不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.547
もりばらさん
息子の過度なアニメ好きをどうにかしたいです削除
高校1年生の息子の過度なアニメ好きについて相談します
うちの息子は、小学校1年生くらいから、夕方、もしくは夜7時くらいからやる、子供向けのアニメを好んで見るようになりました。また、小学校の3、4年生くらいから、特撮ヒーローものなども見るようになりました。

しかし、小学校5年生になって
学校の友達にこれ面白いぞ
と、言われて、深夜アニメを勧められました。
息子は、このころから、親に隠れるような形で深夜アニメを見るようになりました。
そして、中学に入ったころからは
ゲームも始めたため、半分「オタク」
のようになりました。
それでも、中学でアニメ友達やゲーム友達がたくさんでき、それによって
ラノベ?とか言う、小説を読むように
なったので、親としては嬉しいのですが、だんだん、息子はだんだんアニメにはまっていき、休日も、中学のアニメ友達とアニメのイベントに行き、勉強はろくにしていませんでした、暇があれば、アニメを見る、ラノベを読む
ゲームをする と言う状態です
そのせいか、中学の頃の通知表の数字は悪く、5教科5段階評価で11とれればいい方、9教科でも
20行けばよい方と言うくらいの成績で、偏差値も39くらいでした。
当然、進学校の高校へは進めず
近所の工業高校へ進みました
中学3年のころから、そうだったのですが、以前、見ていた、子供向けアニメは、一切見なくなり、深夜アニメ
しかも、かなりすごいもの、例えば 女の子しか出てこないものや、どうして年齢規制されないの?というくらいに過激なもの、ハーレムもの などです

そのうえ、息子は、現実の女の子に興味がないようで、普通、高校1年の男子ともなれば、片思いであっても、好きな異性や、好きな女子のタイプなどの話が1回は出てくるかもしれませんが、うちの息子からは1回もそんな話は聞きませんし、学校で友達と恋の話をしたこともないそうです。

汚い表現かもしれませんが、先月、うちの息子が「最近、現実の女子見ても
全然、興奮しないんだよね、アニメは別だよ」と、学校の友達と電話で話しているところを聞きました。
さらには
「俺は、現実では一生結婚しない」
「どうしてもなら、アニメと結婚する」
「現実の女の子なんて見てもいろいろ萎えるだけ」
「やるなら、アニメ女子とだな」
など、親を困らせる、悲しませるようなことを普通に親の前で話します
そのうえ、父親からの質問の
「学校で好きな女子のタイプは」
と聞くと、「学校にも現実にもいない
な、アニメキャラならいっぱいいる」
と、思った事をそのまま言います。
息子がいない間に、息子の携帯のネット検索履歴見ると、深夜アニメのキャラ画像や、関連マンガのサイトしか出てきません、しかも、内容が
顔から火が出るほどのもので、よくこんなのが見れるな、と思うほどでした。息子立ち合いのもとでLINEを見せてもらったときも、ほとんどが、学校の友達との、「アニメトーク」でした。
また、最近の高校のテストでも
補習対象の点数をとり、提出物もぎりぎり出すような感じです
人とのコミュニケーションも、自分から行動を起こすタイプではありません、また、息子のアニメ好きはいまも
進行形でひどくなっていて
自分の部屋をアニメグッズ一色にしていしまいました、また、ベッドにも
お好みのキャラの抱き枕が入り
文房具なども、可能な限り、好きなアニメでそろえたそうです
また、高校生は普通、何らかの部活に入りますが、アニメ部がないと言う理由で、部活に参加していません。
このままでは、成績面、部活などの活動面、あらゆる面で就職などに悪い影響を及ぼすのではないか、と心配です
また、現実で結婚する気がないとか
気になる発言をしているので、親としては、心配な点、これからの人生大丈夫か?と思ってしまいます
高校に入ったときに、アニメ少し辞めてみたら、と親が提案しても
即、却下されました。
高校でも、アニメ友達ができたということで、これから、ひどくならないか
とても心配で、ここに書き込みました。息子の、行き過ぎたアニメ好きを少しでもよくしたいと思っています、アドバイスお願いします
投稿日:2016-05-03
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
「アニメ依存」対処法

アニメに依存する、と言うことは、要するに「二次元創作物に依存する」という意味を含んでいるのでしょう。

世の中には“依存症”と呼ばれるものがいくつもあります。
パチンコ、買い物、アルコール、たばこ。女性ではホストクラブ通いが止められず、自己破産、なんて人もいます…。
これらは、カテゴリーこそばらばらですが、実は共通する原因を持っています。
それは「心が満たされていない」事です。

現実の生活の中で、満たされないものを抱える人は、そのストレスを何かで解消しようとします。
それが「アニメ=二次元創作物」ということです。

軽度の内は「ああ、あの人アニメが好きだよね」で済みます。
それが重度になると生活のすべてをアニメに割いたり、直接的なコミュニケーションに関心を示さなくなったり、更には異性にはまったく興味を示さずにアニメの中のキャラクターしか愛せないと公言したりするようになります。

そして、世間からは“オタク”という称号を与えられて、周囲から避けられるようになり、更に更に人とのコミュニケーションを避けます。
そして、自分と同じ趣味の者だけでコミュニケーションを取ったりします。
しかも、リアルな付き合いではなく、ネットでの交流にはまっていくのです。

子ども時代は、ただ純粋に、おもしろいからアニメやマンガを手にするだけです。
でも、10〜20代に、女子がBL(ボーイズラブ)に興味を持ったり、「萌〜」とか言ってる男子がいたりするのは、“性と言うものへの戸惑い”を覚えているからではないでしょうか。

まして今の若者たちは、過激な情報が氾濫している中にあります。
中高生が、性交を経験するのをあたりまえだと思っている傾向も否定できません。
しかも、ちゃんとした避妊の知識すら、知らないままに。

