不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.350
ユリアさん
19歳息子の盗癖、虚言癖削除
19歳息子、専門学校に通っています。2歳から16歳まで母子家庭でその後再婚しました。息子ともよく話し合い再婚を決意したつもりです。間もなく長女ができ、昨年次女を出産しました。次女を出産後、銀行に行くのが困難で、久しぶりに通帳記入しましたら見覚えのない出金が合計30万近く(1回1万を複数回、深夜から早朝)あり、状況から息子しか考えられませんでした。息子に、心当たりが無いか何度も話し、このままでは警察に相談する事になると言っても知らないと言い張り、2.3日後に学校の事とかなんでもいいから何か話しある?と聞くと”自分の頭がおかしい””何をしても楽しくない””自殺サイトを見ている”と泣きました。下の子達に手を取られ息子の話しを聞いてあげていなかった事を謝り、話してくれてありがとう、あなたがいなくなると悲しいと伝え、一緒に主人に謝り、働き出したらお金は返して行くと約束しました。お金は遊んだり外食するのに使っていたと言います。金銭管理も反省し暗証番号変更し、ベッドの横に財布を置き眠るようにしました。その後少し落ち着いたように見えましたが、1ヶ月後に違う口座からまた複数回合計15万ほど出金しているのがわかりました。奨学金が振り込まれる息子名義の口座で、カードは私の財布から夕方など少しの隙に抜いていたようです。最初の出金は、前回の話し合いの2日後でした。反省したように見えて、また繰り返していました。今回はすんなり認め、開き直った様子でした。ゲームセンターに毎日行きお金を使ったと言います。金銭管理を徹底できていなかった事でまた取らせてしまった私にも責任があります。
2日後からまた繰り返しお金を取っていた事に驚き、精神的なものなのか?病院やカウンセリングに行った方が良いのか?
あまりハッキリと反抗期が無く、優しい子なので私が甘えていたと思います。やはり再婚、出産に傷付いていたのでしょうか。この数カ月はうそも増え、その度にまた信じるのですが、またうそ…の繰り返しで息子を疑がってしまう自分も嫌です。もちろん息子が1番辛い思いをしている事はわかっていますし、そう話し合ったりしますが、この先友達やバイト先でもお金を盗んでしまうのではないかと心配しています。盗癖や虚言で友達を無くすことは息子にも大変辛い思いをさせます。そうなる前に止めてあげたいのですが、どのように対応していけばいいか悩んでいます。下の子達にも怒りがちになってしまいそうで…
しっかりしないといけないのですが。
投稿日:2015-02-26
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
19歳の息子さんの盗癖、虚言癖に関するお悩みですね。

以下、盗癖・虚言癖に関してそれぞれまとめましたので参考にしてください。
投稿日:2015-02-27
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
盗癖について

盗癖は心の病気として知られています。
「クレプトマニア」とも言われ、 1度なってしまうと本人が衝動的にまた繰り返して 犯罪を起こしてしまっているケースが多いです。

クレプトマニアとは、日本語に略すと「窃盗症」=盗癖と呼ばれています。
クレプトマニアの症状は、 衝動的な感情で窃盗をくりかえてしまうという精神疾患の1つです。
このクレプトマニアの症状の特徴は、 「生活的に困っていない・金銭的に困っていない」 それでも窃盗をしてしまうことです。
「自分のために窃盗をするのではない」という考えが根本にあるので、 1種のストレス発散方法のような感じなのでしょうか。

■クレプトマニアの怖い所
クレプトマニアの怖い所として「感情の変化が激しい」という点があります。 窃盗をする前は、衝動的な感情から緊張が高っていき、窃盗を行うと快感 に包まれます。 しかし、その快感というものはすぐに消え去り、窃盗をしてしまった後悔 に襲われます。 もうやらないと心に決めていても、また衝動にかられて窃盗を繰り返してしまうのです。
合併症状を起こす精神疾患はどれも 「食べたい・食べたくない・盗みたい」行為に依存してしまう傾向が強いため 窃盗も同じく依存してしまうのかもしれません。

■クレプトマニアになってしまう原因は?
クレプトマニアの最大の原因は「心」です。 ストレス社会と呼ばれる現代で、 いじめや環境など様々の要因で心にストレスを抱
えることで、 クレプトマニアになってしまうケースが多いです。
そのトラウマから抜けだせずに貯めこんで、 積み重ねが続いて発症してしまう恐ろしい病気ですね。

■クレプトマニアの治療法

クレプトマニアの治療法として代表的な2つ治療法を紹介します。

・行動療法
行動療法を行うことで、盗みたいと考えると同時に吐き気や痛みという不快な感覚を覚えるように訓練します。
そうすることで衝動的な感情を抑えこむことができる治療法です。

・SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
脳の神経細胞を繋げているシナプスに情報を伝える神経伝達物質(セロトニン)。
このセロトニンに働きかける薬物です。 セロトニンの再取り込みを抑えることで、窃盗への衝動も抑えることができます。

実際に使われている治療法ですが、想像してみると少し怖いと感じてしまいます。
しかし、脳内物質から生まれるものなので、仕方のない手段なのですね。

少しでもクレプトマニアじゃないかと感じたら、 自己診断で済ますのではなくて、 病院の精神科や心境内科に診断に行くと良いでしょう。
病院やその他の場所でも経験者が集まる「自助グループ」も存在しています。 1人で抱え込まず相談することで回復に向かっていくかもしれません。
投稿日:2015-02-27
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
虚言癖について

考えられる理由

1: 自分を大きく見せたい虚栄心から

つねに上から目線で相手に対して優位に立っていたいという原因から、嘘が当たり前になり虚言癖で本来のありのままの自分を見失うケースです。優位に立ちたいのは本来持っている資質であり、親、兄弟、親族を見れば自分も「負けず嫌い」だという特徴がわかると思います。
また幼少期からつねに親に競争を求められた、ほかの人々を見下していたなどの原因も虚栄心から虚言癖に陥りやすい人の傾向と言えます。ついつい自分を大きく見せようとして虚言癖で固まった人とつきあう相手は騙されているか、偶像と関わっているだけで、真の恋愛も友情も続きません。
ありのままの自分になることは大変勇気がいりますが、一生の心からのつきあいをしたい、真の愛情が欲しいのなら虚言癖で飾る自分は必要ないのです。誰もデキル人間は人と人との本当のおつきあいの上では求めていないので、自分の全てを認めて受け入れありのままで愛される自分になることです。


2: 見られたくないことがある

どうしても人に言えないことがたくさんありすぎる人は虚言癖に陥りやすいので、隠し事が原因でついつい不正直になってしまい偽りを重ね続けることとなります。見られたくないこととは、他人からすればどうでも良いことかもしれませんが、法を犯していたり倫理上や道徳上で問題があるかもしれません。
それはそれで仕方ないのでしょうが一生隠し通して逃げ続けていれば、形は変われども来世までその問題を持ち越すことになり、来世はもっと低いステージから人生を始めなければいけません。
問題に立ち向かいクリアにして虚言癖の原因となる障害を取り去ることが、苦しく大変でしょうが本当の早道です。偽りを重ねる相手に対しては何ら影響を与えず、迷惑をかけていないと表面上は思われてもねじ曲がった関係ではどちらにもいずれかは歪みがきます。


