不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.362
おかあさん
息子2人共に 不登校削除
上の子は 1年半前小6の夏休みから 本格的に不登校になり 今に至っています。きっかけは 友達 先生との確執 周りの目が怖いと言いだし
登校時間になると 腹痛 吐き気を繰り返し 明日になるのが 怖いと 夜寝なくなり 昼夜逆転 その後死にたいを 繰り返し 毎日死ぬ方法を お経のように ぶつぶつ言い続け 家族みんなが おかしくなりかけた頃に 私は そんなに死にたいなら おかあも 一緒に行く!あんたを1人で 死なせないよ❗と 話しあった事が きっかけで 生活リズムは 落ち着き最近は 中学校にも 特別室に何度か 顔を 出せるようになり少しずつ前向きに 進みはじめています。やっと…と 思いはじめた今 下の子も 登校渋り とうとう今週は 1度も登校出来ませんでした。全ては 私の子供達への 対応の悪さだったと 思います。何でも 先回りし 忠告し 思うように動かないと怒る。最近やっと 自分が 子供の話しを聴いていない。自分の考えを おしつける 思うようにならないと
言葉攻めで 抑えつける。と いう事実に 気付きました。ただ 話しを聴き受け入れる たった それだけの事が 上手く出来ないのです。すぐイライラして 怒ってしまい 自己嫌悪。その繰り返しです。信頼関係など 少しも ない気がします
自分に 余裕を もちたい。大きな器で 子供達を しっかり 受け止めてあげたい。わかっているのに 出来ません。どうしたら いいのでしょうか?
投稿日:2015-03-13
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
二人の息子さんに関するお悩みですね。

あなたご自身は既に自分のできていなかった部分に気づき反省もされているのですよね。
ただ、わかっていてもできないとのことで更に自己嫌悪に陥っているとのこと。

相手の話を聴く。
自分の想いを伝える。

自分は出来ていると思っても出来ていないことは多々あります。
わかっていても出来ていないというのは、表面的にいいことだと分かっているけど、その本質(例えばなぜ話を聴くことが大切か)を理解していないからです。

以下に「相手の話を聴くこと」「自分の想いを伝えること」に関してまとめていますので是非参考にしてください。
投稿日:2015-03-13
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
コミュニケーション(「聴き方」「伝え方」)

■信頼関係の構築
お子さんとの信頼関係の構築を図るためには円滑なコミュニケーションが大切です。
カウンセリングの領域では、カウンセラーとクライアントの信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件といわれます。ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすればいいのでしょう。
コミュニケーションの2つの柱ともいえる「聴き方」と「伝え方」に関して紹介します。


■「聴き方」
「聴き方」を意識しながらお子さんからの話を聴いたことがありますか。「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、あなたのほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「あなたにとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。
(※注意:実際の会話は「あなた」ではなく、必ずお子さんの名前を呼んであげてください)


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、お子さんが悩みを打ち明けたとします。悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。


■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。それを意識することで、部下に対して自分は上司にどれだけ大切に思われているかを実感させる効果があります。それを伝えるためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」、「恥ずかしくてこんなことは言えない」。まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。相手の行為や出来事を非難がましくなく、事実を述べる伝え方です。
相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。
コミュニケーションを外す人は、往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまっているケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでいたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。
「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。


■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、相手の考えを聴くというのはコミュニケーション(会話)の基本です。
しかし、いくらIメッセージを活用して伝えても、「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、しつこく何度も同じメッセージを発することになります。これは「審判的表現」といい、圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて相手は安心して、自ら変わることができるのです。また、相手の立場を理解することで、こちらの心にも変化が現れることもあり、他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手を分かろうとせよ”です。


コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいです。だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、「聴き方」や「伝え方」を意識してお子さんとのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。
投稿日:2015-03-13
返信 3
おかあさん
ありがとうございます。削除
アドバイス ありがとうございます。
どうしても 期待と願望が 頭から 離れず
相手を 変えようとする言動に なってしまいます。
頭では 理解しているつもりですが 常に 余裕のない状態で 頭の中が 混乱し楽な方へ 知らず知らず 逃げていたのかも しれません。

ここで 自分に 負ける訳には いきません。
いつか 笑い話しに 出来るよう今は 子供達との時間を 大切に まず一歩頑張ってみようと思います。
投稿日:2015-03-14
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
今日からの一歩は小さな一歩かもしれませんが、とても意味のある、価値ある一歩です。
今の悩みが過去のものになったとき、きっと親子で大きく成長しているはずです。

そのためのお手伝いはいたしますので、この掲示板にどんどんご相談ください。
投稿日:2015-03-14
返信 5
おかあさん
ありがとうございます。削除
今日は 帰宅してから 疲れたし お腹すいたし
いつもなら すでに イライラしてるところですが 1日分の山になった洗い物を 見ても 落ち着いて しっかり話しを 聴く事が 出来た気がします。そして こんなにも キラキラした目で 楽しそうに話す事 素直な笑顔を 見せてくれる事
そんな 小さな幸せを 見つける事が 出来ました

私の気持ちも 穏やかに 余裕が持てた気がします。きっと また新たな壁に ぶつかりへこんで
しまう時は また相談させていただきます。
投稿日:2015-03-15
返信 6
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
とても素敵な発見ですね。