だから、ある意味で、恋愛に対して理想が高い、潔癖すぎる人たちがこの“二次元創造物依存”にかかるのではないでしょうか。

では、どうすればアニメの依存から脱却できるか。

まずは本人に自覚がないとなかなか難しいことは言うまでもありません。
アニメに依存した生活を送っていることに対する自覚。
そして、そのことで交友関係が減ったり、成績が下がったりしているというマイナスな面を正しく自覚すること。
これらがなければなかなか抜け出すことは困難です。

ただし、だからと言って諦めてしまってはよくありません。

やはり、「アニメ以外」に更に熱中できるものを探すしかないのではないでしょうか。
今は、アニメに関わることで脳内が満足している状態です。
きっとアニメに関わっている状態のときは脳内でアドレナリンがたくさん分泌されているのでしょう。
その快感を脳が得たいがために、常にアニメに関わるのです。
これはアニメに関わらず「依存症」と呼ばれる状態の典型的なパターンです。

したがって、脳内に「アニメよりも“快”のものがある」というものをインプットすれば次第とアニメからは離れていきます。
しかし、これが難しい。
でもチャレンジするしかないのです。

アニメに変わるものを探すにはとにかく手あたり次第、経験させるしか手はありません。
その中からその本人が「はまる」ものを見出すのです。

ペットを飼って効果を得た話を聞いたことがあります。
半ば強引に旅行やキャンプに連れて行って依存を改善した事例も耳にします。
また、リアルの生活の中でガールフレンド(ボーイフレンド)が出来たことで、ピタっとアニメから離れたとの報告もありました(ただし、相手はアニメのオフ会で知り合った人らしいです)。

何はともあれ、アニメ以外のことに時間を費やしても、脳が快感を得られる状態にすることが大切です。
投稿日:2016-05-04
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
いかがでしたか。
参考になりましたでしょうか。

以下には「アニメ」の依存ではありませんが、その他の領域の「依存」に関してまとめたものをご紹介します。
お子さんのアニメ依存に少しでもお役に立ててば幸いです。

また、この掲示板に書き込みをいただくほとんどの方にお伝えしているコミュニケーション方法も合わせてご紹介します。
お子さんとの日常のコミュニケーションにお役立てください。
投稿日:2016-05-04
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
「ネット・ゲーム依存」?

まず、家庭内のルールと、そのルールを破ったときのルール(メタルール)を親子で話し合い決めていくことが大切です。
その際に、親が強引にルールを決め付けるのではなく、子どもが自分で守れるルールと、親が守って欲しいルールを話し合いの中で決めていくことが求められます。
ルールを決める過程においては、子どもが「自分でルールを作った」という意識を持たせることも必要です。
そして、決めたルールは紙に書いて家族が常に見ることが出来るように貼り出します。
そのことで、家族でルールを共有でき、ルールに関する会話も増える効果が望めます。

それでも依存してしまう場合には以下の対処法がありますので参考にしてください。

【症状が軽い場合の対処法の例】
・意思の力でやめる。
・飽きるまで続ける。
・パソコンの電源を入れる前に、やるべきことをやってしまう。
・電子メールはやめて普通の手紙やハガキを出す。
・インターネットに接続する時間を決め、その時間はネットに集中する。その時間以外はパソコンの前に行かない。
・キーボードを打てないように、軍手などをする。
・自宅に帰らずに、図書館や喫茶店で時間を費やす。
・ネットに接続したくなったらとりあえず部屋を出て散歩をする。
・パソコンに(オンラインではない)ゲームをインストールし、接続したくなったらそのゲームをやることにする。
・とりあえず接続時間をこまめに記録してみる。
・インターネット以外に集中できることを無理矢理見つける。
・新しい趣味を見つけて熱中する。昔やっていた趣味などに再度取り組んでみる。
・旅行に行く。
・一人暮らしの人なら、しばらくパソコンのない実家に行く。
・友人に事情を話し、しばらく居候する。
・パソコンと電話線の接続を切る。
・パソコンと電話線の接続コードを捨てる。
・プロバイダーのパスワードをパソコンから消し、書類などもすべて破棄する。
・モデムやTAを取り外し、どこかにしまう。友人に預ける。
・モデムやTAを破壊し、捨てる。
・プロバイダーの契約を破棄する。
・まとまった時間のとれる週末などに、食事もしないでひたすら接続し続け、いやになったらやめて、もう接続しない。


【症状が重い場合の対処法】
(1)現状の把握
1週間程度の期間を決め、インターネットでの活動内容を詳細に記録する。形式は気にしない。
例えば次のような項目について記録します。
・1日のメールの受信記録、送信記録。読み書きに使った時間。どんな利益があったかの評価。
・見に行った掲示板の名前、自分が書き込んだ掲示板の名前、件数、興味を持った書き込みの内容。それを読んだことによる利益の評価。
・どこのチャットサイトに行ったか。誰とどのくらいの時間チャットしたか。どんな内容だったか。自分にとっての利益の評価。
・オンラインゲームの開始時刻と終了時刻、その内容。自分の感情。自分にとっての利益の評価。
・検索サイトを使って情報を収集したなら、検索した内容、使った時間、それが役に立ったかどうかの評価。

これらが記録されたら、それを整理してみる。
どの活動にどれだけ時間を使ったか、どんな利益があったかまとめる。

(2)失った時間の検討
もしインターネットを使っていなかったら、何に時間を使っていたか、あるいは何に時間を使いたいかを考える。
今やりたいことがないからインターネットに接続してしまうという場合、かつての自分の趣味や人生の目標などを思い出し、ネットへ接続した時間を活用できないか考えてみる。
考えたことを、ノートなどに記載する。