3: プライドが高い

虚言癖に多いのがプライドが高い人で虚栄心にも共通しますが、もっとタチが悪いといえます。プライドの原因というのは単に頑固なだけでこれはなかなか直りません。バカになることは非常に簡単なのになれないのが自我の強さです。
絶対に人に謝れない、お礼が言えないのもこのプライドが原因で、人より下になりたくないため虚言癖に陥りのらりくらりと何とか頭を下げることから逃げ回るのです。そんな人と関係がある人間は同類で、表面だけのつきあいをしているので、たいへん虚しくバカバカしいと思いませんか?
心のつながりのない関係では晩年は孤独が待っているケースが多く、物やお金に囲まれても楽しくないし、誰も心配しないし常に寂しさだけがつきまといます。お金や物や地位がなくなれば誰も見向きもしないかもしれません。


4: 努力ができない

ほんとうに働くことや勉強するのが嫌いなのが虚言癖の原因になる場合もあります。誰にも見られていないからとサボりで夕方帰社する営業マンや、机に向かってマンガやゲームで過ごし部屋にこもる子供。
もちろん成績は上がるわけなく口を揃えて一生懸命やってるんだけどと偽りを繰り返し、できない原因を覆い隠します。悪意はないでしょうが、虚言癖のヤツというレッテルを貼られたままそれぞれの人生を閉じては勿体無いです。
勉強が嫌いなら他に芸術、スポーツの得意な分野や役に立つ仕事があります。自分が何に向いているのかを探し、なにより他人から頼られお礼をいわれ必要とされれば人は生きがいを感じ「やる気」が出ます。
子供ならお手伝いやいろいろな体験をさせてほめてあげたり、お礼を言いやる気を出してあげましょう。大人は自分の好きな仕事に就ければいいのですが、そうもいかないのが人生なので、趣味=やりたいことと実益=生活の糧と2本の柱をしっかり持つことです。


5: 構って欲しい

自然と身に付いた虚言癖の原因のひとつに、人の注意を惹きたくてかまって欲しいからということがあります。自分をよく見せ羨望のまなざしを向けさせたりこの人といたら得だと思わせたり、悲劇の主人公になって同情を引いて注意を向けさせることで構ってもらいます。
常に誰かと関わっていたい寂しいのが苦痛な人で、依存が強い人に多く見られます。どうしても一人でいられないのは不安があるからですが、一人でも大丈夫な自分になるために自立することが必要です。
共依存が高じればDVをも引き起こしますが、依存をやめることは非常に難しいので、困難な方はセラピストや心療内科をおすすめします


6: 自信がない

自分に自信がないのが原因で、どうしても自慢話にしたくて盛ってしまったりして、嘘で塗り固めて虚言癖に陥る人もいます。構って欲しいにも共通しますが,自信がない嘘のパターンには二つあります。大きく見せる場合と弱く見せる場合です。
大きく見せるにはたとえば、経歴や地位や収入を大きく言うことでコンプレックスの裏返しを狙い引き付けるパターン。小さく見せる場合には病気やなんらかの障害で責任転嫁するパターンです。大きく見せる見栄をはるのは、ここまで述べました虚栄心やプライドとも共通します。
小さく見せて責任転嫁するのも実は共通していて、本当は自分はできるんだけど○○のせいでこんな状態でできないんだという言い訳だけです。いずれにしても、ありのままの自分では誰にも愛されないんだという自信のなさですが、全て思い込みです。


7: インナーチャイルド

ここまで全ての虚言癖の原因を述べてきましたが、ほとんどがインナーチャイルドと性格、気質によるものです。インナーチャイルドとは子供の頃の経験や体験からの記憶と感傷で、そのままの思いグセや条件反射や行動修正が大人になってもパターンを繰り返すということです。
親との関係に原因が多くあり、子供というのは無償に親に対して愛されたいために、構ってもらいたいために言動を起こします。赤ちゃんが笑顔になるのは笑っているのではなく本能での表情であるように、どんな親にもそのまま子供は庇護されたいために自分に惹きつける言動を取ります。
褒められることが愛されているという子供は頑張り、親に嘘をついてまで注目させます。普段、ほったらかしであれば注目させるために虚言癖が高じればほんとうに病気にもなる子供もいます。
それだけ人間の心は巧みであり親の愛情を受けたい→人に認められたいに成長すつにつれて連れて摺り代わり虚言癖をも作り出しています。人間は同じ次元に住んでいるので、周囲に虚言癖の人がいて関わっていたら自分もちょっおでも嘘つきなのではないかと疑い振り返る必要があります。
次元とは同じ場所という物理的なことではないのです。隣に住んでいても全く接触がない人もいれば、地球の裏側でもインターネットなどで接触できる人がいますので、せったんがあるというのが同じ次元にいるということなのです。虚言癖にはインナーチャイルドが大きな原因だと述べましたが、虚言癖を辞めたければ内なる子どもを癒すことが早道です。

いかがでしょう。
まずは専門家に一度診てもらうことをお勧めします。
投稿日:2015-02-27
返信 4
ユリアさん
ありがとうございます。削除
参考になりました、ありがとうございます。息子はゲームセンターに毎日通っていると言っていますが、もしかしたらスロットに行っているかもしれないなと思います。いずれにしても依存症?でしょうか。虚言の理由としては、?努力ができず、その場しのぎの嘘を条件反射でついているようです。本当の事を言うと、反対される、怒られる、という気持ちからのようです。
お金に関しては、息子が手を出せないようにしています。家族5人の生活費である事、どれだけ大変な思いをして稼いだお金かを何度も話し、2度と手を出さない事と、友達やバイト先では絶対に取らない事、友達を無くす事になる、友達は絶対に大事にしないといけないし友達がいたから救われる事が人生にはたくさんある事を話しました。息子は、2度したので3度目はない、と言っています。
”いけない事とわかっているのに取ってしまったんだよね?自分で自分がわからないと悩んでいるのはあなただけではない、みんな同じように悩んでいるよ、同じような10代の子達が相談する先生がいるから1度行ってみようよついて行くから”と息子に話しましたが、絶対に行きたくない話してもどうせ何も変わらない、と言っています。何も変わらない←何をどう変えたいか?聞きましたが答えてくれませんでした。あなたが1番つらいよね、お母さんも心配だからと伝えましたが行きたくないと言います。
もし次にお金の事や些細な嘘など何かあったら一緒に行く、と約束はしました。
少し様子を見ようと思いますが、家のお金を取らない=遊ぶお金がない、そうなると外で取らないか心配です。
このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?
帰宅時間は守りますし、派遣のバイトにも行っていると思います。家では普通に会話もします。


投稿日:2015-03-01
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
本人が専門家に診てもらうことを拒んでいる以上、首に縄をつけて行くことはできません。
また、強引に連れて行っても効果は薄いと考えられます。

「どうせ変わらない」という言葉が気になりますね。
「どうせ」という言葉を使う子どもに共通しているのは「自己評価」の低さです。

今、子どもたちの中で問題となっていること・・・それは自己評価の極端な低さです!
内閣府の調査によると、「日本の子どもはアメリカや韓国・中国の子どもと比べ自己評価が低い」とのことです。

自己評価は英語では「self-esteem」…自己肯定感とか自尊感情と言われることもあります。これは単なる「自信」とは違います。
自己評価とは自信があるとか、ないとかと言う以前のレベルで、「自分は生きている意味がある」「存在価値がある」「大切な存在だ」「必要とされている」…という感覚のことです。