おかあさんならきっと大丈夫!
・・・そんな確信を持てました。

時間は掛かってもいいのです。
むしろ時間を掛けていい方向に進んでいきましょう。

へこんでしまうときはもちろんのこと、へこんでしまわないときでも、どんなときでもいつでもお待ちしています。
投稿日:2015-03-15
返信 7
おかあさん
今日の一歩削除
今日は 次男と ジブリのかぐや姫の物語を
見ました。
子供を想う 親の気持ちと 子供本人の気持ちの違いの物語。 私は間違いなく ととさまの立場で 幸せを押し付けて 未来を押し付けて…
反省しました。
情けなさと 申し訳なさと 色々な感情が 込み上げて 涙がとまりませんでした。

少し 落ち着いてから 次男に 謝りました。
次男は とても素直で 真っ直ぐでした。
自分も 親兄弟 先生 友達に 心配を かけているから それを 無くす為に 学校に 行くように
努力したい!と 言ってくれました。

でも 今は 学校に行く事が 必要なのではなく
子供を 理解しサポートしてあげる事が 私に
必要な事だと思いました。

ちょっと見方を 変えられたら こんなに 幸せな 気持ちを 見つける事が出来るんだと 嬉しくなったので 誰かに話したくて ここに 来てみました。

長男にも 素直な 気持ちを 伝えてみたいと
思います。
投稿日:2015-03-17
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
ジブリのかぐや姫・・・素敵ですよね。

素敵な映画に感動し、自分を省みてその想いを伝えたい人に伝えることのできる人も素敵です。

映画だけではありません。
道端の花や、風にそよぐ葉っぱ、川のせせらぎ・・・今までは気づかずに通り過ぎていた日常の素敵さに気づけることが出来るのも幸せです。

そして、居て当たり前の家族にも・・・。

是非、親子でそんな話をしてみてください。
投稿日:2015-03-17
返信 9
おかあさん
ありがとうございます。削除
一つ 良い事 幸せな事が 見つかると 連鎖して
どんどん ハッピーな 日々です。

今日 同じ環境のお母さんと 話す機会があり
当たり前が 当たり前ではない事が わかったよね!って 話し合いました。

まだ 気付けて居ない事も 発見したいな!
投稿日:2015-03-17
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
素晴らしい!!
日々、小さなことに喜びを感じる心はとても素敵です。

そんなハッピーを体験できるのも、おかあさんが行動をしたからです。
行動すれば必ず変化が訪れます。

「セレンディピティ―」って言葉をご存じですか?

セレンディピティ(serendipity)とは、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉です。
何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」を指します。
平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る能力のことです。

きっと、おかあさんにはセレンディピティが備わってきているのかもしれませんね。

そう捉えると更にハッピーになりませんか。
投稿日:2015-03-17
返信 11
おかあさん
今日のHAPPY削除
セレンディピティ- これも 新しい発見です。
もっと 磨いて周りも 巻き込んでやろう‼って
思いました。

毎日 イライラしていた きっかけは 帰ると 散らかり放題の家と 罵倒の大嵐の兄弟喧嘩でした。
何で 出した物が 片付けられないのか どうして毎日 毎日 互いを蔑み 勝ち負けを 競うのか
そして その事を どうしたら変えられるのか…

ずっと 答えを 探し求め 本を読み ネットで情報を収集し 考え続けてましたが どんどん深みに はまるばかりでした。考え過ぎて いたんですね…

不思議な事に このサイトに 書き込みしてから
散らかり放題の家は ちょっと片付け忘れた程度になり 朝から晩迄 続いていた 兄弟喧嘩は みていません。

私が 安定しただけです。
自分の思いを 誰かに 相談出来る それを 受け止めて くれる人が居て アドバイスも 貰える
精神的に 救われました。

今度は 私が 子供達の それに なれるように
日々 穏やかに 楽しむ事を 忘れずにいたいと思います。

これからも アドバイスお願いします。
投稿日:2015-03-17
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
とても素晴らい気づきですね。
読んでいる途中で「あっ、この言葉にはこんなアドバイスをしよう」と思いながら読んでいるのですが、その答えをご自身で書かれているので、先を越された思いです(笑)。

そうです。
この掲示板で得ていただいた気づきを次はご自身のお子さんたちに実践してみてください。

そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿日:2015-03-17
返信 13
おかあさん
今日の発見削除
私の 悪い癖ですね!
すぐに 先回りして 結論を 出してしまうんです。子供の言葉を 遮り 終わらせてしまって
結論を 押し付けて。
誰かに 同調してもらいたいだけの 話し方に
なってましたね(苦笑)

気付けて良かったです。今日も 発見出来た事が とても 嬉しいです。
投稿日:2015-03-18
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
今日も素敵な気づきがありましたね。
1日1個でいいのです。
1年で365個の気づき。
例えば子どもの思春期である中学1年から高校3年の6年間で計算すると、2190個の気づき!

これってとてもすごいことですね。
その第一歩…1個目の気づきからスタートするのです。
どんなことにも時間が掛かるということですね。
投稿日:2015-03-18
返信 15
おかあさん
今日もHAPPY削除
同じ一年も 子供が学校に 行けない日々を 数えるより 出来るようになった事を 数える方が
私にとっても 子供にとっても 成長につながりますよね!1年で 365個成長出来たら 素晴らしい未来が 待ってると楽しむ事が 出来るし
未来に不安も 考えず 生活出来そうです!