(3)目標の設定
(1)(2)の結果を見ながら、今週の接続時間の目標を決める。なるべく無理のない目標にする。
例えば週に70時間アクセスしていた人ならば50時間に減らすなど。
実際のアクセスの際には、その接続でやることと時間を決め、それが終わったらすぐに接続をきるよう努力する。
やるべき項目を付箋紙に書き(○○へ書き込み、△△へメールを書くなど)、画面の横にでも貼っておくと接続を切りやすい。

(4)引き続き、状況の把握
 (1)で行ったインターネットでの活動内容の記録を続ける。そして目標を達成できたかどうか評価し、再度目標を立てる。

(5)他人への協力の依頼
インターネットに理解があり、インターネット依存症のこともある程度知っている友人や知人を見つけ、協力を依頼する。
自分の現状や目標を説明し、目標の達成状況を報告し、励ましや叱咤をもらう。
協力を依頼できる友人や知人が見つからない場合、ネットで見るけることも可能かもしれない。理解してくれそうな管理者がいる掲示板に書き込んだり、自分のサイトの訪問者や信頼できるメールフレンドに協力を依頼しても良いかもしれない。

(6)他人への協力
だれかがインターネット依存症に悩み、克服しようとしていたら、その人の活動を励ますなどして協力する。
それが自分自身の回復への気持ちの維持につながるし、戒めにもなる。

(7)健全なアクセス状態の維持
アクセスする目的や時間をあらかじめ決めておき、それ以上のアクセスはしない。
その状態を維持する。
投稿日:2016-05-04
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
「ネット・ゲーム依存」?

『インターネット依存症』は日本ではまだ疾患として正式に認知されて いませんが、最近特に注目を浴びてきている病的症状です。
専門に扱う病院もでき、治療にあたる病院が今後さらに増えることが想定できます。
症状が、うつ状態だったり、視力の低下だったり、肩こり、倦怠感などを伴うことも 多いので、ネット依存専門医でなくても、他の医療機関で 症状やネットの利用状況も説明の上、相談にのってもらうことも選択肢のひとつです。

軽度の依存症の場合、身近な人間がその人の日常のインターネットの使い方をよく見ないと『依存かもしれない』と判断することは難しいかもしれません。
本人に自覚がない場合がほとんどです。
・用もないのに何となくインターネットにつないでしまう。
・今までしていたことをせずインターネットをするようになる。
・周囲から見てインターネットをしすぎだと感じる。
・常に携帯電話を手にしている。

まずは、子どもと一緒に「利用時間」「利用時間帯」についてルールを設定することが大切です(朝・深夜には利用しない・利用時間は1~2時間程度にする等)。
そして、ルールを守れなかったときのルール(メタルールといいます)も同時に設定してください。
これも子どもと一緒に考えることが大切です。

また本人にその実態を知ってもらうために、カレンダーに一日の自分のネット利用時間数を記入させるという方法もあります。客観的に自分がネットに何時間を費やしているかを把握させることが目的です。
そして、1日に利用する時間×1週間または1日に利用する時間×1カ月をし、時間の浪費を意識させる。長時間のネット使用は『うらしま太郎』状態になってしまうことと同じ。数年後、自分だけ時が止まっていたことに気づき、辛くなると、未来の自分を予測させる)。

そのほかには以下の方法もあるので参考にしてください。

・可能であれば、同じコンテンツを利用してみた上で、子どもと対話をしてみる(SNS・オンラインゲームなど)。
※ただ親が依存することのないように注意を払ってください(ミイラ取りがミイラにならないで)。

・フィルターの時間制限などを利用して決まった時間は接続できないように設定する。


次に、重度のケースをご紹介します。

重度の依存症になると、自分自身や家族の力で回復することはきわめて難しくなります。

症状としては
・会社をやめる、学校に行かなくなる。
・パソコンを取り上げようとすると切れる。暴力をふるう。
・インターネット以外のことはしなくなる。
・性格や考えることがまるで別人のようになってしまう。
など他にもいろいろと深刻な問題があります。
家族の崩壊につながっていくケースもあります。

どうですか?
すべてではないかもしれませんが、お子さんは重度の状態に近いのではないでしょうか。

家族の力だけではどうにもならない。
ではどうしたらよいのでしょう?
依存症のサイトではほとんどの場合が「専門医にかかることをお薦めします」とありますが、インターネット依存症だけを扱っている専門医はまだないようです。
ですが病状によってうつ病や神経症を併発することが多く、精神神経科や診療内科などで診察を受けている方が多いようです。

以下は病院に通わなくても治ったケースの例をご紹介します(あくまでも「例」です)。

◇ 自分自身で回復したケース ◇
・インターネットに飽きる。
・周りの依存傾向のある人をみて嫌になる。
・たまたまネットに接続できない期間があり、一時的に遠ざかったことにより気分が楽になった。
・ネット上で嫌な思いや怖い思いをする
・パソコンが壊れる。
・インターネットへの接続ができなくなる(料金未払いなど)。

◇ 周囲の人の力によって依存から回復したケース ◇
・客観的に自分をみるようにいう。
・失ったものはないか気付かせる(恋人・友達・勉強・仕事)。
・依存症の人間をみせる。
・ほかの事に興味を持たせる。
・パソコンを手放せない場合はパソコンを利用したほかのこと(絵を描く)などに興味を持たせる
・まったく違うものに興味を持たせる(本を読む、音楽に興味を持つ、友達と遊ぶ)
・インターネットを始める前は何をしていたか思い出させる。
・パソコン・携帯を取り上げる。
・依存から回復した人の体験談を話す、見せる。
・依存で苦しむ人の体験談を話す、見せる。

ただ重度依存の人は「自覚がない場合」や「自分が依存だと認めたくない場合」、また「依存だからどうした?」と開き直る場合があり、風邪薬を飲むように簡単に治すことはできません。
心してかかっても、家族や本人が心身共にひどく傷つく可能性も高いと思います。

