不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.777
Mさん
過干渉(父親)削除
父親の過干渉をやめさせる方法を知りたいです。

保育園も小学校も中学校も部活も父親は怒鳴って威嚇して無理矢理息子を行かせることが何度もありました。
息子は暴力やいじめなどで行きたくないのに、ボロボロに泣きながら家を追い出されていました。
精神疾患のある今も、父親は怒鳴ったり睨んだり、舌打ちをしたり、ため息を吐いてバカにしたり、鼻で笑ったりします。
母親や小学生の娘にもします。
父親は常に感情的で怒っています。
いつもからんでくるので、話し合いはできず、子が辛い思いをしています。
県警や心理士さん達に5回以上、母親はしっかり子供のことをみているから、母親の方針で子育てをして、父親は母親のサポートをするように言われていました。
でも、父親は自分が正しく、母親はバカで子を不登校にしたやつだからいらない、みんなバカと言って、自分の考えを通します。
父親が言うには、子を痛めつけることで子は強くなるし、痛めつけることで、迷惑をかけてしまった他人も納得するとのことです。
父親やその父親は、暴力や威嚇で家族を自分の思い通りにしようとします。
心理士さん達は母親だけなら不登校になることは無かったと、母親の子育てを褒めてくれます。
父親は幼稚な45才だと言っていました。
ゲームを大量に与えるので、子ども達は父親を好きだと言います。
父親がいないときは、YKZと呼んでいます。
子は怒鳴られると、暫く、声を聞くだけでも苦しいと言って胸をおさえています。
でも、ゲームで遊んでくれるのは父親だけだとも言います。

父親の過干渉をやめさせる方法を知りたいです。
投稿日:2018-11-30
返信 1
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
過干渉等に関してはまとめたものがあります。
以下を参考にしてください。
投稿日:2018-11-30
返信 2
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
「過保護・過干渉・しつけ」

よく、「過保護は子どもの教育上、良くない」ということを耳にします。
過保護が子育てをしていく上での悪い代名詞にもなっているのです。

「あの子は過保護で甘やかされたので、自分勝手で協調性がない」とはよく聞かれる言葉です。
しかし過保護はほんとうにわがままな子どもにしてしまうのでしょうか。
子どもは親(主として母親)をとおして、心の発達でもっとも大切な自分が生まれてきた世界への基本的信頼感と、自分の存在に対する自信を獲得して成長していきます。
そのためには自分の欲求がいつもしっかり受けとめられ、十二分に愛され保護される必要があります。
要するに、子どもは本能的に親の愛情を欲しているのです。そして親の愛情により子どもは健やかに育つのです。

大きくなってもわがままや甘ったれの原因というのは、過保護ではなく、親の無関心が原因です。
子どもに対する親の愛情が薄いと、育児放棄的になるか、逆に何でも与えてその場をしのごうとする「過保護的な行動」になるか、のどちらかではないでしょうか。
つまり同じ「過保護的な行動」であったとしても、親の愛情があるか、または親の無関心かにより、子どもに対する影響は正反対になるということです。

一般的に「過保護は子供をダメにする!」というのは、実は後者(親の無関心)のことであると思います。
では、親の愛情があれば過保護でも問題ないのか?というと「問題ない」と思います。
むしろ小さいうちに子供の欲求を満たしてあげれば、子どもは満足して過度に欲求をすることはなくなってくるということです。

いつまで経っても、大人になっても欲求が収まらないというのは、先に書いた「親の無関心」が原因のひとつにあるのです。
いくらモノを与えても子どもは満たされないということです。
子どもが本当に欲しいものはモノではなく、そのモノを通して親の愛情を感じることではないでしょうか。

子どもがオッパイを欲しがれば与えればいいし、子どもが抱っこを要求すれば抱っこしてあげればいいし、何かを欲しがれば出来る範囲で与えればいいと思います。

ただし、親の思いは率直に子どもに伝えることも大切です。
例えば経済的に無理のあるものを欲しがっている場合は「買えない」ことをきちんと伝え、代わりに手作りにチャレンジするとか、抱っこしてあげたいけど大きな荷物を持って無理な時や体が弱くて難しいときは、家で座ってなら出来ることを伝えたりすればいいのです。
無理のない出来る範囲での「過保護」は大いにやってあげるべき、そしてそれらは「子どもの自律」の妨げにはならないというのが我々考えです。

