わり頃から学校に行きたがらない日が多く終業式は欠席、2学期の始業式にも行かず不登校で、今に至ります。

本人は原因を言いませんが、部活での人間関係、父親からの面会拒否、私の口うるささなどが重なったのが原因かと思っています。

スクールカウンセラーや、心療内科に私だけ通っています。

子供がやる気になるまで待つ というような事を言われますが、こんな生活が何年も続くかと思うと、私の気が狂いそうです。

何か話しかけても「何で!」「何が!」「勝手に決めないで!」など反抗的な事ばかり言われ、話す気もなくなります。

仕事から帰ってくると疲れが倍増します。

娘はテレビかメールしかせず、勉強も家の手伝いも部屋の片付けもしません。

こんな状態でも、こちらから話しかけたりして、最後は「待つ」しかないのでしょうか!?

私も、心をおおらかに持とうと思ったり、もう限界と思ったり、気持ちが不安定です。

ご意見よろしくお願い致します。
投稿日:2014-03-08
返信 1
にのちゃんさん
はじめまして削除
意見ではなくて申し訳ありません。

私も同じく中一の娘の不登校で悩んでおります。

ガーベラさんと同じく母子家庭で、私が書いたのかと思う位状況が似ています。
父親とは、10年程面会をしておりません。いつでも会えるよ、とは離婚した時から話しておりますが、本人は
会ってもしょうがないし。と現在に至っております。

色々な書籍を読んだり、ネットで調べれば調べる程、このままでよいのだろうか?と不安定になります。

思わず、書き込みをしてしまいました。

投稿日:2014-03-10
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
はじめまして。
中1の娘さんの不登校に関するお悩みですね。

母子家庭でおひとりで頑張っていらっしゃるのですね。
お仕事と子育ての両立で時には気が重くなることもおありかと思います。

今までよく頑張りましたね。
今日からは一人ではありません。
ここで一緒に考えましょう。

「待つ」というのは期限がありませんよね。
「いったいいつまで待てばいいの!」っていう思いに苛まれてしまうのもわかります。
「待つ」というのはただ手をこまねいて何もしないということではないと思います。

こちらから働きかけることは間違っていませんよ。

ではどうやって働きかけるか。

それは決して難しいことではありません。
朝や夜の声掛け(おはよう、おやすみ)。
あとは何か質問するときは「オープンクエスチョン」で。
オープンクエスチョンとは「YES」「NO」では答えられない質問です。
「YES」「NO」で応えられる質問は「クローズドクエスチョン」です。

受容と共感の姿勢で相手の話を傾聴する。

まだまだありますがあまり長いと読み疲れてしまいますので今回はこの辺で。
徐々にお伝えしていきます。

これからもよろしくお願いします。

投稿日:2014-03-10
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
にのちゃんへ削除
はじめまして。
意見でなくても構いません。

ここは同じお悩みを持った親御さん同士の交流の場です。

ドンドン想いを発信して下さいね。
投稿日:2014-03-10
返信 4
ガーベラさん
にのちゃん様削除
書き込みありがとうございますm(__)m

同じ境遇の方がいて、仲間ができたようでなんだかホッとしました。
(気を悪くされたらごめんなさい。)

うちは子供が4才の時に離婚し、その後は毎月父親と面会していました。

中学生になってから、急に父親から「娘の態度が悪い。それが直るまで会わない。」と言われました。
父親は再婚しており、新しい子供も産まれているようです。

終わりが見えないトンネルの中にいるような感じですが、快方に向かうと信じて、お互い頑張っていきましょう!
投稿日:2014-03-11
返信 5
ガーベラさん
伊藤研究所様削除
書き込みありがとうございます。

オープンクエスチョンとは、具体的にどのような質問でしょうか!?

朝は娘は起きていても部屋から出てきません。(私と顔を合わせたくないようです。)

仕事から帰ると、娘はいつもテレビを見ています。

私が「ただいま」と言うと、最近ようやく「おかえり」と素直に言ってくるようになりました。

娘は小学校入学時から、私が色々聞いたりするのが嫌いらしく「そういうこと聞かないで。話したいことは自分から言うから!!」というスタンスでした。

なので、娘が好きなアイドルの話とかを聞くと「勝手にあのアイドルが好きだって決めつけないで!好きだなんて言ってない!」と怒り出します。
(以前は本人がそのアイドルが好きだと言ってました。)

私は、あまり子供の事ばかり考えるのはやめようと思うのですが、つい考えてしまいどんよりしてしまいます。

年齢的にも疲れやすかったり、体のあちこちが痛いので、スポーツクラブにでも通おうかと考えています。

病院でも「家の中を明るくして、子供が居心地の良い場所になるようにしましょう。」と言われているので、私のストレスをジムで解消して、娘と明るく接することができたらと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿日:2014-03-11
返信 6
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い方。
もう少し詳しくお伝えしますね。

上手な質問をして、楽しい雑談ができる聞き上手なる秘訣です。

雑談で相手に質問を投げかけるとき、気にしてほしいことがあります。
それは相手にとって答えやすい質問かどうかです。

相手にとって答えやすい質問をすれば会話は盛り上がります。
答えにくい質問をすれば会話が途切れてしまう可能性もあります。

一般的に質問は大きく分けて2種類あるといわれています。
それが「オープンクエスチョン」、「クローズドクエスチョン」と呼ばれています。

オープンクエスチョンは、質問された人が思ったことを自由に答えられる質問です。

オープンクエスチョンの会話例1
「学生のころ部活は何をやっていたの?」
「テニス部だった」「バスケ部だった」「帰宅部だった」と回答は複数あり限定されていません。

オープンクエスチョンの会話例2
「こないだの映画どうだった?」
「面白かった」「つまらなかった」「このシーンに感動した」と回答は自由にできます。

クローズドクエスチョンは、イエス、ノーで回答できるような答えが限定されてしまう質問です。

クローズドクエスチョンの会話例1
「昨日は勉強したの?」
勉強したか?の質問の回答は「イエス」「ノー」の二つに一つです。

クローズドクエスチョンの会話例2
「血液型はA型でしょ?」
A型だったか?の質問に回答は「イエス」「ノー」の二つに一つです。

では、雑談を楽しむときは、オープンクエスチョンと、クローズドクエスチョンのどちらを使って質問すればいいのでしょうか?

答えは、会話する人たちのとの、親しさの度合いによって使い分ける…です。

オープンクエスチョンと、クローズドクエスチョンのメリット、デメリットをはこんな具合です。

【オープンクエスチョン】
メリット
どんな答えも許されているため、どんどん話が広がり盛り上がる。

デメリット
答えが自由な分答えにくい。特に余り親しくない人にオープンクエスチョンで質問された場合、自分の情報をさらけださないといけないことも多く、打ち解けてない人に対しては向いていない。
親に反抗的な態度を取る子どもにもみられる傾向です。

【クローズドクエスチョン】
メリット
イエス、ノーのように答えやすい。

デメリット
話に広がらずにすぐ終わってしまう。

雑談を楽しく盛り上げるためには、オープンクエスチョンの方が、会話が広がるし、いろいろな話のネタも出て楽しいでしょう。
しかし、あまり親しくない人に対しては、相手のことも考慮して、答えやすい質問、クローズドクエスチョンから質問してあげるといいでしょう。
親しくなってきたら、少しずつオープンクエスチョンに変えていけば、相手と打ち解けるのも早くなります。

これからもコミュニケーションの取り方を少しずつご伝授しますね。
投稿日:2014-03-11
返信 7
伊藤研究所さまさん
ガーベラ削除
クエスチョンの件、ありがとうございます。

クローズドクエスチョンから会話を増やして行こうと思います。

私の心が不安定な時は物に当たってしまうことが多いのですが、そんな時は心の持ちようをどうすればいいのでしょうか!?
投稿日:2014-03-12
返信 8
にのちゃんさん
ガーベラ様削除
私こそ、嬉しかったです。
スマホだと、打ちにくくて(汗)なかなか
打てず。

子どもの事ばかり考えてしまいますし、
私も同じ様なこと(明るくドンと構えて、とか)あちこちで言われてます。

共依存です、と言われ…何だかお先真っ暗な感覚に陥り…どうすりゃいいの?と。

娘は、起立性調節障害(診断を受けました)で休んでて不登校ではない。と思っている感じで。
でも、親から見ると今の状態は不登校じゃ?と。

私がバタバタ焦ってるだけで、娘はそれほど焦ってない状態と言いますか。
私もスクールカウンセラーに、私がかかっています。
娘に話をする場所として、通って貰えたら…ときっかけを探っています。

ごめんなさい、私の愚痴になってしまいました。

先が見えないのは、辛いですよね。
投稿日:2014-03-13
返信 9
ガーベラさん
にのちゃんさま削除
こちらのHPを読むと、親子の信頼関係が大事と書いてありますが、私が一から信頼関係を築こうとしても、娘が拒否する、という感じです。( ´△`)

なんだか堂々巡りと言うか…

娘が心を開く前に、私の心が砕けてしまいそうです。

にのちゃんさんの娘さんは、起立性調節障害と診断されたんですね。

私も本で読んだことがあります。
不登校児はみんなそれだ、という感じで書かれていた気がします。

スクールカウンセラーは、本人がここまでくれば相談に乗りますよ、というスタンスなので、なんだか…

スクールカウンセラーの所まで行けたら、フリースクールにも行けるんじゃないかな!?と思ってしまいます。

その一歩が大変なのに…

家から出られない子に対処すべく、家まで訪ねてきて欲しい、と思うのは役所に対して要望しすぎなのかもしれません。

でも、家から出られない子にも何かの働きかけをしてもらえたら、親の心がだいぶ安定する気がします。
投稿日:2014-03-13
返信 10
にのちゃんさん
ガーベラ様削除
見守りながら、色々調べたり、動いたり…
毎日、この接し方でよいのかな?
と試行錯誤です。
正解はこれ、と言うものがないから
不安になりますし…

スクールカウンセラーさんに、会わせたいのですが、本人は気が乗らないようなので、無理強いはせず、でも持って行き方を考えつつ、日にちばかりが過ぎていきます。
投稿日:2014-03-14
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
親子二人暮らし、時には息がつまり物に当たってしまうこともあるかもしれません。
いけないとは分かりながらも…なんですよね。

そんなときはここに想いを書いてください。
人は想いを文字にすることで気が楽になります。

我々が受け止めますから。
投稿日:2014-03-14
返信 12
ガーベラさん
にのちゃんさま削除
そうなんですよね。
試行錯誤しながら、毎日を過ごし、時に迷い…日にちばかりが過ぎていきます。

制服もクリーニングできず、学校のジャージも洗えず、娘の部屋に私が入るのを極端に嫌がります。

4月から2年生になるのに、全く学校へ目が向いていないようです。
投稿日:2014-03-14
返信 13
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
想いを文字にすると少し気が楽になりますね。

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

今日は私と顔を合わせたくないらしく、朝も夜も自分の部屋にこもっています。

私がいない昼間は、リビングでご飯を食べたりしているようです。

こんな時は放っておくしかないのでしょうか!?

以前は、朝出掛けるときに娘に簡単なメモを置いていったのですが、最近はそれも面倒くさくなってやめてしまいました。
(朝おいたメモがそのまま、夜帰ってきても残っているので、なんだかむなしくて…)

また明日からメモをおいてみようと思います。
投稿日:2014-03-14
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
メモこれからも続けれれるといいですよ。
時には面倒くさくなってしまったり、メモがそのまま残っていたら、虚しさに苛まれることもあるかと思います。

でも、効果はすぐにはあらわれないと捉えて、半ば開き直りのつもりでやってみたらどうでしょう。

リアクションはなくても読むには読んでいるはずです。
投稿日:2014-03-15
返信 15
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
そうですね。

メモは続けてみようと思います。

ありがとうございます。
投稿日:2014-03-15
返信 16
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

以前は、
食べた食器は流しまで下げる
まな板と包丁は使ったら洗う
ということは、娘がちゃんとやっていたんですが、昨日今日と、食べたら食べっぱなし、使ったら使いっぱなしです。

こういうのは放っておくしかないのでしょうか!?
投稿日:2014-03-15
返信 17
にのちゃんさん
ガーベラ様,伊藤研究所様削除
こんばんは。

うちも、食べた食器・・・そのまま。
昼食は自分で作る・・・使ったものは
流しに置きっぱなし、洗いません。

片づけまで頼むよ、と言うと
片づけるから置いといて!・・・
で2日間とか。
次が困るから洗って、と言っても、やるから置いといて・・・。

私の(汗)精神衛生上よろしくないので、結局は洗ってしまう。

だったら、何も言わずに洗う。
と言う対応がいいのでしょうか?
投稿日:2014-03-15
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
メモの継続はまた進捗をお知らせください。

さて、洗物の件。
結論から言うと放っておくことは必要ありません。

見守るときは見守る。
でも言うべきこと、伝えるべきことは発信していく必要があります。

洗物も、食べっ放し、使いっぱなしはよくありません。
これって当たり前のことですよね。
必要以上に腫れ物に触るような扱いをするよりも、相手の成長を願っての叱責は時には必要です。
投稿日:2014-03-16
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
にのちゃんへ削除
片づると言って2日も経過するのであれば片づけるとは言いませんよね。
であればお願いする際に「○時までには洗っておいてね」と伝えてみたらどうでしょう。
結局やってしまうのは過干渉、先回りです。
精神衛生上辛いのはわかりますがここはグッと堪えてください。
投稿日:2014-03-16
返信 20
ガーベラさん
伊藤研究所さま、にのちゃんさま削除
伊藤研究所さま

ご指導ありがとうございます。
叱責も必要なのですね。
そうしてみます。

にのちゃんさま

娘たち、似てますね(^.^)
お互い、少しでも前進できることを願うばかりです。
投稿日:2014-03-16
返信 21
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
はい、必要です。
これって親だからこそ…できることです。

しかし、相手の成長を願っての叱責です。

「怒る」と「叱る」をはき違えないようにしてくださいね。
投稿日:2014-03-17
返信 22
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
すごく、細かいことなのですが…

洗い物をしない
→やりなさい という
→やらない
→…そのあとはどう対処すればいいのですか!?

親は自分が作る料理に必要なものだけ洗って、他は娘が自分でやるまで残しておけばいいのでしょうか!?

娘も強情なので、残しておいたら、1週間でも1ヶ月でも残っていると思います。

洗わなければ、食事を作らない
などと言った方がいいのでしょうか!?


怒ると叱るは、違いますよね。
分かっているんですが、つい感情的になってしまい後から反省します。( ´△`)

投稿日:2014-03-17
返信 23
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
急ぎで質問です。

中学校より、進級判定についての意志確認があるので、生徒と保護者が一緒に学校にくるように、との連絡がありました。
(生徒が嫌がる場合は、保護者のみで可)

二日後にあるのですが、これは子供に話す時は直球でいいのでしょうか!?

「こういうのがあるけど、進級希望でいいよね!?一緒に行ける?」とか…

ご指導お願いいたします。
投稿日:2014-03-18
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
まず急ぎのご質問から。

結論から申し上げますと、質問の仕方がクローズドクエスチョンです。

「進級希望でいいよね?」…と聞けば「イエス」「ノー」の答えだけです。
せめて「こういうのがあるけどあなたの希望を聞かせて」の方がいいでしょう。

また「一緒に行ける?」…これも同様。
しかし、これは大事なことです。
行きたいとか、行きたくないとかの問題ではありませんよね。

でも首根っこをつかんで強引に連れていくわけにもいかない。
であれば「あなたが一緒に行ってくれることによって、あなたの想いも確認できるからそうなれば嬉しいな」とか。

これはIメッセージといいます。
その詳細は次のスレッドで。
投稿日:2014-03-18
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
相手に何かを思いを伝えるときには
相手に「何を伝えたか」ではなく
「何が伝わったか」が大切です。

そうすることで子どもに対して
自分は親にどれだけ大切に思われているかを実感させてあげてください。
それを伝えるには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」
「恥ずかしくてこんなことは言えない」
…まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使って。。。

相手に思いを伝えたいとき!
「Iメッセージ」が効果的です。

相手にメッセージを伝えるときって二通りの方法があるんですよね。
「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」

コミュニケーションを外す人って主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまってるケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」
「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」
「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」
…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困ってるんだよ

その後に
「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。

「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。

コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。
いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいですよね。
だからコミュニケーションがドッジボールにならないように聴き方や伝え方に気をつけてみるのもひとつの手段です。
投稿日:2014-03-18
返信 26
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
早急なご解答ありがとうございますm(__)m

Iメッセージですね。
チャレンジします。
投稿日:2014-03-18
返信 27
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
Iメッセージ・・・最初はなかなかうまく伝えられないかもしれません。
でも、めげずに継続してみてください。

親が変われば子も変わります。
投稿日:2014-03-19
返信 28
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
私が変われば子も変わると信じて頑張ります。

洗いものは何度言っても、全くもってやりません(;_・)
投稿日:2014-03-19
返信 29
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
本当に変わると信じて継続する人には必ず変化が訪れます。

洗いものは、もしかしたらお子さんも意固地になっているのかもしれませんね。
しばらくは、洗いものに関しては何も言わないというのも手かもしれませんね。

洗いものをしてもらうのが、目的ではなく、ガーベラさんと心が通じ合い、本来の素直なお子さんに戻ることが目的です。
そうすればおのずと洗いものなどお手伝いも自らするようになるかもしれません。
投稿日:2014-03-21
返信 30
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
なるほど。

親は柔軟な対応が必要ということですね。

では、洗いものは私がやり、しばらくはそれに関して何も言わないでみます。

ありがとうございます。
投稿日:2014-03-21
返信 31
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
そうですね。
洗いものの件はそうやってしばらく様子をみましょう。

また進捗を聞かせてください。
投稿日:2014-03-21
返信 32
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。
いつもお世話になっております。

娘はしばらく自室にひきこもっておりましたが、今日はリビングに出てテレビを見ていました。

洗いものは相変わらずやりませんが、食器を流しに下げることは、たまーにやるようになりました。

少し前進です。

娘がタブレットで通信教育をやりたいと言ってきました。
娘と話して決める予定ですが、タブレットの使用時間は昼夜逆転しないように、23時まで等にしたほうがいいのでしょうか!?

