不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.415
まさよさん
宿題をやったとウソをつく子削除
はじめまして。

小学4年生の息子のことで相談させてください。
息子は夏休みの間も学童に通っていて、楽しく遊んでいます。
学童では勉強の時間も設けられており、その時間に宿題を進めるように話していますが、ここまではやってきてと言う私からの課題を「やったよ」とウソをつき、宿題が進まない日々を繰り返しています。
結局は自分が困ることになると言う話を繰り返し、叱り、息子は反省したような素振りを見せますが、結局新しいウソはどんどん出てきます。
昨日は学童に行く前にかなり叱り、漢字のドリルを全部終わらせてくるようにと言いました。
かなり大変ではありますが、がんばれば終わらない量ではないと思ったからです。
息子は「絶対にやってくる」と宣言して出かけて行きましたが、全部どころか数行しか進めていませんでした。
しかも案の定「やったよ」と言うウソをつきました。

何を言っても変わらない息子に対し、私はもう虚しくて、親をやめたいとすら思ってしまいます。
昨日の夜も息子を叱り、お尻を叩き、息子は泣きました。
そして、漢字ドリルの最後まで必ずやってから寝なさいと言い、私は先に寝ました。
息子は「絶対にやる」と言っていましたが、今朝確認したらやっぱり途中で終わっていました。
息子は寝ています。

朝「終わったの?」と聞いてみようと思います。
多分息子はまたウソをつくでしょう。
この子にどう言ったらいいのか分かりません。
その場を楽にしたいからウソをつくのは分かりますが、痛い思いをさせても変わらないのであれば体罰は必要ないかと思います。
私はどのように接したら良いのでしょうか。
投稿日:2015-08-20
返信 1
さくらさん
こんばんは削除
下の中2長男の部活について相談した「さくら」と言います。

内容がうちの今、中2の長男が小学生だったころの様子によく似ていたので思わず書き込んでしまいました。

うちには小4男子で学童に通っている弟もいるので、まさよさんの気持ち痛いほどわかります。やらないですよね〜。うちも宿題あんまり進んでいません。学童でやってるって言うけどやってません。先生にも叱られてばっかりです。あんまりにもやらないし、他の子の邪魔もするので夏休みが終わったら学童を退会することになりました。うちもまさよさんとこと同じでかなり厳しいことを言ってました。

うちには今、高校一年の長女もいるのですが、長女は小さいときから学習面では全く手がかからず成績優秀で宿題もきちんとしていたので、長男次男の適当さにかなり焦りました。長男は小さい時から成績が良くなくて私もずっと焦っていて無理やり自主勉やらせたり小5から塾に通わせたり、常に上を目指せと言ってきました。

今、長男は部活でつまずき不登校気味です。原因は顧問ですが、私の育て方にも問題があったと気付きました。長男が頑張って勉強してもダメ出しばかりだったし、宿題や提出物もかなり管理してました。過干渉です。長女は言わなくてもやるから信頼して全く言わなかったのに、長男は言ってもやらないから手を出しまくってました。

叩いたりもしました。ここまでやりなさいと泣いてるのにやらせました。虐待に近かったと思います。

私も今回の長男の不登校で色々勉強して反省し、長男の話を聞き、共感し、本人を信用するようにしています。

小4次男とは毎日夜8時30分から30分ほど一緒に勉強をするようにしています。

次男は長男よりかなり成績が悪いため4月から毎日やるようにしてます。本当は1時間したいけど、次男には30分が限界です。嫌々やらせても身に付かないことは長男でよくわかったので出来るだけほめて気持ち良く終わるようにしています。

私はシングルでフルタイムの仕事なので正直体はきついですが、次男と向き合う良い時間だと思ってます。次男もだいぶ習慣になってきて30分になったら始めるように動いています。

色々我が家の事をだらだらと書いてしまいましたが、息子さんは楽しく学童行ってるとのことだったのですごく素晴らしいと思いました。長男の不登校で楽しく通うのがどんなに大切か痛感しました。

