不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.295
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
中3の時から働くと言っていた息子だが、何とか高校へ進学。好きな機械がいじられるところへ行き、一学期を乗り越えました。
9月二学期が始まり最初は順調な滑り出しでした。しかし、実習が不器用で不得意
人より時間のかかる息子は取り残されるようになり、実習の日は休みがちになりました。「頑張ってるんだから、とりあえず行かないと余計に出来なくなるよ」と励ましてはいましたが、息子から「お前は行ってないからどれくらい嫌かわからんのんじゃ」と言われました。
それから、数日後息子から今月で辞めると行って、学校へ行かなくなってしまいました。先生にも相談したり、精神科の先生にも相談していましたが、良きアドバイスはなく、この現状に至りました。
学校をやめて欲しくないので必死で「頑張ろう。少しずつでいいよ」と言ってますが返答はいつも一緒。
じゃぁ少しだけ行くと言った時には、必ず携帯を買い換えてと言ってきます。
断るとじゃぁ行かないと怒り始め、物に当たるようになりました。
私はどう言って説得したらよいのでしょう?学校はやめて欲しくないのです。
携帯を買い換えるなんて事もいいなりになってはと思っています。まだその前に買い換えて半年です。思い通りにならないと部屋に閉じこもり、怒り始め、物に当り、時には妹もサンドバック状態になります。
どうしたらこの状態から脱出できますか?私が小さい頃からの関わりが少なかったり、塾に行かせたりしたことを本人が怒っていることも充分分かっています、それについては、何度も謝りました。
ご意見を頂けたらと思います。
投稿日:2014-10-12
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
高1の息子さんに関するお悩みですね。

小さい頃からの関わりに関しては少なかったと反省されて謝罪もしているのですね。
この点は良いと思います。
親だって人間ですから間違うこともあります。
そんなときはまず謝ること。
それを行動をもって示せましたね。

一方で、学校へ行くことの代償として携帯を買い替えるという行動は理解できません。

学校をやめて欲しくないので・・・とのことですが、そもそも学校は誰のために行くのでしょう。

それは本人のためです。
好きなくとも親のためではない。

好きなことが学べる学校に入りながら実習がうまくできないからという理由で休みがちになってしまたのですよね。
あなたがひと言言ったことに関して、「お前は行ってないから?」などという暴言を吐き捨てる。
部屋に閉じこもり物に当たり、妹もサンドバック状態とのこと。

どうしたらこの状態から脱出できるかとのことですが、一番手っ取り早いのは「学校を辞める」という本人の希望も受け入れるという選択肢です。

もちろん、これは本人の人生を左右する大きな決断です。
ここは我々が何か言える立場にはありません。

「学校を辞めたい」というお子さんの希望に反対なのであれば、「なぜ反対なのか」「なぜ学校に行ってほしいのか」をお子さんに分かりやすく説明してあげてください。

これも答えは誰も与えることはできません。
あなたの中にしか答えはないのです。

充分に親子で話し合いご決断されてください。
もしも、本人の希望通りのご決断をされる場合は、その後の進路に関してまで含めて話し合われるといいでしょう。

先生や精神科の先生に相談したけれどよきアドバイスがなかったとおっしゃいますが、まずはあなたの中に筋の通った意志をお持ちになった方がよいでしょう。
投稿日:2014-10-12
返信 2
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お返事ありがとうございます。
今日やっぱり辞めたいと言いました。
私の気持ちは、
高校だけは出て欲しい。
中卒では、仕事が無い事。
をいいました。
本人は、勉強したくない。
勉強しても意味がない。楽しくない。
引きこもりたい。
どうしてもなら、通信制高校に編入する
と、いいました。
私は編入はしても勉強が嫌いならレポート出せないんじゃないと言うと、出せないと言いました。あと、仕事先を見つけてからにしたらとも言いましたが、待てないとの事でした。
私の意思としては、高校は出て欲しい。
それ一本です。高校に行くことで友だち関係も、養われるし、行っていれば楽しいことも見つかるのではと思っています。
ただ辞めたい意思が強い息子の気持ちは固いようですが、仕事も見つからないうちにと甘く考える息子の意見に同意するのもどおかと思うのです。
私は間違っているのでしょうか?
確かに高校に行くのは私ではないので、
本人なのですが。先が見えない事が怖いです。
投稿日:2014-10-12
返信 3
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
もう一つ、付け加えても良いですか?
息子が、最近、カーテンを引きたがり外を歩いている人がこっちを見てるのが腹が立つと、いうようになり、部屋もほとんどカーテンをずっとで、昼間はあたまが痛いと外に出たがりません。
できるだけ、カーテンを開けるようにし、部屋の外へ出すように、買い物に行こうと声をかけています。
そのためか学校に行く日は、なかなか起きてこないで頭が痛い、吐きそうと行って休みがちになってます。電車にも乗れないので、毎日車で送ってなんとか通っています。
これも気になっていて、無理矢理行かせて良いのかとも悩みます。引きこもりになるのではという不安も今は強いです。
親はどうしたら良いでしょう?
主人は中学の時から息子とは大げんかをして以来口もきいていませんし、仲は最悪です。今回の辞める件もありえんじゃろ。ただの甘えだと言って息子に話に行くというのですが、前も1度、別の件で話をしに行って大げんかになり凄かったので今回も口を挟まないのが良いのではと私は思っています。それは、どうなのでしょうか?
たくさんですみませんがよろしくお願いします。
投稿日:2014-10-12
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
Re.2について

いや、あなたは間違っていません。
正論です。
しかし、一方で子どもには正論は通じない、時には正論が相手を傷つけてしまうこともあります。

仕事を見つけるには中卒よりも高卒の方が可能性は高いでしょう。
でも、それを言うなら高卒よりも大卒の方が更に高いです。

要するに「将来仕事を見つけるためにせめて高校だけは出て欲しい」というのは間違ってはいませんが、説得力に欠けるのです。

まず将来の夢や目標があり、その夢や目標の実現のために勉強をする。
この図式でないと途中でちょっと嫌なことがあると投げ出します。

以前、我々がカウンセリングした子にこんな子がいました。
勉強をまったくしないで、成績も学年では下の方。将来の夢や目標も持てず、自分の将来に自暴自棄になっていました。

でも、根気強く話した結果将来の夢(その時点では「らしきもの」)を見つけることができました。

その子の母親はその子が小さい時に腰を痛め、以来、歩行が困難になっていました。その子は実は心の優しい子で、将来、母親が楽に家の1階と2階を行き来できるようなエレベータ付の家を建てたいと思っていたそうです。