一日の使用時間は決められるようなので、使う時間帯は取り決めをしない方がいいのでしょうか!?

娘は携帯は持っていますが、通話とメールのみ使用可能で、ネットにはつないでいません。

タブレットの通信にすると、勉強以外にもネットやLINEが使えるようなので、そこがすごく心配です。

どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2014-03-26
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
お久しぶりです。
所用のため、書き込みのお返事が遅れました。
ごめんなさい。

食器を流しに下げる程度のことをし始めたのとこと。
これって少し前進ではなく、大きな大きな前進ですよ。
このタイミングで誉めて、感謝の気持ちを伝えると更に良いでしょう。

さて、タブレットの件。
通信教育をしたいという前向きな気持ちを停滞させたくないですよね。
まず、そう思ったこと自体を誉めましょう。

そして、タブレットはあくまでも学習のためという親子の約束事を決めましょう。
使用時間を決めるのは大賛成です。
その親子のルールをお子さんと一緒に決めましょう。

また、そのルールを守れなかった際のルール(メタルールといいます)まで決めておきましょう。

ネット社会の現代においてインターネットやLINEから避けて通れることはできません。
それらとどうやってうまく付き合っていくかを考えましょう。
投稿日:2014-03-29
返信 34
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。
お久しぶりです。

ご回答ありがとうございます。

今日、娘と話しましたが、スマホが欲しいとのことでした。

通信教育は?
と言ったら、「そんなのやりたくない」との事です。

(小学校の時に同じ系列のものをやったのですが、3ヶ月も続かなかったので、「今度は1年続けられるの!?」と聞いたら、「そんな言い方するから、勉強する気がなくなる」と言っていました。(;_・)

気を取り直して、「とりあえず、スマホにするとしたら、ルールとメタルールを一緒に決めていこう」と言いましたが、
「スマホは一番最新機種がいい。」と言い張り、
「そんな高いものは買えないから、一緒に店頭に見に行って、通信プランもどんなものがあるか見に行こう」と提案しました。

「ネットで値段出てるから、それで調べて。通信講座一年分と、最新機種のスマホは値段が同じくらいだから、通信に出せるお金があるなら、スマホ買って。」と言い出しました。

結局、勉強をエサにスマホを買って欲しいだけだったのかと思うと残念です。
投稿日:2014-03-29
返信 35
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
それは確かに残念ですね。
何かを口実の本当の要求を達成する・・・というクセは良くないです。
大人になってまでこのクセが治らないと人からの信頼を得られず周囲から孤立し、孤独感を感じることになります。
結局、そのしわ寄せは自分に来るのですよね。

スマホの中学生の所有率は55%。
二人に一人はスマホを持っているのです。
ちなみに高校生は88%。
中高生にスマホは欠かせない時代なのです。

「スマホを持つ=悪いこと」と捉えがちですが、我々はそうは思いません。
この時代に生きる子どもたちであればそれは避けては通れません。
先日もお伝えした通り、だからルール作りが大事なのです。

今回は正直に言って欲しかったですよね。
それが残念でなりません。
投稿日:2014-03-30
返信 36
ガーベラさん
伊藤研究所さま ゆっこさま削除
お二方、色々ご意見等ありがとうございます。

以前から、私が親子関係を良くしようと色々努力すると、決まって「スマホを買って欲しい」と言ってきました。

「いつもはダメだっていわれるけど、今なら買ってもらえる!!」と思うようです。

私は中学生はメールと電話で充分だと思っているので、スマホは高校生になってから、と常々言っていました。

小学生の時、ネットをつないでいたのですが、携帯会社のページに入って音楽を聞いていたようで、ひと月に何千円もかかっていたのでネットは解約しました。

その当時はメタルールも作っておらず、私が一方的に叱って解約したので、本人は納得していなかったのかもしれません。

その反省をして、今回は娘と「ルールとメタルールを一緒に決めよう」と話すのですが、「どうせ、自分が決めたことはお母さんは認めないんでしょ!?」と否定的です。

まだまだ時間はかかりますが、一緒にルール作りを出来たらと思っています。

ゆっこさま
確かに、娘はスマホが絶対に欲しいみたいです。
そのためにどうやったら買ってもらえるのか考えた末の言動だと思います。
投稿日:2014-03-30
返信 37
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
>「どうせ、自分が決めたことはお母さんは認めないんでしょ!?」と否定的です。

そうくると思ってました。
でも、ここがチャンスです。

そうならなければ「どうせ」にはなりません。
だから一緒にルールを決めるのです。
投稿日:2014-03-31
返信 38
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんばんは。

お返事ありがとうございます。

今はCDやDVD、TVなどで音楽は堪能しています。

スマホは友達がもっているから、自分もLINEを始めたいようです。

確かに、一度白紙に戻して新しい親子関係が作れたらいいですね。
いい機会だと思って頑張ります。

投稿日:2014-04-01
返信 39
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
ルール決め、まだまだ時間がかかりそうですが、頑張ります。

雑誌に載っているモデルと同じように「同じアプリを全部で100個入れたい」と言っています。

親が認証しないとアプリのダウンロードができないようにする予定ですが、「スマホを買った日に100個全部入れたいから、全部承認して」と言ってきました。

一日でそんなにたくさんできない、ということを理解させるのに、結構疲れます( ´△`)
投稿日:2014-04-01
返信 40
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
1日に100個のアプリだなんて、ちょっと無理難題を押し付けすぎですね。
聞けることと聞けないことをはっきり伝えましょう。

ダメなものはダメ…と言える親になりましょう。

そのことで子どもはむくれます。へそを曲げます。下手したら暴言を吐くかもしれません。

それでも言わなければならない場面はあります。
親だから言えるのです。
中途半端な態度で変な期待を持たせないようにすることを意識してみてください。
投稿日:2014-04-01
返信 41
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
承知しました!!
100個って…(- -;)

話し合います。
投稿日:2014-04-02
返信 42
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
たくさんのご意見ありがとうございます。
先輩ママの具体的なお話はとてもためになります。

娘は、欲しいものが手に入ると大事に扱わず、なくしたり、故意ではないけど壊したり、粗末にします。

自分だけは犯罪に巻き込まれないと、根拠のない自信を持っているので、色々と話してお互い納得できる状況で、スマホの購入をしたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m
投稿日:2014-04-02
返信 43
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
話し合われた結果をまたお知らせください。
投稿日:2014-04-02
返信 44
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
結果をまとめました。

スマホ利用は22:30まで。
好きなラジオがある日は、ラジオを聞くことのみ24:00まで。
LINE、Twitterは実名登録しない。
LINEで「unkwoun」からメッセージがきても返信しない。
知らない人から連絡が来ても返信しない。
Facebookは中学生の間はやらない。
GPSは許可しない。
任意項目は登録しない。
困ったことがあったらお母さんに相談する。
プロフィールに写真を載せない。
スマホを使うときは必ず部屋の電気をつける。
フィルタリングをかける。
アプリはお母さんが許可したものだけダウンロードできるように設定する。
月々の支払が5千円以下だったらスマホに変えてもよい。
通信講座もやる。(平日午前中は毎日やる)
通信講座の提出物は毎月出す。

メタルール
スマホのネットを止める。

こんな感じです。
投稿日:2014-04-03
返信 45
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
素晴らしい!

パーフェクトです。

これは娘さんと一緒に娘さんも納得の上でのルール&メタルールですか。
そうであれば娘さんも褒めてあげてください。

強制的にルールを守らせるのではなく、褒められるからルールを守りたくなる。
そんな雰囲気作りをこれからは心掛けてくださいね。
投稿日:2014-04-03
返信 46
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
私も頑張りました。(*^^*)
娘は渋々ですが納得して、納得した証のサインを書きました。

これでうまく日常が回ることを願うばかりです。

娘は保育園の時から人に褒められるのが嫌いなのです。
「先生に褒められてやだったー」と家で号泣したこともあります。

こういう子には、あまり褒めない方がいいんですよね!?

ちなみに娘がご飯を作ってくれたときに
「おいしい!」と言うと
「箱に書いてある通りに作ったんだから美味しくできるに決まってる。わざわざおいしいとか言わなくていいから。」と言われます。
投稿日:2014-04-04
返信 47
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
ホント、頑張りましたよね。
子どもは頑張れば親に褒められる。
褒められることで伸びる。

でも、親は頑張っても誰も褒めてくれないですよね。

だから、我々が褒めます!
「頑張りました!」

さて、娘さんは褒められることが嫌いだ…とのこと。

誰かに褒められて嫌な思いをする子は褒められなれてないのではないでしょうか。

他人から褒められて嫌な想いをするなんて可哀想ですよね。
褒めた方も嫌な気分になりますよね。

プラスのストロークが来たら、プラスのストロークで返せるような子にしたいじゃないですか。

褒められ慣れるためには、たくさn褒めてあげること。
毎日称賛のシャワーを浴びせてください。

褒められる→素直に喜んで態度に出す→褒めた方は気分がいいので更に褒める→褒められれば気分がよくなる。

このプラスのスパイラルを作り出せるように。
投稿日:2014-04-04
返信 48
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんにちは。

いつもご意見ありがとうございます。

ゆっこさんのご意見に深く納得します。
「バカにするな!!」
まさに、そんな感じだったのかもしれません。

助言を参考にうまく声かけをしてみます。

確かに、最初は「???」でした。
最近は「A(娘)が作ってくれたからおいしいんじゃん!」と言っていました。

これから は「作ってくれる気持ちが嬉しい♪」といってみます♪o(*⌒―⌒*)o

本気で思った時のみ、ですよね。
うそは見抜かれますねf(^_^)
やってみます。
投稿日:2014-04-06
返信 49
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
プラスのスパイラルが作り出せるようにやってみます。

スマホ購入、1日後、早速ひと悶着ありました( TДT)

フィルタリングをかけることを娘は承知していたのですが、説明書を読むと、私が娘のスマホを操作して設定しなければなりませんでした。

私「設定するから貸して。」
娘「スマホを買う時、このスマホはお母さんは触らないって言ったのに話が違う。貸さない。」
私「お母さんが勘違いしていた。Aのスマホをお母さんが操作しないとフィルタリングかけられないんだって。だから貸して。」

だんまり。部屋に引きこもる。

翌日19時
「お母さんはこう思うけど、Aはどう思っているか聞かせて。22:30までまってるから。フィルタリングをかけることは約束したよね!?それができないなら約束通りネットを解約しよう。」

22:28に部屋から出てきてスマホを差し出しました。

一番始めに娘がやるべきID登録がうまく行かず、一人で何十回も操作しています。

「どこが分からないの!?」
「自分でやりたいからお母さんはだまってて。」

結局一人ではうまく登録できず、二人で説明書を読みながら四苦八苦して、ID登録とフィルタリングの設定が終わったのが午前1時…(- -;)

その日も朝から仕事があるのに、もう私はぐったり。
ストレスMAX

自分でやっているときは、一人でできるように見守ろうと思うのですが、さすがに2時間も待てません。

そんなときは時間を決めて待てばいいのでしょうか!?
投稿日:2014-04-06
返信 50
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんばんは。

ご意見ありがとうございますm(__)m

プライドが高い…
うちの娘は、特に!、めちゃめちゃ!プライドが高いです。

人に聞くのはプライドが許さないようです。

そして、自分の不登校の事を、他人が知っているのがどうしても許せないようです。

私と学校の先生が娘の事を話しているのも、スクールカウンセラーと話すのも、
「個人情報をばらまかないで!(*`Д´)ノ!!!」
と激高します。

「みんなAの事を心配している。お母さんだって悩んでる。一人で考えても分からないから人に相談しているんだよ。相談することは恥ずかしいことじゃない。」と言っても聞く耳を持ちません。(/_;)
投稿日:2014-04-07
返信 51
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんにちは。

たくさんのご意見、ありがとうございますm(__)m

とても参考になります。

私はゆっこさんが提案してくれる逆の事をやっていました。

まず、共感ですね。
丸っと受け止める。o(*⌒―⌒*)o
やってみます。

投稿日:2014-04-08
返信 52
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
スマホのフィルタリング、対応は良かったと思います。

設定のために触るのは本来の意味の「スマホをお母さんは触らない」とは意味が違いますよね。
その本来の意味を分からせる必要はあるでしょう。

ひとりでやっているときに待ってあげることは大切です。
今回も時間が掛かって大変ですが待つことは必要だったと思います。
そもそもできなければ使えないのですから、自分でやってわからなければ聞きにくるでしょう。

プライドが高いのも決して悪いことではありません。
そのプライドを正しい方向に向けてあげればいいのです。
プライドが高いと意固地は別物ですから。
投稿日:2014-04-08
返信 53
ガーベラさん
ゆっこさんへ。伊藤研究所さま。削除
こんにちは。

いつもありがとうございます。

待つ時間は大事ですね。

月曜から新学期が始まったのが関係あるのか、娘は自室にひきこもっています。

今日夜は、新担任と前年から持ち上がりの学年主任が家庭訪問に来てくれます。

私「先生がAの顔を見たいって言ってたよ。先生に何かいいたいことある?」

娘「家に入れないで!!」

私「じゃあ、家には入れないで玄関までにしてもらうね。」
(今までも玄関までか、玄関も嫌だというときは、玄関の外にしてもらっていました。)

娘「(先生の話には触れず。)お母さんがフィルタリングしたから、LINEとYouTubeがダウンロードできなくなった。」

私「あ、そうなの!?じゃあ、あとでその二つがダウンロードできるようにしよう。」

娘「アプリだから、APPストアがないと入んないじゃん」

私「それをダウンロードするときだけAPPストアを使えるようにすればいいんでしょ!?」

娘「入れるの100以上あるっていったじゃん」

私「1こずつ入れればいいんでしょ!?」

…部屋から出ず、今に至ります。

新担任と電話で話したところ、こう言われました。
先生「Bさんと(1年の時にアイドルつながりで仲の良かった子)Aはメールをよくしているけど、Bが『学校おいでよ』と言うと、話を変えられるそうです。」

娘とBさんはGWにアイドルのコンサートに行く予定です。

2年のクラスも一緒になりました。

今後、学校でなくとも、出かける機会が増えるといいのですが…(^^)
投稿日:2014-04-10
返信 54
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
外に出る機会を増やすことで少しずつ気持ちを外向きにしていきましょう。

GWのコンサートがそのきっかけになればいいですね。

スマホの件はその対応でよいと思います。
投稿日:2014-04-12
返信 55
ガーベラさん
近況削除
こんばんは。

半年ぶりに父親から連絡があり、先日娘と面会しました。

本やスマホグッズなど、色々買ってもらったようです。

部屋に引きこもることも多いですが、
少し明るくなったような気もします。

カウンセリングで
「お母さんも好きなことを我慢しないでどんどんやっていいんだよ。家庭の中が明るいことが大事。子供の一挙手一投足を見てるような環境より、『もうちよっと私にかまってよ!』と子供が部屋から出てくるぐらいがちょうどいい。」
と言われたので、
私もやりたいことをやろうと外に出ることが多くなりました。

家にいると気分もどんよりしてしまうので…。

外出してると、
娘から「(アイドル)ファンクラブからのメールを、(今までの)お母さん宛から、自分宛に変えたいけど、フィルタリングに引っ掛かって出来ない。」
とメールがありました。

私「帰ったら一緒に設定しよう!」

帰って娘に「スマホの設定やらない!?」と声をかけても返事なし&部屋に引きこもり。

このような場合は娘が直接何か言ってくるまで待っていればいいのでしょうか!?

投稿日:2014-04-16
返信 56
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんにちは。

自己肯定感!
なるほど、確かに大事ですね。

今までも「やりたい時、声かけてね」と言うときもありましたが、毎回ではなかったので、今後は毎回声をかけて行こうと思います。

昨日夜、娘からスマホ設定の件で声をかけてきましたが、微妙にやり方が分からず、テクニカルセンターに電話しようと思いましたが、受付時間を過ぎていたので断念。

そのあと、娘が自分でやってみる、という感じで自室に行ってしまったので、
「お母さん、もう眠いから寝るね。また明日やろう。」と言ってその日は寝ました。

娘は夜型なので、声をかけてくるときはいつも「もう寝ようかな!?」と私が思う時間です。
猛烈に眠い時でも、やはり娘の気が済むまで付き合った方がいいのでしょうか!?