今の子どもたちは、この「自己評価」が低い傾向にあります。
「どうせ僕なんか?」「どうせ私なんか?」・・・この「どうせ?」という言葉が出たら相当、自己評価が下がっていると見ていいでしょう。そのような場合はしばらく叱ったりするのをやめて徹底的に話しを聴いてあげることが大切なのです。

この「自己評価」は二段階に分かれています。

第一段階は「存在に対する安心」
つまり…「自分はここにいて良いんだ」「ありのままで良いんだ」「存在価値があるんだ」「いらない人間なんかじゃないんだ」…という感覚。
これは親が自分の存在を喜んでくれるということから育まれます。

第二段階は「能力に対する自信」
これは…「勉強が出来る」「スポーツが出来る」「お手伝いが出来る」…という自分の能力に対する自信。
これは周囲の人からほめられることで育まれます。

普通、自己評価とか自信とかいうと第二段階の方を問題にする傾向があります。自信のない子に自信をつけさせるために「ほめて育てる」ということをしがちです。でもこの効果があるのは、あくまでも第一段階の自己評価が十分育まれていることが前提です!それが欠けている子どもに対しては「ほめて育てる」ことは逆効果になる可能性もあるのです。

なぜ逆効果なのでしょうか?
存在への安心が極端に欠けている子ども…つまり「自分は存在価値のない人間だ」という子どもは、ほめられることで自分の存在価値を理由づけます。ほめられている間は良いのですが、ほめられなくなると存在価値を失ってしまいます。だからほめられることだけに全精力を注ぐのです!そのために自己主張したり反抗したりすることが出来なくなります。いわゆる「過剰適応」の状態です。

その結果、手の掛からない聞き分けの良い「良い子」になります。
一見、結構なことじゃないかと思いがちですが、でもこれは良い子は良い子でも、大人にとっては「都合が良い子」なだけです。本人にとっては常にほめ続けられなければ不安になり休むことも出来ず常に全力疾走!

当然、そのうちに息切れを起こします。ひたすらにほめられ続けられて、どんどん過大な役割を求められ、ついには頑張れなくなります。
だれにも相談出来ずにやっとの思いで親や教師に相談しても「まぁ?大変だけど頑張れ!」としか言ってもらえず、「これ以上、頑張れないから相談したのに、まだ頑張らなきゃいけないのか」と絶望するのです。そう思ってしまった時は深刻な危機が訪れます。

「これ以上、頑張れない。期待に応えられない自分は存在価値のない人間だ」そんなふうに思いつめて自殺を図ったり苦しさのあまりに周囲に危害を加えるようになってしまう可能性もあります。

大切なのはほめておだてることではありません。子ども自身の存在を認め、喜び、「生まれてくれてありがとう!」と心から思えるかです。


「このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか」…とのことですが、ただ単に様子を見ているだけではなく、親として何ができるかを考え抜くことが求められているのではないでそしょうか。
投稿日:2015-03-01
返信 6
ユリアさん
ありがとうございます削除
ご返信ありがとうございます。
「どうせ何も変わらない」、すごく気になっています。子ども自身の存在を認め喜び、生まれてくれてありがとうと心から思えるか、確かに下の子達が産まれ慌ただしく、忘れていた息子に対する気持ちです。母子家庭の時期は、本当に息子の存在に助けられました。息子がいたから何事も頑張って来られた、本当になによりも1番大切な存在でした。もちろん今も大切ですが、もう大きいから、とどこかで安心していたと思います。あなたが大切なんだよ、と少しずつ伝えて行きたいと思います。
最近では、嘘が本当に多く、以前から働いていたコンビニのバイトに行っているふりをして、去年でクビになっていました。本人は、使い込んだ奨学金を、普段のバイトと派遣のバイト(派遣は春休み期間だけ)で返して行くと言っていたのに、2ヶ月間行っているふりでした。その上、学費の納付書を部屋に置いたままにしていました。期限まで2週間です。当然足りません。息子にどうしたいのか話を聞くと、卒業したいと言います。奨学金を使い込み、学費が足りないのにバイトも嘘をついて行かず、でも卒業したい…。親は、応援したり手助けは出来るけど、自分自身が変わりたいと思わなければ…と話しました。バイトに行っていると嘘をついていた事も、話している時は落ち込んだ表情ですが、話が終わるとケロっとしているように見えます。
先日メールしましたように、嘘がまた発覚したので、相談に行く事を了承してますが、連れて行く方が良いのか少し悩んでいます。保健所の相談員さんから紹介された思春期外来です。学校の先生にも嘘をついているようで数日前はきつく叱られています。バイトをクビになった理由も、本人はわからないと言いますが、嘘やお金が絡んでいないか心配しています。最近は話を聞くようにしていますがなかなか本心はいってくれません。時間がかかると思いますが少しずつでも本心が聞けたらと思います。
このような状態で外来受診しても良いでしょうか?効果は薄いでしょうか?私としましては、息子自身が変わりたいと思うきっかけになれば良いなと考えていますが…
投稿日:2015-03-02
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
効果は正直分かりません。
でも、効果があるんだ!と思い込んでまずは門を叩かなければ前には進まないのではないでしょうか。

過去に捉われず、未来に怯えず、今できることをする!

そのような考え方こそが大切なのではにあでしょうか。

投稿日:2015-03-02
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
「自分を変える」ことに関してまとめてみました。
参考にしてください。

自分を変えたいけど変え方が分からない。自分を変える為にはどうするべきなのでしょうか?
まず…自分の中にも「変えられるもの」と「変えられないもの」…があることを認識することが優先されます。

この二つを分類してみると…
自分の中の変えられるもの→「思考」「行動」
自分の中の変えられないもの→「感情」「生理的反応」
…に区別できます。

例えば…
今、この掲示板を読んでる君に対して
「1+1は?」と聞いたら「2」と答えるでしょうし(思考)
「PC(またはスマホ・携帯)に向かいながら首を回して」と言ったらそのようにできるはずです。(行動)
このように「思考」や「行動」はインストラクション(指示)があればすぐに変えられます。

ところが!
「電車に乗り合わせた見知らぬ人を好きになってください」と言ってもいきなり好きにはなれませんし(感情)
「胃液を通常の5倍出してみてください」と言っても自分ではコントロールできません。(生理的反応)

「感情」や「生理的反応」はダイレクトには変えられないものです。

それを踏まえると…「自分を変える」ということは「思考」と「行動」を変えるしかないのです。

…でもこれが難しい。
ホームで電車を待っているとします。これがまた、ちょっと急いでいる時に限って遅れる。
だいたいの皆さんは電車が来るべき方向を覗き込みイライラしてしまうでしょう。
しかし、いくら覗き込んでも電車が来る時間は変えられません。…にも関わらず僕たちは覗き込んでしまう。
「変えられないもの」とは分かっているものの一生懸命イライラを募らせているのです。

自らの力では電車が到着する時間を変えることが出来ないのであれば待っている時間に新聞や本を読むとか調べものをするとかした方が時間を有効に使えますし自分にとってもプラスなはずですよね。

このように日常の良くあるケースから徐々に「思考」や「行動」を変えていくクセをつける。
これが自分を変える近道であり、その先の未来を変えていけるヒントがあるのだと思います。

心理学では「過去は変えられない」といいます。
でも、このように自分を変えることで今現在の物事に対する受けとめ方や、捉え方が変わり、もしかしたら…「過去の事実」は変えられないにしても「過去の形」くらいは変えられるかも知れません。

