不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.909
タエコさん
16歳息子が家庭内で暴れる件削除
小5のいじめがきっかけで、登校の行き渋りがはじまり、中学の3年間は不登校でした。現在通信高校の1年生です。オンラインで授業も受けられるため、基本的にずっと一人で過ごしております。親子関係は、基本的には良い方なのですが、今年に入ってから、よくキレるようになりました。

今までも、家庭内で暴れてお皿や家電(テレビ、パソコンのモニター、電話機等々) その他 沢山のものを壊してきましたが、それらが一旦は落ち着いたのですが、今年に入ってから再び、家で暴れるようになりました。家電こそ破壊はしませんが、ご飯が入ったままの茶碗を床にたたきつけたり、お箸を割ったりします。

静かに話しを聴いていると、息子も落ち着いて、物を壊してごめんねと言ったり、落ちた箸を拾ったりはしますが、こんな感じが2~3日に1回あるようになりました。

私からは、極力 話しかけず、息子から話しかけてきたときは、じっくり聴くようにしてはいますが。

息子が遊びたがっているお友達が、息子とあまり遊びたくないようで、それが大きなストレスになっていると思います。

その次は、ずっと昼夜逆転をしたり、スマホ漬けの日々ですので、
夜もよく眠れないし、食欲もとくになく 生ぬるい 変化のない日々なので、
軽いノイローゼになっているように思います。

息子のやりたかった、パルクール教室や、空手に通わせてはいるのですが、
空手でも上手く対人関係が築けないために、先生に質問や同級生に話しもできないようで、好きな空手も休みがちです。

私なりに、今までずっと子供の心理を学んできましたので、子供を受容したり、私が好きな事をはじめたりと、いろいろしているつもりですが、なかなか難しいとかんじています。

息子が4か月のときから保育園にあずけて、今まで、ずっと私一人で育ててきました。小さい時に思いっきり相手をしてあげられませんでしたので、
その代償が今なのかな?と思ったりもしていますが、家で暴れるのはやはり純粋な甘えとは違うと思いますので、どう対応していこうか悩むばかりです。

沢山のご相談があるなか、一つ一つに丁寧にご回答いただいている 本掲示板を拝見させていただき、頭が下がります。
お忙しいと思いますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿日:2021-02-24
返信 1
ハルさん
分けさせて頂きます。削除
こちらこそ、ここの提示版を頼っていただきありがとうございます。
早速本題に入らせていただきます。
タエコさんの言う通りそれは、甘えでは無いのは確かです。
きっと、対人関係のことなどが息子さんのストレスになっているのも確か。
そして、ついついものに当たってしまったりしてしまうのかもしれません。
少し関係のあるかもしれない理由としては、昼夜逆転もゲームのし過ぎなのも原因としてはあるかもしれません。
お子さんの中には、ゲームをすると暴力的になってしまったりするお子さんもいます。
タエコさんの息子さんが、そうなってしまうかは分かりませんが、少なくともゲームや昼夜逆転は少しは関係あるかと思います。
ですから、早めに寝かしつけて、ゲームをしていい時間を決めてみてもいいかもしれません。
ノイローゼになっているなら尚更のことです。
投稿日:2021-02-24
返信 2
ハルさん
削除
それと、もうひとつの理由としては、ストレスの吐きどころが分からないのかもしれません。
それこそ、分からないからこそ、家の中で暴れてしまったり。
それが落ち着くと我に返り、謝って来るんだと思います。
きっと、もう好きなことをさせるだけではストレスが発散できないのでしょう。
ですから、まずは相談してくるのを待つのではなく、適度に話しかけて吐き出させることも大切なのかもしれません。
無難なことから、今の悩みを少しずつ遠回しに聞いていく。
お母様には少し負担をさせてしまうかもしれませんがこういったことも大切かと私は思います。
参考にならなかったら申し訳ありません。
投稿日:2021-02-24
返信 3
ロックさん
タエコさんへ削除
支援センターのかたも、言葉を かけてくださると思います。

