不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.702
ももさん
悩んでます削除
2回目の投稿になります。以前はまだ不登校の息子はまだ、引きこもっている状態でした。
あれから少しづつ前向きになり9月中旬から、週1フリースクールに通うようになりました。場所が自宅からはちょっと遠く電車で通うフリースクールですが、毎週頑張って通ってます。
が、今日、学校じゃだめ?と息子が言いました。理由を聞くと、電車の中で嫌な思いをしたようで、それが嫌だというのです。発達障害ももつ息子なので、なかなか気持ちのコントロールが、難しいようです。フリースクールは嫌ではないのですが、電車が、嫌だと話します。なので、今日は学校に行きました。このような時、どうするべきでしょうか?
フリースクールに通うということで、携帯を購入しました。その時の約束は、フリースクールに頑張って通う事、朝、毎日8時までに、起きる事、週1の家庭教師を今まで通りやる事を約束しました。
本来なら、学校に通う事が望ましいと思います。
しかし、電車が嫌だからといってフリースクールに行かない事を了承するべきなのか…
判断に悩みます。

もう一点
学校に行けない平日、学校の時間に外に連れ出していいのか…

以前に比べたら、だいぶ前向きになり、高校にも行きたいという気持ちで、説明会などにも一緒に、行きました。全日制は厳しいと判断して通信制を考えています

少しづつ、前を向き始めた今、どのように対応すべきか考えています。
投稿日:2017-11-21
返信 1
若者教育支援センターさん
ももさん削除
少しずつ前を向き始めた今、どう対応すべきか…というお悩みですね。
以下、我々の考えを述べさせていただきます。
投稿日:2017-11-22
返信 2
若者教育支援センターさん
ももさん削除
>フリースクールは嫌ではないのですが、電車が、嫌だと話します。なので、今日は学校に行きました。このような時、どうするべきでしょうか?

電車が嫌だというお子さんは少なくありません。
大勢の中にいること自体がストレスなのでしょう。
嫌なものは無理やりに行かせる必要はありません。
でも、フリースクールも嫌ではないのであれば、一時的に同行してあげたり、車で送ってあげるという選択肢はあります。
要は、「家から出してあげる」という考え方です。


>学校に行けない平日、学校の時間に外に連れ出していいのか…

良いです。
決してさぼっているわけではありません。
上記でもお伝えしたように、学校へ行くようになるためのトレーニングとして外に出ることから始めるという認識であれば問題ないと考えます。
投稿日:2017-11-22
返信 3
若者教育支援センターさん
ももさん削除
不登校に関しては、親の焦りが一番の敵です。
いい意味で親が開き直って、「行けるようになれればいいね」と接してあげましょう。

また、携帯を購入されたとのこと。
連絡の手段ですから良いと思いますが、使用に関する家庭のルールを親子で作ることをおススメします。
それに関しては以下を参考にしてください。
投稿日:2017-11-22
返信 4
若者教育支援センターさん
ももさん削除
■家庭のルール(参考例)

【マナー】
相手の気持ち、都合を考えて行動することは大切です。
利用して良い場所、時間帯、状況など、して良いことといけないことをきちんと判断できるようなルールを作りましょう。

①公共施設(図書館、電車、病院、店舗)などでの  利用はしない
②相手の迷惑にならないように使用時間を決める
③歩きながらの利用はしない
④食事中にメールをしない


【時間管理】
ケータイ・スマホを利用して良い時間、利用制限時間などを決め計画性のある生活を送るようにしましょう。
使用時間を考えればおのずと計画性のある行動ができるようになります。

① 21時以降は電源を切る
②自分の部屋にケータイ・スマホを持ち込まない


【金銭感覚】
利用限度額を超えなければよい、無料だからよいのではなく、利用時間を決めて使用すること。
毎月支払い明細を見て利用内容をふり返り、携帯電話やスマホの利用方法や目的に対しての話し合いをして意識を高めましょう。

①有料サイト契約はその都度親の了解を得る (ダウンロードなど)
②毎月の携帯電話の利用料金明細を必ず親子で 確認する
③有料アプリを入れたり、課金したりする場合は、 必ず親の了解を得る