投稿日:2015-03-02
返信 9
ユリアさん
ありがとうございます削除
ご返信ありがとうございます。
今日思春期外来へ息子と行って来ました。先生によると、”障害などは見られない、学校へ行けている事から鬱症状ではないように思う、大金を使い込んでいる点から何らかに依存している傾向があり、そのため虚言も出ているのでは?何に依存しているのかハッキリしないと治療も出来ない”との事でした。愛情不足などでは?と聞きましたが、”この歳でそれはあまり考えられない”と言われました。この先どうしたら良いのかわからなくなりましたが、少なくとも障害や鬱症状では無いとの事。息子はゲームセンターや友達と出かける為にお金を使ったと言います。これも依存症ということでしょうか。ゲームセンターに行かないように、と24時間監視することは出来ないので、今はとにかくお金が盗めないように管理しておく事しかできません。
帰宅後息子と話し合い、新たな嘘が発覚しました。春休みに入り派遣のバイトに4.5回行っていましたが、こちらも行ったフリでした。携帯代金滞納の為通話出来ない状態なので派遣会社の人に話しにならないと言われたと言います。もう一社に派遣の紹介を依頼したけど17日からしか無い、と言われたとのことでした。派遣の仕事が無いと使い込んだお金を返せないので怒られると思い、私に嘘をついたのだそうです。何も行動せずにバイトしないなら怒られるけど、行動を起こしたけどバイトが無かったなら怒られない、つかなくていい嘘をついていると話しました。再度、なぜお金を繰り返し取って使ったのか、問いただしました。「ただ遊びたかった、ストレス発散、だってこの家で僕だけ違う、僕だけ他人だし、だから家にいないように外出していた」と話しました。「他人であるわけがない、あなたは私の息子だよ、19年も一緒に生きて来た息子だよ、でもそう思わせていたお母さんが悪い、ゴメン」と謝りました。このような思いからお金を取ったりうそをついたりしていたのでしょうか…
再度、お金を取らないこと、つかなくていい嘘をつかない事を話しました。
保健所の相談員の方に、こういう事をすると自分が不利になる(困る)事を分からせないといけないので一切手を貸さないように言われていますし、携帯代金も出しませんしお金も一切渡していません。息子には何処からもお金が入って来ません。ただ、携帯が繋がらない事に家族も不便ですが。困った状況(極端に言えば警察沙汰など)になって、悪い事をしたと自覚させなければいけないと言われました。本当にそうだと思います。
ただ、先日面接を受けた所から採用の連絡を今日もらい、新しくバイトを始めるので、携帯はやはり繋がる方がいいのでは?と悩んでいます。
息子が話してくれた、自分だけ家族ではないという思い、さみしさからこのような行動をとらせてしまっていたのか?さみしい思いをさせていたことには反省し、今はこれ以上お金を取らせないように管理し、見守るしかないのでしょうか…
投稿日:2015-03-07
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
思春期外来では特に気になる所見は見受けられないというこですね。
医師の判断に任せつつ、もしも気になるようでしたら、セカンドオピニオンとして別の病院でも診てもらったらいかがでしょう。

確かに今はこれ以上、お金を取らせない、物理的環境を整えるしかありません。
金庫で管理するなどしてお金を取らせないようにしてください。

お金は一定額はお小遣いとして決まった日にちに渡し、それ以外は一切認めない。
困れば本人がバイトでもなんでもして稼ぐでしょう。

保健所の相談員の方とは違う意見ですが、我々はそう思います。
投稿日:2015-03-07
返信 11
ユリアさん
ありがとうございます削除
ご返信ありがとうございます。
息子がお金を全く持っていないと逆に人のお金に手を出さないか心配になってしまいます。本当に困れば別の派遣の仕事を探す事も出来ると思うのですが…携帯電話が今月末までに支払いが出来なければ解約になりますので、本人がどうするかなのですが。以前にこういう状況になった時は誰かに借りようとしていました…
昨日の話で、”自分だけ家族ではないから家に居づらかったから外で遊んでストレス発散…”確かにそういう気持ちにさせていた事、本当に申し訳なく思います。ですがその気持ちが、お金を繰り返し何十万と取った原因だと言われると、虚言を繰り返す息子の言葉が、何が本当で何が嘘か、わからなくなってしまっています。今は、息子がそういう気持ちにならないようにしてやる事だと思いますが、お金を取る理由は他にある気がします。
思春期外来での事ですが、病院では主に相談員の方に私が経緯を説明し、息子が話したのは先生との10分ほどの時間でした。内容は、学校やバイトに行っているかなど日常生活についての質問だったそうです。思春期外来とはそのようなものなのでしょうか?息子にはお金の事や虚言の事には全く触れていません。結局は、障害や鬱は見られない今はどうしようもない…とのことでしたので、今後の事も何も無く終わりました。メールに頂いたように気になりましたら他の先生にも見て頂くよう考えてみます。また新しいバイト先が決まっていますので良い方向へ向かうよう厳しく見守りたいと思います。
投稿日:2015-03-07
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
10分程度のカウンセリングで果たして大丈夫なのか…?

であれば、この掲示板でお話しませんか。
投稿日:2015-03-07
返信 13
ユリアさん
ありがとうございます削除
結局は、どうしてあげるのが1番良いのかわからないのです。人のお金に手を出したらどうしよう、他の人にも嘘ばかりついていたら息子の人生どうなるのだろう…と心配ばかりですが、結局は、息子の話を聞き、見守り、一緒に喜び、叱る時は叱り、信じるしかできない…
すぐに変われないのはわかっていますが、毎日毎日お金や嘘の心配ばかりです。これでは私の方がどうにかなりそうです。少し目線を変え息子の良い所を見たいと思います。元々優しく素直な息子です。良い所をもっと息子に伝えていきます。
投稿日:2015-03-08
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
大賛成です。

お子さんへ向ける目線を長所側からに変えてみましょう。
本来の優しさを取り戻せばお金や嘘の心配事も減ってくるはずです。

人は誰しも承認欲求という欲求があります。
欲求が満たされれば心は「快」になり、逆に満たされなければ「不快」になります。

少し目線を変えてお子さんの長所を見て、そしてそれを伝えて認めていく。

認められた相手には心を開きます。
心を開くということは相手との信頼関係が深まったということです。
信頼関係が深まった相手の言葉は重く、心に刺さります。
また、信頼関係が構築された相手を悲しませたくないとも思います。

お金を盗んだり、嘘をつくことはユリアさんを悲しませることだ…と認識すればその行為は徐々に減っていくのではないでしょうか。

その為の第一歩として、お子さんを長所側から見て、それを認めることから始めましょう。
投稿日:2015-03-08
返信 15
ユリアさん
ありがとうございます削除
メールありがとうございます。
今日、息子と2人でケーキバイキングに行きました。息子は以前のように笑って、私も以前のように笑って楽しい時間を過ごしました。息子は就職活動の事や友達の事、何か趣味を持ちたいなどいろいろ話してくれました。以前と同じように笑い合いました。すぐには変われないと思います(お互い)。ですが大切な息子を信じお互い成長して行きたいと思います。
投稿日:2015-03-09
返信 16
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
急激に変わる必要はありません。
むしろ、急激な変化は心のどこかに無理を強いることになります。