「○時まで待ってるから、やろうと思ったら声かけて。」
みたいに時間を区切るのはよくないのでしょうか?!
投稿日:2014-04-17
返信 57
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
DVD拝見しました。

今までの子育てについて、色々と考えました。

今後の娘との対応に生かしたいと思います。
投稿日:2014-04-17
返信 58
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
スマホの設定の対応は、ゆっこさんが言われている対応で我々も同感です。

一点。
相手に言葉を投げかけるときは相手が以前お伝えした「オープンクエスチョン」「クルーズドクエスチョン」を思い出してください。

どちらが良い・悪いではありません。
使い分けです。

話しは変わりますが、ここでも何人かの方に紹介していますが、明橋大二さんと言う方の本で「子育てハッピーアドバイス」というシリーズがあります。
マンガですがなかなか参考になりますよ。

自己肯定感のこともその本に紹介されています。
カウンセリングの先生がおっしゃるように親自身も自分の時間を持ち、好きなことをドンドンやってください。その中で本を読むことも入れていただけたらと思います。

お子さんが声を掛けてくるのがいつも寝しな、とのこと。

起きていられるようならお付き合いしてあげてもいいのでは?
ただし、親だって人間です。
睡眠も大事。

眠い時に我慢して上の空で話を聴くよりも、「その話、大事だから眠くないときにもう一度聴かせて」と言っていいんです。
我慢が大敵です。
投稿日:2014-04-17
返信 59
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
DVDご覧いただきありがとうございます。

是非とも感想を聴かせてください。
投稿日:2014-04-17
返信 60
ゆっこさん
ガーベラさんへ削除
昨夜は書き込みが
伊藤研究所さんと同じ時間帯の様だったので
私の内容は重複するところがあるみたいですね。

その部分は飛ばし読み、願います。
投稿日:2014-04-18
返信 61
ガーベラさん
伊藤研究所さま、ゆっこさんへ削除
いつもありがとうございます。

ご紹介の本、ぜひ読んでみたいと思います。

目を見て話す、大事なことだと思うのですが、娘は目を見て話すと「笑っちゃうから見ないで!!」など目を見て話す事が嫌なようです。
その場合は本人の希望通り、目を見て話さない方がよいのでしょうか?

娘が読む本として、何かお勧めの物がありましたら教えてください。
(不登校を克服した、とか、悩みをこんな風に解決した、など。)

オープンクエスチョン、クローズドクエスチョンの使い分けがうまくできません。

なかなか難しいですね。
もう一度使い分けを考えてみます。

最近娘は、少し心を開いてきたような感じも受けます。
ただ、自室にこもって私と顔を合わさないことがほとんどです。
投稿日:2014-04-21
返信 62
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

子育てハッピーアドバイス、家の本棚を見たら不登校になる前に買っていました(゜◇゜)ゞ

もう一度読んでみます。

私が持っているのは
10代からの子育てハッピーアドバイス
でしたが、おすすめなのは思春期のやつでしょうか!?

ネットで見ると、同じ題名でも色んな種類があるようです。

詳しく教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
投稿日:2014-04-21
返信 63
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
おはようございます。

本の件、ありがとうございます。

自己啓発本ですね。
それだと確かに手を伸ばしやすいですよね。

探してみます。

娘は以前「モデルになりたい」と言っていたのですが、
私が「Aはモデルになりたいんでしょ!?」と言うと
「そんなこと言ってない。勝手に決めつけないで(`へ´*)ノ」と怒り出します。

そんな場合は「モデル」に限定した本より、自己啓発本のような範囲が広いものの方がいいんですよね!?
投稿日:2014-04-22
返信 64
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
子育てハッピーアドバイス・・・お持ちだったんですね。

読むときによって受け止め方も変わってきます。
お勧めなのは「10代からの?」です。
まずはお持ちの本を再度読んで、もっと知りたければシリーズを最初から読んでみては?
投稿日:2014-04-22
返信 65
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
ありがとうございます。

まずは一通り再度読んでみます♪
投稿日:2014-04-22
返信 66
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんにちは。

娘はクールなんですかねぇ!?
子供が一人しかいないので、なんともよく分からないです(/_;)

あ、でもどちらかと言えば私の方が子供っぽい面はあります。(^.^)
娘がさめた目で私を見ていることがありました。


私は熱い人なのかしら!?(。-∀-)
自分ではどちらかというとクールだとおもうのですが…。
家の手伝いや学校にいくなど、やることさえやっていれば娘を叱ったりしません。

今は、お互い納得した上で取り決めた事をやろうと言うスタンスですが…。


娘の語録はたくさんあります。

中学のお弁当は
「みんながAのお弁当を見ているから、彩りよく作って。卵焼きは焼き目をつけないで。」

ケータイSHOPで私がファーストフードのクーポンを探していたら
「人に見られる!どうしてそんなに人を信用するの?(みたいなニュアンス)」

娘「一人っ子は完璧主義なの!!」

などなど…。


占いによると(これは信じる、信じないがありますが。)、
娘は私と対等だと思っている、
娘と私は親友の星回り、みたいなことを言われました。

ちなみに父親と娘は前世で恋人だったそうです。

部活の練習で父親と1日遊べないから部活やめる、と娘が言い出したことも納得です。

両親の離婚によって、娘は恋人と親友に同時に裏切られた訳だから、傷は深いそうです。


話は変わりますが、病院のカウンセリングで、
「不登校だと思っていたら、その後何年も経って検査したら、実は精神的な病気だった」
ということもあると言われました。

娘は病院に行きたがらないので、なんとも判断がつきませんが、病気なら適切な治療で快方に向かうし、本人も辛い事から脱出できると思うのですが、まぁ、こればっかりは難しいですね。

投稿日:2014-04-23
返信 67
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
子育てハッピーアドバイス・・・また感想など聞かせてください。

>病院のカウンセリングで、
「不登校だと思っていたら、その後何年も経って検査したら、実は精神的な病気だった」
ということもあると言われました。

・・・とのこと。

気になる言われ方ですよね。

でも、「その後何年も経ってから検査した」のですよね。

その「何年」の間に精神的な病気になっている可能性もありますよね。

不登校=病気ではありません。
ここだけはご認識くださいね。
投稿日:2014-04-23
返信 68
ガーベラさん
伊藤研究所さま、ゆっこさんへ削除
こんばんは。

また、ハッピーアドバイスの感想を書かせていただきます。

今日、本屋さんで娘によさそうな本を見つけたので、どんな内容か私が先に読んでいます。

引きこもっていた青年が、仕事を見つけて行く話で、心理描写など、なかなか興味深いです。

不登校=病気じゃない

確かにそうですね。

これからも娘と良いコミュニケーションが取れるようにしていきたいです。

「そうじゃないよ、私の事、分かってないな。」
なるほど、娘はそう思ったのかもしれませんね。

どんな言葉をかければ良いのか、なかなか難しいですね。

色々考えてみます。

いつもありがとうございます。




投稿日:2014-04-23
返信 69
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
本屋さんで娘さんによさそうな本を見つけた・・・とのこと。

ある方から聞いた言葉ですが「本屋さんには天使がいる」んですって。
その人にとって絶妙なタイミングで必ずその人にふさわしい本をめぐり合わせてくれる。
確かに本屋さんで何気なく本棚を見ていて「あっ、これだ」って本を見つけることってありますよね。
それは天使が導いてくれるんですって。

まぁ?これは確固たる確証もあいませんし、いち迷信として留めておいてください。

でも、素敵な迷信ですよね。

いくつもあるサイトの中からここを選んでくれたこともある意味天使のいたずらかもしれません。

出会いに偶然はなく、必然の繰り返し。
ガーベラさんがお子さんと出会ったのも必然です。

投稿日:2014-04-25
返信 70
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

本屋さんには天使がいる♪

同感です(^o^)

出会いは必然!!
本当ですね。

親子でこのハードルを乗り越えたいと思います。
投稿日:2014-04-25
返信 71
ガーベラさん
奇跡!!削除
こんばんは。

いつものように疲れて会社から帰ってきたら…

台所のたくさんたまっていた洗い物を娘が洗っていてくれました!!

奇跡のようです。
とても嬉しかったのでコメントしました♪

生放送のTVが見たくて、その時私が食器を洗うとうるさいから…だったみたいですが(‘ε’*)…とても嬉しいです(*≧∀≦*)

ここ何日も部屋に引きこもって顔を合わすことがなかったですが、久しぶりにリビングでご飯を食べています♪
投稿日:2014-04-25
返信 72
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
それは嬉しかったでしょう。
嬉しさが文字を通してこちらまで伝わってきますよ。

奇跡と思いがちですが、この奇跡を導き出したのは紛れもなくガーベラさんの今までの賜物です。

投稿日:2014-04-26
返信 73
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは!

私の今までの努力の成果が表れてきましたね(*^^*)

少しでも良いことがあると、がんばり甲斐があります。
投稿日:2014-04-27
返信 74
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
きっと、これから良いことが沢山やってくる!

そう信じて前に進みましょう。
投稿日:2014-04-27
返信 75
ガーベラさん
良いことがあれば…削除
良いことがあれば…
良くないこともあるかもしれない、とは思いますが、また逆戻りしたようでなんだかやる気をなくします(T_T)

嫌なことがあればすぐに部屋に引きこもり、○○買ってきて、と私に頼んでは、買って来てもお礼さえ言わない。

ストレスがどんどんたまります。
投稿日:2014-05-05
返信 76
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
子育ては振り子の原理と同じです。

良いことの振り幅と同様の悪いことが起こる。
でも、これは捉え方で解決できます。
悪いことが起こった時こそ、「これは次にこれと同じくらいの良いことが起こるぞ」とワクワクしてしまうこと。

そして、良いことが起こった時には・・・・・・単純に喜ぶ!

ストレスを溜めない方法のヒントにしてください。
投稿日:2014-05-06
返信 77
ガーベラさん
伊藤研究所さま、ゆっこさま削除
振り子の原理…そうですね。
そんなふうに考えてみることにします。

娘にとって嫌なことはなんでしょう!?
…決めつけられること。
…命令されること。
…嫌なことをやらされること。
かなぁ!?

私が焦る原因…
娘と約束したことを娘が守らない
→ネットを止めることになる
→中学の友達と約束していたコンサートの連絡方法がなくなる
→せっかく行くなら楽しんできてもらいたい
→でも約束を守らない
→どうすればいいの!?
という感じです(/_;)

一人で勝手に焦ってますね(‘ε’*)

なんでしょう!?
話したいのに娘から返事がない。
ストレスがたまる。
何か言っても娘が無視。
ストレスがたまる。

そんなことの繰り返しでどんどんストレスがたまります。
投稿日:2014-05-06
返信 78
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
ストレス溜まりますよね。

でもここで書いて頂いた「娘にとって嫌なこと」「私が焦る原因」の反対のことをここで書いてみませんか。

投稿日:2014-05-08
返信 79
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
☆娘にとって嫌なこと、の反対のこと。

決めつけられないこと。
自主的にやること。
好きなことをやりたい。

☆私にとって焦る原因、の反対のこと。

娘と約束したことを守ってほしい。

こんな書き方でいいでしょうか!?
投稿日:2014-05-09
返信 80
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
いつも色々なアドバイスをありがとうございます。

私も娘に言ったことがあります。
「お母さんはエスパーじゃないんだから、Aが何を考えてるか分からないよ。思ったことは言ってね。」と。

もっと頻繁に言った方がいいのですね。
言ってみます。

会話で親子の信頼関係を構築する、ですね。
まだまだ時間はかかりそうですけど、なんとかやってみます。

2年の担任の先生は、今まで不登校の子供を受け持った経験が多いそうです。
大きな味方といったところでしょうか。
家庭訪問に2度来ていただきましたが、玄関から呼び掛けるも、娘の部屋からは全く応答なしです。(1年の時と同じく応答なし。)

生活態度については守ってもらえないのですね。
やはり、信頼関係が築けるまでは、食器洗いは私がやった方がいいですね。

あとはフェイスタオルやバスタオルは使ったら自分の部屋に持っていき、そのまま。
洗濯するところに出さないので、きれいなものはどんどんなくなっていき困っています。
Iメッセージで、「タオルを洗うところに出してくれないとお母さん困るんだ」と言ってもシカトです。

娘の言い分は「自由がいい」そうです。
「自由がいいんだったら、一人暮らしして働いて、自分の稼いだお金で好きなように暮らせばいい。それならお母さんはうるさいこと言わない。自由ってそういうことよ。」と言ったのですが、こういう言動は逆効果なのでしょうか!?

通信教育は「1年のわからないから、2年の(勉強)わからない」と言うので、娘とラインで話して1年の通信に変更しました。

毎月通信の提出物を出すこと、とルールを決めたのですが、5/9になっても出しません。
「2年の分からないんだったら、漢字だけでも辞書やネットで調べてやってみて。お母さんが夜帰るまでにそれをやるんだったら、ネットを止めない。」
と言ったのですが、やっていませんでした。
私が帰る少し前の時間に「寝る」とラインのメッセージがあっただけです。

あとセキュリティを中学生用に設定しているのですが、「それだと、題名は見れるけど、本文が読めないから解除して。」と言ってきました。
私「どのネットが見たいの!?」
娘「全部」
私「ひとつずつ教えて。お母さんも調べて、Aが見たいやつをひとつずつ見れるように設定できるかどうかやってみるから。」
娘「全部見たい。」

こんな会話の繰り返しで、ほんとうにストレスがたまります。( TДT)

投稿日:2014-05-09
返信 81
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
OKです!

想いを文字にしたら次はそれを実践しましょう。

>決めつけられないこと

お子さんに対して親の価値観で決めつけて言わない。
これだけでいいです。
振り返ってみてひとつでも親の価値観を押し付けていたらそれを改めればいいのです。
そしてもっと大事なことはお子さんに対して「あの時のあの言葉はお母さんの価値観を押し付けてたね。ごめんね。」を言えるかどうかです。


>自主的にやること

どんどん自主性も持ってやらせましょう。
でもそのうち壁にぶつかります。
子どもの考えている自主性と親の考えている自主性は違います。
下手をすると子どもの自主性は、単なる「勝手」です。


>好きなことをやりたい

好きなことをやるにはそれ相応の責任も持てること。
それを分からせてあげましょう。


>娘と約束したことを守ってほしい

約束は守られてはじめて成立します。
守られない約束は単なる表面的な言葉(文字)です。
その辺をわからせてあげましょう。
投稿日:2014-05-09
返信 82
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
ありがとうございます。

親の価値観で決めつけない。
責任を持たせる。

子供に素直に謝る。
これが一番難しい気がしますが^^; やってみます。
投稿日:2014-05-11
返信 83
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
ありがとうございます。

タオルの件、そのようにやってみます。

「私の夢はね…」ゆっこさん、おもしろいですね(*≧∀≦*)
思わず笑っちゃいました。

「自分の人生だからね。よく考えてね。」
目からウロコです。
活用させて頂きます。

娘の言葉をまるっと受け止めたいけど、イラッと来る方が先で今まで苦労しましたが、信頼関係の構築の為に頑張ります!!
投稿日:2014-05-11
返信 84
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
一番難しいと思われることから優先的にやってみてください。
やってみると案外「簡単」と思えるものです。

何はともあれ、ガーベラさんならできる!
我々はそう信じていますよ。
投稿日:2014-05-12
返信 85
ガーベラさん
ゆっこさんへ、伊藤研究所さま削除
いつもありがとうございます。

暖かな目を向けられるよう、自分に心のゆとりをもった生活をしたいと思います。

私ならできる!
ですよね♪
引き続き頑張ります!!

昨日娘に頼まれたお菓子を買って帰る代わりに、洗い物を頼みました。

寝る前に洗う、と言っていましたが、今朝私が起きても洗ってなく…

私は予定があるのででかけました。

帰ったら洗ってあるといいなぁ。
投稿日:2014-05-14
返信 86
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
帰ってから洗っていましたか?
気になりますよね。

洗っていたら、大いに喜んでください。

洗ってなかった場合・・・以前お伝えした「Iメッセージ」で想いを伝えましょう。

覚えていますか?
Re.25を読み返してみてください。
「行動」「影響」「感情」です。

今回であれば、
行動→お菓子を買ってくる代わりに洗い物をしてくれるって約束したのに
影響→洗ってくれていなかったのね
感情→お母さん期待していたのにがっかりだな。
投稿日:2014-05-14
返信 87
おはようございます。さん
ガーベラさん削除
私はちょっと違うのですが、

「無償の愛」ですね。
投稿日:2014-05-15
返信 88
ガーベラさん
伊藤研究所さま、ゆっこさま削除
こんにちは!!