色々本を読んで 今1番の目標は 自分の最後の日に 楽しかったと思う事です。そして その日に 子供達が 私の子供で 良かったと 思ってくれたら 何て素晴らしいだろうと。

今日は その為の発見が 出来た気がします。
投稿日:2015-03-19
返信 16
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
>色々本を読んで 今1番の目標は 自分の最後の日に 楽しかったと思う事です。

そうです。
人間は生まれてくる時は大泣きしますよね。
でも周囲の人は笑っている(笑顔)。

目標は自分の最後の日に、周囲は泣いて自分は笑っていること。
投稿日:2015-03-20
返信 17
おかあさん
今日の一歩削除
昨日は 次男の学校で 先生との話し合いでした。
今日は その話しを 次男と話し合いました。

今月の登校日は 後3日 そこで登校出来れば
春休みも 気兼ねなく楽しく過ごす事が 出来るかもしれない 先生も 友達も 五年生最後を 一緒に 終わりたい。と言ってたと伝え 本人は 頑張りたいと思うけど どうなるかは わからないと…
何か 手伝える事は ある?と 聞いたら 応援だけしていて!そして 自分に誇りを持って 働いていて欲しい! それを見て 自分も 頑張れるように なるかもしれないと。

私はまた 期待と願望に 支配されていました。
明日は 子供を 理解する事を 1番に
しっかりサポート役に徹したいと思います。
投稿日:2015-03-22
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
>何か 手伝える事は ある?と 聞いたら 応援だけしていて!そして 自分に誇りを持って 働いていて欲しい! それを見て 自分も 頑張れるように なるかもしれないと。

まずは本人のリクエスト通り、精一杯の応援をしましょう。

それにしても「自分に誇りを持って働いて欲しい」とは、なんと達観した言葉でしょう。
もしかしたら、「自分に誇りを持ちたい」と自分自身に言い聞かせているのかもしれませんね。


投稿日:2015-03-22
返信 19
おかあさん
今日の発見削除
なるほど!
誇りを持って 自信を持って 生きたい表れなのかも しれないですよね!
その見本を 必要としてるのかな。

私も 自信を持って 生き生きと 楽しんで それを 伝えていけば いいのでしょうね!
投稿日:2015-03-22
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
そうです。
まずは親が自信を持って、人生を生き生きと楽しみましょう。

「モデリング」と言う言葉がありますが、これは、心理学用語のひとつです。
何かしらの対象物を見本(モデル)に、そのものの動作や行動を見て、同じような動作や行動をするのがモデリングです。

人間(主に子ども)の成長過程では、モデリングにより学習・成長するとされています。
思春期から大人にかけての時期では、憧れの意識から、対象の人物に少しでも近づきたいという心理が発することがあります。
また、芸能人のファンが、その対象人物のファッションや仕草などを真似るのは、モデリングのひとつであるといわれています。

子どもにとって親がモデリングの対象なんて素敵だと思いますよ。
是非、それを目指してください。

投稿日:2015-03-22
返信 21
おかあさん
今日のHAPPY削除
家の子供達は 私に向かって 何かを発してきます。それは 向き合えるチャンスですよね!

当たり前だけど 親として とても幸せな事
良い事 沢山見つけて 言葉にして 伝えてみたいと思います。
投稿日:2015-03-22
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
またひとつHAPPYと出会えましたね。
明日はどんなHAPPYが待っているのでしょう。
それを考えるとワクワクしてきますよね。
子育てって本来そういうもなのでしょう。
投稿日:2015-03-22
返信 23
おかあさん
今日もHAPPY削除
先生の言葉で 明日も明るい未来となりました。
難しい事ばかりに 目が 行ってしまいますが
出来る事から 確実に 背伸びせずに ありのまま
自然体で いられたらと 思います。

明日も 楽しみ!
投稿日:2015-03-22
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
明日を楽しみにできる日常の素晴らしさを満喫してください。
そして、「自分はラッキー」と心から思い込むことです。

経営の神様と言われた松下幸之助曰く、「運が良いとは、自分の事を“運が良い”と思っている人。運が悪いとは、自分の事を“運が悪い”と思っている人」とのこと。

言い得て妙だと思いませんか。
投稿日:2015-03-23
返信 25
おかあさん
今日のHAPPY削除
今日は 開けなかった 掲示板が 開けたので
安心しました。
毎日読み返す事が 日課になって居たので
開けない間 不安でした。

私は ラッキーなんだと 思うように 過ごしてみると 自分が明るく居られた気がしました!
投稿日:2015-03-28
返信 26
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
ここ数日、掲示板と管理画面サイトに不具合が生じ、書き込み・閲覧、また管理画面での投稿チェックができず、書き込みへのご対応が遅れていました。
大変申し訳ございませんでした。

やっと回復しました。
当掲示板を今後ともよろしくお願いします。

「明るい」っていいことですよね。
投稿日:2015-03-28
返信 27
おかあさん
相談したいです削除
最近 兄弟の話し方に 気になる所が あって
どうしたら 上手く対応出来るのかと 悩んでいます。