漢字ドリルなんて一番嫌いな宿題みたいですよ。それを一人でやるのはすごく大変だと思います。1行でもきれいに書いていたらほめてあげてほしいです。

うちの次男は「今日1ページやった!」と言っていばりますが、字がぐちゃぐちゃで全て×がついてやり直しさせられるなっていう字を書いてます。本人の機嫌の良い時はやり直しさせますが、やり直さんと言ったら「じゃあ怒られんさい」とそのまま提出させます。(やり直しになります。)なので、漢字は必ずついてやらせるようにしています。

この夏休みも漢字ドリルだけまだ全く終わっていません。やりたくないんだと思います。来春ずっと漢字ドリル夜やります。私もやりたくないです。

上手く説明出来ないのですが、一緒にやってほめてみてはどうですか?

嘘はつきますよ〜。我が身が可愛いので絶対つきます。嘘つかない環境にしてあげたら嘘なくなると思いますよ。

そのうち一緒にやろうと言っても「うざいんじゃ」とか「キモいんじゃ」とか小生意気な口聞くようになりますよ。

今、家庭学習の習慣をつけていたらそのうちちゃんと出来るようになりますよ。

母さんにかまってほしいのかもしれないです。うちの次男は私と宿題するの楽しそうです。長男にほ完全拒否されます。

私が長男の不登校で一番気付いたことは
「宿題とか学歴とか人生にはあんまり関係ない」ということです。それに中学受験しなければ小学校の成績なんて全然関係ないですよ。小学校時は成績優秀だったのに中学なったらガタガタって子もいましたよ。

中学校は内申が受験に関係してくるので、多少焦りますが…。

今、気持ち良く家庭学習の習慣をつけたら中学校なったらちゃんとやるかもしれませんよ。

今のままではお互いにしんどいとおもうのでどこかでガス抜きした方が良いですよ。

自分の考えを変えるのは難しいけど親が変われば子も変わります。

偉そうに長々失礼しました。

お互いに頑張りましょう。
投稿日:2015-08-20
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
まさよさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
小4のお子さんに関するお悩みですね。

体罰は必要ありません。
それは、「痛い思いをしても変わらないから」ではなく…です。

叩いて分からせるなんてもっての外です。
今後二度としないでください。

人間ですから。
言葉で諭すことをお勧めします。

「北風と太陽」の寓話のように「北風」では人の心は動きません。
そして、「怒る」ではなく、「叱る」を意識してください。
このことに関しては以下にまとめましたので参考にしてください。

なぜウソをつくのでしょう。
きっと原因があるはずです。

ウソをつかなければならない理由がきっとあるはずです。

そのためにはまずは親が変わることです。
上記にさくらさんも書いているように。
では「変わるためには?」

これも、以下にまとめましたので参考にしてください。

そして…
参考までに「虚言癖」に関しても以下まとめたものを紹介します。
何かのヒントになれば幸いです。
投稿日:2015-08-21
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
まさよさんへ削除
「怒る」と「叱る」の差

「怒る」と「叱る」の差を明確にしましょう。

■「怒る」とは。
<怒る=相手に自分の感情をぶつける>

相手が自分に悪い影響を与えたり、自分が指示したとおりに動いてくれなかったりした場合に、自分が腹をたてたことを相手にぶつける動作。

【具体例】
「の○太のくせに生意気だ!」byじゃい○ん
「なんで出来ないんだ!」
「さっき教えたでしょう!」

「オレハオコッテンダゾー」ということを相手にわかってほしいとか、うっぷんを晴らしたいとか、相手を困らせたいとか、そんな理由ですること。


■「叱る」とは。
<叱る=相手に成長・改善の気づき・機会を与える>

相手が自分を含めて誰かに悪い影響を与えたり、自分が指示したとおりに動いてくれなかったりした場合に、相手をより良くしようとする注意やアドバイスを、あえて声を荒げたり語気を強めたりして相手に伝える動作