昨日帰って、洗い物は…

洗ってませんでした。

私「なんで洗ってくれないの!?」
娘「お菓子とドリンク頼んだのに、お菓子を買ってきてないから。」
(お菓子は買いに行ったけど、売っていませんでした。また違う店を見てみる。→娘に伝え済)

私「なんで?!(`へ´*)ノ買いに行ったけど売ってなかったっていったじゃん!!洗ってくれないなら、もう頼まれたお菓子買ってこない!!」

…ダメですね(/_;)

今日反省して
「昨日はお母さんが言い過ぎたよ。ごめんね。お菓子、違うスーパーで見てみるね♪」
とメールしました。

無償の愛、なかなか難しいです。
投稿日:2014-05-15
返信 89
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
「無償の愛」=「見返りを求めない愛」

人それぞれ解釈が違いますので、これはあくまでも私見です。

今回のケースは無償の愛に値するのかどうか疑問です。
親が洗い物を子どもに頼むのは決して間違った行為ではないわけです。
お菓子を頼まれて「じゃ?悪いけど代わりに洗い物をしておいてね」という会話もはっきり言って「普通」です。

なので「無償の愛」を、なかなか難しいと思わないでください。
親が子どもを育てていること自体が崇高で無償の愛に匹敵するのです。

洗い物を頼む親が悪いのではなく、洗物をしない子どもが悪いのです。
「いいこと」「悪いこと」を教えるのも親の役割。これは躾です。

再度言いますが、これはあくまで私見ですので、参考までに。
投稿日:2014-05-15
返信 90
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
いつもありがとうございます。

食器の数を減らす件、グッドアイデアです。
早速試してみようと思います(*≧∀≦*)
投稿日:2014-05-16
返信 91
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
いつもありがとうございます。

今朝、Re.113のIメッセージをメモ書きして、仕事に出掛けました。

帰ってきたら、食器が洗ってありました(^〇^)

また、生放送の番組がある日でしたが…^^;
(前回も「食器洗いの音がうるさいと、テレビが聞こえない」と言う理由で洗っていてくれました。)

娘に感謝しました!
ありがとうございます。

別件ですが、娘は家の窓を開けるのを極端に嫌がります。
2階なのですが、誰か見てるから嫌だといいます。
(娘の窓の外は、隣のマンションの玄関です。)
外の音が聞こえると、テレビの音が聞こえなくなるのも嫌だそうです。

私は部屋の空気がこもるのが嫌なので換気したいのですが、すぐ娘が閉めてしまいます。

あと、昼間も分厚い遮光カーテンを閉めっぱなしで暮らしています。

こういうことへの対策は何かあるのでしょうか!?
投稿日:2014-05-16
返信 92
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
お皿・・・洗ってくれていたのですね。
よかった。
メモが功を奏したのですね。
お役に立てて嬉しいです。

さて、窓やカーテンの件。
これは不登校や引きこもりの子らに共通している行動といえます。
人目がとても気になるのです。
その際には強引に窓やカーテンを開けないことです。

親としては換気をしたり、光を入れたりしたいですが、子どもらにとっては一大事なことです。

対策として、まず換気は人目が気にならない夜間にすること。
光を取り入れるのはお子さんがいるときは難しいです。
不在のときに短時間でもやってしまいましょう。

これらを解決する方法は即効性はありません。
時間をかけて上記のことをしながら、同時進行で少しずつ免疫をつけること。

特に太陽の光は重要です。
まずは一日5分でも構わないので外に散歩にでも出て光を浴びることに慣れさせましょう。
投稿日:2014-05-17
返信 93
ガーベラさん
伊藤研究所さま、ゆっこさま削除
いつもありがとうございます。

窓やカーテンの件、子供の部屋は「入るな!!」と言われているので、風通しなどは一切できません。

リビングと私の部屋(テレビは私の部屋にしかありません。)も子供はカーテン、窓を閉めたがるのですが、これも我慢しないといけないのでしょうか!?(/_;)

空気がこもりすぎて、私が病気になりそうです。

今は、朝全開にして(レースの遮光カーテンはしめています。娘は寝ているか、起きていても自室にいます。)仕事に行き、夜帰ってくると、娘がカーテンと窓を閉めている状態です。

別件でご相談です。

仕事で転勤する可能性が出てきました。
最終的には娘に気持ちを聞いてOKだったら、転勤を受けるつもりです。

転勤したら、小学校の友達とももっと遠く離れることになります。
(今年はまだ小学校の友達に会っていません。)

私も娘も、誰も知り合いがいない土地に行くことになります。

隣の県なので、会おうと思えば2時間位で会えますが…

不登校の子供にとって、中2で違う学校に転校するのは転機になっていいことなのでしょうか!?

どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2014-05-23
返信 94
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんばんは。

娘の場合は、いじめはないようです。
学校に嫌な人はいない、と言っています。

ただ、勉強についていけなかったり、
部活の先生の事を
「Aが部活やめるってみんなに言いふらした」
と恨んでみたり…

「A、学校辞める!!」というくらいなので、
今の学校に通うことは難しいと思います。

父親に面会を拒否されたのも、不登校になった大きな原因だと思われます。

最近は面会もあるようになったし、少し情緒が安定しているかな…と思う今日この頃です。

それなら、だーれも知らない所で、何事もなかったように転校生した方が気が楽かな潤オと思うんです。

すんなり行くとは思っていませんが…^^;

カーテンの件、ありがとうございます。

最近は
「空気がこもってるから、窓開けるね!」
といって夜に窓を開けて、外から見えないように遮光カーテンをきっちりしめれば、文句を言うことがなくなりました。
投稿日:2014-05-23
返信 95
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
転勤の件、娘さんの気持ちがOKなら受けるつもりとのこと。
我々カウンセラーはそのご家庭の大切な決断を左右することは言わないのです。

例えば「結婚・離婚・転職等」これはカウンセラーが「GO」「STOP」を決められる問題ではありません。
そのご家庭の事情ですし、なにが正解かもケースバイケース。

でも、クライアントの意向に沿って決めたことに対してそれがより好転するように助言をすることはできます。

今回は娘さんのお気持ちがOKなら受けるというご判断をされているご様子なので、OKだった場合には我々も全力で助言します。

なので・・・
>不登校の子供にとって、中2で違う学校に転校するのは転機になっていいことなのでしょうか!?
とのご質問ですが、「いいことか、悪いことか」ということではなく、良い転機にするためにはを考えた方が良いと思いますよ。

セレンディピティと言う言葉をご存知ですか?
「 求めずして思わぬ発見をする能力。 思いがけないものの発見。運よく発見したもの。偶然の発見。」と言う意味です。

この転勤の先には思いがけない発見があると捉えてみませんか。

人間万事塞翁が馬という故事にもあるように、何が災いになり、なにが幸運をもたらすかは分かりません。
その幸運を引き寄せるのはその人次第の受け止め方です。

これは脳科学的にも証明されています。

方向性がお決まりになったらばまた教えてください。

カーテンの件は・・・ちょっと強引かもしれませんが・・・開けちゃったらとうです?
「もー、空気がよどんで、気分が滅入るから開けるよ!ほらっ!風が気持ち良いでしょ」と昭和の豪快母さんのように・・・。
投稿日:2014-05-23
返信 96
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
いつもありがとうございます。

人間万事塞翁が馬…なるほど。
娘ともよく話してみます!

またご報告します。
投稿日:2014-05-24
返信 97
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
はい、ぜひ話した後の結果を教えてくださいね。
投稿日:2014-05-24
返信 98
ガーベラさん
伊藤研究所さま、ゆっこさま削除
こんばんは。

娘と話してOKと言うので、お話を受けることにしました♪

よく考えたら転勤と言えども今の家から通えるので、とりあえず通うことにしました^^;

ただ、娘は今の住まいは古い為、あまり好きではないようで、築浅物件に住みたいようです。

引っ越しの件はゆくゆく考えていきたいと思います。

トラウマの件も探してみます。

色々ありがとうございます。
投稿日:2014-05-25
返信 99
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
こんにちは。

トラウマの件、早速読んでみました。
情報ありがとうございます。

興味深いですね。

私も、嫌いな人がよく夢に出てきたことを思い出します(・∀・)ノ

克服方法、やってみます。
投稿日:2014-05-26
返信 100
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
転勤のお話をお受けするとのこと。

…であれば我々は全力でその方向でうまくいくように応援するのみです。

引っ越しの件はゆくゆく考えるとのことですが、そのことでもお子さんとの会話が増えればいいですよね。
もちろん最後の決断はガーベラさんがしていくのですが、物件を決めるにあたり、娘さんにも意向を聞いて、協力者として意見を求める。
人は誰かから頼られていると思うとやる気がでます。
その心理をうまく使ってみてください。
投稿日:2014-05-26
返信 101
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

引っ越しは娘の意見を聞きながら、決めていきたいと思います♪

昨日も「引っ越し、いつするの!?引っ越したら小学校の友達呼んでいい?!」
と聞いてきました。

「いいよ。今の家でも呼んでいいよ。」
と言ったら
「今の家には呼びたくない」そうです。゜゜(´O`)°゜
投稿日:2014-05-27
返信 102
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
引っ越しが娘さんにとっていい方向に向かう気がします。
質問をしてくるということはそこになにか希望の光を感じている(あるいは期待している)のでしょう。
友だちを呼んでいいかと聞いてくることも、娘さんのイメージの中では新しい引っ越し先では友だちに囲まれているというイメージがあるのでしょう。
これも「こうしたい」という期待でしょう。
その期待に応えてあげたいですね。
投稿日:2014-05-27
返信 103
ガーベラさん
近況削除
こんにちは。

最近は、会社で筆記試験があるため、自分の勉強で手一杯です゜゜(´O`)°゜

娘の方は…
学校の先生が何度か家庭訪問に来てくださいますが、いらっしゃる間は相変わらず自分の部屋にこもりきりです。

家庭訪問は本人が「来ないで!!」など嫌がらない限り、続けた方がいいんですよね!?

校長先生からは「登校刺激(家庭訪問)は引き続き続けていきます。」と言われました。

リビングでテレビを見たり、親子で話す機会が増えたりすると、大体家庭訪問の時期が来て、また逆戻り(部屋に引きこもる)…を繰り返している気がします(>_<)
投稿日:2014-06-05
返信 104
ゆっこさんへさん
ガーベラ削除
おはようございます。

いつもありがとうございます。

ですよね。
意味がない気がします。

以前は私が学校へ行っていたのですが、私が辛くなったので家庭訪問にしてもらいました。

うちの子は膝を抱えて家で泣いているのに、学校で見る同級生は元気で、はつらつとしていて、楽しそうで…

その差に私が耐えられなかったのです。

娘の気持ちを聞いて、家庭訪問をやめてもらった方がいいのかもしれませんね。

気持ちを聞いてから決めれば、学校に見捨てられた、と娘が思うこともないですよね。

気持ちを聞いてみようと思います。
投稿日:2014-06-07
返信 105
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
ごめんなさい。
Re.138
タイトルと名前を反対に書いてしまいました゜゜(´O`)°゜
投稿日:2014-06-07
返信 106
ガーベラさん
ゆっこさんへ削除
早速のお返事、ありがとうございます。(__)

ゆっこさんの場合は、上記のタイミングで学校へ行かれていたんですね。

参考にさせていただきます。
投稿日:2014-06-07
返信 107
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
家庭訪問について。

学校側がどんな意図で何を目指して、来ていただけるのかを聞いて、納得できれば継続してもいいのでは?

頭ごなしに決めつけるのはいかがかと思います。
学校側に話を聞いて納得できない部分があれば改善を求める。
それでもなかなか進展しないようであれば、学校側の意図が娘さんの希望とマッチしていないのですから、「しばらくは家庭訪問をご遠慮いただけますか」と伝えればいいと思います。

もちろん、娘さんが拒否をしていえるのであれば、その気持ちを汲むのが最優先ですが。
投稿日:2014-06-07
返信 108
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

学校と娘と、それぞれ聞いてみようと思います。

娘は先生が来るタイミングで部屋に引きこもり、その後何日も私と顔を会わせたがらないのは「私に学校の事を言われるのが嫌なのか!?」=拒否とも取れるのですが、まずは気持ちを聞いてみます。

ありがとうございます。(__)
投稿日:2014-06-07
返信 109
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
はい、そうしてみてください。

学校側をも味方につけるのです。
親が学校を拒否していれば、子どもにもその思いは伝わり拒否するでしょう。
また、学校側も同様です。

ネットの掲示板の特性上、いろいろな方のいろいろな意見があります。
それは当然でどれも間違っていません。
その方々の経験上、事実を書かれているのですから。

でも、そのような意見に左右されずに自分独自の認識も持ち、ネットの情報に左右されず、「参考程度」に留めていくことを望みます。

これは、ガーベラさん単独にお伝えしているのではありません。
昨今の傾向として、ネットの情報に踊らされている親御さんを多々お見受けしますので、この場を借りてメッセージを発信させていただきました。
投稿日:2014-06-08
返信 110
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

いつもお世話になります。

先日、学校の先生からメールがあり、家庭訪問を何日に…と言うお話だったので、今の悩みを言ってみました。

家庭訪問の後、何日も部屋から出てこなくなってしまうこと…

先生も色々考えられていたみたいで、とりあえず家庭訪問は今は止めましょう、との事でした。

7月に三者面談があるけど、よかったらお母さんだけ来て下さい。
その時、今後の事を話し合いましょうと言われました。

面談の時に前向きな方向で話ができたら、と思っています。

皆様、いつも貴重なご意見をありがとうございます(__)
投稿日:2014-06-18
返信 111
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
進捗をお知らせいただきありがとうございます。

家庭訪問は今は止めるという結論に至ったのですね。
色々と考えてくださる先生と話し合って決めたご決断でしょうから、我々も支持致します。

7月の面談・・・また当日の話し合いの結果を教えてください。
投稿日:2014-06-18
返信 112
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
【事務局からのお願い】

何度かご依頼していますが、タイトルには必ず相手のお名前を入れてください。
例)「Re.147 おはようございます」
    ↓
  「Re.147 ガーベラさん、おはようございます」

理由は管理画面上では誰がどなたのスレッドに書いた書き込みかが把握できないために、タイトルに相手のHNを入れて頂きたいご依頼をしているのです。

これをしていただけないと掲示板内のすべての書き込みを見ないといけません。

もう既に何度かお願い申すあげている案件につき、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2014-06-22
返信 113
ガーベラさん
近況削除
こんにちは。
お久しぶりです。

学校との話し合いに行ってきました。

家庭訪問があると娘が部屋に引きこもるので、当分は家庭訪問をしないことになりました。

その代わり月1回位、私が学校へ行き担任の先生とお話をすることになります。

久しぶりの学校は、意外と(?)私も悲しい気分にはならなかったです。
これなら何とか通えるかな?。

そして、近々娘がLINEで知り合った子とアイドルのコンサートに行くことになりました。

スクールカウンセラーや担任の先生に相談したら、それは危険です、ということになったので、私も付いていくことにしました。

遠目で娘が友達と会うところを確認し、コンサートが終わって談笑して帰るまで、会場の近くで待つ予定です。

娘に言ったら、それでOkとのこと。

そんな感じの今日この頃です。
世間の学生はもう夏休みですね。
娘に少しでも前向きな行動が増えたらいいなー、と思っています。

ちなみに食器を洗わないのは相変わらずです( ̄ー ̄)
投稿日:2014-07-20
返信 114
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさん削除
お久しぶりです。
近況、そして、学校との話し合いの結果、ありがとうございます。

家庭訪問はせず、ガーベラさんが月に一回学校に行って担任の先生と話し合われるとのこと。
なるほど!今の段階では最善の策だと思います。

LINEの件、賢明な方法だと思います。
相手がどんな人物か分からない。
その相手と会う約束をするのは本当に危険なことです。
親や大人がそのことを徹底して教えるべきです。
昨今、ネットを通じた交際からトラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。
命の危険も伴うのです。

そのコンサートが例え、何も起こらなかったとしても今後は控えてください。

またのご報告お待ちしています。

投稿日:2014-07-21
返信 115
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

アイドルのコンサートへ行ってきました。
LINE友達と5人位で待ち合わせていたようですが、うちのように親が付き添っている子もいました。

無事に終わりました。

楽しかった&#8265;と聞こうと駅近くのファミレスで娘を待っていたのですが、
「ファミレスはファンの子がたくさんいるから行きたくない。」
「自分の家に帰るのは22時過ぎがいい。」
と言い出し、けんかになりました。

自分の家の最寄り駅は早い時間だと、同じ中学の子に会うから嫌だとのこと。

私はコンサートの間、何時間も時間をつぶして、子供の荷物も持っていたので(コンサートはたくさんの荷物を持ち込めないから。)クタクタでした。

昨日は私が怒って早い時間に帰りましたが(家に20時頃)、今後は娘のペースに合わせて遅い時間に移動しないといけないのでしょうか?!

考えただけで疲れて、一緒に出掛ける気もなくなります(´д`|||)
投稿日:2014-07-24
返信 116
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
コンサートの付き添い、お疲れさまでした。
無事に終えたとのことですが、前回もお伝えした通り、今後はネットで知り合った人と会うのは避けてくださいね。

帰りの喧嘩の件は確かに疲れてしまいますよね。
でも、怒ってよかったのでは?

