不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.50
4989さん
[死」を考えている娘削除
はじめまして!!私の悩みを聞いてください。現在娘は小学6年生。小4のときにいじめにあい、それから自分の殻に閉じこもるようになり現在も友達はいません。幸い学校には行っていますがいつも一人で過ごしているようです。先生からは「喜怒哀楽がなく能面のような表情をしている」と言われました。5年生に進級するときにいじめられた子とはクラスを別にしてくれ少しは事態が軽くなるものと判断していました。5年生では1週間ほど(連続で)学校を休みましたがその後は休まず行っていました。しかし家では突然大声を出したり物を投げつけるなどの行動が見られてもいました。そして5年生の3学期頃から、ボーとしていることが多くなり、話しかけても返事はすぐ返って来なくて、何回も聞くとパニックのような感じになり泣き出します。先生から「授業に集中出来ずやるべきことが出来ず宿題になる」と言われました。春休みは共稼ぎのため一人で家にいたのですが、何もせずただテレビをつけ、テレビを見ているわけでもなく、すべてに無関心状態といった感じで春休みを終えました。6年生になり始業式の前日「本当にいいのか、これでいいのか、6年生になってどうなるの?」などといった発言が聞かれました。始業式の日、私が仕事から帰ると娘はいつもだったらお腹がすいて、作っておいたおにぎりを食べたり、お菓子を食べているのですが、この日はランドセルはソファに置きっぱなしで椅子に腰掛けボーとテレビの方を見ている。もちろん何も食べていない。ストーブがついておらず「寒くない?」と聞いても返事はなく、同じ事を何回か聞いたら、泣き出しパニック状態・・・もうこれは学校は無理だなと私も旦那も思いました。翌日「学校休む」と言ったら休ませようと思っていましたが普通に行きました。その夜食事中、私と旦那はとっくに食事を終わらせテレビを見ていたのですが、娘は2時間かけてようやく食べ終わりました。そのとき突然「殺せるもんなら殺せ!ナイフ持ってんだろ」とテーブルを叩き怒鳴りました。私たちは驚き、言った後は冷静になり落ち着きました。学校には行きたくない、でも行かなきゃダメだという気持ちが交錯している気がします。朝学校までの距離、途中まで車で送って行くのですが今朝も車から降りようとせず、降りるまで時間がかかり、最近は私も仕事には遅刻状態です。このままで行くと不登校になりかねないと思うのですが、そうなった場合、私は仕事をやめ家にいた方がいいものでしょうか。こんな娘の精神状態、先生にはどう映るでしょうか。長くなって申し訳ありません。
投稿日:2010-04-12
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
はじめまして。
書き込み、ありがとうございます。

娘さんに関するご相談ですね。
文面からも心中お察し致します。
今までよく頑張りましたね。
きっと親として心配されていたんだろうと思います。
これからは一緒に解決策を考えましょう。

さて、タイトルには…
「死」を考えている娘
…とありますが娘さんの行動からは決して「死」を考えているようには感じ取れませんでした。

言動では「殺せるもんなら…」とありましたがそれを額面通り取らない方が良いと思いますよ。
その言葉はむしろ「SOS」
「私はこんなに苦しいのだから助けて!」
…という叫びなのかもしれませんね。

もしもよければ事務局に一度お電話ください。
直接、お話しする機会も設けられますよ。
もちろん、この場でメールのやり取りでも構いません。

文章はまとまっていなくても良いですから!
そしてどんなに長くてもOKです。
まずはここで発散することも大切ですし自分で文章にするということは自分を振り返るということですから効果的です。

その後の娘さんの様子…随時教えてください。
そこから少しずつ改善できるように一緒に考えましょう。
投稿日:2010-04-12
返信 2
4989さん
文章が足りませんでした。削除
返信ありがとうございます。こうしてお話を聞いてもらえるって本当にありがたくこんな場があることに感謝しております。

私も娘に異変を感じたときからいろいろな本を購入し「親のしつけに問題がある」ということに気付かされ自分を変える努力をしてきました。旦那にも本を勧めましたが読みたがらず、知ってもらいたいところはメールで送って旦那にも気付かせるよう努力をし、旦那も考えが少しは変わってきているように思います。何度言ってもわからないときは私も頭を叩いたり、また旦那は物を投げたり怒鳴ったり・・・そんなことを努力ししないようにつとめそうしているうちに娘も自分の思いを話してくれるようになり、暴れることもなくなってきました。