その思いを彼の夢に設定しました。
夢が設定されてからの彼は目の色がかわりました。
あれだけ嫌だった勉強を自ら取り組みました。
好きなことには熱中するタイプだったので勉強を本気で始めてからの彼の集中力は周囲も驚くほどです。
もちろん、成績も上がりました。
彼が中学生のときの話です。

その後、彼は誰でも名前の知っている大学の理工学部に特待生で入学しました。

子どもと進路に関して親が話し合うときには一方的な親の思いや、ただ単に仕事がないからというレベルで高校に行って欲しいという思いでは相手の心には火がつきません。

一緒に夢を探し当てるくらい時間をかけて話し合い必要があるのです。

しかも、あなたの場合、通信制高校に…という子どもの言葉に即座に否定的な言葉を発しましたね。
「編入はしても勉強が嫌いならレポート出せないんじゃない」
これも正論です。
間違っていません。
でも、きっとお子さんは寂しい思いをしたでしょうね。
「どうせあんたには無理」ということをやる前から決めつけられてしまったのですから。

こんなことをずっと言われ続けられたら自己肯定感は育ちません。

間違っているか、いないかではなく、その結果相手が変わったか変わってないかです。
一般論としてあなたの言っていること、今まで言って来たことは間違っていませんが、結果論として目的を達成していないのです。

どうかご自身の今までを振り返り「もちかしたら私も間違っていたのかもしれない」と原因を自分に探ってみてください。
投稿日:2014-10-13
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
Re.3について

まずは上記の我々からのお話をご理解いただいた…と想定してお話します。

カーテンの件は、不登校・引きこもりの子らによくあるパターンです。
彼らは人が怖いのではなく、人からどう見られているかが怖いのです。
だから人目につかないように昼間はカーテンを閉めっきりの自室で過ごし、他人が活動をしない深夜に自分は活動する。
これが昼夜逆転の始まりです。

あなたのお子さんも「人がこっちを見ているのが腹が立つ」と言っていますが、これも人目が怖いという気持ちからです。
このようなときに「外の人があなたを見てるわけないでしょ。気のせいよ」などと言うと「親は俺のことまったく分かってくれていない」となり更に心を閉ざします。

本人がそう思うのならそれが「正」です。
まずはそれを受け入れてあげましょう。
間違って強引に外に出させたり、無理やり学校に行かせたりなどしないように。
以前カウンセリングをした子に大学生になっても引きこもりの子がいました。中学生の時からです。
その子は中学の時に親に強引に車に乗せられパジャマのまま登校させられたことがトラウマになり、大学生になってもずっと引きこもりです。

あと父親の件。
父子の仲が最悪の状態を放置しないこと。
ずっと口をきいていないというのは子育てを放棄しているのでしょうか。

子どもにあるべき姿を求めるのなら、まず親が!
投稿日:2014-10-13
返信 6
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お返事ありがとうございます。
私の正論や子どもへの対応が間違っていることが指摘されそうだなと思います。
頭では、お話は充分分かりましたが、私の子どもへの接し方がどうしたら良いのかわからなくなって来ました。
通信制高校の高校の話は私が無理と言ったことはいけなかったと思い、資料集めをしてもう一度話そうと思います。夢は何度も今回の事で話、MAX村井さんのような仕事がしたいけど、あそこには難しくて入れないと言う息子に、まだまだこれから、勉強したら入れるよと返答しましたが、無理だよと言われて、話が終わってしまい、それ以上かける言葉が見つかりませんでした。
カーテンの件は、だめな言葉を発してしまっていたので、子どものいうように閉めて、想いを受け止め様子をみます。
父親の件ですが、何度か会話をしようと試みてはいましたが、いつも血を流す大げんかになり、俺が口を挟んだら最後だ。と言って言わないのです。
主人は甘えとる、学校は絶対に無理やりでも行かせろ、ゲーム好きな息子でほとんど部屋でしているので、取り上げろ、部屋から出せとの事ばかり言ってます。
子どもも父は怖いようで、父が家にいる時は妹にも手を上げないので、妹はお父さんが大好きでいる時は精神的に安心してるようです。仕事で居ない時が多いので、その時は妹をうちから避難させた方が良いのかとも、思っています。
話がごちゃごちゃになってすみません。私はこれからどう向き合ったら良いのでしょうか?本当にわからなくなってしまいました。教えてください。宜しくお願いします。
投稿日:2014-10-13
返信 7
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
息子と私は、話し合いをまたしてみようと思いますますが、私自身の接し方が見つからないと話をする際子どもを否定してしまっているのが怖いです。
主人の件はこの3年全く話をしておらず、どちらかと言うと主人も自分の親とほとんど付き合いのない人で、人との関わりが苦手な人です。子どもとの関わりも遊んではあげたりご飯を作ったりなど、良くしてくれていましたが、何処かでうまく行かなくなりました。その原因は今となっては分からないですが、多分勉強をしなくなってゲームばかりすることで、ゲームを取り上げ怒った事であったように思います。
私は、主人が子どもに、勉強のことも何もかもノータッチだったので少し話をしてよ。という会話が引き金で、主人は、いまでもお前が話をしろって言ったからしただけだと言います。この2人も無理矢理話をさせるべきなのでしょうか?
でもいつも話し合いをしようと声をかけたところから既に殴り合いなんです。これも、私の怖いところで一歩が出ません。
投稿日:2014-10-13
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
ご主人と息子さんとを無理矢理話をさせるべきかどうか・・・。
無理矢理に何かを推し進めていいはずがありませよね。
ましてや殴り合いになる可能性が高いのにそれをすることを(答え)を誰かに求めてはいけません。

頭では理解されているのであれば理解したことを実践すればいいのです。

これからどう向き合うべきかも本来であれば他人に答えを求めるべきではないと思います。

親子での信頼関係の構築は親子でしかできません。
そのヒントとして以下をまとめましたので参考にしてください。

投稿日:2014-10-13
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お子さんとの信頼関係の構築を図るためにはコミュニケーションが大切です。
カウンセラーとクライアントも信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件です。

ではその信頼関係の構築にはどうすればいいか。
それはコミュニケーションを上手にとること。

ではどうすればコミュニケーションを上手にとれるか。
それはコミュニケーションの2つの柱「聴き方」「伝え方」を意識すること。

長くなりますがその方法をお伝えします。

まずは「聴き方」です。

そもそも、「聴き方」って意識したことありますか?