長男は時々 威圧的で 上から目線 自分の考えが通らないと すごく嫌味満載の 言葉責めで 何が何でも 次男を 抑えこみます。言葉では 勝てない次男は 怒りの矛先を 物だったり 周りの人だったりに ぶつける事で 発散しようと しています。

長男は 全て 思い通りにならない 次男が 発端だから と言い やり場のない怒りに かられた次男は 俺ばかりが 悪者だと 言います。

相手に 気持ちを伝えるのは 必要な事だから
ちゃんと伝えた方が いいのだけれど 相手をただ 罵倒するのではなく 相手が 聴きやすい言葉に 変えて伝えないと 相手には 伝わらないんじゃないかと 話しますが なかなか かわりません

ただの喧嘩で お互いに 言い合えてる時は
そのままに しておきますが 一方的に 長男から
次男に 猛攻劇の時に どう 関わるのが 良いのかと いつも悩みます。

少し時間を おいて 何が 嫌だったのか それを
どう伝えたら 良いと思う?と 話してみますが
一方的な 感情ばかりが 先にたち 冷静には なれないようです。

アドバイス宜しく お願いします。
投稿日:2015-03-31
返信 28
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
兄弟喧嘩です。
多少のことは目をつぶって本人たちに任せておけばいいのです。

一方的になってしまおうが、それは兄・弟の関係ではよくあることではないでしょうか。

もちろん年上だからといって抵抗できない弟に猛攻撃は許せることではありませんが、ダメなものをダメといって「はい、わかりました」となることは少ないです。

なので何かの機会にこんな話をしてみてください。
きっと自分のしていることが恥ずかしくなるはずです。


人間の脳には「動物脳」と「理性脳」があります。
「動物脳」は書いて字のごとく。
恐竜が栄えていた時代に発達した脳で、怒りの感情のまま相手に気持ちを伝えます。
犬や猫もそう。
本能のまま。
こんな態度をとったら相手は傷つくだろうな、と思い図ることなどできません。

それが出来るのは「理性脳」を持った人間のみです。

人間には理性があるので社会秩序が保たれます。
怒りの感情をそのまま相手に伝えるのは脳が進化していない動物レベルの人間です。

・・・どうです。
もしも、自分の愚かさに気づけばもう感情のまま相手(弟)を攻撃することはないでしょう。

それをしてしまったら人間に進化できていない脳を持つ動物レベルの人になってしまいますから。
投稿日:2015-03-31
返信 29
おかあさん
今日のHAPPY削除

ありがとうございます!

前にも 話した事は あったのですが 上手く
伝わって いなかったかもしれません。
また 話してみようと 思います。

今日は 1泊旅行中 気持ち良く 朝の挨拶もし 朝食も家族みんなで 食べて 良い1日の始まりを 迎える事が 出来て 幸せな朝です!
投稿日:2015-04-01
返信 30
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
素敵な一日の始まりだったのですね。
色々と心配事もあるかと思いますが、良いことも必ず起きます。
「振り子の原理」です。

投稿日:2015-04-02
返信 31
おかあさん
今日の一歩削除
昨日は 何があったのか 死にたいと 殺す
(不登校初期の頃)に 戻っていました。
何か 伝えたい事 吐き出したい事が あるんだろうと思うのですが 今はまだ 上手く聞き出して あげる事が 出来ません。


投稿日:2015-04-03
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
ハッピーもあればアンハッピーもありますよね。
たまたまその日はアンハッピーな日だったということかもしれませんね。

上手く聞き出してあげる必要はありません。
下手でいいのです。
ただただ、隣に座り「辛かったね」と受容と共感の姿勢で。

ここにご相談いただいた当初にアドバイスさせて頂いた「聴き方」を参考にしてみてください。
投稿日:2015-04-04
返信 33
おかあさん
今日の発見削除
自分の意見は 横に置いて 話しを聴こうと 思うのですが 結局考え過ぎて 願望を持ったまま
話しを 聴いていて 素直に受け止めてあげられないと 毎日繰り返しです。

でも きっと そうしてるうちに もっと自然に
聴く事が 出来るんだろうと 努力の日々です。


投稿日:2015-04-08
返信 34
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
そうです。
継続しているうちに自然とできるようになるから不思議なものです。
これは我々カウンセラーが何年もかけて習得するテクニックです。
数か月でできるようになると思わないでくださいね。
そう思ってしまうと焦ってしまって逆効果ですから。

聴いているうちにこちらの意見を述べたくなりますよね。
でもそこはグッと堪えて。
最後にお子さんの発信に対してこちらの想いを伝えるのです。

キーワードは「答え(answer)ではなく、応え(response)」です。
投稿日:2015-04-08
返信 35
おかあさん
今日の一歩削除
毎日のように 聴き方 話し方を チェックして
あの時に こうやって聴いてあげたら 良かったかな とか 無意識のうちに 持っている願望を
押し付けないように 気持ちを整理してみたり
今まで知らなかった自分を 少し離れた所から 観察してみたり ちょっと前までは 出来なかった事が 増えていくと もっともっとと 焦って
しまってたんですね。