いろいろな本を読んではもしかしてうちの娘、統合失調症なのかな、うつなのかな、などいろいろな病気にあてはまってるような気がしてなりません。

無関心、無感動。あんなに読書が好きで読んでいたにに、パソコンでのゲームが好きでよくやっていたのにいまではみむきもせず、ただボーと過ごしているだけ。話しかけても返事はなかなかない。このままだと学校行っても授業にはついていけないし、行ってもムダなような気がします。今日は休ませました。本人も「今日だけね」と言ってます。

もうひとつ気になることがあります。昨年あたりから意味がわからず「笑う」ことがあるのです。それが学校の授業中にもあったらしく他の子供たちがいやな思いをもったらしいです。もちろん家でもあるのですが以前聞いたときには「笑いたいから」「人の顔をみて笑いたい」という返事でした。もちろん人の顔をみて笑うということは失礼なことだからやめなさいとは話しました。また違う話ですが、授業中にいろいろ話しかけてくる子がいてその子はうちの娘がわからないと思って話しかけているんだと思うのですがそれが逆にうちの娘は「うるさい」と思ったんでしょう。その子の分度器を投げつけ壊してしまい泣いたそうです。これってキレるということなのでしょうね。またそんなことが学校であったらどうしようかと不安でなりません。

「死を口にする」ということについてですが、よく口にするんですが「死んだほうが楽だよね」「簡単に死ぬこと出来るかな」「どうすれば楽になる?」などの発言が出てきます。

今日学校を休み、ただボーと座ってはいろいろなことを考えているようですが本人が口にしようとしてもなかなか言葉がでてこないようです。

たとえば風呂に一緒に行こうと声をかけてもなかなか動こうとせず、また声をかけると何かを考えている状態だとそこでパニックになり「なあに、どうしてくれるのよ、なんなのよ」と興奮して泣き崩れます。言ったあとは落ち着いて普通に戻るんですが・・・

それと話を聞いていると現実の話の中に名探偵コナンの殺人の話が出てくるんです。ですから話にまとまりがなく聞いていても何を言っているのかつかめないときが多々あります。

思いつくまま話してしまい私の文章も支離滅裂ですね。
投稿日:2010-04-13
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
こちらこそ、早速のお返事ありがとうございます。

4989さんのメールは決して支離滅裂ではありませんよ。
むしろ「何とか状況を伝えたい!」という強い思いが伝わって来ます。
とても真剣さが読み取れて心から応援したくなりますよ。

娘さんの異常を察知し本を読んで改善しようとしたこと。
実際に接し方を変えたこと。

この点においてはとても敬服します。
変わろうと思ってもなかなか変われないのが人間です。

心理学では…
「過去と他人は変えられない。
 変えられるのは未来と自分」
…という言葉があります。

ここで言う「他人」とは「自分以外の人全員」という定義ですのでご主人も娘さんも変えられないのです。

だからこそ自分自身を変えていかねばいけません。
でも4989さんは見事に自分を変えた。
そしてその結果、娘さんの対応が変わった。

そう!
自分を変えれば自ずと他人(相手)は変わります。

「変わらない」と言われている他人が変わるのです。

それと同様に変わらないといわれている「過去」だって変えることは出来るんですよ。

確かに「過去の事実」は変えられません。
でも「過去の形」くらいは変えられるかもしれませんね。

話しが反れました。
娘さんの立ち居振る舞いは確かに心配です。
人は心配だとなにか原因を決め付けたがるものです。
それで「統合失調症かも」と思っていらっしゃるのかも知れませんね。
でも早計決め付けるのも危険です。