ちなみに、危険なこと、人としてやってはいけないこと、これらは「しつけ・教育」の問題であり、過保護とはまた違った性質のことなので、それらと混同しないで欲しいと思います。

過保護と過干渉はつい混同されがちですが、その性質はまったく異なるものです。
多くのご相談を受ける中で、昨今は親による子どもへの過干渉がとても多いと感じています。

過干渉とはその名のとおり「過度に人に干渉すること」です。
この過干渉は大いに子どもの「自律」の妨げになります。

一般的な子供への過干渉の例を言うと
・子供が欲求していないことに良かれと思い口を出す
・必要以上に子供の言動に口を出す
・先回りして良し悪しを植えつける

幼児期になると子どもはのびのびと自発的に行動するようになります。
あらゆることに興味を示し、何度失敗しても叱られても、またすぐ忘れて果敢に挑戦していきます。
親は心配で見ていられませんから、つい手を出します。
しかし、この規制や干渉が強すぎると子どもは親の愛情を失うことを恐れて、“偽りの前進”や退行現象に陥ったりすることになります。
ですから「過干渉には注意」が必要です。

「過干渉」の何がいけないかと言うと、まずは子どもの考えや思い、意見を無視して干渉するということです。
ここで難しいのは先ほど挙げました「しつけ」と「過干渉」の境です。

「しつけ」はもちろん大事なことです。
子どもに口を出したくなくても、しつけの一環として口を出さざるをえないことは当然あります。
子どもの意見だけを尊重するわけにはいかない場面はあります。

それはもちろん大事なことであり、子育ての過程では、親としてやっていかなければならないことです。
しかしここで言う「過干渉には注意」が必要というのは、親の考えや価値観を過度に植えつけようとすることを意味します。
人は誰だって性格や考え方、価値観は異なりますし、それは親子だって同じことなのです。

過干渉の危険な要素はその親の価値観を子どもに植えつけようとし、親の価値観に反すれば注意して正そうとすることです。
更に過干渉を例えると、ごはんを食べるのが遅いから「早く食べちゃいなさい」と言うのはいいのですが、早く食べるように手伝ったり、食べる順番をいちいち指摘したりすることは「過干渉」と言えます。
また、今日は暑いから「こっちの服にしなさい」と言うのはいいのですが、それを過度に強要したり、子どもがたいして興味がないのに、親が良かれと思うことで遊ばせたり、習い事をさせたりすることも「過干渉」と言えるでしょう。
よく耳にするのは、特に害はないけれど、親が不愉快に思うことは止めさせようとしたり、何かにつけ、あーしろこーしろと指示をしたりすることも「過干渉」です。

これらの例で、「しつけ」「過保護」「過干渉」の違いが何となくご理解頂けるかと思います。

過干渉でよく言われているのが、「親の子どもに対するマインドコントロール」です。
その結果、子どもは何が良くて、何が悪いかの基準を正しく理解することが出来ずに、親の顔色が基準になってしまうのです。
子どもは自分の考えで行動出来なくなる恐れがあり、自分(子ども)の価値観で良し悪しを判断することを認められず、親の価値観が優先されてしまうのです。
これでは子どもの「自律」が育たないのは当然のことであると言えます。

しかしこの手の親は、なぜ子どもが自律できないのかが理解できてない場合が多いのです。
結果的に更に親の干渉が増え、そして子どもの自律は更に遠のくという悪循環が生まれてしまうのです。

注意すべき点は、親が過干渉にしていることを気づかない場合です。
早く気づけばいいのですが、自分で気づくのは、なかなか難しいことです。
親に自分の望むことを十分にしてもらっている子どもは、家庭以外でも先生の手をわずらわせないで仲間と仲良くのびのびと遊べます。
ですから友だちのなかに入っていくのが上手か下手かをみるとよくわかります。
保育園や幼稚園で親から何日も離れられない子、いつも先生の周りにまとわりついていて、友だちのなかに入っていけない子は過干渉の可能性があります。
先生の周りでいい子になってお手伝いしている子はまだいいのですが、先生のいやがることをわざとたくさんして関心をひく子でしたら要注意です。

カウンセリングを進めていく中で感じるのは、過干渉の親というのは、親自身が周りから受けいれられていないケースが多いと感じています。
自分が受けいれられないのに子どもを受けいれることは難しいです。
自分が孤独ですから、子どもが自分のいうことをきかないと許せないのです。
子どもが唯一の話し相手であり、受け入れてもらえる相手であり、コントロール可能な対象なのです。