すぐに理想どうりなんて 都合よくなれるなら
最初から 上手に出来たはず 出来ないから 挑戦してたんでした。

焦らず 一歩 楽しみながら 進みたいと 思います。
投稿日:2015-04-09
返信 36
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
そう、焦りは禁物です。
そして、楽しむことが一番。
難しく考えず、ポジティブに!
投稿日:2015-04-09
返信 37
おかあさん
今日のHAPPY削除
最近は 少し気持ちも 穏やかに 過ごしています。
家の中に 飛び交っていた暴言も 驚くほど 少なくなり 素直な気持ちも 時々伝えてくれます

よく 私に着いて回っては ずっと喋り続けて いますが 内容は アニメやテレビの解説が ほとんどで 私からすれば どうでもいい話しです
話し終える頃に 自分の気持ちだったり 考えなんかを はなす事があるので 聴き続けてますが なんせ長いのです…

話し相手が居ないので (次男は居ますが 友達に 逢うことも 今はないので ) 私に話したいんだと 思います。

そんな話しも 全部聴き続ける方が いいのでしょうか?

この前 アニメなんかの 普通どうでもいい話しに 母の理解があるから 俺は幸せだ! と 言ってくれたのが 嬉しかったのですが プレッシャーにも なってます。
投稿日:2015-04-14
返信 38
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
それはぜひとも聴き続けてあげてください。
話を聴いてくれるだけで心は安定するものです。
きっと「母親は分かってくれている」と思っていることでしょう。

プレッシャーと捉えず、おかあさんもその話を楽しみましょうよ。
どうせ同じ時間を費やすのなら有効に。

大人としてはどうでもいい話かもしれませんが、「子どもとのコミュニケーション」と思えば苦ではないのでは?

明日のハッピーのための第一歩です。
投稿日:2015-04-14
返信 39
おかあさん
今日の一歩削除
昨日も 今日も 朝からばっちり がっちり話しを聴きました。 次男とは いつまでも終わらない しりとりの戦いです。

それが 私にとっては とても幸せな事です。

まだ 気付け無いことも 発見したいと思います。
投稿日:2015-04-16
返信 40
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
素敵です。
他愛のない日常のやり取り、会話、コミュニケーション・・・すべてが幸せと感じる心がとても大事なのですね。

最近は、逆に我々が、おかあさんから学ばせてもらってます。
投稿日:2015-04-17
返信 41
おかあさん
ありがとうございます。削除
ここでの アドバイスで 何とか前を向いて
居られる気がします。

昨日の言葉は どこにでも 学べる事柄があると 言うことなんでしょうね!

最近理想の母親像が あった事を思い出しました。子供達をどうにかするのではなく 私が子供達に してあげたい事。母親が居なかった私には 理想が 沢山ありました。色々思い出すうちに
少し子供達に 近い立場で考える事が 出来るように なったのかなぁ!? と 思います。

今はまだ ぎこちないけれど もっと自然に 素直に 居られるように 日々研究中です!
投稿日:2015-04-18
返信 42
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
ぎこちなくてもいいのです。
「おかあさんが、自分たちのために変わろうとしてくれている」と子どもに感じてもらうことが大事なのです。

子どもは「変えようとせずに、分かろうとせよ」と言うのが鉄則です。
その点でいうと、「子供達をどうにかするのではなく 私が子供達に してあげたい事」というお考えはとても素敵なことだと思いますよ。
投稿日:2015-04-19
返信 43
おかあさん
今日の発見削除
ぎこちない位の方が 変わろうとしてる感は 伝わるのかも しれないですよね!
時々変なプライドが (親だからみたいな)邪魔をして 素直に伝えられなかったり 子供をどこかに導こうとする 言動が出てしまいます。

まだまだ 時間が 必要みたいです。
投稿日:2015-04-20
返信 44
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
親ですからプライドはあって当然です。
それが邪魔することも実際に少なくありません。

大切なのは「気づき」です。

あっ、いま、ちょっと変なプライドが邪魔しちゃったな。
もしかしたら、さっきの言葉は子どもを無理に導こうとしてたかも。

そんな気づきがあれば問題ありません。
むしろ、その段階で親としてまた一歩成長したと言えるのではないでしょうか。
投稿日:2015-04-20
返信 45
おかあさん
今日の一歩削除
毎日少しは 前に進めていれば いいかなぁと
気持ちに余裕が でてきました。

自分を上手く安定させ続ける事が 出来なくて
上がったり下がったり それと共に 行動や言動が 不安定になるので 何か楽しみを 見つけて息抜きもしつつ がっちり受け止められる母に
明日も 一歩頑張ります!
投稿日:2015-04-23
返信 46
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
何か楽しみを見つけて息抜きをすることはとても大切です。
親が人生を楽しんでワクワクしていると子どもももそれを見てプラス思考になりますよ。
投稿日:2015-04-23
返信 47
おかあさん
今日の一歩削除
次男も 小学校最高学年の6年生になりました。
が 1日も出席出来ていないのですが・・・

毎日欠席の連絡を学校にして 先生方とお話しを していると もっとお母さんが 登校を促して下さい。生活のリズムを ととのえてください。と 言われます。私は 私の指示ではなく 本人の
意思で 登校出来る事を 望んでいるので 何かをしなさい。何かをするな。は 言いません。と 伝えるのですが そんな私の対応に 先生方は 嫌悪感を 抱いているように感じます。

