高校3年生の娘は、今進学に向け色々と考えています。
 というよりも、私、母親が色々と考えてしまっています。
 というのも、公立の大学は、家からとても遠く、家から出なくてはなりません、そこで、受験にもしも受かった時に行くか行かないかで考えて、その大学には行かないだろうと受験はやめました。
 そして、私立の大学を受けたのですが、合否はまだですが、合格だとしても、金額が高くお金が用意できないかもしれないのです。
 そこで、ハローワークで資格が取れる学校があるのですが、あまり、乗り気ではないのですが、見学があるので一緒に見学に行って来ようとは思っているのですが、行ってみないと分からないのですが、
 私立の大学は、看護の学部で、希望は、養護教諭ですが、2年生に上がるときの試験で上位8番めまでに入らないと、養護教諭のクラスには入れません。本人は頑張るとは言っていますが、今回、近くの公立の大学を目指すと言いながら、勉強する姿をあまり見せずに、センター試験で受験資格を失いました。
 私立の大学に入ってから、勉強するのか、信じてあげることができません。
 ハローワークでは、保育士科の学校に2年通います。2年で40万円です。私立は4年通って、およそ800万円、奨学金を借りて、何十年とかえしていくのです。
 将来のことも考えて、ハローワークでと、おもうのですが、
 本人が、お金を返すのが大変でも、私立に行くというのなら、行かせてあげたほうがいいのでしょうか?奨学金なことを、軽く考えています。かわいそうだけど、私たちは、100万円までは出してあげられるけど、それ以上は、どうしても出してあげることができません。
 それでも、私立に行かせてあげたほうがいいのか悩みます。
 娘は、国公立選抜クラスに自分で希望して入ることができたのですが、入ったら、みんなの受験モードが嫌だと言いながら、休みはしなかったけれど、やだやだいいながら、登校していました。
 私立の大学にいっても同じじゃないのかと、思ってしまいます。
 主人は、ノータッチです。どうしたらいいか、悩んでいます。
 娘の思い通りにしてあげたい気持ちは、あるのですが、、、