自由と勝手・わがままとは違います。

それを教えられるのは「親」です。
投稿日:2014-07-24
返信 117
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

自由と勝手、わがままとは違いますよね。
今後もじっくりと教えていきたいと思います。

ネットで知り合った人と会うのは危険ですよね。

今後新たに知り合った人とは会わないようにしようと思いますが、今回実際に会った人とは今後もアイドルネタで会う機会もあると思います。

私が実際に見て、同じ中学生と確認の取れた子は今後も会っていいでしょうか&#8265;
投稿日:2014-07-25
返信 118
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
今回知り合った子たちは実際にガーベラさんが見て確認をされたのであれば今後も会うことを禁止しなくてもいいと思います。
しかし、一方でそのつながりでドンドンネットでの出会いが広がらなければいいと感じています。

大切なのはネットに対する意識教育です。
これは親でもできますよね。
ネットの危険な部分と、もちろんネットの利便性。
これらの両方を伝えてあげてください。
投稿日:2014-07-25
返信 119
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
ご意見ありがとうございます。

時代が変わって、今はネットの問題が山積みですね(。>д<)

私も色んな情報を収集して、危険性と利便性を娘に伝えていこうと思います。
投稿日:2014-07-25
返信 120
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
確かに時代は変わっていきますよね。
ネット社会も日進月歩、日々進化しています。

これからの時代を生き抜く子どもたちにとって安心できるツールであることを願うと共に、我々大人が子どもたちに適切なネットの利活用を教える役割があると思います。
投稿日:2014-07-26
返信 121
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

娘はほとんどお風呂に入りません。

夏になって、本当に私が臭いに耐えられないのですが、お風呂に入らないことは何かの表れなのでしょうか?!
投稿日:2014-08-05
返信 122
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
お風呂に入らない心理はケースバイケースです。
一概に「これが心の表れ」と言えません。

でもこの季節、衛生的にも周囲への影響的にも困りますよね。

まずはお風呂を促し、着替えを渡し、それに手紙を添えてください。
受け取らなければ部屋の前に置く。

まずはこれを続けてみてください。

同じようなケースでこの方法で解決した事例があります。
投稿日:2014-08-05
返信 123
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

お風呂は促しても入らず。

着替えは全部自分の部屋に持ち込んで洗濯もせず。

洗濯物出しといてね、と言っても無視。

あきらめずに、洗濯物出してね、お風呂入ってね、といい続けるしかないのでしょうか?!
投稿日:2014-08-05
返信 124
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
なるほど!
それは困りましたね。

ここまで来たら堪忍袋の緒も切れますよね。

お風呂に入らないことで自分だけならいいのですが、周りに迷惑がかかるってことをわかっていないのでしょう。

あきらめずに言い続けることとあわせて厳しめに叱ることもそろそろ必要でしょう。
投稿日:2014-08-07
返信 125
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

そうですね。
厳しめに叱ることも必要ですね。

ここ2日位はお風呂に入っているので、しばらく様子をみてみます。

ありがとうございます。
投稿日:2014-08-09
返信 126
伊藤幸宏教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
しばらく様子をみて、叱るときはきっちり叱る。
叱るのは親しかできませんから。

しかし、あくまでも「叱る」です。
感情的に思いをぶつける「怒る」との区別をつけましょう。
投稿日:2014-08-10
返信 127
ガーベラさん
近況削除
こんばんは。

娘はリビングに出てきたり、部屋に引きこもったりの毎日です。

朝御飯を作ってくれるときもあれば、食器を洗っておいてくれることもある。

風呂にはほとんど入りません。

娘が会ったことのあるLINE友達に原宿、渋谷へ行こうと誘われましたが、
「行ってもいい?!」
と聞かれて
「お母さんがおこづかいをあげるのには条件がある。
毎日お風呂に入ること。
通信教育のプリントを3枚やること。
食器を一週間洗うこと。」
と言ったら、遊びに行かず部屋に引きこもりました。

カウンセリングでは、
「楽しいことをどんどんやらせた方がいい。」
と言われます。

今までは、無条件におこづかいをあげていましたが、
風呂には入らない、
勉強はしない、
片付けない と、
私のストレスがたまるばかりでした。

次回は条件をつけずにおこづかいをあげた方がいいのでしょうか?
投稿日:2014-09-29
返信 128
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
確かにストレスが溜まりますよね。

カウンセリングで言われたように「楽しいことをドンドンやらせる」というのは賛成です。
楽しいことをやっているときの脳はドーパミンがドンドン分泌されて気持ちが前向きになります。
脳科学的にもとてもいいと立証されています。

であれば、「お風呂に入ること=楽しいこと」という方程式を作ってあげればいいのです。
そのためにはある程度の「ご褒美」は必要です。

「お風呂に入る→ご褒美がもらえる→そもそもお風呂に入ればさっぱりして気持ちいい」という具合です。

なので無条件にお小遣いを与えるよりもそうした方が効果的です。

投稿日:2014-09-30
返信 129
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

前向きな方程式ですね。

試してみます。

ありがとうございます(^ー^)
投稿日:2014-10-01
返信 130
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
ご理解いただけてうれしいです。

是非とも実践してみてください。

そしてうまくいかない場合にはまた相談してくださいね。
投稿日:2014-10-01
返信 131
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お久しぶりです。

11/5のシンポジウム、私も参加したかったです!Σ( ̄□ ̄;)

開催を今日知りました((T_T))

また開催してください。
よろしくお願い致します。

さて、近況ですが、娘は自分の思い通りにならないと、部屋に引きこもる今日この頃です。

食器洗いも最近は全くやりません。

しばらくは私がやりますかね( ̄ー ̄)

まだまだ長い道のりです。
投稿日:2014-11-17
返信 132
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
ご無沙汰しています。
シンポジウムはまた開催するときにはこの掲示板でもお知らせします。

食器洗い…まったくやらないのですね。
しばらくは様子をみましょう。
投稿日:2014-11-17
返信 133
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。
お久しぶりです。

娘がまな板、フライパンなどを洗わない事が続き
、私の精神衛生上良くないので私がしばらく洗っていました。

その時は娘はリビングに出てきてテレビを見たり、お正月、あれ行きたい、これやりたいなど言っていました。

でも、作って洗って、作って洗って、とやって来たら、自分のやっていることが段々ばかばかしくなってきました。

毎日仕事に行って、休みの日は掃除して、洗濯して、食事を作っては洗い…の繰り返し。

娘はテレビを見るか、スマホをするか。
私がいないときは、お昼を自分で作って食べますが、洗うことはしない。

掃除も勉強もしない。
風呂にも入らない。

こんな生活でも、娘が居心地のいいように、なんでもやってあげた方がいいのでしょうか?

毎日、本当に疲れます。
投稿日:2014-12-01
返信 134
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
お久しぶりです。
それは疲れますよね。

もうやってくれることに期待し過ぎても精神衛生上よくないかもしれませんね。
もちろん、諦めるとか見放すという意味ではありません。

洗い物や掃除もしない、風呂も入らない、勉強もしない。
これでは何もかもです。

例えばお風呂に入ったら洗い物免除とか、勉強したら洗い物免除とか。

やらない中で一番やって欲しいことの優先順位をつけてそれをやってくれたら他のことには目をつぶるということから始めたらどうでしょう。

ひとつで来たら次のステップにもなるかもしれません。

上記は一例ですが、ガーベラさんの中で、一番やって欲しいことは何ですか。

次回の書き込みでそれを教えてください。
投稿日:2014-12-02
返信 135
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

なるほど、その対応策はいいですね。

一番やってほしいことは、悩みましたが、やはりお風呂です。

次に洗い物。

とりあえず、お風呂の事を言ってみようと思います。

投稿日:2014-12-02
返信 136
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
お風呂・・・実は我々もそう思っていました。
まずは自身の体を清潔にして。
そうすると不思議と気持ちもさわやかになりすべてのことに前向きになるはずです。

まずはそれで行きましょう。

その後の様子も聞かせてください。
投稿日:2014-12-02
返信 137
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
本年もよろしくお願いいたします。

娘は年末年始、アイドルのコンサートへ行ったり、割りと親子で一緒に行動して、家でもリビングで過ごす事が増えてきました。

が、しかし、自分の思い通りにならないことがあると、自室に引きこもります。

私と喧嘩したあとはタイムラインに「家出したい」と書く始末です。

書くだけならいいのですが、今はネット犯罪も多く悪意のある大人に騙されないか心配です。
「家出したいなら、うちへくればいいよ。」など、新聞で起こった事件を読むとなおさら不安です。

いつものことながら、使ったフライパン等を洗わない、ごみをゴミ箱へ捨てないのが喧嘩の理由です。

あとは娘は私の実家でみんなでご飯を作って食べたいけど、私が乗り気じゃないのが気に入らないようです。

Aがやりたいんだから、自分からみんなに連絡取ってみて、と言いましたがアクションは起こしてないようです。

相変わらずお風呂に入らず、年明け自分からお風呂に入って「すごい」と思っていたら髪の毛を乾かさずに風邪を引きました( ̄ー ̄)

いつも同じ事の繰り返しですが、もう洗い物は諦めた方がいいのでしょうか?

娘が洗わなくてもストレスがたまるし、私がやるとしても、仕事を終えて家に帰って洗い物がタワーのように積み上がっているのを見るだけでもストレスがたまります。
投稿日:2015-01-14
返信 138
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

さて、娘さんの進捗状況はなかなか進展がないご様子。
ただし一筋の光は見えていますね。
「割りと親子で一緒に行動して、家でもリビングで過ごす事が増えてきた」ことは大きな前進、価値ある一歩です。

洗い物の件は、ここまでやらないのであればいったん求めるのはお休みしましょうか。

やってくれないストレスと、洗物が積み上がっているいるストレスなら、後者をとりましょう。
後者ならご自身がやれば済むこと。
相手に何かを求めてやってくれないストレスよりははるかにマシです。

ネットへの書き込みは看過できませんね。
しかし、目くじらを立てて叱っても効果はありません。
大事なのは「あなたのことが心配」ということです。

これを以前お伝えした「Iメッセージ」を使って伝えていきましょう。


投稿日:2015-01-14
返信 139
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。
お返事ありがとうございます。

そうですね。
どうせストレスがたまるなら、私が洗って解決できる方を選ぶことにします。
投稿日:2015-01-15
返信 140
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
自ら洗う方を選んだとのこと。
・・・賢明だと思います。

そもそも思春期の子どもにお手伝いを望んだこと自体、ハードルを上げ過ぎたのかもしれません。

またその後の様子を聞かせてください。
投稿日:2015-01-15
返信 141
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

今度は、アイドルのCDアルバムが欲しいと言い張り、「お年玉もらったら返してね、と色々立て替えていた分があるから、もうお金は貸せない」と言ったら、怒り出して最後は泣き出しました。

今年はまだ親族に会っていないのでお年玉をもらっていないのです。

16日にアルバム欲しいと言って、本人に会えるような特典があるネットの購入締め切りが10日後です。

タイムラインをみたら、売り切れたら自殺する、もう終わった、完璧主義なのにもういやだ、みたいなことが延々と書いてありました(*_*)

私には、買ってくれないから一生口聞かないだの、おじいちゃんが買ってくれるなら買ってもいいんでしょ?だの、とにかく買え買えの一点ばりです。

ほんとにお金がかかることばかり言って、家の手伝いは何もせず、散らかすばかり。

これでも娘に買ってあげた方がいいのでしょうか?

何か発売されれば買え買えと言い出し、ほとほと疲れます。
投稿日:2015-01-17
返信 142
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
確かに疲れますよね。

「泣きわめけば主張が認めらる」
「口をきかないと脅せば希望が通る」

そんなふうに思われないようにしたいですよね。

ただし、今年はまだお年玉をもらってないとのこと。
条件付きで認めてあげたらどうでしょう。

・貸してあげるけど、お年玉をもらったらその場で返す。
・家の手伝いをする。

以上が守られれば買ってあげる。
ひとつでも守られなかったらその場でCDと本人に会える特典は没収。

その約束をしっかりできたら買ってあげる。

本来はこのように交換条件を提示するべきではないのでしょう。
でもあえて提示してお子さんの気づきを期待しましょう。
投稿日:2015-01-18
返信 143
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

お返事ありがとうございます。

そうですね。
交換条件を出して言ってみます。

今まで15,000円位 立て替えているので経済的にも結構大変ですが(;_;)
投稿日:2015-01-18
返信 144
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
今まで1万5,000円の立て替えですか。
その事実もしっかり伝えましょう。

結果・・・また教えてください。
投稿日:2015-01-18
返信 145
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

交換条件を出したら、娘も渋々okしたので立て替えて購入手続きをしました。

また別件でご相談です。

娘がリビングの明かりを消してスマホをしていたので「目が悪くなるから」と言って電気をつけました。

そうしたら「光が反射して見えないから」と怒り出しました。

私もイライラして「それならテレビもう見ないで」と言ったら、部屋に閉じ籠ってしまいました。(リビングの隣の部屋でテレビを付けて見ていたため。テレビの部屋は電気がついています。)

反射して見えないと、言われたら、どんな風に返答すればいいのでしょう?

なんだか考えれば考えるほどどう言えばいいのか分かりません(;_;)

以前も私が目が悪くなるからと言ったら
「Aは目が悪くなりたいの!!」と言っていました。
小学校のときに眼鏡をかけた友達がいて、羨ましかったようです。
投稿日:2015-01-23
返信 146
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
結論から申し上げます。
放っておいたらどうでしょう。

そもそもリビングは娘さんだけの空間ではないはずです。
目が悪くなる、ならないの問題ではなく、家族がいる空間なのですから、他の家族が来たら電気をつけるのは当然。
いちいちひと言、いわなくても黙って勝手て電気をつければいいのです。

なにか文句を言っても一蹴して相手にしなければいいのです。
投稿日:2015-01-24
返信 147
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

そうですね。

そうしてみます。
投稿日:2015-01-24
返信 148
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
もしも、どうしても我慢できない場合は、今はスマホ用の反射防止シートが売っています。
買ってあげてもいいと思いますよ。

ストレスも軽減できるかもしれません。
投稿日:2015-01-24
返信 149
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。
反射防止シートなるものがあるんですね。

初めて知りました。
情報ありがとうございます。
投稿日:2015-01-26
返信 150
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
反射防止シートは見つかりましたか?
買ってあげることで娘さんの心も雪解けするかもしれません。

その後のようすを聞かせてください。
投稿日:2015-01-26
返信 151
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

反射シートは見つかりましたが、
娘に買ってあげようか?と聞いたら、
別のものが欲しい、と言い出し
どんなものか聞いたら
ガラス素材のシート(?)で
反射防止とは全く関係のないものだったので、
「それは自分のおこづかいで買ってね」と言いました。

その後は、パパとの関係がまたうまくいかなくなり、部屋に引きこもっています。

パパは「スマホばっかり。勉強してるの?」と言ったようです。

進級判定で私が中学校に行ったことも気に入らないようです。

中学校でAのこと話さないで。
と言っています。

なんだか、私が負のスパイラルにはまっているような感覚ですごくストレスがたまります。

家にいるだけでストレスがたまるので、休みの日は出かけているのですが、それも娘にとっては良くないのでしょうか?

娘はお風呂に入らなくて臭いし、こちらの気が狂いそうです。

投稿日:2015-03-04
返信 152
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
お久しぶりです。
その後の様子をお知らせくださりありがとうございます。

ガーベラさんが休みの日に出かけることは大いに結構なこと、大賛成です。
これからも、ご自分の時間を大切にしてください。

お風呂…う?ん、家族も辛いですよね。
本人も自分が臭いと辛いでしょうし、何よりも衛生的に良くありません。

交換条件は基本的にお勧めしませんが、例えばガラス素材のシートを買ってあげる代わりに、せめて3日に一度は入浴することを伝えてみたらどうでしょう。

スマホのガラス素材のシートはおそらく今、発売されているシートでは、本体を保護するという意味では上位のクラスでしょう。
反射防止という当初の目的ではないにしろ、本体を守るという意味では効果的です。

お風呂は本当は毎日入って欲しいですが、段階を踏んで…と言う意味と、まだこの時期なので汗は夏季に比べて少ないと思いますので3日に一度と考えました。

ご主人ともご相談してみてください。

投稿日:2015-03-04
返信 153
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
おはようございます。

交換条件でお風呂、そうですね。
娘に話してみます。

うちは母子家庭なので夫はいません。

元夫は再婚しているのですが、娘は、元夫と私に再婚して欲しいと言っています。

再婚は絶対にあり得ない、とは娘の手前言いづらいし、なんとも返答に困っています(;´_ゝ`)
投稿日:2015-03-05
返信 154
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
母子家庭だと最初に伺っていましたよね。
軽率な発言した。
猛省致します。
申し訳ございませんでした。

元ご主人との再婚はあり得ない。
そのことをどう娘さんに伝えるか。

元ご主人が再婚していることは言わなくてもいいと思いますが、再婚はあり得ないことは伝えてもいいのではないでしょうか。

ただし、その際に注意事項があります。
それは相手を絶対に悪く言わないこと。
そして、ご自身のことも悪く言わないこと。

今は離婚という形で元ご主人との縁は切れてしまいましたが、ご結婚をされた際にはお互いに愛していたはずです。
その事実は今、そしてこれからどうあろうと変わりません。

そして、更にお二人が愛し合ったからこその娘さんの存在です。

それに、娘さんにとっては父親は元ご主人だという事実。
これもゆるぎないことです。

お二人は愛し合い、それぞれを尊敬し合い、そして娘さんが生まれた。
でも、それぞれ何かしらの原因があり、今は結婚という形が解消されてしまった。

当時、お二人が選択した結婚には後悔はないはず。

そのことを時間を掛けて伝えましょう。
母と娘だから、女同士だから、何よりも血がつながっている身内だからわかってくれることがあるのではないでしょうか。
投稿日:2015-03-05
返信 155
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。

娘が4歳の時に離婚し、その翌年パパは再婚し、新しい子供がいます。

娘が小学校低学年の時に「パパとも一緒に暮らしたい」と連日言い出したので、パパから再婚したことを言ってもらいました。

パパは理由を「ママがパパの事を嫌いになったから。」と言ったそうですが。( ̄ヘ ̄メ)

最近になって娘が私に離婚理由を聞いてきたので正直に言いました。
(嫌いになったからという理由ではありません。)

パパと再婚して欲しい、となんどもLINEで言ってきたので、パパはもう新しい奥さんがいるから無理だよね、とは言っているのですが。

娘とパパとは最近一度会い、とても楽しかったようで見違えるように明るくなったのですが、最近はまた風呂にも入らず部屋に引きこもっています。

最近気になるのは、娘が自室で誰かと電話をしているようなのです。

電話してるの?と聞いても無視されます。

スマホでTVを見ながら歌っているのか?
とも思うのですが、クスクス笑ったりしていてなんだかよくわかりません。

アイドル好きの女友達ならいいのですが、悪意のある大人などだと放っておけません。

娘にどんなふうに声かけをしたら良いのでしょうか?
投稿日:2015-03-19
返信 156
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
心配ですね。

この件に関してはテクニックは必要なしです。

思いのままを正直に伝えましょう。
投稿日:2015-03-20
返信 157
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
分かりました。
心配していることを伝えます。
投稿日:2015-03-21
返信 158
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
はい、また結果をお知らせください。
投稿日:2015-03-21
返信 159
ガーベラさん
いよいよ中3削除
こんばんは。

いよいよ4月から中3になりました。

来年はぜひとも高校に行ってもらいたいですが、どうなることやらです。

不登校の中学生は、その後どんな進路を選ぶのでしょうか?