我々心理カウンセラーは病名は診断しません。
僕らはお医者さんじゃないからです。
人に病名を診断できるのは医師のみ。

もしも、どうしても心配であればお医者さんのところに行かれるべきかと思いますよ。
でもそれは慎重に。

訳も分からず医者に連れて行かれた!
…娘さんがそんな被害妄想を思ってしまったら困りますから。

では親はどうすれば良いか。
4989さんに今出来ることからはじめてみましょう。

ほんのちょっと角度を変えて今までとはまた違う方法で接することも重要です。

例えばお風呂の件。
「一緒に行こう」と声を掛けるのではなく娘さんが入っておるお風呂に一緒に自ら入ってしまうのもいいかも知れませんね。

もしも誘うのであれば
「一緒に入ろう」ではなく
「一緒にはいりたいなぁ?」です。

まずはその辺からはじめてみましょうか。

また上手くいかなかったら(上手くいっても)連絡ください。

我々はずっと味方ですから!
投稿日:2010-04-13
返信 4
4989さん
病院受診削除
私が仕事の休暇をもらう(介護休暇、子供でも可能とのこと)ためには診断書が必要とのことで小児科の診療内科に行ってきました。ちょうど一年前にも受診してて二回行きましたが、受診することよりも私が変われば娘も変われると思ったのでしばらく休んでいました。

先生にいろいろなことを聞かれると、娘はすぐ返事をせず、しばらく周りをキョロキョロしたり何かを考えてる風でようやく返ってきた言葉は小声で一言二言・・・

先生にはその行動を「もしかして幻聴?」と考えたらしく「違う人の声が聞こえてくるときある?」と聞いていました。しばらく考えたあと小声で「うん」と。以前自宅で聞いたことありました。でも娘は「そんなことはない」と言っていました。

私が思うに娘は質問されるとその答えをしばらく考えていてその答えがまとまらない、その質問に集中できていないのだと思います。

それで一週間後MRIの検査が予定されました。器質的な異常がないか確かめたうえで精神科受診のほうがいいでしょう、とのことでした。うつの薬、ルボックスが処方されて帰ってきました。

しばらく不眠が続いていて、翌日は最初は良く眠っていましたが、夜中目が覚めたようで朝方起きれなかったようです。結局その日は学校は休ませました。日中はボーとしてることも多かったですが、自分から宿題を出してきてやってました。でもやはり集中できず、休み休みの状態、ときどき私も側で「集中、集中」と言って、なんとか宿題やりました。

「今はダメだけど、中学行ったら出来る、将来大丈夫かな、このまま家にいて一人になってしまわないかな、お父さんとお母さんの関係いい?、離婚はいけないよ、やっぱり塾は行かなくちゃね(学研の塾にいってるが昨日は休んだ)」そんな発言がところどころ・・・聞かれてました。

私の気持ちとしては本人が「学校行く」というまで休ませるつもりです。

今後の診断も気になりますが、一緒に頑張っていくつもりです。
投稿日:2010-04-15
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
私も一緒に頑張りますので決して「独りで何とかしよう」と思わないでくださいね。

診断の結果はよろしければ私にも聞かせていただけてよろしいですか?
この板では言いづらいのであれば別フォームの「メールカウンセリング」からでも構いません。

娘さんの言葉からすると今は将来に対して不安で不安で仕方が無いのかもしれませんね。
その不安から上記のような発言があったのでしょう。

その際に4989さんは何ておっしゃいましたか?
まずは相手を受容することが先決です。
「今は将来に対して不安なんだね。
 でもきっと良くなるから。
 お母さんもお父さんもあなたの味方だから安心してね。
 離婚は考えていないから心配しないで。」
…などのように。。。

他の方の板にも書きましたが「聴く」って大切なんですよね。
「聴き方」のポイントをまとめて書きますので参考にしてください。

「聴き方」って意識したことあります?
…実は僕は勉強するまでありませんでした。

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが
「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
例えば今回のように
「今はダメだけど、中学行ったら出来る、将来大丈夫かな、このまま家にいて一人になってしまわないかな、お父さんとお母さんの関係いい?、離婚はいけないよ、やっぱり塾は行かなくちゃね」
…と質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと母としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…以上です。
すべてうまくやろうとせずにまずは出来そうなところからやってみてください。

やってみて分からないことなど出てきましたらまたおっしゃってください。
投稿日:2010-04-15
返信 6
4989さん
不登校削除
風呂の件ですがここ三日風呂には入ってません。だいたい風呂には寝る前に入るのですが、こちらから声をかけないと入ろうとしません。先日も「今日風呂入る?」と聞いたところ「昨日入ってないから入る」と言ったのですが、「じゃあ一緒に入ろうと声をかけ一緒に風呂場へ行ったのですが「あっ、怖いやっぱりやめる」と言ってダメでした。何が怖いのかわかりませんでした。