【具体例】
「あのお客様が怒っていたのは何でだと思う?」
「あなたはお客様では無く、従業員なの。楽しむのも大事。でも、楽しませることがもっと大事な立場よ。」
「それをふまえて、今、自分がしたことは従業員として、どうかな?」

相手を正しい方向へ導くために何が良くないのかを「気付かせる」ことです


そして、もうひとつ大事なこと、それは「誰が」ということです。
結局、相手に成長・改善の気づきの機会を与えようとして、うまく「叱った」としても、人は尊敬しない人から何を言われても聴く耳を持ちません。
逆に、尊敬している相手であれば、多少きつく怒られても、言うことを聞きます。

「怒る」と「叱る」の差を理解しつつ、まずは相手に尊敬されるための行為が求められます。
投稿日:2015-08-21
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
まさよさんへ削除
「自分を変える」

自分を変えたいけど変え方が分からない。自分を変える為にはどうするべきなのでしょうか?
まず…自分の中にも「変えられるもの」と「変えられないもの」…があることを認識することが優先されます。

この二つを分類してみると…
自分の中の変えられるもの→「思考」「行動」
自分の中の変えられないもの→「感情」「生理的反応」
…に区別できます。

例えば…
今、この掲示板を読んでるあなたに対して
「1+1は?」と聞いたら「2」と答えるでしょうし(思考)
「PC(またはスマホ・携帯)に向かいながら首を回して」と言ったらそのようにできるはずです。(行動)
このように「思考」や「行動」はインストラクション(指示)があればすぐに変えられます。

ところが!
「電車に乗り合わせた見知らぬ人を好きになってください」と言ってもいきなり好きにはなれませんし(感情)
「胃液を通常の5倍出してみてください」と言っても自分ではコントロールできません。(生理的反応)

「感情」や「生理的反応」はダイレクトには変えられないものです。

それを踏まえると…「自分を変える」ということは「思考」と「行動」を変えるしかないのです。

…でもこれが難しい。
ホームで電車を待っているとします。これがまた、ちょっと急いでいる時に限って遅れる。
だいたいの皆さんは電車が来るべき方向を覗き込みイライラしてしまうでしょう。
しかし、いくら覗き込んでも電車が来る時間は変えられません。…にも関わらず僕たちは覗き込んでしまう。
「変えられないもの」とは分かっているものの一生懸命イライラを募らせているのです。

自らの力では電車が到着する時間を変えることが出来ないのであれば待っている時間に新聞や本を読むとか調べものをするとかした方が時間を有効に使えますし自分にとってもプラスなはずですよね。

このように日常の良くあるケースから徐々に「思考」や「行動」を変えていくクセをつける。
これが自分を変える近道であり、その先の未来を変えていけるヒントがあるのだと思います。

心理学では「過去は変えられない」といいます。
でも、このように自分を変えることで今現在の物事に対する受けとめ方や、捉え方が変わり、もしかしたら…「過去の事実」は変えられないにしても「過去の形」くらいは変えられるかも知れません。

「親が変われば、子も変わる」
これは我々が設立当初から掲げてきたポリシーです。

今までの子育てを過去のものとして、これから親も変わっていきましょう。
投稿日:2015-08-21
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
まさよさんへ削除
虚言癖について

1: 自分を大きく見せたい虚栄心から
つねに上から目線で相手に対して優位に立っていたいという原因から、嘘が当たり前になり虚言癖で本来のありのままの自分を見失うケースです。優位に立ちたいのは本来持っている資質であり、親、兄弟、親族を見れば自分も「負けず嫌い」だという特徴がわかると思います。
また幼少期からつねに親に競争を求められた、ほかの人々を見下していたなどの原因も虚栄心から虚言癖に陥りやすい人の傾向と言えます。ついつい自分を大きく見せようとして虚言癖で固まった人とつきあう相手は騙されているか、偶像と関わっているだけで、真の恋愛も友情も続きません。
ありのままの自分になることは大変勇気がいりますが、一生の心からのつきあいをしたい、真の愛情が欲しいのなら虚言癖で飾る自分は必要ないのです。誰もデキル人間は人と人との本当のおつきあいの上では求めていないので、自分の全てを認めて受け入れありのままで愛される自分になることです。