もうすぐ 最後の運動会 そして修学旅行と イベントが 続きます。小学校の楽しい思い出として修学旅行くらい 行って 楽しかった!と 今までのように 笑顔で 語ってる姿を 想像しては そうなれば どんなに嬉しいかと 思います。

ですが 私は 彼らが 自分で道を切り開き 心からの笑顔を取り戻し 不登校に苦しんだ分 輝かしい未来を 歩んで行くと 信じています。
だからこそ 自分で選択して欲しい。

先生方が 色々心配して 言ってくれてる事も
わかっています。子供達も まわりの大人は 自分の経験から 失敗しないように アドバイスしてくれているんだと 理解もしています。
先生方が 子供達に何かを 伝える事を拒否を するつもりも ありません。

ただ 私達親だけは 不登校を否定したくないのです。不登校だろうが 何だろうが ありのままの姿を そのままで 良いんだよ!と 愛したい。

けれど 親が言わないんじゃ・・・と だいたいの人に 言われます。私も完璧な人間では ないので
あまり言われると やっぱり迷います。

私は おかしな方向へ 進んでいるのでしょうか?
投稿日:2015-05-02
返信 48
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
世界の本塁打王で、巨人、ソフトバンク、WBCの日本代表監督を務めた、王貞治氏は監督の役割りを以下のように表現しています。
「監督とは…気づかせ業だ」と。

子育てに通じる言葉だと思いませんか。
何かを強引にやらせるとか、教え込むとかではありません。
子どもが自ら気づきを得た結果の行動は、無理やりにやらされるよりも何倍も効果があると確信しています。

その点で言えば、不登校を受け入れてありのままのお子さんを受容し、共感しながら愛しているお姿はご立派です。

学校の先生のおっしゃることも理解できますが親が一本筋の通った子育てをされていればきっと大丈夫。

ただし、なにもしなければ気づきを与えることはできません。
黙って見守るのではなく、気づきを与えるように促しながら見守る。

これが前提です。

そのためには、ひとりでは限界があります。
学校の先生を味方につけて、子育てに取り組みましょう。

もちろん、我々も、おかあさんの味方です。
この場も大いに活用してください。
投稿日:2015-05-02
返信 49
じゅんさん
はじめまして削除
こんにちは、いつも書き込みを読ませていただいて、とても素敵な気づきをされる方だなぁーと 思っていました。私にも中学2年生の息子が 1年の3学期から 不登校です。息子が不登校になって、現実を受け入れる事がなかなかできなかった私は、自分を責め 過去を責め 息子を色眼鏡で見て 今母親として 何をするべきかと、毎日毎日 眠れない夜を苦しみながら過ごしていました。しかし、私にも たくさんの気づきがあり、そのおかげで やっと息子にすべてを任せる覚悟ができてきました。子離れが できたってことですかねっ。
 私も 学校の先生にお会いするたびに 責めを感じています。すべてを 任せることにしました、とお伝えしているのですが なにかと 指示提案をされてしまいます。そのたびに 私もグラグラと揺れてしまい 不安定になって、、、これって 息子も同じだって 気づきました。 自分で今 決めて進んでいる道を 誰かに指示提案されると グラグラして苦しいんだと。しかもそれが 自分より 経験があったり、目上の人だとなおさらです。これが 私の 最近の気づきでした。私も おかあ さんと同じ道を進んでいる者として、心から思います。大丈夫ですっっっ!! 
投稿日:2015-05-02
返信 50
おかあさん
今日の発見削除
気付きを促しながら・・が 一番難しく感じます。
次男の担任は あの手この手で 次男に積極的に 色々気付きを 促してくれます。とても心強い頼りになる 先生だと 感謝しています。

連休明けから 私ももっと積極的に 先生と話しを してみようと思います。もちろん 子供達にも 積極的に 気付きを促せる対応を 心がけてみたいと 思います。
投稿日:2015-05-02
返信 51
おかあさん
じゅんさんへ削除
励ましの言葉 ありがとうございます!
とても 嬉しかったです!

同じ不安の中 同じように頑張ってる そんな人が 居る事も 同じ悩みを持ち 共感して応援してくれる人が 居る事にも とても励まされました!

こんな 気持ちに なったからこそ わかってあげられる 子供の気持ちに 気付かされました。
せっかくのアドバイスを ムダにしないように
大丈夫っ!って 笑顔で 頑張りますね(^^)

じゅんさんの お子さんも 素敵なママに 応援されて 心強いと思います。
迷いはあるけれど その分色々な 考え方 新しい自分を 知ることが出来て 私達きっと 幸せな母親ですよね!
投稿日:2015-05-02
返信 52
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
担任の先生・・・素敵な気づきを与えてくださるのですね。
確かに「気づきを促しながら」は難しいかもしれません。
だからこそ、最初の一歩は早い方がいいです。

担任の先生に色々と聞きながらまずは試してみましょう。
投稿日:2015-05-04
返信 53
おかあさん
学校で 話し合い削除
学校で先生方と 話し合いをしてきました。

色々 アドバイスも もらいました。

が 次男は 聞く気が ありません。
上の空で聞いて 興味ない為 全く別の話しを
すぐに し始めます。
反応が 無さすぎて 聞いてるのかも わからないです。

ゲームを出したので ゲーム終わってから 話そう。と 話しを終了。
ゲームを 終了させて 話しを続けておけば 良かったのかも しれません。
その時の 私には イライラの気持ちが 強すぎて 冷静に話す自信が なかったのです。