待っていてくださいね。
投稿日:2021-02-24
返信 4
でんこちゃんさん
タエコさん削除
お辛い様子が手に取るように分かります。
タエコさんは本当に頑張っていますね。
こどもの心理を学びどうにか親子の関係を良好にしたい、こどもが何を考えているのか知りたいという気持ちが分かります。
自分のこどもが不幸を感じているのは母親としては見ているのは辛いですよね。
小さいときに保育園に預けてずっとお母さんが子育てしてきたんですね。
協力者なく一人で頑張ってきたんですね。すごいですよ。
自分を誉めていいですよ。
保育園に預けて淋しい想いをさせてから…とありますが、それが今の家庭内暴力とは関係ないと思います。
ちゃんとお母さんは息子さんと向き合っていますよね?
だから原因は他にあると思います。
色々なものを壊されて怖かったろうし悲しかったでしょう。
息子さんもこのストレスのやり場かなく、色々なものを壊すことでしか発散出来ないのか?とも考えられますね。
今は家にいることが多く、ましてやお母さんと二人だとかなり煮詰まってしまってるのではないですか?
タエコさんはお仕事されてますよね?
お仕事以外は息子さんと離れる時間はありますか?
少し離れる時間を持つのもいいかなと思います。
タエコさん自身の楽しいことを満喫してまた息子さんと向き合う。
そうでもしないと親子で共倒れになってしまいそうです。
明けない夜はないです。
うまくガス抜きしながら息子さんと過ごしてみてくださいね。
投稿日:2021-02-25
返信 5
タエコさん
ご返信くださりありがとうございました。削除
皆さまからの、ご回答に涙しながら読ませていただきました。
本当にありがとうございました。

>昼夜逆転もゲームのし過ぎなのも原因

それは、そう感じてますので、夜は0時までには寝て、朝は9時までには起きるという決め事をしてなんとかやっています。 守れない日もありますが、
基本的には、0時ー9時の生活をするように心がけてます。

>ゲームをしていい時間を決めてみてもいいかもしれません。

これについては、今まで何も言わずに来ました。高校生の今になって
言うのをためらってしまいますが、機嫌のよいときに頑張って話して
みようと思いました。

>相談してくるのを待つのではなく、適度に話しかけて吐き出させることも大切なのかもしれません。

そうですね、待つばかりではなく、これについても機嫌のよいといに
話しをして、吐き出させる必要は確かにありますね。

>ちゃんとお母さんは息子さんと向き合っていますよね?
だから原因は他にあると思います。

今まで、息子から聞き出せた不安の原因としては、
・友達もいなくて人間関係が薄いことについて自分なりに心配しているが
どうにもならない。
・バイトなどについても、不器用だからできないと思っていてやる気がでな  いので、将来 仕事などできないと思っていて心配。

ざっくり言うと上記のような感じです。

友達づくりについては、やはりどこかへでかけて、なんとか人間関係を作っていく以外にないと思っていますので、難しいなと感じています。

バイトについては、友達がつくれたら、自然に簡単なバイトはできるようになるのではないかと思っています。

長くなりましたが、皆さんのお返事 とても参考になりました。
私も自分なりに息抜きをしてがんばります。
ありがとうございました。





投稿日:2021-02-25
返信 6
ハルさん
削除
また、何かあった時は相談しに来てくださいね。
私たちはあなたの味方です。
投稿日:2021-02-25
返信 7
でんこちゃんさん
お返事ありがとう御座います削除
タエコさん
お忙しい中お返事ありがとう御座いました。
息子さんなりに色々なことをちゃんと考えているんですね。

・友達もいなくて人間関係が薄いことについて自分なりに心配しているがどうにもならない。
・バイトなどについても、不器用だからできないと思っていてやる気がでな  いので、将来 仕事などできないと思っていて心配。

やはりこのままじゃいけない、でもどうしたらいいか分からない…そんな大きな不安から物を壊してしまうんですね。
まずバイトができるといいですね。
やる気をどう起こさせるかが課題ですが、そこで友達ができるといいのですが…
朝から夕方までの仕事なら朝も早く起きるようになるし一石二鳥なんですが…
(そんなうまくはいかないですよね、ごめんなさい)
単純作業の工場のレーンとか清掃のお仕事とか…
息子さんととちゃんとはなせているのでお母さんとはいい関係が築けているからこそ、
息子さんなりにお母さんに迷惑を掛けているという罪悪感もあるかもしれませんね。
距離間が難しいですが、お母さんも好きなことをして適度に息抜きをしながら息子さんと向き合っていき、時間は掛かるかもしれませんが息子さんなりに答えを出すことを私も祈っています。
また煮詰まったらここに来てくださいね。
一緒に考えましょうね。
投稿日:2021-02-25
返信 8
タエコさん
ありがとうございます。削除
きっと、何かきっかけがあれば乗って行けるはずなのですが、
そのきっかけづくりが難しいと感じています。

恐らく、息子は発達障害があると思いますので、
同級生とのコミュニケーションが難しく、 すぐに同級生からは
浮いてしまい、いじめに遭ったりだどあると思っています。

どこで友達を作ってもらうかが、大きな課題です。
通信高校で、年に数回しか登校しないので、友達作りに苦労しているようです。
投稿日:2021-02-25
返信 9
ハルさん
削除
発達障害があるかもしれないんですね。
子供というのは、発達障害などの知識などがない分、やはりどう接したらいいのか分からない子などがいて話しずらいのだと思います。
ですが、だからといっていじめたりする子がいるとは限りません。
ひとつ聞きたいのですが、実際にいじめにあったのでしょうか?
投稿日:2021-02-25
返信 10
【公式】一般社団法人若者教育支援センターさん
タエコさんへ削除
子どもに問題が起きると責任感の強い親程、自分の子育てを責めてしまいますが、問題行動は本人の特性や周囲の環境など様々な要因が複雑に絡みあった結果です。
ですから、どうかご自分を責めないで下さいね。