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳と心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…聴き方は以上です。

次に伝え方。

相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。
そうすることで子どもに対して自分は親にどれだけ大切に思われているかを実感させてあげてください。
それを伝えるには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」「恥ずかしくてこんなことは言えない」
…まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいとき!
「Iメッセージ」が効果的です。

相手にメッセージを伝えるときって二通りの方法があるんですよね。
「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」

コミュニケーションを外す人って主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまってるケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでいたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。

「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。

コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。
いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいですよね。
だからコミュニケーションがドッジボールにならないように聴き方や伝え方に気をつけてみるのもひとつの手段です。
投稿日:2014-10-13
返信 10
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
色々ありがとうございました。
私が子どもに構いすぎでいるように思います。少し引いて子どもを見てみようと思います。 伝え方や聴き方ありがとうございます。早速実践しようと試みてはみましたが、すぐにできるわけもなく。
でも頑張るしかありません。子どもの夢を見つけていけるよう話し合いたいと思います。どうやって夢を見つけてもらえるか?これが難しいことです。
投稿日:2014-10-13
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「聴き方」「伝え方」はそんなにすぐには習得できませんよ。
時間を掛けて実践しながら習得してみてください。

また、これは最初は上手さを求めるものではありません。
親が今までとなにか変わろうとしていると思わせることが大事なのです。
「自分のために親が変わろうと努力してくれている。俺も変わらなきゃ」と思ってもらえるように。

また夢の見つけ方も同様。
会話の中からそれを見出していくのです。
時間が掛かって当然です。

今まで掛かった時間の倍の時間を使っていくくらいの気持ちで。
投稿日:2014-10-13
返信 12
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お返事ありがとうございます。
時間はかかりますが辞めるという意思は、止まらず早いスピードで決断へと進んでいます。会話からも、何の意味がある?
何が役に立つ?高校行きたいってやつがおったら、あんなとこ行っても仕方が無いって俺は言うと言ってます。
よく頑張ってるよ。次の事をよく考えてからにしないとね。など話を進めているのですが、聞く耳持たない感じです。
時間がゆっくり流れてくれたら、どんなに良いだろうと思います。高校の意味、正論をいってもダメなのならなんと言ったらよいのでしょう?わからなくなってきました。
投稿日:2014-10-15
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
う?ん、正論(直球)が通じないとなると、曲論(変化球)で攻めますか。

高校で学ぶこと…何が役に立つ?
何が役に立つ…ではなく、学んだことを役立たせるため、自分で考える!

高校を「あんなとこ行っても仕方がない」というのは立派に3年間通って卒業した人のセリフ。
途中でくじけている君にそんなことを言う資格なし!

もちろん、中卒だって社会に役立って世の中に貢献している人は何人もいるけど、その人たちは高卒や大卒の人の何倍も努力して苦労している。

努力や苦労をする(できる)意志のない君は高校を卒業することが一番お似合い!

・・・これ、言ったら余計にお子さんを怒らせることになるでしょう。
なのでタイミングを見て。

変化球というよりも剛速球になってしまいますが、すべての言い訳を論破していく・・・という手法もあるということを知っておいてください。
投稿日:2014-10-15
返信 14
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
言われることその通りです。それが言えたらどんなに幸せでしょう。その言葉を心して聞いてくれる子ならどんなにか救われるでしょう。
こちらの言うことには耳を貸さず自分のことには耳を貸さないと怒るというわがまま振り。妹もまるで、召使。それを怒るけど聞かない。
変化球で気分を変え、この状況を脱したいと、思います。
投稿日:2014-10-15
返信 15
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
カウンセリングにも大きく分けて次の2つがあります。
「母性的カウンセリング」と「父性的カウンセリング」。
童話の「北風と太陽」から引用して前者を太陽カウンセリング、後者を北風カウンセリングともいいます。

「母性的カウンセリング(太陽)」は母のような愛で包み込む手法のカウンセリングです。6割はこの手法で解決すると言われています。

「父性的カウンセリング(北風)」は父の厳しさのように伝えクライアントに気づきを与える手法。
この手法をする場合、クライアントが物の善し悪しがまだまだわからず、自分勝手な行動を繰り返す場合に効果的です。

失礼ながらお子さんは後者の方が効果的かもしれませんね。

言っていることは何の正当性もなく、行動・振る舞いも稚拙ですから、すべて論破できるはずです。

親だって人間。
我慢の限界というものがあります。
近い将来、この父性的カウンセリングが必要になるかもしれませんね。
投稿日:2014-10-16
返信 16
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
コメントありがとうございます。
褒めてもだめ。怒ってもだめ。
高校だけはと思っても勉強をせずゲームばかり。依存症ではないと言われましたが、予備軍。
これから先の事を考えるとこの先真っ暗。北風を実践したくても怖い。
毎日が嫌でたまりません。全く良い方向に進まないからです。
ここに書き込むことで、誰にも言えない気持ちを発散させていますが、限界気味。
頑張ってる人が他にもいると思うと勇気も湧きますが、やはり周りが全て幸せに見えてまた、落ち込む毎日です。
色々やってみてもダメダメ。自分のすることが全て裏目に出ているように思えます。でもがんばります。
投稿日:2014-10-16
返信 17
ため息ママさん
高校を辞めたい息子削除
かんなさん、私も毎日泣いてばかりで、周りが羨ましく思えます。昨日は前通っていた高校のバスや生徒さんを見かけ、1人車の中でワンワン泣いてしまいました。三人兄弟の真ん中でいつもヒネくれてしまう子でした。友人も少なかったのでスポーツをさせてたくさんたくさん応援したりサポートしてきたつもりですが、本人が求める愛情ではなかったのでしょうね、、毎日私も苦しいですよ、、うつかなあ?と思い病院に行ってみようかと悩んでいますが、私がうつになろうがなるまいが息子の状態は変わらないだろうと思うと行くだけ無駄かしらと思ったり。でも私が具合が悪くなれば少しは心配をしてくれるんだろうか!と思ってみたり、、でも自分が具合が悪くなるとますます家が暗くなりますね、、下の子の笑顔だけが私の救いなんです。明るいおかあさんになりたいものです。情緒不安定で今休職中です。私も人に会いたくないんです、、でも1日家にいたら逆に辛かったな。
投稿日:2014-10-16
返信 18
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
今、息子の機嫌を取り何とか行かせるべきなのか、それとももう行かないなら行かないで用意しなかったら連れて行かなくても良いのか、どちらの方法を取るべきなのか悩んでいます。
父が出るイコールもう、切れるという荒療治を取るべきか、このまま言いなりではないけどすごいね?、と褒める方向で行くのか。褒めても、いつもそれしかないけーじゃろ。とか、全然嬉しくないわとか言われ、あまり効果があるようには思えません。ゲームするのも、ほんとにやりたいことないから暇なのでやるって感じで、バイトも誘いますが、見つけて来ないし、こっちが探しても勝手に決めるなと言ってやりません。
何から手をつけて進めたら良いのか。
想いはただほんとに、高校は続けてほしいとそれだけなんです。どうしたら?
投稿日:2014-10-17
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
疲れますよね。
ここで吐き出すことで少しでも気持ちが楽になってもらえるなら嬉しいのですが、それにも限界があるのでしょう。