今日のように、何気ない会話の中から小さな幸せを積み重ねて、それが何年か後には大きな喜びとなることを信じて…。
投稿日:2015-03-09
返信 17
ユリアさん
依存症削除
こんにちは。久しぶりにメールさせていただきます。その後、息子の話をなるべく聞くようにし様子をみてきました。2.3週間ほど前に、下の子に手を取られていた少しの間に財布から1万無くなりました。息子に何度も確認しましたが、自分は知らない、の一点張りでした。普段は息子の手の届かないよう保管していますので、この時のみです。2週間ほど前から新しいバイトに行っており、以前より忙しく帰宅も遅くなりました。会話も日常のことなど普通に話してくれます。
今日友人(息子の友達の親)から、息子がいつもパチンコしてばかりらしい、と連絡をもらいました。やはり以前に大金を使い込んだ理由はパチンコだったようです。依存症でしょうか。息子にいくら、パチンコに行くな、と言っても本人が辞めようと思わなければまた行くと思います。バイトの給料が入ればまた全部使ってしまうだろうと…なにより、パチンコに行ってばかりいる事を息子が認めません。どのように言えば良いのか、まず認めさせるにはどうすれば良いのか悩んでいます。奨学金まで使い込んで、延納の手続きをして、 学費の為にバイトに行って、疲れて学校を休む日も数日ありました(後日知りました)。以前にメールを頂いたように急に変わる事は無理だと思いますが、ギャンブル依存やうそにどのように声かけすれば良いのか、と考えて少し疲れています…
息子への接し方などで以前の素直さが戻ってきたなぁと思っていましたが、バイトが忙しい最近はまた会話も少なくなり心配です。
投稿日:2015-04-15
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
ご無沙汰しています。
書き込みありがとうございます。

お子さんがパチンコ依存症かもしれないとのことですね。

お子さん自身がパチンコばかりやっていることを認めないのですね。
もしかしたら、自分がどれだけ無駄な時間とお金を費やしているのかさえも認めたくないのかもしれませんね。

パチンコに限らず依存症は本人が「止めたい」という意志がないと改善は難しですが、まずは親としてパチンコ依存症に関する知識を得ていただければと思います。

治療法のヒントもふくめて以下にご紹介します。
長くなるので何回かにわけて書きますね。
投稿日:2015-04-15
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
【パチンコ依存症について】

パチンコ依存は、タバコやお酒と同じように、自分でパチンコをやめると意識できないと成功しません

自然とやめることができないパチンコ依存症は中毒に似ています。そのためにもパチンコ依存症の知識を増やす必要があります。依存症とは精神が脳に変化をもたらす状態で、健康診断を受けても何も異常は見られません。

パチンコは合法な遊戯であり、大人の息抜きであれば問題はなく、パチンコ店にも罪はありません。人気の芸能人、懐かしいアニメ、最新の技術を取り入れたパチンコは、私も何度もやったことがあるので楽しさはわかります。

パチンコは日本独特の遊戯であり、その魅力には世界中にファンがいるくらいです。Microsoftの創始者であるビル・ゲイツの自宅にも日本のパチンコ台があります。

ドラッグや闇金と違い、存在そのものが問題となっているわけではないのです。問題となっているのは私たち消費者自身です。

遊戯する側が節度をわきまえずにお金を使い、生活を省みずにパチンコに没頭することが問題です。もし、没頭するほどの趣味を持っていたり、かなり仕事が忙しかったり、休日には副業をしていたら、パチンコはしないでしょう。

貴重なお金を浪費するだけではなく、取り戻せない時間をパチンコに費やす行為そのものが、人生をつまらない方向に導いています。

どうして自分がパチンコにのめり込んでいるのかを理解しながら、少しずつやめていくのがベストです。最終的にパチンコをやめることは誰にでもできることであり、決して不可能なことではありません。

パチンコ産業が盛んな韓国でさえ、2006年にパチンコ店を全面撤廃することに成功しました。確率論としてもパチンコは絶対に負けるゲームです。「パチンコを副業にしている」という人は嘘です。

以下にパチンコ依存症の治療に関するヒントをご紹介しますので参考にしてください。
投稿日:2015-04-15
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
【パチンコをやらない決心】

