不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.700
すまいるさん
友達を助けて削除
この投稿を見てくれてありがとうございます。つい昨日学校での疲れをこのサイトで吐き出させて貰ったすまいるです。題名の通り、今日は前の投稿でも出てきた「友達」のことです。
友達のMちゃんとは、オタクという共通点から仲良くなりました。優しくて、面白くて、悪口をスルー出来る強い子でした。Mちゃんは私と違い家の事で悩んでいます。なんでもお父さんが酷いのだと。
お父さんはなんか凄い仕事に勤めているらしいのですが、そのお父さんが子供に当たるタイプの人で、MちゃんもMお兄さんも困っていたそうです。大体の標的はお兄さんだったのですが、お兄さんがついにぶちギレ。散々言った結果、お兄さんへの当たりはなくなったのですが、代わりにMちゃんが……ということのようで。Mちゃんは精神的にも狂ってしまい、リスカ(わかるかな?)をするようになりました。本人は、「いつもだったら凄く怖いのに、その日はハサミを持ったらなんだか落ち着いた。」と言っていました。私は出来るだけいつも通り接していますが、本当は凄く心配です。
タイムラインにリスカに関する投稿等もしていて、皆に励まされていました。でも、それを見た他の友達が学校の先生に報告して、呼び出しを食らったそうです。その結果、お母さんに知られスマホは没収。飛び降りようとしてビンタされたようです。結局なにも解決しないまま、Mちゃんは楽しみを1つ奪われました。オタクの私達にとって、推しの配信を短くても一週間以上みれないのは悲しい事です。
もうすぐ夏休みで、学校には行かなくなります。Mちゃんはよく、「学校が、親に会わなくて良い唯一の逃げ場所なんだ。」と話していました。もし夏休みになったら、Mちゃんは「同じ空間にいるだけで吐き気のするクソ親父」と四六時中逃げ場無く顔を合わせなくてはいけなんです。そんなことになったら、今度こそその友達はこの世から消えてしまうかもしれません。私に出来ることならなんでもします。Mちゃんをこの地獄から救ってあげられますか?どうしたら助けてあげられますか?教えて下さい。
長文失礼しました。
投稿日:2019-07-18
返信 1
【公式】若者教育支援センターさん
すまいるさんへ削除
お友だちのことでのお悩みですね。
すまいるさんに出来ること。
それは「話を聴いてあげること」だと思います。
誰かに話を聴いてもらえること、そして、吐き出させてくれる相手がいることの大切さはすまいるさんもお分かりかと思います。
「話を聴く」ってどうしたらいいか。
ちょっとだけテクニックを使うと効果はあがります。
その内容を以下にご紹介します。

また、リスカについても以下にまとめていますのでそれも参考にしてお友だちにアドバイスしてあげてください。
投稿日:2019-07-19
返信 2
【公式】若者教育支援センターさん
すまいるさんへ削除
「話を聴く」

■信頼関係の構築
カウンセリングの領域では、
カウンセラーとクライアントの信頼関係の構築を深めることが絶対条件と言われます。
(専門的には、信頼関係を“ラポール関係”と言います)

相手との信頼関係の構築を図り、
さらに深めていくためには円滑なコミュニケーションが大切です。
ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすれば良いのでしょう。

■「聴き方」
みなさんは、「聴き方」を意識しながら相手の話を聴いたことがありますか。
「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが
「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。
しかし、円滑なコミュニケーションを図る上では、
この「聴き方」が特に重要となります。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、
「心」の文字が入っている「聴く」です。

しかも、文字を分解すると「耳」の右側には「十」「四」「心」となります。
「14の心」とは……
諸説ありますが、以下のようなことが言われているそうです。

・「14の心で聴く」(仏教)
仏教の、八正道(はっしょうどう)と、六道(ろくどう)を足した数(8+6=14)
様々な視点から聴いてあげましょうということ。

・「14の心で聴く」(年齢)
14歳の時の心で聴く…………つまり、純粋な気持ちで聴きましょうということ。

話が冒頭から逸れてしまいました(汗)。

要するに、相手を受け入れて相手の話に耳と心を傾けることを意味します。
「四」の向きを変えて、縦にすると「目」にも見えます。
そして、「十」を「プラス」と捉えれば……
「耳」だけではなく、「目」と「心」でも聴きましょう……とも言えますね。
これを専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは……
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と
「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。

■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。
しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。
相手の話しに意見を割り込まず、まずは黙って聴いてあげます。
黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係はさらに強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。
1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすか……という実験結果から出された法則です。

話の内容などの「言語情報=7%」、
口調や話の早さなどの「聴覚情報=38%」、
あいづちやうなずきなど、見た目などの「視覚情報=55%」
の割合であったという実験結果があります。

人は話の内容などよりも、話をしている際の態度や姿勢
……の方が影響力は大きいのです。

「ういなずく」には、話しの内容により大きくうなずいたり、
小刻みにうなずいたりする聴き方によって信頼関係を深めていく方法があります。

大きくうなずくときは
「なるほどねぇ~」という意味があり、
小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味をもちます。
それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、おもしろそうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
「それについて、君のほうでも何か言いたいことがありそうだね」
「君にとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」などのように
ひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイント
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
そして、相手は
「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」
となります。

ただし相手が意見を求めている場合は、
繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合に、
その質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます(笑)。
その際は、はっきりと自分としての回答をしてあげると良いでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると、
会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。

例えば、相手が悩みを打ち明けたとします。
悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。
それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに……。

その際に、最後まで聴いて、
それをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)を行うと、
時間が掛かる作業ですし、余計に混乱が生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちをくむ
「それは嬉しかったね」
「それは悔しいね」
「それは腹が立つよね」

こんなふうに相手の心の中の気持ちを
こちらの言葉として伝えることで、
相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

高級クラブに高いお金を払ってまで、
サラリーマンが通うのは、
高級クラブのママさんたちは
この「気持ちをくむ」など、聴き方に長けているからなのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
聴くとは、愛することである
長田弘(詩人)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投稿日:2019-07-19
返信 3
【公式】若者教育支援センターさん
すまいるさんへ削除
「リストカット対処法」

最初に、リストカットをする心理的な背景を理解しましょう。
カミソリやカッターでリストカットすると、自分自身の中で渦巻いていたジリジリする気持ちが少しだけ抜けて内圧が下がります。
また、リストカットする時というのは「自分が変わりたい」という気持ちの表れであるとも言われています。
そのことを汲み取り「今、変わりたいんだね」と声を掛けてあげることも効果的です。

対処法としてはまず、赤いボールペンを用意してください。
そして肌を傷つけない程度の強さでそのペンでリスカをしたいと思う場所に線を書いてみてください。
(リスカをするのと同じような方法で)

その後にノートを準備してください。
そしてそのノートに「なぜリスカをしたくなったのか」を書いてください。
殴り書きで結構ですし、紙が何枚になっても構いません。
ノートが真っ黒になるまで書いて自分の中で溜まってしまったうっぷんを吐き出します。

人は思いを文字にすることで「スーッ」と気持ちが晴れるときがあります。
そして気持ちがある程度、落ち着いた段階でじっくりと話を聴いてあげるのです。

体を傷つけるという以外の方法で、自分の中で渦巻いたものを放出する術を身につけることができれば、リストカットも自然に治っていきます。
投稿日:2019-07-19
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る