人間関係がうまくいかなかったり、将来のことが不安で、そのはけ口がなく家庭内暴力に繋がっているのでしょう。あとは、親子間の精神的な距離が近すぎる状態なのだと思います。
高校1年生、エネルギーに溢れている年齢ですから、それを持って行く場がないことは私達が想像するよりも辛いのかもしれません。
息子さんご自身も人間関係がうまく築けないことを心配していたり、バイトは不器用だから出来ないと感じていて、そのベースには発達障害の可能性があるとのこと。
高校生も受け入れている放課後デイサービスの利用も1つの方法かもしれません。
ソーシャルスキルや感情コントロールなど、様々なことを学ぶことが出来ます。
また、日中に通う場所が出来るので、生活のリズムも整うのではないでしょうか。
いきなりバイトは本人も不安だと思います。
なので、まずは自分が苦手なことを克服する練習をしてみるのもよいのではないでしょうか。
投稿日:2021-02-26
返信 11
タエコさん
ご返信ありがとうございます。削除
>人間関係がうまくいかなかったり、将来のことが不安で、そのはけ口がなく家庭内暴力に繋がっているのでしょう。あとは、親子間の精神的な距離が近すぎる状態なのだと思います。

それは、仰る通りですね。ですが、私が夜など うちにいる以上 私にしか
不満を吐く相手がいないという状態が出来上がってしまっております。
こんなときに、友達と遊ぶことが一番 心身ともに健康で自然な過ごし方なのでしょうが、友達って自分で作らないといけないものですから難しいです。

>高校生も受け入れている放課後デイサービスの利用も1つの方法かもしれません。
そういうところへも、一人でいきなり行くのは勇気がいりますね。しかも 近隣にそういう場所はないと思います。

>まずは自分が苦手なことを克服する練習をしてみるのもよいのではないでしょうか。

そうですね、それは「早寝早起き」です。成長ホルモンが分泌される22時~2時の間に寝ていたいのに寝れないと、ストレスを感じて暴れています。
たまに、寝れた日は喜んでいます。朝も普通の時間に起きれた日は◯日続けられた!と報告してきます。この睡眠リズムの課題が3年以上続いていますが、今だ 克服できていません。やはり日中 行く場所がないと生活リズムを整えるのは難しいようです。

今日も夜 眠れずに 日中 寝てしまっています。携帯電話のアラームは鳴りっぱなしですが、起きれません。おそらく夕方起きてショックでまた 暴れるのだと思います。

この繰り返しで、私もどうしてあげたらいいのか分からず、恐怖です。
息子と直接 向き合わない方がいいのかな?とも思い出かけていることも
多いのですが、夜帰って来ても、やはり不満をぶつけて来ますので、
逃げられません。


投稿日:2021-02-26
返信 12
タエコさん
ハルさんへ削除
いつも、大変 ご丁寧な返信を本当にありがとうございます。

> ひとつ聞きたいのですが、実際にいじめにあったのでしょうか?

いじめにあったのは、小5のときがメインです。
あとは、あまり登校できていませんので、いじめらしいいじめには遭ってないと思いますが、たまに参加するボーイスカウトなどで、いじめというより
仲間に入れないという感じなのだと思います。
投稿日:2021-02-26
返信 13
ハルさん
削除
なるほど…。
少し言いにくい内容を教えていただきありがとうございます。
仲間に入れないということは、一応はまだ馴染めていなくて入りずらいということですよね?
友達付き合いというのは、なれという部分もあります。
息子さんは例えるならまだ、入学したばかりか、クラス替えをしたあたりで、他の子に話しかけずらい状態です。
ですから、まずは友達に自分から話しかけてみることが大切なんだと思います。
もちろんそれは1人でじゃなくても、誰かに力を貸してもらって話しかけてみるというのも大切です。
これには、かなりの勇気が強いられますが、1度やってみてもいいかと思います。
最初は何を話していいか分からないかもしれませんが、そこは少しずつ分かっていけばいい話です。
まずは、誰かの手を借りて、お友達に話しかけるところから入ってみてもいいかもしれません。
投稿日:2021-02-26
返信 14
タエコさん
ありがとうございます。削除
確かに、息子は、具体的にどうしたらよいかを私に聞いて来ることがあります。
手取り足取り、友達の作り方を教えることも必要なのだと思います。
落ち着いたときに、友達の作り方は、まずは挨拶からだよなど
具体的方法を話してみるようにします。