先生方からの 伝言を箇条書きにして 後でもう一度伝えようと 思います。私の思いも 伝えようとして イライラしてしまったので 今度は
伝える事のみに しようと思います。

そこに 何か 気付きを促せる ポイントは ありますか?
投稿日:2015-05-21
返信 54
おかあさん
長男は…削除
長男は 学校に行けるように なりたい!と 言うようになり 指導相談教室に 行ってみる!と
言うので 連絡して 今日から登校予定でしたが
朝になり 帰りの時間が 下校時間なら意味がないと 言い出し 結局初日は 行けませんでした。

学校でも 宿泊学習があり チャンスだから 行ってみたい!と 言うので 先生に連絡して参加の予定に なっていますが その宿泊学習の為の
授業時間があるから 来てみたら?と 先生に 言われ 行きます!と 答えたものの 朝になると
どんな 顔して 行けばいいの?と 言い出し結局
外に出る事も しませんでした。

本人は 戻りたいと思っている気持ちと でも 行けない…と 思う気持ちと 戦っています。

今が チャンス!と 言った長男の背中を 押してあげたいのですが 余計な言葉が プレッシャーに
なってしまったら… 宿泊学習当日も また どんな顔して行けばいいのか?と 苦しくなるのでは
ないかと 私まで うつ状態です。

なるようになるさ!と ポジティブに考えてもみますが ネガティブに負けてしまう 自分が
どうしたらいいのか わかりません。
投稿日:2015-05-21
返信 55
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
なにか良いことを話そうと思うと逆効果です。
子どもは決していい話を求めているわけではないのです。

では何を求めているか。
それは「聴いて欲しい」のです。
受容し、共感し、お子さんの存在自体を喜んでください。

それが第一歩ですよ。
投稿日:2015-05-22
返信 56
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
そして、親が迷わないこと。
確固たる信念のもと、子育てを楽しんでください。
投稿日:2015-05-22
返信 57
おかあさん
今日の発見削除
今回の アドバイスをもらってから 前よりも
受容と共感の 意識が高まったのか 自分の意見は 呑み込んで 子供達の話が 聴けるように
なった気がします!

兄弟が お互いを悪く言うので いつもは
でも…と つい言ってしまっていたのですが ここ何日間は まず聴きいれる事を 意識して
私の意見は 言わずに聴くことが 少し上達しました。

長男の次男への 苛立つ理由を聴き そうかぁ
言い方が 嫌だったんだね!と 話しは終わったのですが 少し時間をおいてから 長男は自分の
影響で 嫌な言い方を するようになったのかなぁ?と 自ら言い出しました。

自分が 嫌だと思う事だけでなく 相手の立場になって 考える事が 出来るようになり 言葉で 追い込む事も 少なくなりました。

次男の暴言も 今迄の半分位に減りました。

二人とも 随分成長が 早いです!

私自身は 学校で 先生方とお話しを した後は どうしても 期待してしまうらしく 気持ちが 揺らいでしまう事にも 気付きました。

期待が 子供達を思い通りにしようと するので 今は 自分との戦いです!

投稿日:2015-05-27
返信 58
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
「親が変われば、子も変わる」

これが我々の信念です。

とても素敵な気づきを得られていますね。
投稿日:2015-05-27
返信 59
おかあさん
今日の一歩削除
どんどん上を向いていた 気持ちが 今日は 久々に おちてしまいました。

次男に 死にたい。と 言われました。
何か 言いたい事 聴いて欲しい事が あるのだろうと 思い 聴いているつもりでしたが どんどん
機嫌が 悪くなり関わらないで 欲しいと 言われたので 話すのはやめました。

何気に 自分の考えを 押し付けるような言葉を使ったり 次男の言葉を ちゃんと聴いてあげられて ないんだなぁ…と 思います。

自分の気持ちは 誰もわからない!と 話す 次男の言葉は 誰かにわかって欲しいと 聴こえるのですが 共感してあげる事が とても難しいです。

明日も 負けずに 愛してる!だけは 頑張って 伝えてみようと思います。
投稿日:2015-06-08
返信 60
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
そうでうすね。
「愛している」は最高のメッセージです。

そして、なにかうまいことを言う必要はありません。
ただただ、徹底して聴いてあげる。
これに徹してください。
投稿日:2015-06-09
返信 61
おかあさん
今日の発見削除
ありがとうございます。
ただ 聴く事に徹底して 大切な存在だと 言うことだけは しっかり伝え続けていきたいと 思います。

今 少し落ち着いてきた 長男も 中2の今月
初めて学校行事に 参加し 少し自信と余裕が
出てきたようで 次男の事も 死にたいって 言ってるうちは 大丈夫だから!と 励ましてくれました。