先日病院に行ったとき、たまたま担任の先生が他の子供の事故で病院に来てて先生の方から声をかけてくれました。わりとその先生は子供の様子などを電話で教えてくれたりと、私的には「一生懸命な先生」と写っていたのですが、先生が声をかけても、そっぽを向いて答えようとはしませんでした。そんな娘をみて、もしかして先生をキライなのかも・・・とみました。帰り際「○○ちゃん、明日学校でね」と声をかけていましたが返答はありませんでした。

診断は「小児うつ病」でした。先生は確定ではないけど診断しなきゃならないからとりあえずつけた。という事でした。病名をつけられると親としては益々不安になりますね。まして職場に提出したわけですから、みんなに広まってしまう不安もあるし、娘の将来に支障が出やしないか・・・などなど。

いろいろな本で勉強してからは「傾聴」することにしています。もともと私は喋る方ではないので「聞く」ことに関しては難しくはなかったです。ただ仕事をしていると忙しさにかまけてあまり娘の話を聞こうとしなかったのかなあ?と今にして反省してる次第です。

学校を休んで今日で4日。昨日はお父さんに「明日1日行けばまた休みだから頑張って行こう」と声をかけてて本人も「うん」と返事をしていました。でも昨日の夜私が聞くと「行かない」と言い、朝起こしに行くと眠っていたので結局休みました。やはり男親って子供の登校拒否に関しては受け入れられないようで、どうしても行かせたい気持ちがあるようです。もちろん私にもそんな気持ちはないわけではありません。ただ無理やり行かすことには抵抗があるのです。「ゆっくり休ませることが一番の治療」と頭ではわかっているのですが、このまま休んでどうなるのだろうという不安が頭から離れません。
投稿日:2010-04-16
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
このまま休んでどうなるのだろう。
…確かにそんな不安に駆られる気持ちは分かります。
きっと娘さんも同様の不安を持っているのでしょうね。

僕も4989さん同様、無理やり登校させるのを得策だとは思いません。
男親(ご主人)からすると首に縄をつけてでも…くらいの気持ちかもしれませんがそれは逆効果のケースが多いです。

「小児うつ病」という診断が下されたのならお医者さんの治療計画をよく聞き納得するまで質問などをして「先生と一緒に治す」って気持ちで取り組んだ方がいいでしょう。
お医者さんは「診断」が仕事ではなく「治療」が仕事なのですから。
「とりあえず」でも下した診断に対しては責任を持って治療にあたってもらいましょう。
(…しかし、とりあえずなどという言葉を患者の親にそのまま言うお医者さんって…と思ってしまいました)

もしも不安ならセカンドオピニオンとしてもう一箇所、お医者さんに診てもらうことも選択肢に入れてみてくださいね。

お風呂が怖いというのはきっと何か嫌な思いをしたのでしょう。
それが幻聴なのか幻覚なのか分かりませんが今は強引に入れる必要はないでしょう。
でも、衛生上お風呂には入った方がいいのですから何か他に代わるものを考えましょう。
例えば…
休日に家族で温泉に行くとか近場のSPAに行ってみるとか。。。
それが気分転換になり良い方向に行く場合もあります。
少なくともタオルで身体を拭くくらいはした方が良いと思いますので試みてみたらいかがでしょうか?

「傾聴」に関してはご自身でも学ばれていたのですね。
是非とも継続してみてください。
投稿日:2010-04-16
返信 8
4989さん
最近削除
13日から学校を休んでます。

朝、部屋に行くと眠ってることが多いのでそのままそっと出てきます。本人が起きてくるまで待ってると大体起きてくるのは9時前後でしょうか。

起きてくると食事はするのですが、その後着替えや、洗面をなかなかやろうとせず、ボーとしていることが多く私は言いたいのを我慢し他の部屋に行きやるのを待ってるという感じです。時間はかかりますがちゃんとやるんですね。ただ歯磨きをしだすと居間に来てテレビを見ながら磨いているせいか黙ってると1時間は磨いてます。それを見ていると私もイライラ、夫もイライラしだしつい口に出してしまいます。「いつまで磨いてるの」と。言うと娘はイラっとしだすので言葉にとっても気を遣います。