先日、私立サポート校の説明会に行きましたが、親子で説明会に参加している人が90%いて驚きました。

うちの子は行かないと行ったので、私だけで行きましたが…

中学卒業後も引きこもっていたら、私の身がもちそうにありません。( ̄ー ̄)
投稿日:2015-06-25
返信 160
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
通信制の高校に進むケースは少なくなりません。
説明会はどんな感じでしたか?
通信制高校といっても高校によって様々なサポートをしています。

特徴が合えばお子さんも興味関心を示すのではないでしょうか。
投稿日:2015-06-25
返信 161
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。
説明会はとっても良い感じでしたが、個別説明会に当たった先生がイマイチでした。

「まず、お子さんと親が一緒に説明会に来てもらわないと、相談に乗りようがない」と言われがっかりしました(ー。ー#)

子供は一歩が踏み出せないから悩んでいるのに、という感じでした。

娘は今も、アイドルにしか興味を示しません。

あとは、やはりお風呂嫌い。
悪臭を放っていて、そばにいきたくありません(*_*)
投稿日:2015-06-26
返信 162
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
説明会・・・その先生は残念でしたね。
通信制高校はいくつもありますので、他の説明会も引き続き参考にしてみたらいかがでしょう。

それにしてもお風呂嫌いは困りましたね。
悪臭を放っていれば外に出ても友だちからも嫌がられるでしょうね。

その方向でアプローチしてみたらどうでしょう。
「迷惑だ」ということを伝えられるのは親だけですよ。
投稿日:2015-06-27
返信 163
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんばんは。
引き続き、いろんな学校の説明会に参加してみようと思います。

お風呂の件、また言ってみようと思います。

ちなみに出掛けるときはちゃんとお風呂に入ります( ;∀;)
投稿日:2015-06-27
返信 164
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
出掛けるときはさすがにお風呂に入っているのですね。
ということは臭いの被害を受けているのは家族だけ・・・ですね。

これからの季節・・・さらにきつくなるでしょう。
健康的にも毎日汗を洗い流すことがいいのですが・・・。

こればかりは本人が気づかないとダメですね。
投稿日:2015-06-28
返信 165
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お久しぶりです。

6月末、なんと!娘が卒業アルバムの撮影をしに、学校へ行きました!

ほぼ2年ぶりです。

これからの学校へ行く弾みになればと思いましたが、撮影後はまた元に戻って家にいます(^^;

今、中学三年ですので、進路のことを私なりに考えているのですが、今日学校見学に行ったときにサポート校の先生に言われました。

「中学を卒業して本人のやる気が出るまでそのままで待つと言う親御さんもいますが、私は違う考えです。
子供はどこかに所属していると安心感がある

うちの学校は家から出られない子には、家庭訪問して勉強を教えたり、手紙やメールでお子さんとコンタクトを取ります。4月から登校できなくても、我々に任せてください。
すぐに学校に行けるようになるとは言いませんが、3年かけて、高卒後社会に出れるようにサポートします。」

先生のお話はカウンセラーと同様、とても信頼できました。

もちろん、本人が通いたいと思う意思があるのが一番ですが、万が一 来年になってもない場合、親の一存で入学させて、家庭訪問等で他者との関わりを持っていった方がいいのでしょうか?
投稿日:2015-07-23
返信 166
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
その方がいいでしょう。
サポート校の先生に共感します。

マズローの欲求5段階説をご存知ですか?
アメリカの心理学者である彼の説いた有名な説です。

それには人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されていて、低階層の欲求が充たされると、より高次の階層の欲求を欲するというものと説いています。

第一階層の「生理的欲求」は、生きていくための基本的・本能的な欲求(食べたい、寝たいなど)で、この欲求を充たせれば、次の階層「安全欲求」を求めます。
「安全欲求」には、危機を回避したい、安全・安心な暮らしがしたい(雨風をしのぐ家・健康など)という欲求が含まれます。
「安全欲求」を充たすと「社会的欲求」(集団に属したり、仲間が欲しくなったり)を求めます。この欲求が満たされない時、人は孤独感や社会的不安を感じやすくなります。
ここまでの欲求は、外的に充たされたいという思いから出てくる欲求です。

そして次に「尊厳欲求(承認欲求)」(他者から認められたい、尊敬されたい)という欲求が芽生えます。ここからは外的なモノではなく、内的な心を充たしたいという欲求に変わります。
そして、最後に「自己実現欲求」(自分の能力を引き出し創造的活動がしたいなど)の欲求が生まれます。

お子さんの自己実現のために、一歩踏み出す機会が訪れているのかもしれませんね。
投稿日:2015-07-23
返信 167
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
ご回答ありがとうございます。

欲求5段階説、初めて知りました!
勉強になります。

サポート校の手厚い関わり方は、うちの子に合っている気がします。
投稿日:2015-07-23
返信 168
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
「うちの子に合ってる気がする」という親の直感ですね。
いいと思います。
お子さんとも十分に話し合って進路を決めていきましょう。
投稿日:2015-07-23
返信 169
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
こんにちは。

先日、娘が親の承諾なく、アイドルのCDを13,000円程ネットで代引き注文していました。

注文した後に、おじいちゃんに電話し「もう注文しちゃったからお金出して」と頼みました。

おじいちゃんには断られました。

おじいちゃんから私に連絡があって、発覚。

娘に確認したら事実だったので、

勝手に注文したらダメ。
キャンセルするから、注文詳細教えて。

と言いましたが、無反応です。

キャンセルさせないなら、スマホを解約する

と言ったら、「嫌」と。

勝手に注文したらダメだってわかるよね?
と聞いたら無反応…

まだキャンセル出来ていないので、宅配会社から代引きの連絡が来たら、発送元の連絡先を聞いてキャンセルする予定です。

本当にこの対応でいいのか、不安もありますが、これで間違ってないですよね?

どこまでが毅然と対応すべきことなのか、わからなくなっています(>_<)
投稿日:2015-11-12
返信 170
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
間違っていません。
キャンセルすべきです。

その上で、ダメなことをしっかり理解させることも同時に行ってください。

もしもその商品がどうしても欲しいちゃんとした理由を説明でき、親も理解する内容なら、お小遣いの前貸しとして買ってあげましょう。

もちろん、毎月定額をお小遣いから引いて。

毅然とした態度と、愛情は表裏一体です。
投稿日:2015-11-12
返信 171
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

キャンセルして、ダメなことをしっかり理解させたいのですが、娘は全く受け付けません。

キャンセルするのを中止して。
もう友達と行く約束をした。
じいじにお金は頼んだから。
せっかく抽選に全部当たったのに。(多分、アイドルに会える類いのもの)
一生恨む。

こんな感じです。

再度おじいちゃんに連絡してお金を払う約束をしたのか聞くべきなのですが、おじいちゃんも私に「金もないのに注文するな」などとワーワー言ってくるので、話したくもありません。

もううんざりです。
投稿日:2015-11-22
返信 172
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
確かにうんざりしますね。

お金もないのに商品をネットで注文してしまうなんて・・・。

娘さんが受け付ける受け付けない以前の問題です。
受け付けなくてもそれが常識です。

お金がないのにファミレスに行って、食事をしてしまい、「もう食べちゃったからお金払っておいて」と言っているのと同じくらい幼稚な行動です。
むしろ、それをしてしまえば「無銭飲食」の犯罪です。

とにかく、キャンセルはするべきですね。
投稿日:2015-11-23
返信 173
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

そうですよね。
幼稚ですね( ;∀;)

キャンセル手続きを進めます。
投稿日:2015-11-23
返信 174
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
また結果をお知らせください。
おそらく、色々と言ってくるかと思いますので、その時の対策を一緒に考えましょう。
投稿日:2015-11-23
返信 175
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お久しぶりです。

ご無沙汰しておりましたが、娘は自分でこの通信高校に行きたいと言って、今年4月、無事に入学しました。

週一回程度は辛うじて通っていましたが、また最近不登校です。

先週は「お母さんが平日休みの日に学校まで一緒に行くから行こう」と誘いましたが
「そう言うこと言われると、行く気がなくなる」と言われケンカになりました。

見守っていても高校へ行かない、
行こうと促しても行かない、
どうすればいいのでしょう?

好きなアイドルの握手会には一人で行っています。
(父方のおじいちゃんからおこづかいをもらったので。)

私自身、家庭の中が明るくなるように頑張ってきましたが、やることをやらないで遊んでばかりの娘に、なんだかばかばかしくなってきます。

投稿日:2016-06-22
返信 176
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
ごめんなさい。

投稿がエラーになったと思い、何度も登録してしまいました。
投稿日:2016-06-22
返信 177
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
連続の投稿は事務局にて削除しておきました。
きっとこちら側の不具合の理由かと思います。
ご不便お掛けしました。
投稿日:2016-06-24
返信 178
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
ばかばかしくなってしまいますよね。
お気持ち、お察しします。
でも、ここで諦めたら今までの努力も水の泡です。

せっかく家庭の中が明るくなるように頑張って来られたのですから諦めずに継続しましょう。
投稿日:2016-06-24
返信 179
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
見守っても促しても行かないのであれば、見守りもせず、促しもせず!
でも会話はする。
どんな会話か。
それはまずはガーベラさんご自身がイキイキすること。
以下を参考にしてみてください。
投稿日:2016-06-24
返信 180
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
■過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分

「過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分」
これは、カナダ出身の精神科医であり、1957年に交流分析(Transactional Analysis:TA)を提唱した、エリック・バーンの言葉です。

この言葉の通り、人の行為とか考え方とか、諸々は変えることは出来ないし、過ぎ去ったことも変えられません。
しかしながら、自分のこと、そして、これから起こる未来については、影響を与えられます。
だから、「自分自身」と「これから」にフォーカスをしていくことが大切なのです。

しかしながら、人は、人間関係で悩む生き物。
「他人は変えられない」といったって、つい目についてしまう気になる人もいるものです。

例えば、あなたの周りにも…
仕事に全くやる気がない部下とか、
何事も否定的に捉える友人とか、
勉強を全くしようとしないお子さんとか、
というような「いや、変わってよ」と思いたくなる人はいますよね。

この話に関連して、先日、こんな相談を受けました。
「子どもが勉強をしないんです。どうしたら”変えられ”ますか?」…と。

このようなご相談は実際に少なくありません。
そのような場合に、我々はこのようにお答えしています。

「子どもが勉強をしない、というのは、“子どもの課題”であって、“親の課題”ではありません。
 子どもが取り組むべき話で、親であっても、どうこう言えないのです」…と。
 
…とはいうものの、それが自分にとっても影響すること、ありますよね。
子どもの問題などは、特に気にそうでしょう。
しかし、それはやっぱり、あくまで子どもの課題なので、本的に親が関与することはできないわけです。

大抵の場合、「(じゃあ、どうすればいいのですか?)」
相談者のこんな心の声が聞こえてきます。

ある、引きこもりの息子を持った親御さんのお話があります。
 
 
引きこもりで学校に行かない、働かない、そんな息子を心配したあるお母さんが、息子を連れてカウンセリングに来たのです。
「息子をどうしたらよいのでしょうか?」
そんなお母さんお父さんの訴えについて、
我々は、今お伝えした「課題の分離(息子さんの課題は息子さんのもの)」 というお話をしました。

いくら親御さんが気にかけて、手取り足取り関与しても、それは息子さん自身のものだから、息子さんがその気になって取り組むまで待つしかない、と。

そして、お母さんお父さんには、こう伝えました。
「息子さんがどうこうではなく、お母さん・お父さんは、今、あなた自身が課題としていることに取り組んでください」…と。

すると、お母さんは前から体が弱かったこともあり、それを改善すべく、取り組んでみたいと思っていた、太極拳を始めることにしました。
そしてどんどんとハマるお母さん。
なんと中国に渡り、本場の太極拳を学びに行く、というレベルにまで到達してしまいました。

お父さんはお父さんで仕事にこれ以上に打ち込みました。
家にはなかなか帰りません。

こうなったとき、息子からすれば、今まで自分にかまってきていた父母が、急に自分の事をし始めて、関与しなくなってきたのです。
加えて、父母共に、イキイキしてきていることを目にします。

そして、しばらくして、その息子さんが、一人でカウンセリングにやってきました。

「どうしてまた、今日は一人で来たの?」と聞くと彼は、こう答えました。
 
「先生、僕はどういう人生歩めばよいのか、不安になりました。今日は、そのことで相談に来たんです」。

この息子さんは、親の関心が向かなくなったことがきっかけで「自分はこのままではまずいのではないか」と、自分自身で思った瞬間に、彼の、彼自身の人生の課題への取り組みが始まりました。

子育てとは子どもがこう思うところまで、待たなければいけないのです。
誰かを無理やり変えることは、できないのです。
子どもに影響を与えるためには、まず、親が変わることです。

要するに…
親が勇気を持って、自分の人生の課題に取り組むこと。
その後ろ姿を見て「あんな風になりたいな」と思い、子どもに伝染して伝わっていくのです。
これは心理学では「モデリング」といいます。

冒頭で…
「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分」という言葉を紹介しました。『
しかし、「もし他人を変えられるとしたら?」
それは、【自分が勇気を持って変わる姿を見せることで、他人の心に「私も変わりたい」という想いの種をまく】ことなのかもしれません。

そうすれば、「変えられない」と言われている「他人」は変わります。
「変えられない」と言われている「過去」だって変えられるかもしれません。
もちろん、「過去の事実」は変えることはできません。
でも、「過去の形(受け止め方)」は変えられることができます。

自分を変えられない人が、他人を変えられるはずもありません。
だからこそ、「自らを変える」という気概を強く持つべきですし、誰よりも勇気を持って、今までにない取り組みをする必要がある…そう思うのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたの話は信じてもらえないかもしれない。
でも、あなたの行いは誰もが信じるでしょう。
(ルイス・キャロル)
投稿日:2016-06-24
返信 181
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
いかがでしょう。
結局のところ、変わるのはお子さんご自身です。
それはお子さんが自分の力で変わらなければならないのです。

見守るも促すも主語は「親」です。
是非ともお子さんを主語にして考えてみてください。

そして、ガーベラさんがイキイキするためにはプラス思考になることです。
プラス思考のことも以下にまとめましたので参考にしてください。
投稿日:2016-06-24
返信 182
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
「プラス思考」6つの方法

プラス思考になれないマイナス思考気味の人は現代人に増えています。
学校、職場などでまったく同じ環境なのに楽しいと思ってワクワク生きている人と、めんどくさいダルいと生きている人がいるわけです。
また、同じものをもらっても喜ぶ人と、足りないとわめく人がいたりします。
人生には辛いことも嬉しいこともある程度平等に起きているのに、マイナス思考はマイナスのことだけに焦点を当ててしまいいつまでも引きづります。

そして良いコトが起きても足りないと不満を言ったりしてしまうことも。
逆にプラス思考ならマイナスもプラスに変えてしまう力があり本当に毎日人生楽しそうな人ってよくみます。
結果マイナス思考は損ですよね。
一刻も早く治したい思考です。

多くの自称プラス思考は実はプラス思考ではなくただ自分に言い聞かせている人も多くいます。
本当の意味でプラス思考に、穏やかに明るく夢を持っていきるための6つの方法をまとめました。
トレーニングも兼ねてポジティブになれるツボとコツを抑えて、前向きに生きることが出来たら人生はどう変わりますか?
ぜひ参考にしてみてください!