2人の 明るい未来を信じて 私も明るく 頑張りたいと 思います!
投稿日:2015-06-09
返信 62
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
そうです。明るく、そして笑顔で!
生き物の中で、表情だけで自分の気持ちを表現できるのは、人間だけです。
特に笑顔は、顔の筋肉を使います。これも人間だけに与えられた能力です。
高笑いしながら走っている犬を見たことがありませんし、そんな犬を見たらこっちが笑えません。
笑顔は遠くからでも認識できるのが大きな特徴だそうです。
ある実験では、「怒」「驚」「笑」「悲」の4つの表情の写真を用意して、40メートルの距離からどの表情が認識できるかを測定したところ、「笑」以外の表情は識別できなかったそうです。ちなみに、10メートルまで近づくとすべての表情が認識可能だったとのこと。
笑顔になるためには、目の周りにある「眼輪筋」や頬の「大頬骨筋」を動かし、目じりを下げ口角を上げる必要があります。笑顔になることで顔の筋肉を動かし、顔のあちこちを鍛えることになります。頬骨の下の辺りには脳をリラックスさせるツボがあり表情筋を動かすことで、脳波が穏やかなα波になるのだそうです。
海外でも、「3回薬を飲むより1回笑う方が体にいい」「たくさん笑って、たくさん寝れば医者は要らない」など、笑いと健康にいいことわざが多く存在します。ご存知のとおり、笑いは「ナチュラル・キラー細胞」を活性化させます。
また、目の前の人が笑っていると、自分までおかしくなって笑ってしまったことがあります。笑いというものは連鎖的に周りへうつるものだそうです。
「笑う門には福来る」と言われるくらいですから。
大いに笑い、自分も周りの人も幸せに!
投稿日:2015-06-10
返信 63
おかあさん
お久しぶりです削除
最近は ずいぶん落ち着いて 生活リズムも取り戻しつつあります。

長男は 指導教室に行くようになり 普通高校に
入りたいと 夢を語っています。
まだ 中学校への提出物等は 一切せず 週2回の指導教室登校で 登校日数を稼いで 受験に備えるそうです。

日に日に 出来る事が増え 時々落ちてまた復活の 繰り返し でも 確実に前進しています。
私も負けじと 立ち止まったり回り道しながら
来月 半年後 1年後に成長出来ていればと 少し気持ちも 楽に なってきました!

今中2の1学期が 終わろうとしていますが
普通高校への入学は ハードルが高い気がするのですが どうなのでしょうか?
投稿日:2015-07-20
返信 64
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
ハードルは親が決めるものではありません。
万が一ハードルが高すぎたとしてもそこから学ぶこともあるのでは?
投稿日:2015-07-21
返信 65
おかあさん
今日もHAPPY削除
そうですか。ありがとうございます。
安心しました!

どうしても心配で つい先回りしたくなります。信じて見守ると 決めたのに つい…

また 辛い思いをしたらと 考えてしまい余計な事 言いたくなります。
でも 聴くだけ 聴くだけ!って 暗示をかけて
笑顔で 見守っていきます。
投稿日:2015-07-23
返信 66
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
決めてもつい・・・ということは少なくありません。

いいのです。
その都度、気づきを得ていけば…。

子どもを焦らせず、親も焦らず…です。
投稿日:2015-07-23
返信 67
おかあさん
今日の一歩削除
焦らせず!焦らず! ですね。
とても 勉強になります。

まだ 聴き方 話し方を 意識してから 3ヶ月
そんな 簡単には いきませんよね!
でも 3ヶ月確実に 気付きも成長もありました

ここで 腐らずに がんばります!
投稿日:2015-07-24
返信 68
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
聴き方は簡単ではありませんが、不可能な接し方ではありません。

上手くできなくてもいいのです。
むしろ、下手な方が伝わりやすいですよ。

要は「親が自分のために変わろうとしてくれている」と思ってもらうことが大事なのです。
投稿日:2015-07-24
返信 69
おかあさん
今日の一歩削除
最近は 言葉の使い方を 間違えたなとか あの時こう言えば良かったな!って 思う事が多く
思った時 思い出した時に 言葉であの時だけどって 伝えるように しています。

自分の悪い所を 認める事を 子供達に見えるように ついでに どうしたら良かった?とも 聞いてみたりして アドバイスも 貰ったり。

おかあは 凄く変わった。とか 頑張ってくれてる。と 言ってくれるように なりました。

そんな会話の中で この子は 大丈夫!と 思う事が 前より多くなりました。 そう信じて話して居ると 私も自然な笑顔に なるし とっても
いいループが 続いてる気がします。
投稿日:2015-07-24
返信 70
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
いいですねぇ。

おかあさんの取組みの成果と、なによりもお子さんの素直さ。
本来はそうなのですよね。
投稿日:2015-07-24
返信 71
おかあさん
今日の一歩削除
最初から そう出来ていたら 子供達にも辛い思いを させなかったのかも しれませんね。
でも 今は逆に こうなって色々な事に 気付けた事 良かったと 思っています!

子供達にとっても いい経験だったと 思える日が きっと来ると そう思える発信を して行きたいなぁ
投稿日:2015-07-25
返信 72
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
その意気です。
この経験を糧にしていけば、おっしゃる通り「良かった」と思えるのです。

応援していますよ。
投稿日:2015-07-26
返信 73
おかあさん
今日の一歩削除
ありがとうございます!
頑張ってみます!
投稿日:2015-07-26
返信 74
伊藤幸弘教育研究所さん
おかあさんへ削除
はい。
でも、頑張り過ぎないでくださいね。
充分、頑張っているのですから。
投稿日:2015-07-26
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る