ですから、過干渉の親にならないために、親自身の人間関係をよくしていくことが大切と言えます。

夫婦関係は元より、地域や親戚、友人関係を良くし、お互いに受けいれられる状態でなければいけません。
そうした親は、子どもの話を聞くだけでなく、子どもの願いもかなえることができます。

孤独になるにしたがって過干渉になり、ゆくゆくは虐待するようになるのです。
しばしば体罰をする親や教師に多いパターンです。親や教師自身が我慢できない。
親同士・先生同士が孤立していては、どんなに優秀な親や教師であっても、いい子育てや教育、指導はできません。
そのためには、コミュニケーションが最も大切なのです。

干渉も、やリ方によっては過干渉になりかねません。
子どもがいやがる塾や習いごとに無理やりに、いつまでもつれていくことがあります。これは過干渉です。
子どもの個性と能力と、いやがる度合を見て、干渉か過干渉かをみきわめればいいのです。

ただし、子どもが望んでいないことをしてはいけない…ということではありません。
ここで申し上げたいのは「過剰にしてはいけない」ということです。
どこまでが過剰で、どこまでが過剰でないか、これはそれぞれの家庭の価値観、環境、文化、親子との関係などで決めればいいことです。

親と子の関係は、普段から、子どもの言うことをたくさん聞いてあげていれば、親の言うことも聞かせやすいということがあります。
いつもたくさん言うことを聞いてもらっていれば、子どもは少しぐらい我慢できるのです。
あまり聞いてあげていない子に我慢しろと言っても我慢できるものではありません。

また普段よく話を聞いて欲求をかなえてもらっていれば信頼感もあります。
信頼している人の言うことはよく聞くけど、信頼していない人のことはちょっとしたことでも聞けないのです。

よく、「怒るはダメで、叱るがいい」と言います。我々も以前はそう伝えていました。
決して間違いではありませんが、大事なことが抜けています。
それは「誰が」と言うことです。

信頼している人から怒られても、それはすべてがいやなわけではありません。
信頼していないとから上手に叱られてもストレスしか感じません。
信頼関係で結ばれている親子であれば、多少感情的になって怒ったとしても「自分(子ども)のために言ってくれているんだ」と思ってもらえるはずなのです。

ですから、普段から子どもの欲求をよく聞いて、良い親子関係を作っておくことが大切です。
子どもの欲求をたくさんかなえてあげ、子どもが願ったとおリの愛し方をする…これが保護であり、過保護であっても、ちっともかまいません。
そして満たされている子どもには、ある程度の干渉もできます。

重要なのは、「親の欲求不満を満たすための過干渉」は慎んでもらいたいということです。

※上記で説明しました、「コミュニケーション」に関しましては別途、ご説明します。

投稿日:2018-11-30
返信 3
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
「コミュニケーション~①聴く」

■信頼関係の構築
カウンセリングの領域では、
カウンセラーとクライアントの信頼関係の構築を深めることが絶対条件と言われます。
(専門的には、信頼関係を“ラポール関係”と言います)

相手との信頼関係の構築を図り、
さらに深めていくためには円滑なコミュニケーションが大切です。
ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすれば良いのでしょう。

■「聴き方」
みなさんは、「聴き方」を意識しながら相手の話を聴いたことがありますか。
「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが
「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。
しかし、円滑なコミュニケーションを図る上では、
この「聴き方」が特に重要となります。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、
「心」の文字が入っている「聴く」です。

しかも、文字を分解すると「耳」の右側には「十」「四」「心」となります。
「14の心」とは……
諸説ありますが、以下のようなことが言われているそうです。

・「14の心で聴く」(仏教)
仏教の、八正道(はっしょうどう)と、六道(ろくどう)を足した数(8+6=14)
様々な視点から聴いてあげましょうということ。

・「14の心で聴く」(年齢)
14歳の時の心で聴く…………つまり、純粋な気持ちで聴きましょうということ。

話が冒頭から逸れてしまいました(汗)。

要するに、相手を受け入れて相手の話に耳と心を傾けることを意味します。
「四」の向きを変えて、縦にすると「目」にも見えます。
そして、「十」を「プラス」と捉えれば……
「耳」だけではなく、「目」と「心」でも聴きましょう……とも言えますね。
これを専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは……
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と
「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。