2: 見られたくないことがある
どうしても人に言えないことがたくさんありすぎる人は虚言癖に陥りやすいので、隠し事が原因でついつい不正直になってしまい偽りを重ね続けることとなります。見られたくないこととは、他人からすればどうでも良いことかもしれませんが、法を犯していたり倫理上や道徳上で問題があるかもしれません。
それはそれで仕方ないのでしょうが一生隠し通して逃げ続けていれば、形は変われども来世までその問題を持ち越すことになり、来世はもっと低いステージから人生を始めなければいけません。
問題に立ち向かいクリアにして虚言癖の原因となる障害を取り去ることが、苦しく大変でしょうが本当の早道です。偽りを重ねる相手に対しては何ら影響を与えず、迷惑をかけていないと表面上は思われてもねじ曲がった関係ではどちらにもいずれかは歪みがきます。

3: プライドが高い
虚言癖に多いのがプライドが高い人で虚栄心にも共通しますが、もっとタチが悪いといえます。プライドの原因というのは単に頑固なだけでこれはなかなか直りません。バカになることは非常に簡単なのになれないのが自我の強さです。
絶対に人に謝れない、お礼が言えないのもこのプライドが原因で、人より下になりたくないため虚言癖に陥りのらりくらりと何とか頭を下げることから逃げ回るのです。そんな人と関係がある人間は同類で、表面だけのつきあいをしているので、たいへん虚しくバカバカしいと思いませんか?
心のつながりのない関係では晩年は孤独が待っているケースが多く、物やお金に囲まれても楽しくないし、誰も心配しないし常に寂しさだけがつきまといます。お金や物や地位がなくなれば誰も見向きもしないかもしれません。

4: 努力ができない
ほんとうに働くことや勉強するのが嫌いなのが虚言癖の原因になる場合もあります。誰にも見られていないからとサボりで夕方帰社する営業マンや、机に向かってマンガやゲームで過ごし部屋にこもる子供。
もちろん成績は上がるわけなく口を揃えて一生懸命やってるんだけどと偽りを繰り返し、できない原因を覆い隠します。悪意はないでしょうが、虚言癖のヤツというレッテルを貼られたままそれぞれの人生を閉じては勿体無いです。
勉強が嫌いなら他に芸術、スポーツの得意な分野や役に立つ仕事があります。自分が何に向いているのかを探し、なにより他人から頼られお礼をいわれ必要とされれば人は生きがいを感じ「やる気」が出ます。
子供ならお手伝いやいろいろな体験をさせてほめてあげたり、お礼を言いやる気を出してあげましょう。大人は自分の好きな仕事に就ければいいのですが、そうもいかないのが人生なので、趣味=やりたいことと実益=生活の糧と2本の柱をしっかり持つことです。

5: 構って欲しい
自然と身に付いた虚言癖の原因のひとつに、人の注意を惹きたくてかまって欲しいからということがあります。自分をよく見せ羨望のまなざしを向けさせたりこの人といたら得だと思わせたり、悲劇の主人公になって同情を引いて注意を向けさせることで構ってもらいます。
常に誰かと関わっていたい寂しいのが苦痛な人で、依存が強い人に多く見られます。どうしても一人でいられないのは不安があるからですが、一人でも大丈夫な自分になるために自立することが必要です。
共依存が高じればDVをも引き起こしますが、依存をやめることは非常に難しいので、困難な方はセラピストや心療内科をおすすめします