例えば「お金がないからパチンコはやめよう!」くらいの軽い気持ちではパチンコ依存症からは抜け出せません。一時的に回数が減りますし、無理をしないで済むのですが、リバウンドする可能性が高いです。
お金がないことを理由にすると、お金があるときにパチンコをすることが正当化されてしまいます。「パチンコは時間とお金の無駄。他の楽しいことを探したいからやらない」でもパチンコに手を出してしまうことがあります。
しかし、パチンコが駄目な理由をしっかり認識しているので、継続的に回数を落としていくことができ、次第にパチンコの無意味さに気付くことでしょう。
パチンコ依存症を治すには、断固たる決心が必要です。パチンコをやめると決心するときに気になるのが過去の負け分です。勝ち続けてやめようとは思う方はいませんし、そもそも勝っている人もほとんどいません。やめようと思っている方のほぼ全員が負けを気にしています。
過去に使ったお金は返ってきません。取り返そうと打ちに行くこと自体が泥沼に填まっている証拠です。昨日の会社帰りに3万円も負けたのに、土曜日にはヘラヘラしながらパチンコ店に並んでいる自分と決別したい方はたくさんいます。
そのためにも今まで負けた金額にはこだわってはいけません。「トータルでは100万円は負けているかも…少しでも取り返して、あと1回だけ馬鹿勝ちしたらやめよう」などと思ってしまいます。
パチンコで脳に起こる変化で紹介しましたが、勝った記憶は鮮明に残ります。負けた記憶は薄れていきます。
最後に勝ってしまうと、その記憶が残り続け、リバウンドしやすくなります。「あと1回、大負けしたらやめよう」と逆の発想をして、もし勝ってしまったら続けましょう。
そして、自分の腰、肩、腕が疲労を感じ、パチンコに嫌気が差すくらいに大負けしましょう。必ず大負けしてやめましょう。誰もが最後の1回のパチンコをしなくてはいけません。その1回は苦い記憶にして、もうあんなに損するのはコリゴリと思うようにしましょう。
パチンコは負けて当たり前のモノです。「最後には大勝ちしてやめたけどね」と言う人がいても、聞かされている方は何とも思いません。「最後は派手に大負けして、2度とやらなくなった」の方が、賢い選択と言えるでしょう。
投稿日:2015-04-15
返信 21
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
紙に残すのが成功の秘訣
現実の支出額を把握したい
パチンコでは勝った記憶が残りやすいので、勝っているイメージが浮かびやすいです。勝つと「もっと勝とう」と思い、負けると「取り返そう」と思うのは悪しき考え方と言えます。
3カ月前、1カ月前、もしかしたら3日前のパチンコの収支も覚えていない方がほとんどです。記憶にあるのは「777」の文字だけだったり、もしくは大当たりの熱い演出だけかもしれません。
きちんと金銭出納帳をつけるとわかりますが、相当な額をパチンコ店に献上しています。本当に必要な記憶を残すことが、パチンコ依存症を克服する方法の1つでもあります。
パチンコで遊んでいる記憶を少しでも現実的なお金の収支に置き換えることで、記憶の上塗りによる衝動を抑える効果が期待できます。客が負けるようにできているパチンコにわざわざ付き合う必要はありません。
パチンコの有無で変わる将来
金銭出納帳を付けるのも効果的ですが、パチンコをやり続けた場合とやらなくなった場合の将来の自分を紙に書き残すことも有効です。パチンコをやり続けたら、例えば、以下のような将来が待っています。
給料の10%はパチンコに使い続けることになる。
貯金はもちろんない。生活費とパチンコ代で全てが消える。
勝って儲けてもパチンコ代になる。負けてもパチンコ代が増える。
たまに非常に貧乏な生活を強いられる。
借金に手を出す可能性が高い。
お金に余裕がないため、心にゆとりが生まれず、常にストレスを抱える。
他人の幸せを願わず、不幸を喜ぶような、ねじれた性格になる。
友人は減り、パチンコが中心になり、人生経験が減り続ける。
振り返るとパチンコしか記憶に残っていない。
罪悪感と後悔の毎日で、憂鬱になる。
パチンコをやらなくなったら、例えば、以下のような将来が待っています。明らかに「パチンコをやらないほうがマシ」と思える内容です。
パチンコでお金を使っていた反動で、急にお金に余裕ができる。
生活の質が落ちていたので、節約しやすい。
思いもよらないような、自分のやりたいことが見つかる。
空いた時間を有意義に使うために、新しいことに挑戦するようになる。
貯金ができるようになり、人生設計が立てられる。
社交的になり、仲間が増え、貴重な時間を過ごせるようになる。
1日1日の大切さを感じ、冷静さを取り戻しながらも、期待感が生まれる。
パチンコに夢中になっていた自分を不思議に思う。
パチンコに夢中になっている人を見下すこともある。
時間とお金が生まれることで、あらゆる可能性が広がる。
パチンコをしなければ大抵は実現できる
自分自身の将来はどうでしょう。オリジナルのメモを作ると現実味がわいてきます。「お金が貯まったら英会話に通いたい。ジムで運動したい。海外旅行に行きたい」のように、もっと具体的に書くのも良いでしょう。
1カ月に3万円や5万円もパチンコ以外のことに使おうとすれば、日常的なライフスタイルに関する願望はことは大抵できます。
挫けそうになったり、気持ちが揺らいでしまったり、パチンコをやりそうになったときに、自分の将来が書かれたメモを見るようにしましょう。メモを1度だけ見る行為を忘れないでください。
もし、パチンコに手を出してもこのメモを見るようにしてください。次第にパチンコがつまらなく思えてきます。仮にパチンコをして勝っても後悔するようになります。
メモをいつでも見られるように自宅と手帳など、複数枚を用意しておきます。自分の価値ある将来のために積極的にパチンコを嫌いになって、パチンコ依存症から抜け出しましょう。
投稿日:2015-04-15
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
徹底的にやめる手順
パチンコをやらない決心で「もう2度とパチンコをやらない」といった断固たる決意が必要であると紹介しました。それでもパチンコをやる方が多いですが、そのときに「やっぱりダメだった」と思わないようにしてましょう。断固たる決意と実際の行動は異なります。
やめようと決めた時点で第1歩は踏み出しています。あとは紙に残すのが成功の秘訣で作成した「自分の将来メモ」を片手に、少しずつパチンコを嫌いになっていきましょう。
その間にパチンコをするのを極力、何度も我慢してみましょう。もし、我慢ができずパチンコに手を出しても、「パチンコは私をダメにする悪の根源」だと思うようにしましょう。CMやパチンコ店の宣伝文句に騙されてはいけません。
パチンコをするあなたは必ず損をしています。大負けしてパチンコで不愉快な気持ちになるのも良いでしょう。仮に勝っても「所詮、一時的な意味のないお金。本当はもっと有意義な時間が存在している。偶然、勝っただけで総合で必ず負けるのがパチンコ」と言い聞かせましょう。
とにかくパチンコが生活にも悪影響が出始め、自身が「パチンコ依存症かも…」と思うくらいになると、その人にとってはパチンコは外敵に過ぎません。パチンコの健全性を訴えても、人生のマイナス要因でしかないです。
自分と他人は違いますし、違いがあるから楽しいのです。パチンコは自分にとっては負の遺産であると思い続けることでパチンコを嫌いになりましょう。
また、やめられる期間はパチンコ依存症の深刻度によって異なります。「やめられた!」と実感する度合いには個人差があります。毎週パチンコ店に足を運んでいた方であれば、1カ月やらないだけでも「やめられた!」と実感するかもしれません。
しかし、それはパチンコを避けているからです。本当にやめられると実感できるのは、「パチンコに行こう」と誘われたときに、何の興味も持たない自分に気づくときです。
3カ月ほどパチンコをやめても、その後にパチンコをしてしまうと後悔することになります。恐らく、後悔して、またやめようと思うでしょう。
ただ、あなたが本気なら徹底的にパチンコに関する情報を削除することが、パチンコ依存症から抜け出す近道です。パチンコを避けるためにもパチンコに関する情報を遮断しましょう。
友人からの誘いは断ることを想定しておきます。パチンコ店がある帰り道は避けるようにします。駅前で配っているティッシュは受け取りません。会社でのパチンコネタは上から目線で受け流します。コンビニのパチンコ情報誌は読みません。
パチンコ店の会員の方は今すぐ削除してください。パチンコ店から携帯電話に送られてくる「有益な情報」は、ただのカモにエサをあげているだけです。パチンコは負けることが前提であるのを忘れないようにしましょう。
会員カードは捨てましょう。自分がパチンコを連想させるようなモノ、例えば、パチンコのゲーム、携帯電話のアプリ、キャラクターグッズも捨てます。
徹底することが大切です。とにかく、自分がパチンコで損をしていると気づいているのであれば、パチンコに関連するものは全て罪深き存在です。パチンコ依存症に比べれば、たいした価値はありません。
パチンコの情報はシャットアウトし、パチンコのあった非日常から日常へと活動の場所を移していきましょう。