今は「高校を続けて欲しい」という思いから今の苦しみがあるのですよね。
であれば・・・荒療治ですが、「高校を続けて欲しい」という思いを取り払ってみてはどうですか。

以前、我々がカウンセリングをしたご家庭でも同様のことがありました。

親は学校を辞めさせたい。
子どもは学校を辞めたい。

その言い合いの毎日で子どもの家庭内暴力から母親がホテルに避難した生活をすることもしばしばありました。
暴言や暴力はエスカレートし、学校はずっと欠席状態。
バイトするでもなく、何をするでもなく、一日中ネットをしている生活。
…というよりも、ネットしかやることが見つからない生活でした。

結局、子どもは学校を退学。
知り合いの建築関係の方の紹介で現場作業員として働き始めたのですが、彼にはその環境が合っていたようで、あれだけ毎日朝も起きられなかったのが嘘のように毎日4時半には起きて、仕事に行き、夜も深夜まで起きているということはなくなりました。

しかも、仕事にやりがいが出来たことをきっかけに自分の将来のことも考え始めるようになり、通信制高校に入学し、高卒の資格取得にもチャレンジしたのです。

一般的な進路は「小学校→中学校→高校→大学(専門学校)→就職」ですが、彼はその順番が少しだけ変わりました。

でもそれもそれぞれの人生。
高校に行くことが人生の目的ではなく、手段です。
では人生の目的とは?
それは社会で活躍し、社会貢献をしていくことです。
すべての仕事は自分以外の誰か(他者)への貢献で成り立っているのですから。
投稿日:2014-10-18
返信 20
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
コメントありがとうございます。
日々言うことが変わる息子に、高校を辞めて、次にやる事が決まったらやめていいよ。と言いました。やる事が決まったらという所が今の私の精一杯の譲歩です。
分かったと言いつつ、勉強もせずこのまま落第か出席日数が足りなくなりそうな気持ちもありますが、今の私にはこう思えたのもやっとです。
それと私なりに、気が変わる息子が美容師、調理師など言った言葉を少し信じて資料を取り寄せたりもしました。
渡すと要らんわと言われました。
それもしない方が良かったのかなと思いながら、今は仕事をこっそり探しています。
知り合いとかもいないし、旦那は相変わらず反対で夫婦での気持ちを統一は難しいです。私だけで探したり考えたり、でもやめたらやめただと思う自分も少しはいるんです。でもまだその先が怖い。
でも相談する度に、コメントを下さる事に
今は勇気をもらっています。暗闇の中の光です。きっとアドバイスしても聞かないなと思われていると思いますが、引き続きよろしくお願いします。
妹のストレスが溜まってる事が怖く、休みの日には出来るだけ娘のしたいことをするようにしてますがイライラは解消されないようで、こちらもどうしたら良いか、壁にぶち当たっています。ちなみに、先日小学校で爆発したようで、呼び出しでした。
家庭に問題ありと先生に言われまた、涙でした。
投稿日:2014-10-18
返信 21
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
息子さんと娘さんとご主人の間で孤軍奮闘されているご様子がわかります。

おひとりで大変だと思いますが、ここを心の拠り所にして頂ければ嬉しいです。

かんなさん!
止まない雨はありません。
明けない夜はありません。

必ず将来は家族が笑って過ごせる日がきます!

そう信じて、一緒に頑張りましょう。
投稿日:2014-10-18
返信 22
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。いつか必ずと思いがんばります。
息子の事は、辞めたら辞めたと少し思うことで気を楽にと思ってます。
でも涙は止まらないです。
娘の方はどう関わったら良いでしょう?
殴られてる時も助けてやろうとしてもら助けられないし、娘も部屋にいる時間が長くなって、どうしようも出来ない自分が嫌です。
投稿日:2014-10-19
返信 23
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
一つ気になる事が増えて、息子が、欲しいものを買ってやらないように意思を強く私がこの相談で持つようになって、買ってくれないから、お金を盗んでやったとか、買ってくれないなら、盗るからいいとか怖い事を言うようになりました。
本当にしちゃうのでしょうか?
それをされるくらいなら、買ってやったほうが良いのでしょうか?
投稿日:2014-10-19
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
娘さんに関しては接する時間を多く持ってあげてください。
接する時間が難しいなら手紙やメールでも。

そして、最終手段ですが暴力があまりにも激しいようなら一時避難の生活をすることも選択肢のひとつです。
投稿日:2014-10-19
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
まず、そんな要求をまじめにしている方が間違っていることを認識させるべきです。
間違ってますよね…それって。

そんなことを一回でも認めたら味を占めます。
駄々をこねれば簡単に物が手に入る。
脅せば物は手に入る。

そんな大人になってしまいますよ。

将来、あなたのお子さんがそんなことをやってしまって、「子どもの頃にそう育てられたから」ということにならないように「今」をしっかりと対応してください。
投稿日:2014-10-19
返信 26
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
いままで甘かったのでこれからそこは強く行きます。何度か許してしまったのでこれからでもまにあいますか?がんばります。
次に娘の隔離は現実的に無理です。
投稿日:2014-10-20
返信 27
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
娘さんの一時避難は現実的ではないとのこと。
承知しました。
何か別の手立てを一緒に考えていきましょう。