6: 自信がない
自分に自信がないのが原因で、どうしても自慢話にしたくて盛ってしまったりして、嘘で塗り固めて虚言癖に陥る人もいます。構って欲しいにも共通しますが,自信がない嘘のパターンには二つあります。大きく見せる場合と弱く見せる場合です。
大きく見せるにはたとえば、経歴や地位や収入を大きく言うことでコンプレックスの裏返しを狙い引き付けるパターン。小さく見せる場合には病気やなんらかの障害で責任転嫁するパターンです。大きく見せる見栄をはるのは、ここまで述べました虚栄心やプライドとも共通します。
小さく見せて責任転嫁するのも実は共通していて、本当は自分はできるんだけど○○のせいでこんな状態でできないんだという言い訳だけです。いずれにしても、ありのままの自分では誰にも愛されないんだという自信のなさですが、全て思い込みです。

7: インナーチャイルド
ここまで全ての虚言癖の原因を述べてきましたが、ほとんどがインナーチャイルドと性格、気質によるものです。インナーチャイルドとは子供の頃の経験や体験からの記憶と感傷で、そのままの思いグセや条件反射や行動修正が大人になってもパターンを繰り返すということです。
親との関係に原因が多くあり、子供というのは無償に親に対して愛されたいために、構ってもらいたいために言動を起こします。赤ちゃんが笑顔になるのは笑っているのではなく本能での表情であるように、どんな親にもそのまま子供は庇護されたいために自分に惹きつける言動を取ります。
褒められることが愛されているという子供は頑張り、親に嘘をついてまで注目させます。普段、ほったらかしであれば注目させるために虚言癖が高じればほんとうに病気にもなる子供もいます。
それだけ人間の心は巧みであり親の愛情を受けたい→人に認められたいに成長すつにつれて連れて摺り代わり虚言癖をも作り出しています。人間は同じ次元に住んでいるので、周囲に虚言癖の人がいて関わっていたら自分もちょっおでも嘘つきなのではないかと疑い振り返る必要があります。
次元とは同じ場所という物理的なことではないのです。隣に住んでいても全く接触がない人もいれば、地球の裏側でもインターネットなどで接触できる人がいますので、せったんがあるというのが同じ次元にいるということなのです。虚言癖にはインナーチャイルドが大きな原因だと述べましたが、虚言癖を辞めたければ内なる子どもを癒すことが早道です。

いかがでしたか?
参考になりましたか。
投稿日:2015-08-21
返信 6
まさよさん
ありがとうございました。削除
さくらさん
アドバイスありがとうございました。
さくらさんからの意見、はっとさせられました。
今しか見ていなかった自分に気が付きました。
長い目で見て、本人が楽しく、強く生きていけるように、そんな人間になれるように私はそっとサポートしなくてはいけないと思いました。
本当は私も分かっているんです。
でも、宿題を提出しない、授業をしっかり聞かないなどと学校の先生から言われる度に、私が焦ってしまっていたんだと思います。
もっと大きく構えます。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。
ありがとうございました。
投稿日:2015-08-24
返信 7
まさよさん
ありがとうございました。削除
伊藤様
ご返信ありがとうございました。
北風と太陽、その通りですね。
焦らず、怒らず、私の考え方を変えなくてはいけないと思います。
はっきり言っていただいてなんだかほっとしました。
言って分からないなら痛みで覚えさせろと言う夫がいるので…。
これからも感情が出てしまう日もあるかもしれませんが、書いていただいた文章を印刷し、忘れないようにします。
ありがとうございました。
投稿日:2015-08-24
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
まさよさんへ削除
「言って分からないなら痛みで覚えさせろ」とはあまりにも無能と言わざるを得ません。

言って理解させる能力がない人が取る手段ですね。
ご主人は大いにご自身の子育てを省みる必要があります。

会社ではそんなことしませんよね。
部下に言ってもなかなか理解してもらえないから殴りました…では上司失格、解雇で職を失います。
もっと言えば、傷害罪でお縄です。
犯罪者です。

それを分かって仰っているのでしょうか。

そんな親に子どもがダメにされるケースを何件も見てきました。

大いに反省し、ご自身の子育て力を高めて欲しいと思います。
投稿日:2015-08-24
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る