日中何をするわけでもなく、ただテレビを見てボーとしてます。夫は「宿題くらい出来るだろ」と言いますが自主的に出来るまで待っていようと思います。

先日ちょっとしたことで夫と口論になり私はすぐ二階の部屋に駆け込みました。(ちなみに夫とはめったに口論はしません)もちろんその場に娘はいて見ていました。そしたらしばらくし娘は夫に対し「どっか行ってしまえ、早く死んで」と言っており夫も怒りたい気持ちを抑え、とまどっていました。

学校は休んでいても『外出したい』気持ちはあるようで「ドライブ行く?」と聞くと「行く」と返ってきます。
ちなみに大分前から車で行く買い物には付いてくるのですが、店の中には入らず私が買い物している間、車で待っています。学校休んでいるのに外出するのはやめたほうがいいだろうと私は思うのですが、出かけてもいいのでしょうかね?  結局娘より私が『学校行ってない』と思われるのがいやなんでしょうね。

休んでいると、手伝いはしてくれるしとても落ち着いてます。こんな精神状態が続いてくれるといいのですが、いつおかしな発言をするかと思えば怖いです。

今日病院で検査を受けて来ます。
投稿日:2010-04-20
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
学校を休んでいても外出を希望しているのであれば出掛けても構いませんよ。
ずっと家の中にこもっている方が良くありません。
太陽の陽を浴びるのは身体にも良いことです。
逆に蛍光灯の灯りだけを浴びていると良くなりません。
むしろドンドン連れ出してくださいね。

ご主人との口論…一切してはいけません!
…とは言えないですよね。
父も母も人間です。
感情があります。
イライラが募ればお互いに主張し合い口論にもなりますよ。

大切なのはその後の対応です。
まずスグに二階に上がってそれ以上の争いを避けたのは懸命です。
続きは娘さんが寝静まってからでも遅くないですしね。
まぁ?それだけ間が経てば再び激しい口論にもなることもないでしょうから。

そして!
娘さんがご主人に投げかけた言葉。
原因がどうであれ親に対して「どっか行ってしまえ、早く死んで」などとは言語道断。
同じことをクラスの子から言われたら娘さんは傷つくはずですよね。
自分が傷つく言葉を親(相手)に投げかければいつか巡り巡って自分に跳ね返って来ます。

そこでご主人は「何を!!」を怒っても逆効果。
娘さんはもしかしたら4989さんをかばってご主人に言ったのかもしれません。
…であれば4989さんの口から言うべきです。

「お母さんをかばってくれての言葉だと思うけどお父さんに対しての言葉…行き過ぎたね。」
…と言って謝らせるべきです。
独りでダメなら「お母さんも一緒に謝るから」と。

そこで謝って来たらご主人はそれ以上小言は言わず素直に謝って来た事だけを誉めてください。

時間が掛かるかも知れませんが日常のそんなやり取りで信頼関係を構築してください。
投稿日:2010-04-21
返信 10
4989さん
精神科受診削除
かなり疲れましたがまた挑戦します。はぁ???

お父さんには「ごめんなさい」と謝りました。でもお父さん「何を謝ってるの?」と聞いてもそれ以上の言葉はありませんでした。

数日後私に向かって「死ね」と言ったり私が「買い物に行ってくるね」と言うと「帰って来なくていい」と言ったり暴言を吐くときもありました。

MRIの検査は異常ありませんでした。ただ専門の受診が必要とのことで精神科を勧められ行ってきました。本人には「専門の先生と話をするだけ」と言って納得したようです。

午前中は先生との面談、初めて会う人のためか質問されてもなかなかスムーズには返答ができない状態でした。それで私に宿題が出されました。「娘さんが生まれてから今まででお母さんが気になること、いいことも悪い事も思い出すままでいいので箇条書きに書いて来て下さい。今の娘さんになっってしまった原因を一緒に探って行きましょう」と言われました。次回は2週間後です。カウンセリングが必要なのでは・・・と提案したところ「今は自分の気持ち、思いを表現できない年代なのでカウンセリングしてもうまくしゃべらないのではないかな?」とのことでした。そして午後は臨床心理士による心理テスト、2時間近くもかかりました。30代くらいの男性でとっても物腰の低いやさしそうな方で「集中出来ましたか?」と聞いたら「割と集中していましたよ」と。私は普段集中出来ないことを伝えました。娘は「楽しかった」と話、その方にも好印象を抱いたようでした。ですから私としてはその方とのカウンセリングを臨みたい気持ちでした。