また重度の場合、性格も考え方も変わってしまっているので、パソコンを取り上げようとして喧嘩になる、押さえ切れない衝動を暴力にして、身内や外に向けて発散してしまうかもしれません。
予期せぬことが起こる可能性も考えに入れなければならないと思います。

◇ 病気と判断しづらいケース ◇

ネット依存の難しい面はいろいろあります。
症状として一概に病気と判断しづらいケースもあるようです。
鬱症状や「会社に行けない・学校に行けない」などの状態は分かりやすいのですが、学校へは毎日行っており一見普通の生活をしている。ですが『インターネット依存』というケースもあります。

例えばよくあるケースですが、
北海道に住む普通の高校生がいます。
毎日学校へ行き友達もいます。だれから見ても普通の高校生です。
ここ半年ほど、彼は家に帰るとパソコンを立ち上げ、食事に30分くらいリビングに来るほかは自室でインターネットをしています。
テレビも最近では面白くないようで、見ることはありません。
毎晩ネットでコミュニティサイトへ行き、いろんな人と話したりチャットをしています。
特定のチャット相手もいて、今度東京に住んでいるという彼女と会う約束をしています。
相手は自称23歳の主婦です。

このケースの場合、娘さんとは違うかもしれません。
でもネットに潜んでいる危険性を伴うことに接しているという意味としては同じです。

この彼の場合もし「ネットは一週間やめなさい」といったら彼はどんな反応をするのでしょう?
・携帯でチャットをする
・隠れてネットをするようになる
・切れて親に暴力を振るう
・むしゃくしゃして通りがかりの人を殴る

一見普通の高校生の彼。
普通の日常の中に、見た目にはわからない『依存』の怖さは潜んでいるのです。

取り返しが付かない状態にならないように周囲の人が知識を身につけ早期に復帰への手引きができるといいと思います。
投稿日:2016-05-04
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
【パチンコ依存症について】

パチンコ依存は、タバコやお酒と同じように、自分でパチンコをやめると意識できないと成功しません

自然とやめることができないパチンコ依存症は中毒に似ています。そのためにもパチンコ依存症の知識を増やす必要があります。依存症とは精神が脳に変化をもたらす状態で、健康診断を受けても何も異常は見られません。

パチンコは合法な遊戯であり、大人の息抜きであれば問題はなく、パチンコ店にも罪はありません。人気の芸能人、懐かしいアニメ、最新の技術を取り入れたパチンコは、私も何度もやったことがあるので楽しさはわかります。

パチンコは日本独特の遊戯であり、その魅力には世界中にファンがいるくらいです。Microsoftの創始者であるビル・ゲイツの自宅にも日本のパチンコ台があります。

ドラッグや闇金と違い、存在そのものが問題となっているわけではないのです。問題となっているのは私たち消費者自身です。

遊戯する側が節度をわきまえずにお金を使い、生活を省みずにパチンコに没頭することが問題です。もし、没頭するほどの趣味を持っていたり、かなり仕事が忙しかったり、休日には副業をしていたら、パチンコはしないでしょう。

貴重なお金を浪費するだけではなく、取り戻せない時間をパチンコに費やす行為そのものが、人生をつまらない方向に導いています。

どうして自分がパチンコにのめり込んでいるのかを理解しながら、少しずつやめていくのがベストです。最終的にパチンコをやめることは誰にでもできることであり、決して不可能なことではありません。

パチンコ産業が盛んな韓国でさえ、2006年にパチンコ店を全面撤廃することに成功しました。確率論としてもパチンコは絶対に負けるゲームです。「パチンコを副業にしている」という人は嘘です。

以下にパチンコ依存症の治療に関するヒントをご紹介しますので参考にしてください。


【パチンコをやらない決心】

例えば「お金がないからパチンコはやめよう!」くらいの軽い気持ちではパチンコ依存症からは抜け出せません。一時的に回数が減りますし、無理をしないで済むのですが、リバウンドする可能性が高いです。
お金がないことを理由にすると、お金があるときにパチンコをすることが正当化されてしまいます。「パチンコは時間とお金の無駄。他の楽しいことを探したいからやらない」でもパチンコに手を出してしまうことがあります。
しかし、パチンコが駄目な理由をしっかり認識しているので、継続的に回数を落としていくことができ、次第にパチンコの無意味さに気付くことでしょう。
パチンコ依存症を治すには、断固たる決心が必要です。パチンコをやめると決心するときに気になるのが過去の負け分です。勝ち続けてやめようとは思う方はいませんし、そもそも勝っている人もほとんどいません。やめようと思っている方のほぼ全員が負けを気にしています。
過去に使ったお金は返ってきません。取り返そうと打ちに行くこと自体が泥沼に填まっている証拠です。昨日の会社帰りに3万円も負けたのに、土曜日にはヘラヘラしながらパチンコ店に並んでいる自分と決別したい方はたくさんいます。
そのためにも今まで負けた金額にはこだわってはいけません。「トータルでは100万円は負けているかも…少しでも取り返して、あと1回だけ馬鹿勝ちしたらやめよう」などと思ってしまいます。
パチンコで脳に起こる変化で紹介しましたが、勝った記憶は鮮明に残ります。負けた記憶は薄れていきます。
最後に勝ってしまうと、その記憶が残り続け、リバウンドしやすくなります。「あと1回、大負けしたらやめよう」と逆の発想をして、もし勝ってしまったら続けましょう。
そして、自分の腰、肩、腕が疲労を感じ、パチンコに嫌気が差すくらいに大負けしましょう。必ず大負けしてやめましょう。誰もが最後の1回のパチンコをしなくてはいけません。その1回は苦い記憶にして、もうあんなに損するのはコリゴリと思うようにしましょう。
パチンコは負けて当たり前のモノです。「最後には大勝ちしてやめたけどね」と言う人がいても、聞かされている方は何とも思いません。「最後は派手に大負けして、2度とやらなくなった」の方が、賢い選択と言えるでしょう。