【コミュニケーション】
インターネットを通じてコミュニケーションを取ることができますが、文字だけで相手に気持ちを伝えることは、意外と難しいものです。
常に受け取る側の気持ちを考えなければいけません。

①本当に大切なことは、ケータイ・スマホを通して ではなく会って伝える
②メールやメッセージは読む人の立場になって 読み返してから送る
③うわさ話など自分が言われたら嫌だと思うことは 書かない ※SNS・グループでのトークの書き込みも同様


【法律】
日本では、小中学校の単元で法律を学ぶ単元はありません。常日頃からニュース等を見て、子供と一緒に話し合う機会を持つようにしましょう。
何がいけないのか、誰にどんな迷惑がかかるのか、どんな責任を負うのか、自覚を持たせることが必要です。

①ツイッターやフェイスブックなどへの無責任な 投稿は社会に多大な被害を引き起こし、損害賠償 請求される可能性があるので絶対しない
②誹謗中傷の書き込みをしない
③大げさな表現、根拠のない情報の配信はしない
③自転車を運転しながらの携帯電話の使用は禁止
④著作権を守り、違法なダウンロードをしない


【役割・責任】
子供たちが本来やらなければならないことが(宿題、手伝いなど)ケータイ・スマホ利用によっておろそかになってしまうことがあります。
自分の責任を果たしてこそ権利を有する意味を理解させましょう。

①勉強中は携帯を触らない
②やるべきことを優先する


【自己防衛】
外敵から身を守ることも大切ですが、攻撃されるような言動をつつしむことも重要です。
情報配信の危険と責任を理解させましょう。

①WEB(ネット)上に個人情報(名前・住所・ 電話番号・写真など、本人が特定されてしまう 情報)を書き込みしない
②フィルタリング契約をする
③ウィルス対策ソフトを入れる
④IDやパスワードを安易に人に教えない


【家庭ルールを守れなかったとき(メタルール) 】
間違いを起こしたからといって直ぐにケータイ・スマホを取り上げてしまうルールを設けると子どもは問題を隠そうとします。問題は時間が経過すればするほど大きくなる可能性が高まります。守れなかったからといって、すぐにケータイ・スマホの使用を禁止するのではなく、事態が大きくなる前に、親が子どもに自問自答する機会を与えてみてはいかがでしょうか?

①ルールを守れなかった時、何が悪かったのか 家族で話し合う。
②それでも守れなかった時○○日間利用禁止
③利用禁止を繰り返した時は契約を休止をする(最終手段)
投稿日:2017-11-22
返信 5
ももさん
お返事ありがとうございます削除
アドバイスありがとうございます
フリースクールに行かないから学校に行くと本人から、言ってきたので、今回は学校に行きました。本人には、来週はどうしたいかを考えて自分で行きたい方に行っておいで。と伝えてあります。
ようやく、外に出ようという気持ちになったので、なるべく外に出したいという思いはあります。私が平日に連れ出したら…という思いでしたので、悩みが解決してスッキリしました。今は学校に行ったら?とは、話してません。後は卒業式に行けたらいいなと思うくらいで、私の気持ちも、以前に比べたら大きくもつ事ができました。
携帯は、ルールは決めて買いました。発達障害があるからか、状況判断に掛けるところがあるので、その都度、話しています。

電車が嫌だからフリースクールに行かない!ではなく、学校に行くと思った気持ちも進歩かと思います。
焦ってしまいそうですが、焦らずに対応できるように、頑張ります
投稿日:2017-11-22
返信 6
若者教育支援センターさん
ももさん削除
焦りは禁物ですが、過剰に「焦らずに・・・」と思い過ぎると逆効果になります。
たまには焦ってもいいんですよ。
だって、親なのですから。
焦りがあって当然です。

フリースクールや学校に関しては今のご対応で良いと思います。
「来週はどうしたいかを考えて自分で行きたい方に行っておいで」という伝え方により、本人も「自分で考えて自分で選択した」という意識になり、お子さんの自己成長につながります。

もちろん、親は背中をそっと支えたり、自分で選択したように誘導してあげたりすることもあるでしょう。
それはそれで構いません。

子育てにはマニュアルはありません。
だからこそ、難しい。
でも、だからこそ、楽しいのです。
投稿日:2017-11-23
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る