最近の娘はずっと学校は休み家で過ごしているのですがボーとし何事にもやる気が起こらず体操座りでうつむいていることが多いです。日に一度は涙しています。少し調子がいいときは「手伝って」というと動いてくれますがダメなときは「今日は無理」と言います。たまに「宿題やる?」と聞くと「やる」というので向かうのですがなかなかはかどらず一緒にやると少しは進むのですが進めそうにないときは「あとやめなさい」と言ってやめさせます。食欲はあるようですが途中箸を置きボーとしているので途中声をかけないとダメで、食べ終わるまでに1時間は軽くかかります。

こんな状態なので学校はもちろん無理だし、そんな娘といると焦ってもきますが、そこを押さえのんびり行こうと自分に言い聞かせゆっくりとした気持ちで接しています。
投稿日:2010-04-29
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
まずは4989さんおっしゃる通りのんびり焦らず…です。

今回のメッセージを読んでいて感じたことは「ゆっくりだけど着実に前進している」ということです。
ご両親に対する娘さんの暴言や学校を休んでいるということは事実としてありますが今回の精神科の受診がプラスに転じるのではないでしょうか?
将来、「今」を振り返ったときに「あの時の受診がキッカケだったよね」と笑って話せる時は必ずくると思いますよ。

ひとつ気になるのが…
カウンセリングが必要では…?と提案されたにも関わらず「今は自分の気持ち、思いを表現できない年代なので?」という理由でカウンセリングをしても上手くしゃべれないと決め付けている先生の発言ですね。

僕が思うに…
自分の思いを上手く表現できないからこそこの年代の子どもたちにはカウンセリングが必要だと思います。
百歩譲って…
自分の気持ち、思いを伝えられる年代とは何歳から何歳なのでしょう?
その歳になったらカウンセリングをするおつもりなのでしょうか?
きっとその歳(自分の気持ち、思いを伝えられる年代)になったらカウンセリングは既に必要としないのでは?

その先生よりも臨床心理士さんにカウンセリングを依頼されたいのであればその旨を伝えてお願いすることは良いことだと思いますよ。
娘さんとも話し合われてお決めいただければと思います。

また進捗はお知らせくださいね。
投稿日:2010-04-29
返信 12
4989さん
どうしたら・・・・削除
先日何にもしないでただボーとしているのを見て黙っていられず「何かしようと思わない?」と聞いてしまった。そしたらただ「ウン」との返事。

その日の午後、何気なく娘に目をやったら涙ぐみ部屋に(居間)にある手近にあるものを投げ、絶叫3回、私たちはどうすることも出来ずただ黙って見ていた。2階に上がり泣いていた。少し間を置いてから2階に上がって行き「お昼食べよう」と声をかけたら素直に降りてきて食べ始めました。

その後「ドライブに行く?」と声をかけたら「行く」と言うので私と二人で2時間ばかり行ってきた。車中聞いてみた。「どうしてあんなふうに暴れたの?」と。そしたら「何か焦ってきて・・・」との返事。「このままじゃいけないと思ったのか」と聞いたら「ウン、そう」と。

もし万が一こんな状態で「学校行く」と言っても素直には喜べない。どうせ学校行っても友達はいないし話し相手もいないだろう、ますます孤独な気持ちは強まる、クラスメイトにとって娘は眼中にない状態だろうし、時々何気ないいじめだってあるようだ、勉強だって集中力が全くないからついていけないだろう。それだったらこのまま6年生は休んで中学校に行ったほうがいいのではないかとも思ったりする。

娘のためと思って5月に入ってから猫を飼い始めた。娘も猫の本を読んで勉強(?)しているふうであった。しかし猫が側によってくると手で持ち上げ床に乱暴に落とし私は「どうしてそんなに乱暴にするの、死んじゃうよ、命あるんだよ」と怒った。そしたら反省の涙なのか何なのか涙していた。