紙に残すのが成功の秘訣
現実の支出額を把握したい
パチンコでは勝った記憶が残りやすいので、勝っているイメージが浮かびやすいです。勝つと「もっと勝とう」と思い、負けると「取り返そう」と思うのは悪しき考え方と言えます。
3カ月前、1カ月前、もしかしたら3日前のパチンコの収支も覚えていない方がほとんどです。記憶にあるのは「777」の文字だけだったり、もしくは大当たりの熱い演出だけかもしれません。
きちんと金銭出納帳をつけるとわかりますが、相当な額をパチンコ店に献上しています。本当に必要な記憶を残すことが、パチンコ依存症を克服する方法の1つでもあります。
パチンコで遊んでいる記憶を少しでも現実的なお金の収支に置き換えることで、記憶の上塗りによる衝動を抑える効果が期待できます。客が負けるようにできているパチンコにわざわざ付き合う必要はありません。
パチンコの有無で変わる将来
金銭出納帳を付けるのも効果的ですが、パチンコをやり続けた場合とやらなくなった場合の将来の自分を紙に書き残すことも有効です。パチンコをやり続けたら、例えば、以下のような将来が待っています。
給料の10%はパチンコに使い続けることになる。
貯金はもちろんない。生活費とパチンコ代で全てが消える。
勝って儲けてもパチンコ代になる。負けてもパチンコ代が増える。
たまに非常に貧乏な生活を強いられる。
借金に手を出す可能性が高い。
お金に余裕がないため、心にゆとりが生まれず、常にストレスを抱える。
他人の幸せを願わず、不幸を喜ぶような、ねじれた性格になる。
友人は減り、パチンコが中心になり、人生経験が減り続ける。
振り返るとパチンコしか記憶に残っていない。
罪悪感と後悔の毎日で、憂鬱になる。
パチンコをやらなくなったら、例えば、以下のような将来が待っています。明らかに「パチンコをやらないほうがマシ」と思える内容です。
パチンコでお金を使っていた反動で、急にお金に余裕ができる。
生活の質が落ちていたので、節約しやすい。
思いもよらないような、自分のやりたいことが見つかる。
空いた時間を有意義に使うために、新しいことに挑戦するようになる。
貯金ができるようになり、人生設計が立てられる。
社交的になり、仲間が増え、貴重な時間を過ごせるようになる。
1日1日の大切さを感じ、冷静さを取り戻しながらも、期待感が生まれる。
パチンコに夢中になっていた自分を不思議に思う。
パチンコに夢中になっている人を見下すこともある。
時間とお金が生まれることで、あらゆる可能性が広がる。
パチンコをしなければ大抵は実現できる
自分自身の将来はどうでしょう。オリジナルのメモを作ると現実味がわいてきます。「お金が貯まったら英会話に通いたい。ジムで運動したい。海外旅行に行きたい」のように、もっと具体的に書くのも良いでしょう。
1カ月に3万円や5万円もパチンコ以外のことに使おうとすれば、日常的なライフスタイルに関する願望はことは大抵できます。
挫けそうになったり、気持ちが揺らいでしまったり、パチンコをやりそうになったときに、自分の将来が書かれたメモを見るようにしましょう。メモを1度だけ見る行為を忘れないでください。
もし、パチンコに手を出してもこのメモを見るようにしてください。次第にパチンコがつまらなく思えてきます。仮にパチンコをして勝っても後悔するようになります。
メモをいつでも見られるように自宅と手帳など、複数枚を用意しておきます。自分の価値ある将来のために積極的にパチンコを嫌いになって、パチンコ依存症から抜け出しましょう。

徹底的にやめる手順
パチンコをやらない決心で「もう2度とパチンコをやらない」といった断固たる決意が必要であると紹介しました。それでもパチンコをやる方が多いですが、そのときに「やっぱりダメだった」と思わないようにしてましょう。断固たる決意と実際の行動は異なります。
やめようと決めた時点で第1歩は踏み出しています。あとは紙に残すのが成功の秘訣で作成した「自分の将来メモ」を片手に、少しずつパチンコを嫌いになっていきましょう。
その間にパチンコをするのを極力、何度も我慢してみましょう。もし、我慢ができずパチンコに手を出しても、「パチンコは私をダメにする悪の根源」だと思うようにしましょう。CMやパチンコ店の宣伝文句に騙されてはいけません。
パチンコをするあなたは必ず損をしています。大負けしてパチンコで不愉快な気持ちになるのも良いでしょう。仮に勝っても「所詮、一時的な意味のないお金。本当はもっと有意義な時間が存在している。偶然、勝っただけで総合で必ず負けるのがパチンコ」と言い聞かせましょう。
とにかくパチンコが生活にも悪影響が出始め、自身が「パチンコ依存症かも…」と思うくらいになると、その人にとってはパチンコは外敵に過ぎません。パチンコの健全性を訴えても、人生のマイナス要因でしかないです。
自分と他人は違いますし、違いがあるから楽しいのです。パチンコは自分にとっては負の遺産であると思い続けることでパチンコを嫌いになりましょう。
また、やめられる期間はパチンコ依存症の深刻度によって異なります。「やめられた!」と実感する度合いには個人差があります。毎週パチンコ店に足を運んでいた方であれば、1カ月やらないだけでも「やめられた!」と実感するかもしれません。
しかし、それはパチンコを避けているからです。本当にやめられると実感できるのは、「パチンコに行こう」と誘われたときに、何の興味も持たない自分に気づくときです。
3カ月ほどパチンコをやめても、その後にパチンコをしてしまうと後悔することになります。恐らく、後悔して、またやめようと思うでしょう。
ただ、あなたが本気なら徹底的にパチンコに関する情報を削除することが、パチンコ依存症から抜け出す近道です。パチンコを避けるためにもパチンコに関する情報を遮断しましょう。
友人からの誘いは断ることを想定しておきます。パチンコ店がある帰り道は避けるようにします。駅前で配っているティッシュは受け取りません。会社でのパチンコネタは上から目線で受け流します。コンビニのパチンコ情報誌は読みません。
パチンコ店の会員の方は今すぐ削除してください。パチンコ店から携帯電話に送られてくる「有益な情報」は、ただのカモにエサをあげているだけです。パチンコは負けることが前提であるのを忘れないようにしましょう。
会員カードは捨てましょう。自分がパチンコを連想させるようなモノ、例えば、パチンコのゲーム、携帯電話のアプリ、キャラクターグッズも捨てます。
徹底することが大切です。とにかく、自分がパチンコで損をしていると気づいているのであれば、パチンコに関連するものは全て罪深き存在です。パチンコ依存症に比べれば、たいした価値はありません。
パチンコの情報はシャットアウトし、パチンコのあった非日常から日常へと活動の場所を移していきましょう。