1、マイナスを見ないコトがプラス思考ではない
嫌なことは早く忘れて良いことだけを見な!そんな言葉で慰めたりすることはあるけど決してそれがプラス思考という意味ではありません。
なぜならそれは重大な問題に目を逸らしているだけで根本的な解決にはなっていませんし、悪いことを受け止めることが出来ないままでいるからです。
恋愛に関してもそうです。
辛い過去や失敗があってもそれを忘れようとするだけで根本的な解決がないのでまた次に進んでも同じ過ちを繰り返しがちです。

真のプラス思考とはマイナスをプラスに変える力です。
失敗は全て過去のこと。
それをいつまでも考えて気に病んだり忘れることではなくどうすれば良かったのか、次からはどうするのかを冷静に分析し行動に移すことが出来ることが真のプラス思考と言えるでしょう。

2、無理やり思い込むのではなく「&#12316;かもしれない」と仮説をたてる
良い方に思おうとしても口に出しても心の中のもう一人の自分が「どうせ無理だよ」という言葉を囁いてきませんか?
無理やりプラス思考になろうとする人ほど挫折するのも早いしやっぱり駄目だった時のダメージも大きくなりますね。
そんな時は「自分には出来ない、ムリだ、でももしかしたら出来るかもしれない 」と自分の心の中で仮説をたてましょう。
人は仮説に対しては無抵抗です。

なぜなら仮に、もしかしての話だから。仮説に対して「そんなことあるわけないだろ」は通じませんよね…仮説なのですから。
その仮説をマイナス思考の人は「ムリかもしれない、出来ないかもしれない」とマイナスで仮説を立ててしまいます。
しかしどうせ仮の話、想像の話なら「駄目かもしれないけど、もしかしたら出来るかもしれない」とプラスで立てた方が得です。
絶対出来ると意気込む必要はありません。
ただ自由な想像の話の中では「もしかしたら出来るかもしれない」とプラスの仮説を立てましょう。
そんなことしても意味はないと思うかもしれません。
でも、もしかしたら人生が大きく変わるかもしれないのです。

3、やる時はやる!やらない時はやらない!メリハリを付けて決め込むこと
プラス思考になれない人は人生をナアナアに過ごしてしまいます。

・仕事をしながら休みのことを考えている
・せっかくの休みなのに明日のことを考えてしまう
・やると決めても他の用事が出来たら脱線してしまう
・やらないと思っていもついやってしまう

これでは常に20%ほどの力しか使わないので人生に力が湧きません。
プラスもマイナスもない曖昧な人生で潜在意識が発揮できることなんてありません。
遊ぶこともサボることも休むことも時には必要です。
しかし全てやるのか、やらないのかを決めることが大事なのです。

何時から何時までは仕事をすると決める。
何時から何時までは誰になんと言われようと全力で休む。
遊びは週に1回と決めたらその時は全力で遊ぶ。
誘いがあろうと何があろうと休む時は休み働く時は働くこと。

こうしてメリハリをつけることで潜在意識が活性化し、ダラダラとマイナス思考に陥ることもなくなり人生に活力がうまれます。
さぁこれからどうしますか?
遊ぶなら遊ぶ、休むなら休むと決めましょう。
そしていつまで休むのか、次に何をするのかを決めましょう。

4、捉え方は自分次第?!全てのことに興味を持とう
有名なセールスの話があります。
アフリカに2人のセールスマンが靴を売りに行きました。
アフリカに着いて2人は驚きました。
なんとアフリカでは誰も靴を履いていなかったのです。
それを見て2人のセールスマンはこう言いました。

A「これは絶対に売れない。だって誰も靴を履いていない!」
B「これは絶対に売れまくる。だって誰も靴を履いていない!」

2人に起きた状況は一緒です。ですが捉え方次第でプラスにもマイナスにも捉えることが出来るということですね。

自分に起きた状況は皮肉ろうが落ち込もうが泣こうが喚こうがどうしても変えることの出来ない事実です。
起きてしまったことは変わらないのにそれをいつまでも文句を言っていても仕方がないですね。
起きた状況は変わりません。
そしてそれをどう捉えるかはあなたの自由です。

振られた時にただ落ち込むのか、大事なものだったと気付けるキッカケになったと次からの糧にするのか。
外国人とのコミュニケーションに会話が出来ないからどうしようと嘆くのか、英語を覚えるいいチャンスだと勉強するのか。
ここで覚えておきたいのはどちらを選んでも状況は同じというコト。
そして捉え方次第では先の未来はまったく別のものになるということです。

辛い状況に陥った時には当たり前のようにネガティブな気持ちになるでしょう。
しかしそれと同時に他の捉え方がないか、この状況をプラスに変えるにはどうしたらいいかを立ち止まって一度考えてみましょう。

5、 信じるな!疑わうな!自分の目で確かめろ!
マイナス思考の人は物事を信じてしまいます。
信じることは良いコトですが、この場合は「自分の都合の良いように捉えて信じている」ということがほとんどで、それが叶わないとすぐに卑屈になります。
逆になんでも疑う人はなんか嫌ですね。
いちいち疑ってかかるような人には友達も出来ませんし何も出来ません。
物事の表面だけを見て本質を確かめようと思う人なんてなかなかいませんよね。

しかしプラス思考は物事の本質を自分で確かめて判断するのでちょっとの変化で喜んだり落ち込んだりしません。
言葉や行動の意味だけにとらわれずに、なぜその人はそう言ったのか、なぜこんなことをしたのかと本質を確かめましょう。
信じた、裏切られたで図っても現状は変わりませんし次にも進めません。

6、想像の中のことしか起きない!可能性は自分が決める?!
人生はあなたが想像した範囲の中のことしか起きません。
月20万円収入が欲しいと思っている人が年収億を超えることはありません。
沖縄旅行行きたいと思っている人は沖縄には行っても世界一周の旅に出ることはないでしょう。
億を超える大企業を作り上げた人は億を超える大企業を作ろうと思った人であり、豪邸に住んでいる人は豪邸にいつか住むと想像していた人たちです。

他にもスポーツ界で有名なイチローや本田圭佑は小学校の頃からプロになることを想像し、年収や入団するチームまで具体的に想像していました。
想像の全てが手に入るかどうかはわかりません。叶わないことの方が多いでしょう。

しかし想像していないものは高確率で手に入りません。
なぜならそのチャンスが目の前に仮に現れたとしても想像外のことなので受け入れる準備がなく、自分には関係のないものだとチャンスをみすみす見逃してしまうからです。

そして行動すら移さないのでもう出来る、出来ないの話にもなりません。宝くじは買わなきゃ当たりませんよね。
どうせ無理だろうと想像の中のことでさえも現実的に謙虚に考えている人は数々の可能性を0にしています。
自ら可能性を閉ざし夢を持たずに生きているのです。

それが悪いわけじゃないですけど多くの人はそれなのに不満を持ち挙句には他の人の夢や成功を否定してしまいます。
想像することは自由です。
ルールも制限もなにもありません。

そして想像内のものしか手に入らないのなら想像しない手はありません。
自分は、本当は何が欲しいのか、どうなりたいのか、ムリでも手に入る可能性があるなら好きなだけ欲しいと思い込みましょう。
宝くじより確率が高くて、宝くじと違ってお金もかかりませんから!
投稿日:2016-06-24
返信 183
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お返事ありがとうございます。

そうですね。
私は自分の課題に取り組めばいいですね。

確かに、毎朝私が娘に「行ってきます」とLINEをしていましたが、ケンカして毎朝のLINEをしなくなった方が、娘は変わった気がします。

毎日入らないお風呂に3日連続で入ってみたり、頼まれてもいない食器洗いをしてみたり、ビデオ録画で不要なものを消してみたり。

ママに捨てられるかも?と焦ってやっていたのかと思っていましたが、違うのかもしれませんね。

もしかしたら毎朝LINEしない方がいいんですかね?
もちろん毎朝娘から返事は来ません。
(私が出掛けるときは、娘は寝ています)
投稿日:2016-06-24
返信 184
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
毎朝のLINEでの「行ってきます」は必要ないのかもしれませんね。
遠くに暮らしていているのであれば別ですが・・・。
同じ空間に暮らしている家族が日々のコミュニケーションをLINEでやるのはなにか味気ないと思いませんか。
どうせ返事がないなら、起きても起きなくてもいいので、部屋まで言って「行ってきます」を生の声で聞かせてあげた方がいいのではないかと思ってしまいます。
投稿日:2016-06-25
返信 185
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
そうですね。

LINEはやめて、今後は部屋に向かって言おうと思います(*^^*)
投稿日:2016-06-25
返信 186
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
それがいいと思います。
その対応を継続してみてまたのご報告をお待ちしています。
投稿日:2016-06-26
返信 187
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
そして・・・時々手紙も添えると良いかもしれませんよ。
LINEよりも温かみを感じますので。
投稿日:2016-06-26
返信 188
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
はい!
がんばります。
ありがとうございます。
投稿日:2016-06-26
返信 189
伊藤幸弘教育研究所さん
ガーベラさんへ削除
既にがんばっていらっしゃるので、がんばり過ぎずに・・・。
少しずつ前進していきましょう。
三歩進んで二歩下がる。
投稿日:2016-06-26
返信 190
ガーベラさん
伊藤研究所さま削除
お久しぶりです。

おかげさまで通信高校で2年生に進級できました。

ただ、2年になってから一回しか学校へ行かずまた不登校です。
このままだと3年生に進級できません。

ディズニーランドランド遠足や修学旅行の説明会は行くのですが、このまま、楽しいことややりたいことはやる、勉強ややりたくないことはやらない、でいいのでしょうか?

嫌なことがあると自室に引きこもり、私のストレスはたまるばかりです。

離婚し、不登校になってからたまにしか会わない父親と、娘は会いたいみたいですが、ラインは既読無視されています。

今までは私が間に入ってなるべく父親と会えるようにしてきましたが、娘の文句しか言わない父親とメールするのもうんざりして、もう連絡も取りたくありません。

娘がやる気になるのを待つのももう限界です。

どうすればいいのでしょうか?
投稿日:2017-05-23
返信 191
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
お久しぶりです。
約1年ぶりですね。
またこの掲示板に来ていただき、その後のご様子を教えていただきありがとうございます。

掲示板の移転により、ハンドルネームは変更していますが、担当のカウンセラーは変わっていません

限界…というお気持ち、お察しします。
親としては「せっかく2年に進級できたのに」「嫌なことからは逃げている」等でストレスも溜まると存じます。
また、元ご主人とのやり取りもストレス要因なのでしょう。

娘さんがやる気を起こすまでずっとなにもしないで待つのも耐えられませんよね。
今、娘さんはものごとの捉え方がマイナスになっている状態だと思います。
なので、好きなこと、楽しいことばかりに夢中になり、嫌なことからは逃げていて、再び不登校状態に陥ってしまったのだと思います。

親の働きかけにより、娘さんのものごとの捉え方を変えていってあげてください。
また、その時には親子のコミュニケーションも必要です。

以下に、捉え方(受け止め方)と、コミュニケーションに関してまとめましたので参考にしてください。
投稿日:2017-05-24
返信 192
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
「事実は1つ、受け止め方は2つ」

ある調査によると、日本の若者はアメリカ・中国・韓国の若者と比較して 自分自身を肯定的にとらえていない傾向にあるという調査結果が出ています。
しかし、自分自身を肯定的にとらえられない原因は、実は思い込みや勘違いの部分が大きいのです。
人間の習慣として、無意識のうちに脳へ条件づけされた習慣通りの行動を行ってしまうという傾向にあります。
専門用語では、物事をどのように受け止めるかという習慣を「思考習慣」と呼びます。
この思考習慣は以下の2つです。
「マイナス思考」→いつも不満やグチ、無理、できないという弱気なことばかり言っている消極的な人
「プラス思考」→いつも明るく、できることばかり考え、強気で自信にあふれた発言をしている積極的な人
このマイナス思考とプラス思考の差はどこから生まれてくるのでしょうか?
それは、フッと思い浮かべる「かも?」から生まれるのです。
たとえば、否定的なことを思い浮かべた人は、
「できないかも?」
   ↓
「できない姿・状況をイメージ」
   ↓
「あきらめる」
   ↓
「間違いないという否定的確信」

反対に肯定的なことを思い浮かべた人は、
「できるかも!」
   ↓
「できる姿・状況をイメージ」
   ↓
「その為に行動する」
   ↓
「間違いないという肯定的確信」

このように、世の中には 「プラスのかも」と 「マイナスのかも」の 2つがあります。

脳に浮かぶプラスの「かも?」は神様がくれた成功へのプレゼントであり、マイナスの「かも?」は あなたの人生を台無しにする悪魔のささやきでもあるのです。

たとえば、テストで思わぬミスをしてしまった。 よい結果が得られなかったという事実に対して、これを糧として努力を続け、次のテストでよい結果が出れば、最初の失敗はさらに学ぶための刺激、あるいはよい教材になったと言えます。
言うなれば、「失敗」ではなく「将来の教訓」なのです。

発明王と言われたエジソンは電球を発明するまでに1万回失敗しました。
しかし、「失敗だ」とは言わず、こう言いました。
「うまくいかない方法を1万通り発見した」 ・・・と。
まさに、この思考こそがプラス思考というべきではないでしょうか。

成功をめざす過程において良くないと思われる結果は「失敗」ではないのです。
むしろ「学ぶチャンス」、「成功へのプロセス」です。
言うなれば、この世の中に「失敗」はないと言えるのではないでしょうか。
このように考えられる人が「メンタル的にタフ」という人です。

ものごとには「出来事」があって「結果」がありますが、この「出来事」と「結果」の間には必ず「受け止め方」が存在します。
たとえば・・・
【否定的受け止め方】
(A)旅先で雨が降った
 ↓
(B)せっかくの旅行が台無し
 ↓
(C)憂鬱な気分で楽しくない旅行だ

逆に・・・
【肯定的受け止め方】
(A)旅先で雨が降った
 ↓
(B)観光客が少ないかもしれない
 ↓
(C)静かに景色を楽しめるな

自分に自信のない人は、どうしても、自分の「欠けている部分」に焦点が当ててしまいます。

「足(た)らで事たる身こそ安けれ 」
これは禅の言葉です。
「足らん、足らん」言い出したらきりがありません。
足らんけど、足りるところで楽しめる人が素晴らしいのです。
なにげない日常、ちょっとした出来事の中に幸せを見つけられる人、今ある環境を楽しめることは素晴らしいと思います。

思うようにいかないことなど山ほどあるでしょう。
それはそれで受け止めて、そこから学べることを探して次の事へ向かえるような、そんな受け止め方をしてみませんか。

経営の神様、松下幸之助はこう言います。
「運の悪い人とは “自分は運が悪い”と思う人。
運のよい人とは “自分は運がよい”と思う人。」・・・と。

乙武 洋匡氏の著書「五体不満足」ではこう書かれています。

「私は一度も不幸と思ったことがない」
「五体満足」で、仕事をもち、経済的に 恵まれながらも、「幸福感」より 「不足感」「不満感」を感じている人がいる…と。

どうしてそんなに違うのでしょうか。
出来事は常に白紙であり、その段階では、「プラス」も「マイナス」もありません。
要は今出来ていなくても、「やればできる」というプラス思考と 「やってもムリ」というネマイナス思考の差なのです。

したがって、「事実は1つ、受け止め方は2つ」ということになるのです。

この世の中には、「失敗」も「不幸」もない。
それらは「成功」や「幸福」へのプロセスだ、と考えるとけっこう気持ちが軽くなり、「何でもチャレンジしてやろう」 という気持ちにならないでしょうか。

本気でチャレンジし行動すれば不可能だと思われていることも可能になるのです。
「夢は必ず叶います」

そのためには、先ほどからお伝えしている通り、「受け止め方をプラス」にする必要があります。
その「受け止め方」は言葉で表現されます。

私たちは言葉を使って、物事を受け止め、理解し、考え、表現しています。
言葉は脳の働きによって生まれる心(意識)を表現したものなのです。
言葉を変えれば、心が変わります。
心が変われば、脳の回路も変わるのです。

「プラス思考」とは、「プラスの受け止め方+プラスの表現」です。
脳と心は言葉によってつくられる 、言わば、「言葉は意識のコントローラー」なのです。

「できない」→「できる、やれる」
「ムリ」  →「大丈夫」
「イヤだ」 →「いいね」

心から「実現させたい」と思うことがあればプラスの表現を使いましょう。
断定的な言葉を使うことで、ドーパミンが分泌され、細胞がやる気を出してフル稼働するのです。
「できると思えばできる、できないと思えばできない」
苦しいときは 、「やれる」「できる」で乗り切りましょう!