■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。
しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。
相手の話しに意見を割り込まず、まずは黙って聴いてあげます。
黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係はさらに強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。
1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすか……という実験結果から出された法則です。

話の内容などの「言語情報=7%」、
口調や話の早さなどの「聴覚情報=38%」、
あいづちやうなずきなど、見た目などの「視覚情報=55%」
の割合であったという実験結果があります。

人は話の内容などよりも、話をしている際の態度や姿勢
……の方が影響力は大きいのです。

「ういなずく」には、話しの内容により大きくうなずいたり、
小刻みにうなずいたりする聴き方によって信頼関係を深めていく方法があります。

大きくうなずくときは
「なるほどねぇ~」という意味があり、
小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味をもちます。
それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、おもしろそうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
「それについて、君のほうでも何か言いたいことがありそうだね」
「君にとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」などのように
ひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイント
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
そして、相手は
「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」
となります。

ただし相手が意見を求めている場合は、
繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合に、
その質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます(笑)。
その際は、はっきりと自分としての回答をしてあげると良いでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると、
会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。

例えば、相手が悩みを打ち明けたとします。
悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。
それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに……。

その際に、最後まで聴いて、
それをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)を行うと、
時間が掛かる作業ですし、余計に混乱が生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちをくむ
「それは嬉しかったね」
「それは悔しいね」
「それは腹が立つよね」

こんなふうに相手の心の中の気持ちを
こちらの言葉として伝えることで、
相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

高級クラブに高いお金を払ってまで、
サラリーマンが通うのは、
高級クラブのママさんたちは
この「気持ちをくむ」など、聴き方に長けているからなのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
聴くとは、愛することである
長田弘(詩人)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投稿日:2018-11-30
返信 4
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
「コミュニケーション~②伝える」

■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには
相手に「何を伝えたか」ではなく、「何が伝わったか」が大切です。

そのためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくてもわかるだろう」
「恥ずかしくてこんなことは言えない」

まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。
それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。

コミュニケーションをはずす人は、
往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」
になってしまっているケースが多いです。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。
相手の行為や人格を非難・否定せず、事実を述べる伝え方です。

例えば、あなたがリビングで読書をしているときに、
家族の誰かがリビングに来て、大きな音でテレビを観始めたとしましょう。

静かな状態でゆっくり読書をしたいのにテレビの音が気になって集中できません。
ついつい、感情のままに
「うるさい!」
「ボリュームを抑えろ!」
「別の部屋に行け!」
と思ってしまうケースはないでしょうか。

これは主語が「あなた=YOU」になっています。
「“あなたが”うるさい!」
「“あなたが” ボリュームを抑えろ!」
「“あなたが”別の部屋に行け!」

こちらの思いを正確に伝え、
相手とのコミュニケーションもはずさない方法は
主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「あなたが急に大きな音でテレビを観ることによって、
私は集中して読書ができなくて
困っているんだよ」

これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動 → あなたが急に大きな音でテレビを観ることによって
影響 → 私は集中して読書ができなくて
感情 → 困っているんだよ

でも、その後に「だから、あなたはこうしなさい」
と言ってしまうと、せっかくの「Iメッセージ」が
その瞬間に「YOUメッセージ」になってしまいますので注意が必要です。

「Iメッセージ」で思いを伝えると
相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多い
……と言われています。

■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、
相手の考えを聴くと
いうのはコミュニケーション(会話)の基本です。

しかし、いくら「Iメッセージ」を活用して伝えても、
「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、
しつこく何度も同じメッセージを発することになります。

これは「審判的表現」と言い、
圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。
これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。

相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて
相手は安心して、自ら変わることができるのです。

また、相手の立場を理解することで、
こちらの心にも変化が現れることもあり、
他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」
が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手をわかろうとせよ”です。

コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。
いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてつらいものです。

だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、
「聴き方」や「伝え方」を意識して
相手とのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伝えることをあきらめちゃいけない。聞く気持ちがある人には、必ず伝わるから。
木藤亜也(脊髄小脳変性症患者)「1リットルの涙」著者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投稿日:2018-11-30
返信 5
Mさん
過干渉(父親)削除
聞く気持ちがない父親の過干渉をやめさせる方法を知りたいです。