運動と勉強と趣味が役立つ
パチンコばかりやっている方のほとんどが、反比例するように運動をやっていません。そこで思い切って、汗を流してみるのも楽しいです。充実した運動はストレスを発散させます。実は「運動療法」という治療法があるくらいです。
運動すること筋肉と脳の緊張をほぐし、体に溜まった老廃物を排出することで、ストレスも消え、パチンコをしたいと思う欲も軽減されることが照明されています。
いきなりハードな運動ではなく、近所の公園など自然があるところで軽いウォーキングでも効果があります。いつもはパチンコをしている時間に何か別のことに取り組むことにも意味があります。自分の肉体に鞭を打って、自身を見つめなおす良い機会にもしましょう。
また、趣味を見つけるのも効果的ですが、いきなり「趣味を見つけましょう」と言っても、なかなか熱中できるような事柄は見つからないかもしれません。
趣味は無理に見つけなくても良いです。趣味が見つからないときは資格の勉強をしても構いません。パチンコはお金を浪費しましたが、自己啓発なら逆に増えるかもしれません。
自己啓発を「嫌い」と思わないで、今までの自分を払拭する時間と考えるのも良いと思います。少しでもやってみたいなと思うことがあったら、失敗しても良いので挑戦することをおすすめします。思わぬ収穫があるかもしれません。
また、何も見つからない期間があるときは本を読みましょう。小説や文学でも構いませんし、ビジネス関連であれば一層効果が期待できます。誰に気兼ねするわけでもなく、自由に気が向くままに読書するのも楽しいものです。
あなたがどんな年齢でも遅いということはありません。本を読んでいくうちに何かを発見し、行動に移して、趣味になることも良くあります。
パチンコだけに明け暮れるパチンコ依存症から、いろんなことに挑戦するアクティブな自分に変化させましょう。
パチンコは意味がない出費
デジタル仕様のパチンコが誕生する前のギャンブルと言えば、競馬、競輪、競艇でした。当時はギャンブル依存症の患者数も少なかったです。急速に患者数が増えた原因はパチンコであり、実にギャンブル依存症の9割がパチンコ依存症とされています。
パチンコは客、店、景品交換所の三点方式でありますので、業界関係者はパチンコをギャンブルとは認めません。パチンコ店も景品交換所で純金バーをお金と交換できますとは明示していません。
しかし、それは何ら意味の持たない言い訳です。パチンコ店はギャンブルで利益を得るために、相当なマーケティングの知識を駆使して、客にお金を使わせています。
店が何と言おうと、業界が認めなくとも、客から見る目が正しい判断です。パチンコはギャンブルであり、そのギャンブルはビジネスです。客である以上、店が儲かるようになっています。
「楽しさを買っているだけ」
「そんなに負けていないし、勝つときのほうが多い」
「やめようと思えばやめられるので、別に大丈夫」
本当にそうなのか考えたいです。パチンコがなくても生きていけます。人生の貴重な時間の多くをパチンコに費やして満足ではないはずです。実は探していないだけで、パチンコ以外にもすることはたくさんあります。
世界中の人々の99.9%以上はパチンコがなくても生きているのです。視野を広げて、考えることもパチンコ依存症を克服する方法の1つです。
パチンコは投資ではなく、無駄な浪費を伴う中毒性の高いギャンブルです。店が必ず儲かるおいしいビジネスに過ぎません。長期でカモになるのはもうやめましょう。