よく、「性格は生まれつきのものだから絶対に変えられない」というご相談を受けます。
しかし、この考えは正しくありません。
心理学では人間の行動の9割以上が習慣によるものだといわれています。
つまり習慣を変えることで性格 (=習慣的性格)を変えることができるのです。

「過去と他人は変えられない
 変えられるのは未来と自分」

これは、カナダ出身の精神科医であり、1957年に交流分析(Transactional Analysis:TA)を提唱した、エリック・バーンの言葉です。

この言葉の通り、人の行為とか考え方とか、諸々は変えることは出来ないし、過ぎ去ったことも変えられません。
しかしながら、自分のこと、そして、これから起こる未来については、影響を与えられます。
だから、「自分自身」と「これから」にフォーカスをしていくことが大切なのです。

あなたの人生は、あなたの受け止め方・意識・言葉によるどのようにも変えることができるのです。
投稿日:2017-05-24
返信 193
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
コミュニケーション(「聴き方」「伝え方」)

■信頼関係の構築
相手との信頼関係の構築を図るためには円滑なコミュニケーションが大切です。
カウンセリングの領域では、カウンセラーとクライアントの信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件といわれます。ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすればいいのでしょう。
コミュニケーションの2つの柱ともいえる「聴き方」と「伝え方」に関して紹介します。


■「聴き方」
みなさんは、「聴き方」を意識しながら相手の話を聴いたことがありますか。「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。大きくうなずくときは「なるほどねぇ~」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、君のほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「君にとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。その際は、はっきりと自分としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、部下が悩みを打ち明けたとします。悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。


■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。それを意識することで、部下に対して自分は上司にどれだけ大切に思われているかを実感させる効果があります。それを伝えるためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」、「恥ずかしくてこんなことは言えない」。まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。相手の行為や出来事を非難がましくなく、事実を述べる伝え方です。
相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。
コミュニケーションを外す人は、往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまっているケースが多いです。

例えば、自分はリビングで読書をしているときに、家族の誰かがリビングに来て、大きな音でテレビを見始めたとしましょう。
静かな状態でゆっくり読書をしたいのにテレビが気になって集中できません。
ついつい、感情のままに「うるさい!」「ボリュームを抑えろ!」「別の部屋に行け!」と思ってしまうケースはないでしょうか。これは主語が「あなた=YOU」になっています。
「“あなたが”うるさい!」「“あなたが” ボリュームを抑えろ!」「“あなたが”別の部屋に行け!」

こちらの思いを正確に伝え、相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。
「あなたが大切な書類を遅れて出すことで、その後行程の仕事が滞って、困っているんだよ」。
これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→あなたが急に大きな音でテレビを見ることによって
影響→私は集中して読書ができなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから、あなたはこうしなさい」と言ってしまうと、せっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になってしまいますので注意が必要です。
「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。


■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、相手の考えを聴くというのはコミュニケーション(会話)の基本です。
しかし、いくらIメッセージを活用して伝えても、「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、しつこく何度も同じメッセージを発することになります。これは「審判的表現」といい、圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて相手は安心して、自ら変わることができるのです。また、相手の立場を理解することで、こちらの心にも変化が現れることもあり、他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手を分かろうとせよ”です。


コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいです。だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、「聴き方」や「伝え方」を意識して部下とのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。
投稿日:2017-05-24
返信 194
ガーベラさん
支援センターさま削除
お返事ありがどうございます。

プラス思考になるように、私も頑張って行きます。

元夫には、私から連絡しなくてもいいんですよね?

元夫は、
あれを買ってくれ、これを買ってくれと言われ金づるみたいで嫌だ

会うたびに嫌な気持ちになる

と言っていますが、娘にはそのことは言わないほうがいいんですよね?

私がいくら頑張っても、元夫と娘の関係が良くならないと心が安定せず、不登校も直らない気がするのです。

投稿日:2017-05-25
返信 195
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
元ご主人には、連絡はしない方が楽なのでしょう。
基本は連絡を頻繁に取る必要はないとは思いますが、もちろん、必要最低限のコミュニケーションは必要です。

何も言わない=それを認める・・・と思われても嫌ですよね。
投稿日:2017-05-25
返信 196
ガーベラさん
支援センターさま削除
すみません。
コメント194が途中で切れてしまっていました。

つづき

会うたびに嫌な気持ちになる

などと言われます。

この4年間、私が娘に向き合って積み上げてきたものを、元夫がすべてぶち壊すの繰り返しでした。

根本を解決しないと(父娘の関係性)、娘の心が安定せず不登校が解決できない気がするのです。
投稿日:2017-05-25
返信 197
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
途中でしたか。
続きを投稿いただけて全体が見えてきました。

元ご主人に積み上げてきたものをぶち壊されていると感じてらっしゃるのですね。
確かにその繰り返しでは何も解決はしないと思います。

元ご主人と直接話すのが難しいようであれば、文書で現状や今までの迷惑を被った経緯を伝え、これからの関わりに影響を与えられるようにしたらいかがでしょう。

何なら弁護士等にも相談して、内容証明でおくるのも良いでしょう。

目的は「娘さんの将来と今のため」です。
投稿日:2017-05-25
返信 198
ガーベラさん
支援センターさま削除
ご回答ありがとうございます。

内容証明、それはいい手ですね。

検討してみます。
投稿日:2017-05-25
返信 199
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
共感いただきありがとうございます。
内容証明が送られて来たら相手も多少驚くでしょう。
そして、いい加減な対応はしなくなるのではないでしょうか。

ただし、あくまでも「手段」のひとつに過ぎません。

また、その後の対応を教えてください。
投稿日:2017-05-25
返信 200
ガーベラさん
支援センターさま削除
おはようございます。

父親と娘はたまに会えるようになったので、内容証明は色々考えて見送りました。

最近の娘の行動を見ていて、ただの甘えではないかと思ってきました。

秋の修学旅行に行きたいと言うので条件をつけてクリアしたので申し込みました。

条件はレポート10枚仕上げることと、スクーリングに通うことです。

その後もアイドルの握手会へ行くための洋服を買ってほしいから、と私が条件を出した1日6コマの授業を受けてきました。

修学旅行の説明会には学校へ自主的に行きます。

自分がやりたいことのためには学校へ行けるのに、普段は家でレポートもやらないし、学校へも行きません。

これは不登校ではなくてただの甘えではないのでしょうか?

このままでは留年します。

最近は私に何か言われると思って部屋に引きこもっています。

毎日不安でうんざりです。
投稿日:2017-07-13
返信 201
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
確かに不登校というよりも「甘え」に近いのかもしれません。
本当に辛いことがあり、どうしてもどうしても学校に行けないで悩んでいる子どもたちを何人も見て来ています。
その子たちに失礼かもしれません。

留年も致し方なしです。
それも本人の人生です。
そこから立ち上げることです。

でも留年も「簡単」に捉えて欲しくないです。
以下を伝えてあげてください。
投稿日:2017-07-14
返信 202
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
「留年~人生は自らが創る!」

留年することそれ自体がアウトだとは思いません。
ただし、それによって失うものは大きいのです。

留年、あるいは浪人でもいいですが、どちらもそれによってヤバいなと思うものでしょうし、中にはそのために命を投げ出す人もいます。
が、そんなものは先の長い人生を決めてしまうほど致命的なものではありません。
(ただし、安心してもいいものでもありませんが…。)

ただ、留年したことで失うものがある場合があります。
もし、これが病気やケガのような理由であったり、なにか学業以外に特別に打ち込むことを見つけたのだとしたら、失うものは少なかっただろうと思います。

しかし、残念なことにご相談の多くの留年の理由は、基本的には怠けによるものです。
留年してはじめて失う(失った)ものについて意識が行くようになり、そこで自分を変えるご相談者も多くいます。

では、その多くのご相談者が失ったものはなにか。

お金ではありません。
年間約100万円の支払いとストレートに卒業して働いていた場合のお金を失うことは確かに痛いことではありますけども、それ以上のものです。

時間でもありません。
留年が1年間であれば365日、2年間であれば730日。
少なくない時間です。

就職して働くにも、なにかしらのスキルを身に付けるにも、2年間あればある程度の成果や成長は見込めるでしょう。
…ですが、約80年の人生のうちのたかだか1~2年です。
40歳を超えてどん底人生を逆転した人がいることを思えば、10代から20歳前半の1~2年間で全てを諦める理由などありません。

それに植物人間のようでなければ、どんな過ごし方をしていても学ぶところがあるものです。
直接すぐになにかを学ばずとも、振り返ることで得るものがあると思っています。

話しを戻します。
失う(失った)もの………それは「信頼」です。

それは他人からの「信頼」であり、自分自身への「信頼」です。

留年したことで、それもやるべきことから逃げ、怠けて留年したことで失う自信。
元々あまり自信のない人であれば、余計に自信喪失が大きくなります。
自信のなさは行動力ややる気を失わせます。
自信のなさは諸悪の根源とまで言うつもりはないですけど、でも、個人にとっては上手くいかないことの大きな原因の一つだと思います。
様々な性格や悪癖を自信のなさに投げておけば、大体それっぽくなるのですから。

そして、他人からの信頼も失うのです。
もっとわかりやすく言えば、裏切りなのです。
信頼を失う、ということは他者との繋がりをなくすことや希薄なものにすることを意味します。

別に信頼されないから死ぬわけではありません。
お金があれば、おいしいものは食えるし、風俗もあるし、金持ちならばそれだけで寄ってくる人もいるでしょう。
好きなことも出来る。

けれど、その人生は幸せでしょうか。

信頼してくれている親や先生、友人、周囲の人々…。
怠けからくる「留年」という代償は大きな大きな人生の宝物を失うことになるのです。

努力して全力を出し切った結果なら誰も責めませんし、むしろ称賛に値するでしょう。
でも、単なる怠けから、留年(あるいは浪人)が決まってしまった場合。
その結果を真摯に受け止めて再チャレンジのために自らが動かなければ自分の人生を創ることはできません。

重い腰を上げて動き出すことは大きな力が必要です。
でも、大きな石も最初は力を要しますが、ひとつ動き出すとあとは惰性で小さな力でも動き続けます。

最初は大変ですが、腰を上げて動き出し、人生を創っていくのは「自分」なのです!
投稿日:2017-07-14
返信 203
ガーベラさん
支援センターさま削除
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
信頼、そうですね。
娘に言ってみます。

別件なのですが、一番新しいコメントを一番上に表示することは可能でしょうか?

ご検討よろしくお願い致します。
投稿日:2017-07-16
返信 204
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
「信頼」です。
娘さんに伝えてみてください。
そして、伝えた際のご様子をまた聞かせてください。
投稿日:2017-07-17
返信 205
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
>別件なのですが、一番新しいコメントを一番上に表示することは可能でしょうか?

現時点ではそのような変更の予定はございません。
ただし、ガーベラさんのように以前から投稿いただいている方が久しぶりに投稿しようとする際に、かなり下まで下がって自分の投稿を探さなくてはならない不便さもあると思います。

投稿者からのご意見としてシステム担当者に伝えておきます。
投稿日:2017-07-17
返信 206
ガーベラさん
支援センターさま削除
こんにちは!
お返事ありがとうございます。

娘は部屋にひきこもっているので、信頼の件を手紙を書いてリビングのカレンダーに貼っておきました。

読んだようで、手紙をはずしてゴミ箱へ捨ててました。

心に響いていると良いのですが

またコメントします。
投稿日:2017-07-18
返信 207
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
「信頼」の件、心に響いているといいのですが。
ゴミ箱に捨ててあったからといって悲観することはありません。
お子さんの年齢で「この内容、確かにその通りだね。ありがとう。これから気を付けるよ」と即効果があるわけがありません。
むしろ、当然の対応だったかと思います。

比較的、落ち着いている状態のときにさりげなく話題を振ってみましょう。
もしも否定的なことを言われても、それをまた否定しないことです。

「そうだよね。そう思う。ネットの情報だから全部が正しいとは思わないけど、ひとつでも何か参考になればいいなぁと思って・・・。」
くらいで丁度いいですよ。
投稿日:2017-07-18
返信 208
ガーベラさん
支援センターさま削除
分かりました!
いつもありがとうございます。
投稿日:2017-07-19
返信 209
若者教育支援センターさん
ガーベラさんへ削除
また進捗をお聞かせください。
良い方向に向かうように一緒に考えていきましょう。
投稿日:2017-07-20
返信 210
ガーベラさん
支援センター様削除
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。

お久しぶりです。

娘はおかげさまで高3になり、通信高校の単位認定試験に合格すれば、卒業できる運びになりました。

卒業後の進路についての相談です。

娘は1歳下のアイドルと同じ大学に通いたいと言って勉強しています。(アイドルは大学附属高校に通学中)

一般入試なので、これから受験します。

志望理由はどうであれ、新しい一歩を踏み出す事は良いことだと思います。

受かれば良いですが、万が一受からなかった場合浪人したいと言っています。

私は経済的な理由で浪人には反対です。
専門学校へ行くか、就職して欲しいです。

娘の祖父(私の父)は、「人生一度きりだから、好きなようにさせればよい。受験料は本人にバイトさせて払わせれば良い」と言っています。

続きます。
投稿日:2019-01-04
返信 211
ガーベラさん
支援センター様削除
続きです。

娘もバイトして受験料を稼いで自宅で勉強する、と言っています。

私はこの6年間、娘と暮らしてきてもう限界です。
さらに一年引きこもりと一緒に暮らしたら、私がうつ病になりそうです。

娘はいつも口だけの約束。
アルバイトを始めても一ヶ月も持たず辞めました。

高校もずーっと行かず家でダラダラ過ごし、このままじゃ留年というギリギリになってから、一気に行って単位が足りたらまた引きこもると言うことを何度もしてきました。
(1年から3年まで少しは成長も見られましたが、ギリギリで一気にやるのは変わりません。)

昼夜逆転、風呂は何日も入らず異臭、部屋は散らかす、もううんざりです。

受験がうまく行かなかったら、祖父と暮らして欲しいくらいです。
もしくは全寮制の予備校に行ってほしいです。

娘とはずっと一緒に住まないと親としてはいけないのでしょうか?
投稿日:2019-01-05
返信 212
若者教育支援センターさん
225.ガーベラさん削除
娘さんとずっと一緒に住まなければならないという決まりはありません。
お互い、物理的に距離をおくことで逆に関係が修復されたというケースもあります。
また、お子さんの自立心も醸成されるのではないでしょうか。

受験に関しては理由はどうであれ、目標を持ちそれにチャレンジするという姿勢は称賛すべきですね。
もしも受験がうまくいかず、浪人生活を送ることになったら、親としての思いをしっかりと伝えるべきです。

・経済的な理由で浪人はできないので専門学校に行くか就職してほしい。
・それでもどうしてもというならバイトして受験料を稼ぐこと。

更に・・・
・浪人生活では昼夜逆転禁止。
・日中は図書館で勉強。
・バイトは受験料を稼いだ段階でやめる。
・バイトが継続できない場合はその時点で浪人をやめて専門学校か就職。

これはあくまでも一例です。
親子で話し合って決めてみましょう。

自分の思いを通すことで家庭に経済的な負担をかけるわけですからある程度の条件は必要です。


投稿日:2019-01-05
返信 213
ガーベラさん
支援センター様削除
ご回答ありがとうございます。

そう言って頂いてホッとしました。

合格発表までは応援して、万が一うまく行かなかった時はご助言を参考にして話し合ってみます。
投稿日:2019-01-05
返信 214
若者教育支援センターさん
225.ガーベラさん削除
我々のメッセージでホッとしていただいたのであれば幸いです。
また、参考にしていただき、うまくいかなかったら(うまくいっても)その後のご様子を教えてくださいね。
投稿日:2019-01-07
返信 215
ガーベラさん
支援センター様削除
いつもお世話になっております。

昨日、娘と祖父(私の父)、私の3人で進路について話し合いました。

娘は、志望大学に三回分受験申込みをしました。
(学部違い、受験スタイル違いで一つの大学のみ申込み)

一回目は受験に行き、途中で体調が悪くなり大学の保健室で休ませてもらいましたが、最後まで受験できませんでした。
残り二回は頭痛がするからと、受験すらしなかったそうです。
もうがっかりです。

そのくせ、浪人して来年はもっと偏差値の高い大学を受験したいそうです。

祖父と私は「住み込みで働いて、どうしても受験したいなら、来年受験すれば良い」と言いましたがそれは嫌なんだそうです。

今のところ、本人は
「浪人したい。
費用は祖父に出してもらって予備校へ通う。」
とは言っていますが、今年受験すらしなかったので祖父も難色を示しています。

娘はその後、だんまりを決め込むので、祖父は
「自分で考えて、口頭で言えないなら、紙に書いて(祖父へ)何をどう援助してもらいたいのか書いてきなさい」と言いました。

今後どうなるかは分かりませんが、もし予備校へ行かせてもらえるなら、全寮制に入る。それが続かないなら住み込みで働いてほしいと私は思っています。
 
このまま私と暮らしても、うまく行かないと部屋に引きこもり、永遠に働かないのは目に見えています。

私もこのままだとうつ病になり、親子で共倒れしそうです。     

今後どうやって娘と向き合って行けばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
投稿日:2019-02-20
返信 216
若者教育支援センターさん
225.ガーベラさんへ削除
受験の件はさぞ、がっかりされたとお察しします。
試験を受けて不合格ならまだ納得できますが、受験せずに来年をめざし、予備校の費用の負担をせまるのは少し間違っていますよね。
でもお子さんがどうしても大学に行きたいというのなら応援したいというお気持ちも心の奥底にあるのだと思います。

お祖父さまのおっしゃる通り、何をどう援助してほしいのかを納得いく内容で伝えることが先決でしょう。
その際に、「なぜその大学に行きたいのか、何も学んで将来にどうつなげたいのか」なども書かせましょう。

そして、全寮制の予備校は賛成です。
その方向で今後ご検討されてみてはいかがでしょう。
投稿日:2019-02-21
返信 217
ガーベラさん
支援センター様削除
お返事ありがとうございます。

本人はどうしても大学に行きたいと言っても、風呂は入らない、家は散らかす、返事はしない、では応援する気持ちも失せます。
投稿日:2019-02-22
返信 218
若者教育支援センターさん
225.ガーベラさんへ削除
それは気持ちも失せますよね。
どうしても大学に行きたいならそれなりの行動を本人がしなければ・・・ですね。
それで不合格になったら本人の責任というくらいの思いでいましょう。
投稿日:2019-02-22
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る