今までの甘さを受け入れて、これからはそうしない。
まだ、間に合いますよ。
子育てに「時間切れ」はありません。
諦めなければ必ずいい方向に向かいます。
投稿日:2014-10-20
返信 28
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
いつも勇気づけられます。
息子が最近私が甘かったばかりに、高校を辞めると言えばいう事を聞くと思って、何を持ってこい、これをしろ、など王様です。少しきつめに言うと、何切れよんじゃと言い放つ。
私が怖がっているのが分かっているのだと思います。私はどう対応したら良いのでしょうか?
投稿日:2014-10-20
返信 29
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
正直、怖いですよね。
高校生くらいになれば腕力もつくり、ちょっとドスを効かせた暴言を吐かれれば女性であればびくついてしまうのは当然です。

でも、だからといって母親を奴隷扱いのようにしていいとも言えません。

「もう、いい加減にしなさい!私はあなたの家来でもなんでもない!」そんな思いを伝えてもいいのですよ。
親だって人間です。
いつもいつも子どもにいい顔をしていられません。

でも一番いいのは、父親であるご主人と息子さんが良好な関係なら「お父さんの大事な人(お母さん)を傷つけるような暴言は絶対に許さない!」とビシッと言ってもらえるのがいいのですが。
投稿日:2014-10-20
返信 30
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
私には言えないです。
もし言えるのなら、高校を卒業したときです。
主人はどこまで知っているのでしょう?
私は自分にされていることをいったことがないです。
主人と息子の中は全くなのでそれ以外では良い方法はないですかねー、
投稿日:2014-10-20
返信 31
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
朝起きなくなってきましたというよりは、起きてるけど行かないと言った方が良いと思います。
学校より、辞めても次に仕事をするなどの行動を起こさないので部屋に引きこもるつもりなのかと思いますが、その時は私は携帯や、部屋のTVなど全て取り上げるつもりです。もし、それで警察沙汰になっても仕方が無いことなのかなと思うようになりました。
どうして良いか分からないです。
投稿日:2014-10-21
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
厳しい叱責の目的はお子さんの更生です。
叱責したり、何かを取り上げたり、警察のお世話になることでその目的を達成できればそれは手段として正しいと思います。

しかし、そうでないのであれば目的と手段が間違っていると言えますよね。

自暴自棄にならず、一時の感情に惑わされず、いったん深呼吸してからのご判断を切に願います。
投稿日:2014-10-21
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
やはり、ご夫婦で子育てについてとことん腹を割って話し合わせてみてはいかがでしょう。

大切なお子さんの件です。
時間を割いて無駄なことはありません。
投稿日:2014-10-21
返信 34
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございました。
旦那と少しですが話を始めました。
主人はなんと声をかけていいか、分からないと言いました。もう2年話をしていないので、急に自分が出るとおかしいのではないかとのことでしたが、息子の事はかわいいようです。
私も最初の声掛けが分からなくて旦那の悩みに答えてあげられませんでした。
2年の空白後、なんと声をかけて話を進めたら良いのでしょうか?教えてください。
投稿日:2014-10-22
返信 35
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「もう2年」と捉えるか「まだ2年」と捉えるかです。

決して難しことを言う必要はありません。
日常会話の「おはよう」「おやすみ」や、何よりもご主人がお子さんのことを「かわいい」と思っていることです。

本当は話をしたいのに、急に話しかけることでお子さんがびっくりするんじゃないかと悩んでいたこと。

今の思いをそのまま正直に話せばいいのです。
投稿日:2014-10-22
返信 36
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お久しぶりです。
状況は悪くなり最近昼夜逆転になってしまい、昼間そとに出なくなり昼寝スタイルになりました。
カーテンを開けて起こそうとしますが、ダメで困ってます。
最近は要望もひどくなり、寝ている私を起こして夜食を作らせたりするようになりました。これ、買ってきて、買わないといつも殺すと言われ机などけります。
携帯を離さず常にゲーム。
学校もほとんど行かなくなりました。
どうしたら良いのでしょう?最近、私が死にたくなる事が多くなりました。
毎日の学校へ行く行かないのやりとり、ゲーム、憂鬱で涙が止まらず、最近私も仕事にも行くのが嫌になってきて平日が怖くなりました。土曜日だけは楽しいのですが。
どうしたら良いのでしょう?
投稿日:2014-11-03
返信 37
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お久しぶりです。
それは辛いですね。
不安や恐怖や悲しさ、寂しさが込み上げてくるのでしょう。
涙が止まらないというご状況、お察しします。

以下に「昼夜逆転の原因と対処法」をまとめました。
参考にしてください。

不登校、引きこもりの特徴として朝方は気分が悪く、夕方に和らぐ「日内変動」と言うものがあります。
このような子どもは他人が怖いのではなく他人にどう思われているかが怖いのです。
そのために朝、太陽が出ている間に活動し、夜になると眠ると言う生活のリズムが現実の生活で上手くいかなくなってしまいます。
これがいわゆる、「昼夜逆転」の状況です。

人と会ったり話したりすることを出来るだけ避けたいし、学校を休むためには朝起きるわけにはいかないのです。
昼間は近所のおばさんの話し声や、車やバイクの音、玄関のチャイムの音、電話の呼び出し音が不安でたまらない状況です。

昼間起きていると、やるべきことをしていない自分が情けなく、どうしようもない現実に直面しなければならなりません。
夜は静かでみんなが寝静まっていると次第に気持ちが落ち着き窮屈ながらも少し気持ちが楽になります。

また親の関わり方も無関係とは言えません。
例えば不登校でダラダラした生活を親が咎めると自室に閉じこもりPCやゲームばかりすることになるのです。

太陽の光を浴びず蛍光灯の光ばかりを浴びているとイライラして瞳孔が開く作用があり次第に不眠になっていきます。

以上のことが昼夜逆転の原因といわれています。


親の対処法として、昼夜逆転は一時的に必要だと認識して文句は言わないことが大切です。
また友達、同級生の話題はしない。兄弟と比べない。
高いお金を払っているのに学校に通わないのはもったいないなどと言わない。
将来の話はしない。
・・・といったことも注意点です。

母親は概して言わない方がいい一言をどうしても言ってしまいがちです。
したがって口を出さなくて済むように外出の機会を増やすことも対処法のひとつなのです。
その際に手紙などで帰る時間を知らせておくことを心掛けてください。
また手紙には「○○ちゃんへ」と言うように必ず子供の名前を入れることも効果的です。

これを続けていると朝起きられるようになります。
しかし、ここで親が「そろそろ外に出られるのじゃないか?」とか「午後からでも学校に行ってみたら?」など態度や言葉で出してしまうとまた元に戻ってしまう可能性もありますので注意してください。