お金はFXや株に投資する
お金があるときにパチンコをしてしまうことは事実ですが、パチンコ依存症の方で消費者金融や知人から借金してまで、パチンコにのめり込む人の割合は少ないです。
多くの方は自分自身が稼いだお金、もしくはご主人が稼いだお金、遺産や貯金といった自分の所有するお金を浪費します。負けたり、勝ったり、負けたり、負けたりで、少しずつ数字が目減りしていきます。
お金がゼロになったときに、借金という最後の砦を開けようとせずに、そこから自立してパチンコをしなくなるのです。
しかしながら、再びお金に余裕ができ始めた途端、パチンコにお金をつぎ込む方も多いです。そのため、借金はしなくても貯金が一生できません。
負のスパイラルから抜け出せない状態が続きます。しかも、お金がないことで、強制的にパチンコをやめているのにも関わらず、中には「やめることができた」と勘違いしてしまう人がいます。
だからこそ、お金がある状態でパチンコが我慢ができないのであれば、一層、お金を使ってしまうのもパチンコ依存症を克服する方法の1つです。使うといっても浪費ではなく、貯蓄や投資になります。
これは何もパチンコ依存症に限ったことではありません。会社員の方が毎月の給料を使い切ってしまわないように、自動的に定期預金に振り替えたり、自社株を購入したりします。
あったら使ってしまうのはパチンコ依存症の症状ではありません。一般的な会社員でもお金があると使ってしまうために、定期預金などを選んでいるということです。
例えば、知人のサラリーマンに毎月2万円を給料から定期預金に振り替えている人がいます。欲しいものがあっても、給料の一部を銀行が持っているおかげで我慢することができます。定期預金はあなたのお金の浪費を止める金庫番かもしれません。
一見、うまくいっていますし、この方法はおすすめできます。しかし、その人はパチンコでお金を浪費するようになり、ついに定期預金を解約。予想通り、せっかく貯めたお金はパチンコに吸収されてしまいました。
金庫番の考え方は間違えではありませんが、金庫番が欲しいのであれば、もっと頑丈な金庫番のほうが心強いかもしれません。そこで最初におすすめしたいのは純金積立です。純金積立は毎月決められた金額を純金に投資していきます。
現在、金の価格は上昇しつづけています。供給量が限られているにも関わらず、需要量が上がっているからです。この金にコツコツと毎月の給料、もしくは使ってしまいそうなお金を預けることは有意義なお金の使い方です。
実は定期預金と同様にいつでも解約でき、お金も手元に戻るのですが、1度お金が金に換わっている以上、仮に金価格が自体の価値が上がり、定期よりもグッと利回りが良いです。
この利回りの良さを捨ててまで、わざわざ貯まった金をゼロにして、パチンコに浪費する確率は非常に低いでしょう。
これは今話題のFXでも似たようなことが言えます。FXは「外国の通貨を買ったり、売ったりして利益を出す取引」のことです。
例えば「1ドル=100円」のときに100,000円で1,000ドル買っておきます。円安で「1ドル=110円」になったら、手持ちの1,000ドルは110,000円に交換できるので得をします。逆に円高で「1ドル=90円」になったら、手持ちの1,000ドルは90,000円にしかならないので損をします。
このような為替の差額が儲けになる仕組みがFXです。このFXをはじめ、株などに投資してみるのもおもしろいでしょう。パチンコで負ける金額があるのであれば、投資をしているほうが賢い選択です。

投稿日:2016-05-04
返信 6
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
まずは本人に自覚がないと抜け出すことは難しいです。
本人が自覚をしているという前提で以下を紹介します。

●ストレスや孤独感、自己評価が低い性格などが原因の一つとされていますが、そういうことの改善はさておき、まずは我慢する方法を身につけましょう。
気に入ったものでも値段に見合わないもの、懐に余裕がなく不相応な物は、潔く買わないと決断してください。
お金が無いことを受け止めることが大事です。
欲しいものはいつか買うものという考え方ではなく、必要なものと必要でないもの(無くても良いもの)を分けて考えるようにしましょう。

●タンス、クローゼット、靴箱などの中身を定期的に整理することで自分の現状を知ることができるはず。次回お買い物に行っても「こういうの持っているかも」という商品に関してはそう簡単に購入しなくなる。
同じような持ち物をたくさん持っている人が多いです。買ったら忘れてしまうのですから。
持ち物を整理して、活用することが意外に効果的です。リスト化して書き出してみましょう。

●欲しいものがある時にはリストにする(本当に手に入れられるものかどうか見極める)
欲しいものを書き出して片っ端からいらないもの認定するのもよいです。書いてみるというのは意外と効果がありますよ。
ネットショップの場合はカートに入れてから、2日我慢するとか、ルールを作ってみましょう。

●クレジットカードを解約したり、ネットショップを見ないようにする
現金が無くても物が買えるクレジットカードはやはり遠ざける必要があります。引き落としなどでどうしてもカードが必要な場合は、持ち歩かず、すぐ取り出せないようにタンスの奥にしまっておきましょう。
ネットショップのブックマークはとりあえず消しましょう。買う際はクレジットカードで気軽に、というのではなく、コンビニ受け取りで現金で、というのがオススメです。

●買いたい衝動に駆られたときでも、すぐには購入せずに時間を置いて考え直してみましょう。
欲しいものをすぐ買うではなく何日か置いて考えてみることをルールにしましょう。
本日限りセールとか1点ものとかいう宣伝は当然無視しましょう。その場はお得に感じても、買いすぎが続いていたら、結局お金の使いすぎは改善しません。

●自分には、自由に使えるお金はないと思って 給料もらったらすぐ積立でもすればいいです。
貯金をする習慣は麻痺した金銭感覚を取り戻してくれます。貯金箱、もいいですが、毎月の給料から強制的に貯金する積立を契約するのもよいですね。
友人に悩みを話し、LINEなどで買い物報告をするようにして、支えあうのも良いかも。

●買い物依存症を治すために、とても高い効果があるといわれているのが、自助グループへの参加です。同じ悩みを抱える人々の前で、自分の体験や境遇を話す。
また、他の仲間の話を聞くことで、客観的に自分の依存症を把握することにもつながります。
浪費癖、という言葉があるように、なかなか病気とは認識しにくいのが買い物依存症です。
お金に見合った生活ができない場合にはやはり治療を考えてみましょう。
薬ではなく、自助グループで、同じ悩みを持った物同士で支えあう、のが効果的だとされています。
夫婦や恋人、親子、友達同士では感情的になりやすいことも、話し合えるのが魅力ですね。

投稿日:2016-05-04
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
コミュニケーション(「聴き方」「伝え方」)

■信頼関係の構築
お子さんとの信頼関係の構築を図るためには円滑なコミュニケーションが大切です。
カウンセリングの領域では、カウンセラーとクライアントの信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件といわれます。ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすればいいのでしょう。
コミュニケーションの2つの柱ともいえる「聴き方」と「伝え方」に関して紹介します。


