不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.89
かほさん
中二の息子削除
毎日友達と、遅刻、早退をし授業も受けず校舎を徘徊していて、学校から迷惑だと電話が来ます。息子に注意をしてもまったく聞かず、先生に対する反抗心が強く、今の状況を改善する気がまったくありません。
息子と話合っても、真剣に向き合ってくれず、適当な返事をするだけです
この状況をどうしたら良いのか悩んでいます。
投稿日:2011-10-03
返信 1
まあこさん
はじめまして削除
かほさん、はじめまして。
同じ中2の息子を持つ母です。

息子さん、適当でも返事をしてくれるんですね。
うちの息子は完全無視ですから・・・(泣)

息子さんの性格や、今までの行動がわかりませんから
なんともいえませんが、
もし、最近になって、こういう行動に出ているのなら、
ずっと不満に思っていた何かがあるのでしょうね。

大人の意見を押し付けずに、
何が不満なのか、どうしたいのかを
聞くことだけ、してあげられればいいのかな
って思います。

子供が学校に行っているのに
「迷惑だ」なんていう言葉、信じられません。
その前に、子供たちが徘徊している理由を
考えようとしないんですね。
うちの息子も、久しぶりに学校に行った時、
授業中に行方不明になり、体育館裏で発見。
教頭が私たち(親)に
「学校に来ても、いなくなるんじゃあ困りますね」と。

確かに迷惑でしょう、こういう一部の生徒は。
でも、そういう生徒を作った責任は、
学校にだってあるんです。

かほさん、家が安らぎの場になるよう、
決して、息子さんを追い詰めないでください。
かほさんと息子さんの関係さえしっかりしていれば
きっと解決すると思いますよ。

人事とは思えず、偉そうにごめんなさい。
息子との関係を壊してしまった私からの
お願いです。



投稿日:2011-10-03
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
かほさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。

中2というと学校では先生に反抗的な態度を取り始めたり、親に口答えをしたりし始めます。
程度にもよりますがそれはある意味、自然に育っているということです。

その際に親は頭ごなしに怒らず(それは学校の先生がやってしまっているようなので)、まずはなぜそうなったかを徹底的に知ろうとすることです。
徹底的に知るとは相手の気持ちを知ると言うこと。
相手の気持ちを知るとは相手のなりきるということです。
「相手の立場に立つ」という程度の更に上のレベルです。

適当な返事を繰り返しても怒ることなく気長に付き合うのです。
ただし、タイミングとして「叱る」ことは必要です。
「怒る」と「叱る」は雲泥の差があります。

ここで色々と話すことでそのヒントを見出してもらえると嬉しいです。
投稿日:2011-10-03
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
いつもコメントありがとうございます。

「偉そう」なんて、とんでもないです。

インディアンの社会には…
「ひとりの子を育てるのは村がかりの仕事である」
…という言葉があります。

ここでは、皆で知恵を出し合って、本来は楽しいはずの子育てを取り戻すことを目的としています。
どんどん書き込んでください。
投稿日:2011-10-03
返信 4
かほさん
お返事ありがとうございます削除
温かいお返事ありがとうございます。
今日も遅刻、早退してきたので話を聞くと、いつも透明なピアスをしているので、「今日もピアスをしているんだろう外せ」と、後ろから決めつけて言われ腹を立てた事、初めてノートに黒板の字を写していたら、先生にそのことを皆の前で言われ、恥ずかしかった事を話してくれました。
息子は遅刻したがちゃんと授業を受けたいのに・・・と言っています。
今まで校則を守らないので先週、学校に呼び出され、教頭、生活指導、担任と私と息子で話し合い
その場で息子がちゃんと服装、ピアスを外すと伝えたので、先生方も息子のやる気を見守っていだ抱けるのかと思っていましたが、うまくいかないものですね。
投稿日:2011-10-03
返信 5
かほさん
まあこさんへ削除
お返事ありがとうございます。
まあこさんの書き込み拝見していると
学校での息子の行動、先生の対応が似ているなと思いました。
しっかり向き合ってくれる先生が居ない事が残念です。
息子さんが話をしてくれず、何を思って、何に苦しんでいるのか分からないのは親として辛いですね。
毎日のように学校から電話が来るので私もまいってしまい、「あなたの話は聞かない、先生の言う事を信じる」と言ってしまった事があり、その時息子は私を無視し、反抗的な態度で話をする事が出来ませんでしたが、わたしが反省をし息子に謝りまり、その時の私の気持ちを素直に話しました。
その後はいつもの息子に戻りましたが感情にまかせて子供を傷つけてしまうダメな母親です。
投稿日:2011-10-04
返信 6
まあこさん
かほさんへ削除
すぐに反省して謝り、素直にご自分お気持ちを話せるなんて
かほさん、素敵ですね。
私は感情にまかせて子供を傷つけて、焦りから、
さらにその傷を深くする言動を繰り返してしまいました。
今になって心から反省し、謝っているのですが、
全く聴いてくれません。
時間が経ちすぎてしまい、私も何をどう謝ればいいのか
わからなくなっています。
人間ですもん、思わず言ってしまうこともあるでしょうけど、
すぐに謝る気持ちがあれば、大丈夫ですよ。
素直なかほさんがうらやましいです。

学校からの電話って、子供の行動を「言いつける」ような
感じじゃないですか?そして、親に謝罪を求めるような感じ。
心配している様子なんて感じられない・・・
息子が少し不安定になり始めた頃、担任からそんな電話が度々あり
とてもストレスでした。
学校は、親に何を求めているのでしょうか?
私は、学校に何も相談する気になれず、コミュニケーション不足
となってしまいました。
話が通じる先生が一人でもいるといいですね。
スクールカウンセラーは子供の気持ちを理解してくれそうな人
でした。機会があればお話ししてみてはどうでしょう?

投稿日:2011-10-04
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
かほさんへ削除
学校の先生も決め付けで判断したり、皆の前で恥ずかしい思いをさせたり…残念です。

でも、想いを語ってくれたということは信頼関係を構築する上でとても大切なことです。
是非「傾聴」に徹して聴いてあげてくださいね。

以下、「聴き方」のポイントをまとめて書きますので参考にしてください。

「聴き方」って意識したことあります?
…実は僕は勉強するまでありませんでした。

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが
「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
これを専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…以上です。
すべてうまくやろうとせずにまずは出来そうなところからやってみてください。

やってみて分からないことなど出てきましたらまたおっしゃってください。
投稿日:2011-10-05
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る