また、人工太陽と言われる光療法も効果的です。

投稿日:2014-11-03
返信 38
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
こんばんは。
あれから息子は週に2日休むようになりました。私も行きなさいとついいってしまい、とうとう顔を殴られてしまいました。ベットの柵も壊され大惨事となりました。
赤点課題も出さないし勉強も全しなくなりました。もう、通信に変えた方が良いのかと想いますがまだ、勇気が…
どう対応したら?
投稿日:2014-11-07
返信 39
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
通信に変えた方が良いと思いながらも勇気が・・・とのことですね。

通信制高校はそんなに勇気を必要とするほどのことでしょうか。
逆に通信制高校に編入したことで問題解決した例は多いですよ。

いちど数校の通信制高校のパンフレットを取り寄せ、また実際に足を運んで説明を受けてみてはいかがでしょう。

通信制高校には様々な問題を抱えた子どもたちが入学します。
通信だけのコースもありますが、通学型のコースもあります。

そしてなによりも通信制高校の教師は問題を抱えた子どもたちと接するプロです。
相談がてら学校の説明を聞いてくるのもありなのではないでしょうか。

親の思い込みで子どもの選択肢を狭めないようにしたいですよね。

さて、暴力に関してはご主人は何と言っていますか。
何があろうと親に手を挙げる・・・しかも、体力的に劣る母親を殴るのは最低です。

父親が叱りつけてもいいのではないでしょうか。

投稿日:2014-11-07
返信 40
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
こんばんは。
資料集めてみました。もう行く行かないと言うより、勉強も全くしないので赤点課題を私がやるようになってしまい、もうやめさせた方が良いと思うようになりました。
旦那にも全部は言ってなかったですが話をしてみると息子にはっきり言うと言ってますがタイミングを冬休みにしたほうが良いかなと話をしています。したの子が受験で終わってからの方が良いかなと思っています。今後どうなるかはわかりませんが私も毎晩泣き疲れてしまいました。
毎日息子の言いなりでやってもやっても見返りは酷いものです。
子どもが起きていればずっと一緒に起きて朝は息子は寝ていても私は仕事。帰ると食事、子どもはゲーム、それてまた朝、起きていたら高校に車で連れて行きの毎日。
これでも行かす意味があるのかと悩みます。
投稿日:2014-11-20
返信 41
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
疲れますよね。
お察しします。

ちょっと手を掛け過ぎかもしれません。
赤点は本人の責任。
その赤点の課題を親がやってしまっては本来の意味を見失ってしまいます。
本来は赤点を取ったからそれをカバーするために課題に取り組み学力向上につなげることが目的です。

これからの人生、何かにつまずいた時にその都度、親が尻拭いをできるわけではありませよね。

親は子どもの言いなりになる必要もありません。
ただ疲れるだけです。
聞き入れられない要求には「NO」を言ってもいいのです。
それを聞き入れなくて何か子どもが困ったとしてもそれはそれ。
その自分で乗り越えなければならない課題を乗り越えたときに自己成長するのです。
親が何から何までやってしまうということは子どもの自己成長を妨げていることにもつながるのです。

また、ご主人には全部言っていなかったとのこと。
ということは、かんなさんがずっと一人で抱え込んでいたということですよね。
それはさぞ、疲れるでしょう。

タイミングを見るよりもすぐにでも現状を伝えて父親も事態を共有し、両親で子育てに取り組むべきです。
投稿日:2014-11-20
返信 42
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
わたしがやらないと高校も休んでしまう、学校からも辞めさせられるのご怖くて、言いなりになってしまいます。
それがわかってるからどんどんエスカレートしてるのも分かってます。
やはり、先生の言われるように私が手をひくべきなのは分かっているのですが、高校に行かなかったり部屋に閉じこもるのではないかという不安が後一歩を踏み出せないでいますが、今日あまりお金だせとしつこいので怒ると、お前が切れるな。殺すぞ。と言って逆に言われ負けた私です。
主人に話そうと聞いて欲しいと言いましたが、少し聞いたところで黙って機嫌が悪くなり、そこでストップになりました。
私は息子が部屋にこもっても学校に行かなくなったとしても強気に出た方が良いのでしょうか?
投稿日:2014-11-20
返信 43
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
うーん、きっといろいろな感情が交差してちょっと見失っている部分もあるのかもしれませんね。

「わかっているけどやってしまう」
「ご主人が機嫌が悪くなるので話をストップしてしまう」

ここが気になります。

その場しのぎで手を差し伸べても本人のためになりません。
高校を休むことになるのは親としては避けたい。
学校を辞めさせられるのが怖い。

とてもよく分かります。
でもその結果いい方向に向かっていますか。

要求がエスカレートするのを分かった上でやってあげてしまうのは心配していることにならないためというのはとても分かります。
分かってはいるけど、踏み出せませんよね。

でも親が変わらなければ子どもは変わりませんよ。

それはご主人のと会話にも言えます。
大事な話です。
多少ご主人の機嫌が悪くなろうがなんだろうがストップすべき案件ではありません。
むしろ、夫婦でとことん話し合うと腹を決めて、多少、夫婦で言い争いになってでも問題にしっかりと向き合って徹底的に意見をぶつけ合うことが大切なのではないでしょうか。

雨降って地固まる…です。
一時的に嫌な思いをするでしょう。
でも、それらから避けているうちは本当の意味の望んでいるものは手に入らないのではないでしょうか。

少し聞いただけで機嫌が悪くなるご主人にも言えますが、大事なところから親が逃げているような気がします。
先ほども申し上げましたが、親が変わらなきゃ!
親が変われないのに子どもには変化を求めるってちょっと間違ってますよね。
子は親の鏡です。

親の本気度を示してください。
強気に出るとか、出ないとかではなく親の想いを本気で伝えましょう。
本気のメッセージは必ず伝わります。
途中で逃げたり、自分の信念を曲げて子どもに迎合したりしているうちはダメです。
子どもにはそれが伝わるのです。


ちょっと厳しいことを言ってしまいましたが、かんなさんとはかなりのやり取りをさせて頂いていますのでご理解頂けるものと信じて今回は「喝」を入れる想いで厳しめのことを申し上げました。