母親は過保護や傾聴、心への寄り添いなどをできています。
投稿日:2018-12-01
返信 6
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
結論から申し上げると即効薬はないとお考え下さい。
心理学では過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分・・・といいます。
どんなに父親に変わって欲しいと願っても本人が変わる気持ちがなければ変わりません。
母親であるMさんができていて、そのほうが効果的と父親が心から思えば「自分も変わらなければ」と感じるでしょう。
投稿日:2018-12-01
返信 7
Mさん
過保護(父親)削除
他人は変えられないので、父親からの虐待は、10数年すべて私がフォローしてきました。

精神疾患を患っている子供に虐待を続けているので、精神疾患がひどくなったりしています。

父親は子供の望むことをしてあげる過保護でありながら、自分の考えを押し付ける過干渉でもあります。

第三者に何度も入ってもらって、母親の子育てが素晴らしいので、父親は母親に協力するように何度言われても、俺は素晴らしいと言って、バカな妻のやり方ではなく、正反対の自分のやり方を押し通します。

父親は自信がありすぎて、誰の意見も聞きません。親戚や子供など周りの人は、父親のことを頭が悪いと認識しています。

即効薬でなくとも少しずつ、父親の過干渉をやめさせる方法を知りたいです。
投稿日:2018-12-01
返信 8
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
最も質の悪いケースですね。
自分が一番だと勘違いし、自分の意見が絶対という人であればこちらの意見に聞く耳を立てないでしょう。
そのような場合はご主人がどうしてもかなわない人、あるいはご主人が心底尊敬している人に協力してもらい、その方から意見を言ってもらうしかありません。
ご主人のようなタイプの人は自分が負けていると思う相手にはとても弱く、従順です。
投稿日:2018-12-01
返信 9
Mさん
過保護(父親)削除
納得しました。ありがとうございます。光が見えました。

父親の尊敬している人は長渕剛さんや布袋さんで、現実的ではありませんが、何とか尊敬している人を探したいと思います。
投稿日:2018-12-01
返信 10
若者教育支援センターさん
Mさんへ削除
長渕さんや布袋さんにお願いするわけにはいきませんが、必ず尊敬する相手はいるはずです。
根気強く!
投稿日:2018-12-01
返信 11
anacenesさん
P, reabsorbed, used削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Buy Amoxicillin Online <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin</a> rgs.vgqz.masamills.com.hho.ma http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-08
返信 12
itedibiさん
Open casing indirec削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Buy Amoxicillin <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin 500mg</a> wnx.bequ.masamills.com.lnw.sx http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-09
返信 13
utuhulafubuさん
Looks tracked myosi削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Buy Amoxicillin Online <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin</a> ihe.gggw.masamills.com.gbi.gc http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-09
返信 14
ijuasucさん
So paravalvular coa削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Amoxicillin 500mg Capsules <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin</a> ibp.wuiu.masamills.com.mmo.cx http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-11
返信 15
emufwuaさん
Whether osteoblasts削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Amoxicillin 500mg Capsules <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin No Prescription</a> are.eaik.masamills.com.yfx.ai http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-11
返信 16
ohqqiacajozoさん
Both retransfusion 削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Amoxicillin <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin 500 Mg</a> low.coya.masamills.com.fqq.hc http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-11
返信 17
ucawariarさん
Poor ignited epidem削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Amoxicillin <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/">Amoxicillin 500 Mg</a> ehh.etgv.masamills.com.mwg.em http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/
投稿日:2020-11-11
返信 18
oecihuhiさん
How expectant infil削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/ – 18 <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/">Amoxicillin No Prescription</a> gsc.lpsz.masamills.com.xyn.ef http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/
投稿日:2021-02-04
返信 19
ejolezuiwusさん
West bilateral, ili削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/ – Amoxicillin 500mg Capsules <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/">Amoxicillin 500mg Capsules</a> znr.ucsh.masamills.com.abq.zw http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/
投稿日:2021-02-04
返信 20
owumpiduzeyoさん
The evasive shift d削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/ – 18 <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/">Amoxicillin No Prescription</a> xct.uzlx.masamills.com.llq.sj http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/
投稿日:2021-02-04
返信 21
apuyuxohefesさん
Penetration swellin削除
http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/ – Amoxicillin <a href="http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/">Amoxicillin 500 Mg</a> acs.lhuz.masamills.com.wxs.dx http://mewkid.net/when-is-xuxlya3/
投稿日:2021-02-04
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る