もし私が仕事を始めたとして、家に娘と猫とでいて猫の世話出来るだろうか、もしかして殺してしまうのでは・・・と心配。もし殺してしまったとしたら一生心の傷になって今以上に精神がやられるだろう。

投稿日:2010-05-07
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
動物を飼って心を癒す…そんな方法をとっている方も少なくないですよ。
「アニマルセラピー」…と言って、動物と触れ合わせることでその人に内在するストレスを軽減させたり、あるいは当人に自信を持たせたりといったことを通じて精神的な健康を回復させることができると考えられています。

不登校や引きこもりといった問題、(あるいは小児がん)などの治癒力強化を目指す技術の1つとして知られています。

確かに4989さんが危惧していることも理解できます。
猫を飼っても万が一殺すようなことをしてしまったら一生の心の傷になるかもしれません。

でも…「もし」論で考えていたら前には進めませんよね。
ネガティブなことばかりを思い浮かべるよりも、それをすることでどんなプラスの効果が見出せるかを考える心のクセを身につけてください。
それは娘さんにも伝わり娘さん自体もプラス思考で物事を考えられる人間になるはずです。

心理学で「モデリング」という言葉があります。
これは尊敬している人の行動や言動、思考を真似ることです。
少年野球の子どもたちが憧れの選手のフォームを真似したり人気モデルのファッションを女子高生たちが真似する心理ですね。

誰かを真似ることは成長に繋がります。
「学ぶ(まなぶ)」は「真似る(まねる)」が語源だとも言われているらしいですから。

娘さんにとって身近な存在の4989さんがモデリングの対象になってください。
そのためには思考や行動を変える必要があるかも知れませんね。
それは4989さんの「親としての成長」にも通じるはずです。

長くなってしまいますがアドバイスをひとつ!
「何かしようと思わない?」よりも
「何がしたいの?」

「ドライブに行く?」よりも
「どこにドライブに行こうか?」

…の方は良いと思いますよ。

相手が「YES」「NO」だけで答える質問はその後の展開がありません。
(これを“クローズドクエスチョン”といいます)
逆に自由に答えられる(どう答えても構わない)質問は話の展開も広がり相手に安心感を与えるといわれています。
(これを“オープンクエスチョン”といいます)

是非とも試してみてくださいね。
投稿日:2010-05-09
返信 14
4989さん
最近の娘の状態削除
精神科の先生から「神経衰弱状態」と診断書に書かれました。軽い知的障害があるとも言われました。相変わらず先生にいろいろ聞かれてもすぐに返答は出来ず、隣にいる私がいらいらし「ほら先生聞いてるよ」と言ってしまいます。すると思ってもいない返事が聞かれます。たとえば「食べ物で何が好きなの?」と聞かれると「大根おろし」と言います。そう思ってるわけじゃないのがわかります。ただ今頭に浮かんだだけなのだと思います。6年生にもなるのに普通に会話が出来ない。悲しく情けないです。

家でも、話しかけても意味を理解できないのか適切な答えはなく「なんて言った?」といった感じです。歯磨きに2時間も口に歯ブラシを入れて、時々手を動かす。イライラしつい「いい加減終わりなさい」と言うと「まだ磨いてない」と言います。朝着替えるのに、タンスの前で10分立ったままでボーとしています。こんな状態ですもの学校に行けるわけがありませんね。

幼稚園の頃から行ってる塾、とうとう行けなくなりました。宿題が出来ないんです。宿題に向かうもののまったく集中できず進みません。塾でも先生の話を聞いてるのか聞いてないのか、ボーとし指名しても答えれないそうです。そんな状態なのでずっと休んでます。もう無理だと思います。

私は学校休んでいるので、出来れば社会とつながってるほうが(フリースクールのような)いいかなと先生に相談したら「人間関係でつまずいているので今は人の輪に入るより、家で休養し、エネルギーを蓄えている時間なのだと思わせることが大事」と言われました。

親からすれば「このまま家にいて何かプラスになることがあるのかな、勉強から離れていつか学校に行けるようになるのかな」などと心配でどうしようもありません。家にいても何をするわけでもないし・・・・

ちょっとしたことで私も涙が出ます。先行き不安でどうしようもありません。
投稿日:2010-05-28
返信 15
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
娘さんの先行きを考えて不安な気持ちから涙する日々なのでしょう。
学校の先生からは「家で休養しエネルギーを充電する時間」といわれているとのこと。
確かに一理あります。
決して間違った助言ではないですよ。