もしも気分を害されたならすいません。
でも、我々もここまで言うということは本気でそう思っているのです。
ぜひ、ご理解ください。
投稿日:2014-11-20
返信 44
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
いつもありがとうございます。
色々ご相談にのっていただき嬉しく思っています。
色々考え、高校の赤点課題なども私がしてしまったり、学校にいかせるために言いなりになったり、お金を与えてしまったりわたしが息子にしていたことが悪化させている原因なのですね。
もう、息子に何も言わず見守る事にしてみます。これで間違えていたら怖いですが、本人がやる気にならないと学校に行っても、私の毎日いかそうとするストレスの方がやばいです。この決断で不安ですが、少し見守って黙ってみます。
投稿日:2014-11-21
返信 45
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「親」という字は「木」の上に「立って」「見る」と書きますよね。
この字を考えた人は、親がいちいち木から降りて子どもにあれこれ言わず、高い位置から見守ることこそが「親」。
そんな思いを込めていたのではないかと思います。

「親」になりましょう。

不安で当然。
いままでやっていない方法なのですから。
でもその不安が親としてのかんなさんを成長させます。
親が成長すれば子も成長します。
投稿日:2014-11-21
返信 46
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
こんばんは。
主人と話をしました。主人からは、私が息子に対して保育園の子を見ているようだと言われました。何でも聞いてやり、してやり学校に行かせたいのは分かるがやり過ぎだと。それで行かないならそれまでだ。
行かなくなったら自分が出て話をしてみると言われました。
ダメな時らダメでその時に考えろと。
明日から朝は1度起こして声をかけたらもうほっておくという方法でしてみます。
ふあんで押しつぶされそうです。
投稿日:2014-11-24
返信 47
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
ご主人のおっしゃることも一理あります。
今までの方法でうまくいかなかったのですから、思い切った方向転換は必要かもしれませんね。

不安の中、そのようなご決断をされたことを支援します。
人生に失敗はありません。
もし似たような言葉があるとすればそれは「諦める」ということ。

ダメならダメでその時に考えるというある意味開き直りに近い覚悟は時に必要なのですよ。

すべては本人の返ってくること。
本人が痛い目に遭ってはじめて理解することもあります。
それが「自立・自律」ということではないでしょうか。

応援します。
またその後の様子を聞かせていただければ幸いです。
投稿日:2014-11-25
返信 48
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
始めて連チャンで休みました。
はっきり本人も行かないと言いました。
朝声を掛けても出てこず、私が仕事に行ったら動き出してるようです。仕事から戻ると食べた後があります。
出席日数もヤバイ所でこれでもう足りなくなるとのことでした。私はこれから、どう対応したら良いのでしょう?このまま部屋に閉じこもるあの子を見ていたら良いのでしょうか?相当辛かったようで行かないと言った時、主人が家に要ることがストレスだったり、私が辞めさせてくれない、死にたいと言ってきました。包丁を持ち出す勢いで台所に走った時は驚きました。
変わるつもりで動いてますが、良い方向にはいっていないので辛いです。
投稿日:2014-11-26
返信 49
かんなさん
高校を辞めたい息子削除

とりあえず日常会話だけにして学校の話はやめています。昼夜逆転してるのを起こした方が良いのかそのままで様子を見れば良いのか対応悩んでます。また教えてください。
投稿日:2014-11-26
返信 50
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
不安ですよね。
辛いですよね。
悩みますよね。

でも、その親の想いが表情に出てしまうと子どもはそれを察知してしまいます。
子どもはやはり親には笑顔でいて欲しいものです。
自分が不登校という現実がありますので、親が悲しい顔をしているとすべて自分のせいにしてしまいます。

そしてその思いは怒りの感情になり、その矛先を親に向けてきたり、もしくは自分自身に向けたりします。

カウンセリングでは「行動療法」というものがあります。
楽しいから笑うのではなく、笑っているから楽しくなるのです。
その人の行動にアプローチをして、心を変えていく手法です。
心にアプローチして、行動を変える心理療法よりも早く効果がでると言われています。

無理にとまではいいませんが、親も「笑顔」を意識して下さい。

良い方向に行っていないと思いがちですが、その中でもたった一つでもほんの少しでもいいことがあればそこにフォーカスしてみてください。
投稿日:2014-11-26
返信 51
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
さて、昼夜逆転してるのを起こした方が良いのかそのままで様子を見れば良いのかと相当お悩みとのことですが、あまりそこにとらわれ過ぎないことです。
親の判断で起こした方がいいと思えば起こせばいいし、今日はそっとしておこうと思えばその日はそうしてください。
これは親でしか分からないその日の空気で読み取るしかないのです。

ここで混乱の一つひとつを整理しましょう。

>相当辛かったようで行かないと言った時、主人が家に要ることがストレスだったり、私が辞めさせてくれない、死にたいと言ってきました。包丁を持ち出す勢いで台所に走った時は驚きました。

こう書いてありますよね。
ご主人が家にいるとストレスになる。
ではそのストレスの要因を取り除くためにご主人には家にいてもらうのを止めましょう・・・とはなりません。
それは現実的ではありませんよね。

ではどうするか。
なぜストレスなのか、どういうところがストレスなのかを話し合って改めるべきは改めるという姿勢も必要です。
でも、ご主人にも言い分はあるでしょう。
冷静に話し合いの場をもってください。

次・・・かんなさんが辞めさせてくれないとあります。
これは学校を辞めさせてくれないということでしょうか。

この掲示板で以前(RE.1)にこう助言しました。

「学校を辞めたい」というお子さんの希望に反対なのであれば、「なぜ反対なのか」「なぜ学校に行ってほしいのか」をお子さんに分かりやすく説明してあげてください。

これは実践してみましたか。

高校だけは出て欲しい。
中卒では、仕事が無い事。
・・・では説明が不十分なのでしょう。

未だに辞めさせてくれない、死にたいというくらい悩んでいるのですから、もしも実践したということであればそれはまったく伝わっていないのでしょう。
何を伝えたかではなく、何が伝わったか・・・です。