■「聴き方」
「聴き方」を意識しながら相手からの話を聴いたことがありますか。
「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。
しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。
しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。
黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。
1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。
この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ〜」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、あなたのほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「あなたにとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。
(※注意:実際の会話は「あなた」ではなく、必ず相手の名前を呼んであげてください。特に相手がお子さんの場合は名前を呼ぶことが効果的です)


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと自分としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、相手が悩みを打ち明けたとします。
悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。
それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。
その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。
高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。


■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。
それを意識することで、相手に対して自分はどれだけ大切に思われているかを実感させる効果があります。
それを伝えるためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」、「恥ずかしくてこんなことは言えない」。
まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。
相手の行為や出来事を非難がましくなく、事実を述べる伝え方です。

相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。
それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。
コミュニケーションを外す人は、往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまっているケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでいたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。
「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。


■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、相手の考えを聴くというのはコミュニケーション(会話)の基本です。
しかし、いくらIメッセージを活用して伝えても、「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、しつこく何度も同じメッセージを発することになります。
これは「審判的表現」といい、圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。
これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。
相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて相手は安心して、自ら変わることができるのです。
また、相手の立場を理解することで、こちらの心にも変化が現れることもあり、他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手を分かろうとせよ”です。


コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいです。だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、「聴き方」や「伝え方」を意識して相手とのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。
投稿日:2016-05-04
返信 8
もりばらさん
息子について削除
返信を読んで、アニメ以上の快を見つけるところから始めようと思い
近所の習い事をやっている場所から
パンフレットをとってきました
例えば、習字、ゴルフ、軽音楽
パソコン講座 などを持ってきて
息子に見せても興味なし
アニメイト行くからだけ言ってその場から逃げました
パソコン講座やりたいと言うと思ったのですが、興味ないそうです
つい先日も、あー、この子俺の嫁だな
と言いながらキャラクターを見せてきたし、息子のLINEを見ると学校の女子の友達のコスプレ写真が入っていたり、息子もコスプレしてグループLINEに載せてました。これらを見せ合って
どれだけ、アニメキャラに近いかをLINEでのトークで決めて、一番アニメキャラに近かった人には、ジュース1本と希望のスナック菓子1個がプレゼントされるようで、そのお金はみんなで出し合うそうです、みんな合意してるから金銭トラブルになったことは一度もないようです。
アニメ以外に興味を持たせようと思いました、しかし、うまくいきません
また、複数のSNSに登録していて
日本中のオタクたちと連絡を取り合っていたどうです
息子が言うには、そのSNSで無料で見れる同人誌サイトや、コミックが安く売っている店、コスプレ洋服の作り方を紹介した本やサイトを紹介されていたそうです。また本人やっていないと言いますが、ポイントサイトでの効率的なお金の稼ぎ方と安全なポイントサイト、未成年OKのポンントサイトを紹介されていました、こちらに関しては、やっていないか確認しています

親に、内緒で、オンラインでチャットができるアプリをインストールして
かなりやりこんでいました

息子は、今日の夕食の時間でも
このキャラかわいいな、俺こいつと
同居したいわ とか言ってまた、萌えキャラクターの画像を見せつけてきましたよ、恥ずかしいから見たくないと言う、言葉は無力でした。結局、夕食が終わるまでアニメの話をしてました
アニメを理解しないといけないことは知ってますが、どうしても差別や偏見が先に来てしまいます
アニメ以外に興味を持たせることについては、いまもやっていますが
アプローチが悪いのか息子がうまく話に乗ってくれません。
また、これとは別に、聞きたいことがあるのでまとめます

・2次元依存や異常性欲・性癖を病気あるいは精神疾患として治療してくれる病院やセンターなどはありますか?

・息子が普通の性行為では満足できないなどと言っていますが、これは2次元の過激な表現も影響しているのでしょうか?
〔汚い表現をして申し訳ありません〕


・息子のアニメ好きをあまり理解できません、理解するために必要な心構えなどはありますか?

この3つについてもお願い致します。

投稿日:2016-05-08
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
>・2次元依存や異常性欲・性癖を病気あるいは精神疾患として治療してくれる病院やセンターなどはありますか?

【回答】
これは我々も専門外のためにご期待に添える回答ができず申し訳ございません。
専門医がいるかどうかはわかりませんが、お近くの病院の精神科に問い合わせてみるといいかもしれません。



>・息子が普通の性行為では満足できないなどと言っていますが、これは2次元の過激な表現も影響しているのでしょうか?
〔汚い表現をして申し訳ありません〕

【回答】
普通の性行為では満足できないということは、「普通の性行為」を体験しての感想なのでしょうか。
いずれにしても、アニメの世界にのめり込み過ぎて、リアルな世界の楽しみを満喫できていないと思われます。


>・息子のアニメ好きをあまり理解できません、理解するために必要な心構えなどはありますか?

【回答】
無理に理解しなくてもいいのだと思います。
ただし、趣味に関してあまり強く否定しないこと。
理解できないのであれば、理解しないまま、しかし、本人の前で全否定もしないことです。


投稿日:2016-05-09
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
もりばらさんへ削除
アニメ以外の「快」のためには、パンフレットを持ってきて勧めるだけでは時間が掛かるでしょう。
少し強引にでも連れていくことも視野に入れてみてはいかがでしょう。

アニメから正反対のものですと、最初から関心を示さないと思いますので、まずはそれに近いものからはじめて、徐々に遠ざかる方法を取ってみるといいかもしれません。

時間は掛かると思います。
でも、掛かった時間の倍の時間を使うくらいの気持ちで少しずつ前進しましょう。
投稿日:2016-05-09
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る