でも親としては不安ですよね。
「じゃ?その充電期間はいつになれば終わるの?ずっと充電期間?」と思ってしまうかもしれません。

僕もある子には家で充電しよう!
…そう言ってアドバイスする場合もあります。
でも皆がみなそうではないしエネルギーの充電って家の外でも出来る子もいます。

人間関係でつまずいたなら人間関係が救ってくれる場合もあるのです。
人は人によって傷つけられますが人によって癒されることもある。
その後者の方に賭けてみる方法だってありますよ。

それで言うとフリースクールを…と言う4989さんのお気持ちも分かります。
どこか近所に心当たりのフリースクールはありますか?
あればそちらを訪ね話を聴いてみるのも手ですよ。
話を聴くだけ聴いて視野を広げてみて下さい。
フリースクールに入らなかったとしても話を聴いて何か参考になることもあるかも知れませんし。
フリースクールを運営するくらいの人は子育てに真剣です。
きっと今までとは考えがつかない話しが聴けると思います。

また体験入学だって良いと思いますよ。
これから夏休みに入るわけですからその機会を利用してみるとか。

我々、伊藤学校でもOKです。
親子で参加してみるのも良いかもしれません。
何かのイベントを企画しているわけではありませんが「こんなことしてませんか?」というお問い合わせだけでもOKです。

よろしければ一度、事務局にお電話下さい。
投稿日:2010-05-29
返信 16
4989さん
少しでも変われるのなら削除
『学校の先生からは「家で休養しエネルギーを充電する時間」といわれていると』・・・ちなみにこれは精神科の先生に言われたことです。

よく不登校になって家で過ごしている子は「ゲームばっかり」「パソコンばっかり」と聞きますがうちの子はそれらはまったくせず、テレビを目の前に、2月に買ったおしゃれの雑誌を、ずっと見ています。普通ならば読み終わったら「新しいのほしい」と言うようなものですが、ずっと一冊の本を見ております。それこそゲームでも何か熱中できるものがあればいいのですが・・・

4月の中旬から学校を休み「今は体を休める」ということはもう十分なのではないでしょうか。思い出したように涙をするときがあります。(娘です)おそらく今の状況に不安になり前に進むことが出来ない自分に情けなく感じているのではないのでしょうか。



『人間関係でつまずいたなら人間関係が救ってくれる場合もあるのです。
人は人によって傷つけられますが人によって癒されることもある。
その後者の方に賭けてみる方法だってありますよ。』

この言葉心に響きました。やはり一人で家にいて誰とも関わらずに過ごし続けるなんてもったいないような気がします。今の時期いろんな事に関わり育って行く時期だと思うのです。

ですからフリースクールにぜひ参加してほしいと思うのです。車で1時間ほどのところに宿泊のスクールをみつけました。先日娘に話してみました。最初はどうしようか迷っていましたが私の説得に「行ってみる」との返事でした。今は「行く」と言ってますがまたいつ気が変わるかわかりませんので困ります。8月30日から12月17日までの期間限定です。

そして2週間に一度、小児精神科に通院してますが、ただ少し医師と会話をするだけで、娘がかわれるものなのでしょうか。とても変われるなんて思わないのですが・・・・薬はリスバダールという(安定剤だそうです)のを服用していますが、飲んだからといって特に変わりはみられません。受診することよりも外へ出て、他の人とのかかわりを持つほうが十分効果があるような気がします。





































投稿日:2010-06-05
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
4989さんへ削除
「家で休養しエネルギーを充電する時間」
これは精神科の先生に言われた言葉ですね。
失礼しました。

まずフリースクールを見つけたとのこと。
娘さんも今は「行ってみる」と言っているのですよね。
心変わりをしてしまうかもしれませんがその時はその時!
今の段階での娘さんの想いに共感し応援していきましょう。

また…他人との関わりの方に期待をしてしまうお気持ちは分かります。
我々は医師ではありませんのでお薬のことに関しては何も言えません。

お薬による方法とお薬を使わない方法の両方からアプローチして成功した例もあります。
今は今の方法を信じて取り組むことも大切かと思いますよ。

投稿日:2010-06-06
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る