その前に、友達がいる環境を探してあげないといけないですね。
部活も入ってみたら?と話してはいますが・・・。

友達ができたら、世界が一気に変わると思います。
その日が来るまで、何とか頑張ります!
投稿日:2021-02-26
返信 15
ハルさん
削除
まずは、上記でも言った通り慣れが必要です。
ですから、いきなり大人数がいるところではなく、塾や習い事などを習わせてあげられるならそういったそこまで多くないところで友達作りをさせてあげてもいいかもしれません。
投稿日:2021-02-26
返信 16
タエコさん
お返事 ありがとうございます。削除
オンライン授業メインの高校は引きこもりがちな子にとっては便利ですが、友達が本当に作れませんね。
中学三年の受験時には、この高校しかないと思って、なんとか入学しましたが、いざ1年経ってみると、高校生にはなれたけど友達が一人も作れない高校1年生だったと思うと、一長一短あるなぁとつくづく思いますね。

友達作りがこんなにも大変なこととは。。

本当は親が心配することではなく、本人が悩んでどうにかしてほしいのですが。。

一人で悩んでどうにかしてこの困難を乗り越えるべきですよね。

親は友達を作ってあげることは、できませんので、どうにか
外に出して、見守ったり、はげましたり、癒したりするのみですよね。。
投稿日:2021-02-26
返信 17
ハルさん
削除
そうですね、今から友達を作るとなると少し大変な部分は沢山あります。
それに、確かに結果的には1人で友達を作らなければいけません。
ですが、その踏み台を作ってあげることは出来ます。
今、上記でタエコさんが仰ったように励ましや見守ってあげることも踏み台のひとつです。
そうした支えで子供は成長していけます。
ですが、今息子さんに足りないのは、やはり勇気と引きこもりがちなところのせいであまり人のいるところにいけないところでしょうか。
友達を作るとなると、やっぱり勇気が必要になってきます。
話しかけてみて、そこで折れるようじゃいけません。
ですから、何度もしつこいようですみませんが習い事などは、必須かと私は思います。
そこの場面で、逃げでしまっても、タエコさんがそれを止めて、またいかせる必要があります。
そうしていくうちに勇気というのは出来上がっていくのではないでしょうか?
投稿日:2021-02-27
返信 18
タエコさん
ハルさんへ削除
何度も、ご返信くださりありがとうございます。

>習い事などは、必須かと私は思います。
そこの場面で、逃げでしまっても、タエコさんがそれを止めて、またいかせる必要があります。

仰る通りですね。
今 通っている習い事が、休みがちになっていますので、
どこに不満があるのか聞き出し、少しでも解消の手伝いをしながら
背中を押す努力をしていこうと思います。

気が小さいのに、プライドは高く、不器用なので、
気が利かずに、自分のことで一杯一杯になって
集団の場では、声も小さくぼーっとしているように見えますが、

諦めずに、地道にやり続けるのみですね。


投稿日:2021-02-27
返信 19
ハルさん
削除
もしも、少し難しく感じた場合は、まずはその習い事をやっていて何が嫌だったのかなどを聞いてみるのもいいかもしれません。
そして、そこにアドバイスなどをしてあげるとなにか変わるかもしれません。
投稿日:2021-02-27
返信 20
タエコさん
ご返信 ありがとうございます。削除
不登校経験があって、家で暴れたりする息子は、気持ちが不安定で過敏になっているために、習い事に集中できずに、主には人間関係などに気が取られ練習に集中できにくいのだと思います。だから、せっかく通っている習いごとも休みがちになるのだと思います。

なので、家でエネルギーが溜められるような環境づくりをしながら、親はその習い事へ行かせることだけを考えるのではなく、そこからあえて気をそらし、自分(親自身)に集中するもの良いのかもしれないと感じています。
投稿日:2021-03-04
返信 21
ハルさん
削除
そうですね、それも良いかもしれません。
その方向性でやってみるなら、やってみてもいいと思います。
ですが、長い期間習い事に行っていないとそれこそ、他に問題が出てきます。
例えば、何回か行っていてその習い事で一緒になった子がいなくなっていたりと色々と問題があったりします。
初めて見る子が増えていると、息子さんもいつもより過敏になってしまうかもしれません。
ですから、家でエネルギーを貯めて、気を紛らわすことが出来た時に適度に。
それこそ数週間に一回、習い事に行くかどうかを聞いてみてもいいかもしれません。
自分からは言い難いと思うので、そうしてみてもいいかもしれません。
投稿日:2021-03-04
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る