投稿日:2015-04-15
返信 23
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
運動と勉強と趣味が役立つ
パチンコばかりやっている方のほとんどが、反比例するように運動をやっていません。そこで思い切って、汗を流してみるのも楽しいです。充実した運動はストレスを発散させます。実は「運動療法」という治療法があるくらいです。
運動すること筋肉と脳の緊張をほぐし、体に溜まった老廃物を排出することで、ストレスも消え、パチンコをしたいと思う欲も軽減されることが照明されています。
いきなりハードな運動ではなく、近所の公園など自然があるところで軽いウォーキングでも効果があります。いつもはパチンコをしている時間に何か別のことに取り組むことにも意味があります。自分の肉体に鞭を打って、自身を見つめなおす良い機会にもしましょう。
また、趣味を見つけるのも効果的ですが、いきなり「趣味を見つけましょう」と言っても、なかなか熱中できるような事柄は見つからないかもしれません。
趣味は無理に見つけなくても良いです。趣味が見つからないときは資格の勉強をしても構いません。パチンコはお金を浪費しましたが、自己啓発なら逆に増えるかもしれません。
自己啓発を「嫌い」と思わないで、今までの自分を払拭する時間と考えるのも良いと思います。少しでもやってみたいなと思うことがあったら、失敗しても良いので挑戦することをおすすめします。思わぬ収穫があるかもしれません。
また、何も見つからない期間があるときは本を読みましょう。小説や文学でも構いませんし、ビジネス関連であれば一層効果が期待できます。誰に気兼ねするわけでもなく、自由に気が向くままに読書するのも楽しいものです。
あなたがどんな年齢でも遅いということはありません。本を読んでいくうちに何かを発見し、行動に移して、趣味になることも良くあります。
パチンコだけに明け暮れるパチンコ依存症から、いろんなことに挑戦するアクティブな自分に変化させましょう。
投稿日:2015-04-15
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
パチンコは意味がない出費
デジタル仕様のパチンコが誕生する前のギャンブルと言えば、競馬、競輪、競艇でした。当時はギャンブル依存症の患者数も少なかったです。急速に患者数が増えた原因はパチンコであり、実にギャンブル依存症の9割がパチンコ依存症とされています。
パチンコは客、店、景品交換所の三点方式でありますので、業界関係者はパチンコをギャンブルとは認めません。パチンコ店も景品交換所で純金バーをお金と交換できますとは明示していません。
しかし、それは何ら意味の持たない言い訳です。パチンコ店はギャンブルで利益を得るために、相当なマーケティングの知識を駆使して、客にお金を使わせています。
店が何と言おうと、業界が認めなくとも、客から見る目が正しい判断です。パチンコはギャンブルであり、そのギャンブルはビジネスです。客である以上、店が儲かるようになっています。
「楽しさを買っているだけ」
「そんなに負けていないし、勝つときのほうが多い」
「やめようと思えばやめられるので、別に大丈夫」
本当にそうなのか考えたいです。パチンコがなくても生きていけます。人生の貴重な時間の多くをパチンコに費やして満足ではないはずです。実は探していないだけで、パチンコ以外にもすることはたくさんあります。
世界中の人々の99.9%以上はパチンコがなくても生きているのです。視野を広げて、考えることもパチンコ依存症を克服する方法の1つです。
パチンコは投資ではなく、無駄な浪費を伴う中毒性の高いギャンブルです。店が必ず儲かるおいしいビジネスに過ぎません。長期でカモになるのはもうやめましょう。
投稿日:2015-04-15
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
お金はFXや株に投資する
お金があるときにパチンコをしてしまうことは事実ですが、パチンコ依存症の方で消費者金融や知人から借金してまで、パチンコにのめり込む人の割合は少ないです。
多くの方は自分自身が稼いだお金、もしくはご主人が稼いだお金、遺産や貯金といった自分の所有するお金を浪費します。負けたり、勝ったり、負けたり、負けたりで、少しずつ数字が目減りしていきます。
お金がゼロになったときに、借金という最後の砦を開けようとせずに、そこから自立してパチンコをしなくなるのです。
しかしながら、再びお金に余裕ができ始めた途端、パチンコにお金をつぎ込む方も多いです。そのため、借金はしなくても貯金が一生できません。
負のスパイラルから抜け出せない状態が続きます。しかも、お金がないことで、強制的にパチンコをやめているのにも関わらず、中には「やめることができた」と勘違いしてしまう人がいます。
だからこそ、お金がある状態でパチンコが我慢ができないのであれば、一層、お金を使ってしまうのもパチンコ依存症を克服する方法の1つです。使うといっても浪費ではなく、貯蓄や投資になります。
これは何もパチンコ依存症に限ったことではありません。会社員の方が毎月の給料を使い切ってしまわないように、自動的に定期預金に振り替えたり、自社株を購入したりします。
あったら使ってしまうのはパチンコ依存症の症状ではありません。一般的な会社員でもお金があると使ってしまうために、定期預金などを選んでいるということです。
例えば、知人のサラリーマンに毎月2万円を給料から定期預金に振り替えている人がいます。欲しいものがあっても、給料の一部を銀行が持っているおかげで我慢することができます。定期預金はあなたのお金の浪費を止める金庫番かもしれません。
一見、うまくいっていますし、この方法はおすすめできます。しかし、その人はパチンコでお金を浪費するようになり、ついに定期預金を解約。予想通り、せっかく貯めたお金はパチンコに吸収されてしまいました。
金庫番の考え方は間違えではありませんが、金庫番が欲しいのであれば、もっと頑丈な金庫番のほうが心強いかもしれません。そこで最初におすすめしたいのは純金積立です。純金積立は毎月決められた金額を純金に投資していきます。
現在、金の価格は上昇しつづけています。供給量が限られているにも関わらず、需要量が上がっているからです。この金にコツコツと毎月の給料、もしくは使ってしまいそうなお金を預けることは有意義なお金の使い方です。
実は定期預金と同様にいつでも解約でき、お金も手元に戻るのですが、1度お金が金に換わっている以上、仮に金価格が自体の価値が上がり、定期よりもグッと利回りが良いです。
この利回りの良さを捨ててまで、わざわざ貯まった金をゼロにして、パチンコに浪費する確率は非常に低いでしょう。
これは今話題のFXでも似たようなことが言えます。FXは「外国の通貨を買ったり、売ったりして利益を出す取引」のことです。
例えば「1ドル=100円」のときに100,000円で1,000ドル買っておきます。円安で「1ドル=110円」になったら、手持ちの1,000ドルは110,000円に交換できるので得をします。逆に円高で「1ドル=90円」になったら、手持ちの1,000ドルは90,000円にしかならないので損をします。
このような為替の差額が儲けになる仕組みがFXです。このFXをはじめ、株などに投資してみるのもおもしろいでしょう。パチンコで負ける金額があるのであれば、投資をしているほうが賢い選択です。
投稿日:2015-04-15
返信 26
ユリアさん
返信ありがとうございます削除
昨日、息子宛に荷物が届き、今朝洗濯物を片付けに部屋に入ると、届いた物(バッグ)が置いてあり、ネットで調べると2万もする物でした。主人に話すと息子の部屋を見に行き、主人が現金6万5千円を見つけました。部屋にはその他にもいろんな購入した物が増えていてこんな大金を持っているはずもなく、息子に問いただしました。以前からパチンコの代打ちをしていて、6万5千円はその人から預かっているお金で、バッグの2万は代打ちの報酬だと言います。週末に代打ちを頼まれていて、その人が遅れて来るのでお金を預かっているといいますが、6万5千円もの大金を預ける事が本当のことでも感覚がおかしいと話しましたが、普通の事で何も悪い事はしていない、休日の過ごし方まで言われたくないと怒っています。
しばらくは代打ちでもパチンコ屋に行くのはやめてほしいと何度も話していましたが、頻繁に出入りしているようです。自分のお金ではしていないのに言われたくないと怒りますが、お金が入るとまたパチンコに使うようになるのが心配だから出入りをやめてほしいと話しました。
嘘も未だあり何が本当で嘘なのかわからなくなってしまい、今回の事もどこまで口出しすべきか、何も言わない方がよかったのか、よくわかりません。しっかりしなければと思いますが、最近少し良くなって来ていたと思っていたところ、今回の事でまた喧嘩になり逆戻りしたようです。
投稿日:2015-04-16
返信 27
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
逆戻り・・・そう思いがちですが、決して逆戻りだとは思いませんよ。
今まで色々と学ばれて、実践して、一時は良くなって・・・。
確実に前進しています。

今回は「たまたま」です。

振り子の原理をご存知ですか。
悪いことと同じくらい良いことはあります。

それを信じてください。

とりあえず・・・いまはあまり刺激しない方が良い時期なのかもしれませんね。

言いたいこと、聞き出したいことはたくさんあるかと思いますがちょっと静観してみましょう。
投稿日:2015-04-16
返信 28
森本優希さん
保護者の財布のお金を盗み癖削除
私の名前は森本優希です、私は父親やおばちゃんの財布からお金を盗みでしまい父親に怒られて治そっとしますが嘘を重ねてしまい絶対に治ならいっと父親に言われて困ってますどおしたら盗み癖や嘘を治せますか?
投稿日:2015-08-13
返信 29
ユリアさん
ご無沙汰しています削除
その後、息子は落ち着いているようでしたが、やはり嘘を普通についています。いつも財布も身近に置き、中身を数えていますが、今朝数えたお金が1万円無くなりました。私はリビングにいて、同じフロアのキッチンのバッグの中に財布を入れていたので油断していました。息子は知らないと言い張ります。今日は友達の家に泊まると言い出しました。服がすごくタバコ臭いのでタバコを吸っているのか問いただしても、「僕は絶対に吸わない、周りは吸ってるけど自分はタバコがすごくきらいだから、何があってもタバコは絶対吸わない」といつも言っていますが、何度か息子のカバンから出てきました。本当にもっともらしく言いながら、結局嘘の繰り返しで本当に悲しいですね。来年から働きます。お金を取ったり、普通に嘘をついたり、社会でやっていけるのですかね…
息子がこうなったのは自分のせいだな、と考えて本当につらくなります。
すみません、愚痴になってしまいました
投稿日:2015-08-26
返信 30
伊藤幸弘教育研究所さん
森本優希さんへ削除
ごめんなさい。
書き込みを見落としていました。

森本優希さんの書き込みは新しくスレッドを立てますのでそちらでお願いいたします。
投稿日:2015-08-26
返信 31
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
愚痴…大いに結構です。
ここでは気にせず吐き出してください。

嘘は必ずばれます。
社会では通用しません。

お財布の件は今回は油断してしまいましたね。
でも、四六時中お財布を肌身離さずなんてできませんもんね。

極力、金庫か何かに入れてください。

タバコはカバンから出てきた段階で問い詰めましょう。

その場で注意するのが一番です。
投稿日:2015-08-26
返信 32
ユリアさん
情けないですが疲れています削除
その後タバコの話もしましたが、自分は吸っていない、友達からもらったけど吸っていない、とつじつまの合わない事を言っています。先日息子にバイト代を渡す時(使った奨学金をバイト代から返してもらっていますが全部使ってしまうのでしばらく私が管理しています)携帯代13000円を振込用紙が来るまで預かりました。封筒に入れ引き出しにしまいました。息子も見ていたと思います(どこかで息子を試す気持ちがあったのでしょうか)。数日後用紙が届いていましたがまだ振り込んでいなかったため、息子がメールで、携帯代を早く振り込んでほしいと言ってきたため、引き出しを見ると封筒はありませんでした。その事を伝えると、自分はしらない引き出しに入れてあるのも知らなかった、と言い張りました。知らないと言うので息子の目の前で家中探しましたがありませんし息子は知らないと…
それから1時間話して本当の事言ってと。やっと、お金を使ったと話しました。バイトも数日前にまたやめていました。息子が繰り返す事に責任は感じています、私が悪かったのでしょう。この1年、3人目の出産や2人目の事でいろんな事があり精神面体力面でかなり疲れています。責任は感じますが、またかと、こちらの精神面がまいりそうです。お金を使っておきながら、早く振り込んでほしいと言ってくる心理もわかりません。来年から働く息子が心配です。やはり私が再婚するべきではなかったのかと思います。息子は何を思っているのでしょう
投稿日:2015-09-16
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
嘘が癖になってしまっていますね。
確かに来年から働くことを考えると心配だと思います。
その時にまで、続くようなら、これは本人が痛い目に遭って乗り越えていかなければならないのかも知れませんね。
したがって、ユリアさんが再婚をするべきではなかったと思わないでください。
再婚しているご家庭がすべてそうだとは限りませんよ。
あまりご自身を責めないことです。

お金に関しては、お子さんを試してみたいという期待は分かりますが、やはり徹底した管理をしていくことをお勧めします。
盗んだり、ごまかしたりできないような環境を作ってあげることも大切な対処法ですよ。

タバコの件は現行犯でない限り、責められないでしょう。
でも、仮定として「もしも吸っていたら(あるいは、もしも嘘だったら)お母さんは悲しいよ」と「Iメッセージ」で伝えましょう。
即効果はなくても心の中での抑止力になるかもしれません。

「Iメッセージ」に関する件は「コミュニケーション方法」として以下にまとめましたので参考にしてください。
投稿日:2015-09-17
返信 34
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
コミュニケーション(「聴き方」「伝え方」)

■信頼関係の構築
お子さんとの信頼関係の構築を図るためには円滑なコミュニケーションが大切です。
カウンセリングの領域では、カウンセラーとクライアントの信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件といわれます。ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすればいいのでしょう。
コミュニケーションの2つの柱ともいえる「聴き方」と「伝え方」に関して紹介します。


■「聴き方」
「聴き方」を意識しながらお子さんからの話を聴いたことがありますか。「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。大きくうなずくときは「なるほどねぇ〜」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、あなたのほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「あなたにとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。
(※注意:実際の会話は「あなた」ではなく、必ずお子さんの名前を呼んであげてください)


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、お子さんが悩みを打ち明けたとします。悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。


■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。それを意識することで、部下に対して自分は上司にどれだけ大切に思われているかを実感させる効果があります。それを伝えるためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」、「恥ずかしくてこんなことは言えない」。まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。相手の行為や出来事を非難がましくなく、事実を述べる伝え方です。
相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。
コミュニケーションを外す人は、往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまっているケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでいたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。
「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。


■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、相手の考えを聴くというのはコミュニケーション(会話)の基本です。
しかし、いくらIメッセージを活用して伝えても、「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、しつこく何度も同じメッセージを発することになります。これは「審判的表現」といい、圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて相手は安心して、自ら変わることができるのです。また、相手の立場を理解することで、こちらの心にも変化が現れることもあり、他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手を分かろうとせよ”です。


コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいです。だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、「聴き方」や「伝え方」を意識して相手とのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。
投稿日:2015-09-17
返信 35
ユリアさん
返信ありがとうございます削除
バイトも辞めて毎日朝から晩まであそんでいます。教習も、義理の母が代金を出してくれたのですが、1月から通い始めて未だ終わってません。お金や嘘や、毎日ダラダラしている様子にもう疲れています。
他の家族の問題もあり、息子1人の事を考えてもいられません。最近は息子の顔を見ると、文句しか出てきません。しばらくいろいろ話すのをやめておきます。
このままでは使い込んだ学費も足りません。痛い目を見た方がいいですよね。
私がしっかりしないといけないのはわかっていますが、他の問題もあり疲れてしまっています。
少し考えないようにします。

投稿日:2015-09-23
返信 36
伊藤幸弘教育研究所さん
ユリアさんへ削除
そうですね。
少し休みましょう。
接点があるとどうしても小言も言いたくなります。
しばらく話すのをやめるというのは決して子育てを放棄するという意味ではなく、それぞれが物理的にも精神的にも距離を置いてお互いの有難さを再認識するためと捉えて。

お金の件はそろそろ自分で責任を持って欲しい年齢です。
まったく与えていないというわけではないのです。
与えたお金を使い込んでしまったり、嘘や毎日のダラダラは結局自分に返ってきて自分が痛い思いをするのです。
そのときにどう気づきを得るかも大切なことです。

19歳と言ったら選挙権もあり、社会では責任が伴われます。

すこし放っておいてもいいのかもしれませんね。
投稿日:2015-09-23
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る