死にたいと思うくらい辛い学校に行かせる意味があるのでしょうか。
もちろんそのまま何もせずにフラフラしていても困ります。
学校に行かないのならばそれ以外の選択肢を親子で真剣に話し合ってみたらどうでしょう。
投稿日:2014-11-26
返信 52
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。ご意見頂けて励みになります。私と息子の間では来月末からきまってるバイトにいってみて通信にするかこのまま行くか考えたらでまとまっていたはずなのですが、何故か連休明けには変わっていました。主人の事は、目つきが腹が立つ、家にいて欲しくないと繰り返し話はあいは平行線でした。主人は話をしようとしてくれるのですが、息子は取り合わず、激しく怒りもう一度土曜日にトライよていです。
息子は昼夜逆転し、ご飯も食べず、お風呂にも入らずひたすらゲーム、パソコン、携帯をしています。私もやめさせて良いのか、声掛けに、悩みますが、朝は声を一応かけ、ご飯もつくっておいています。学校の話はしていないです。とりあえず様子を見て気分転換してもらいたいと願ってます。ずっと私も夜起きていたほうが良いのかとも思うのですが、仕事も朝早いので眠くなってしまって。
どうしよう、どうしようで不登校が続いてます。
投稿日:2014-11-26
返信 53
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
まず、かんなさんは夜寝てください。
お子さんに付き合って生活のリズムを崩してはいけません。
仕事もあるのですから。
それになんといっても体に響きます。
ご自身の体のために寝てください。

土曜日にご主人とも話し合うのですね。
その結果はまたお知らせください。

ご飯を作っておくことは継続してください。
その際に必ず手紙を添えましょう。
長い文章は必要ありません。
短くていいのです。
その手紙には必ず本人の名前を入れてください。
「あなた、お前、君(きみ)」等ではなく、「○○へ」と名前を呼びかけること。
これは案外効果があります。

お風呂も着替えを用意してあげてください。
その際も手紙を添えて。
投稿日:2014-11-26
返信 54
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お返事ありがとうございます。
こちらに書いていきます。すみません。
学校の件分かりました。
昨日子供から学校に行く時のマフラーがいると言われ買い物に行き購しました。
てっきり月曜日から行くのかと思って言うといかないよ。とバッサリ。それ以上何も言わず終わってしまいましたが、話をした方が良かったのかもと思います。なんで買いに行ったんだろう?
投稿日:2014-12-01
返信 55
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
学校の件でお子さんと話してなにか問題が起これば都度、ここで相談して頂ければと思います。

マフラーの件はがっかり感が大きかったと思いますがそれをして学校にはりきって行ってくれるイメージを持っていきましょう。
「マフラーがいる」と言ってきたこと自体は喜ばしいことですね。
投稿日:2014-12-01
返信 56
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
学校の話を少ししました。
まだ行かないとの事でしたが、来週から定期テストだから、少しはしようかなと言っていました。
通信のパンフレットももらうから見てね。と言うと、まあ、見るわとの返事でした。
6時になると日曜日から1時間散歩にいくのも日課になりました。
学校の先生にも息子の事はここで話しているように伝えていますが不登校になって初に連絡来ましたが、明日の授業変更を息子に伝えてくださいとの連絡のみでした。
なんか残念で思いが伝わらないので悲しくなりました。
投稿日:2014-12-01
返信 57
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
息子さんは徐々にではありますが前進している気がします。
前進・・・というよりも雪解けという表現の方が近いかもしれませんね。

パンフレットを見た感想などまた聞かせてください。
あっ、でもお子さんにはさりげなく聞くとよいでしょう。
あまり根掘り葉掘り聞かないこと。

学校の先生には期待も大きい分、残念な思いもあるのかもしれませんね。
期待を持つなと言う方が無理な相談ですよね。
学校への期待はそのまま学校へ伝えていいのですよ。
投稿日:2014-12-01
返信 58
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
不登校になって2週間がきます。
学校の先生にもお話しました。電話をかけてくれるようになりましたが、息子が出ることはないです。パンフレットは見せましたがあまり反応なしです。
来週からテストだから行くようなことを言っていたのも絶対行かないと言うようになりました。
パンフレットは渡しましたがまだどうだった?とは聞けてないです。
次のステップは何をしたらよいのでしょうか?王様気取りは相変わらずです。
家からもほとんど出ません。
投稿日:2014-12-04
返信 59
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
次のステップとしてはパンフレットを見た感想を聞いてみてください。
結果的には学校説明会に一緒に行くことを当面の目標としましょう。

そのためにはクリアしていかなければいけない項目もあります。
それを乗り越えましょう。

パンフレットを見ても相当興味がなければ自分から行動は起こさないでしょうからある程度は親が誘導した方がいいです。

そのためにまずは親だけで学校に説明を聞きに行ってみてはどうですか?
投稿日:2014-12-06
返信 60
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
いつも、ありがとうございます。バンフレットを見た感じはなんか難しいなー説明と言いつつ、これは?と色々聞いてきて、説明会平日の昼って行けれんなーなど言ってました。
不登校に、なってから私は学校の話はほとんどしていませんし、いきたくないなら行かなくていいよといいました。主人もそれで良いと言ってくれたので2人の方針は決まりました。本人はいつも部屋の掃除ばかりしています。
カーテンは大分開けるようになってます。
これからどんな対応が必要ですか?
投稿日:2014-12-07
返信 61
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
先日も申し上げたように一緒に説明会に行くことを当面の目標としましょう。
そのためには「学校の話はしない」という方針を変えないといけませんね。

ご主人とも話し合って再度方針の転換を図ってください。

それがこれから取り組むべき対応ではにでしょうか。
投稿日:2014-12-08
返信 62
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
通信制の事は本人が行きたいと言ったら行くようにしようと思います。今はその気がなさそうです。
行かないなら行かないで働く方向で行こうと思います。今は部屋のそうじに夢中です。模様替えばかりしています。
不安もないのか、自分の自由を満喫してるようでこの先心配です。
働かない。学校は行かない。まるで王様です。
投稿日:2014-12-09
返信 63
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
確かに一見「王様」ですよね。心配になるお気持ち、お察しします。
しかし、一方でこんな見方もできます。
「部屋のそうじや模様替えに夢中」とのことですね。
それはもしかしたら、「今の自分を変えたい。今の生活から抜け出したい」という心理の表れかもしれません。
お子さんご自身が能動的に自ら進路を決められないのであれば、ある程度は親が誘導してあげてもいいのかもしれません。
今後の進路をどうするのか、どうしたいのか等を親子でじっくり時間をかけて話し合う時間を設けてください。一度や二度ではなく、何度でも。
その上で、通信制高校の説明会に一緒に行こうと誘うこと。
最初は強引に背中を押さなければならない時期は少なからずあります。
重い石ころも、最初は大きな力は必要です。
しかし、ちょっと動き出せば惰性の力で自ら動き続けます。
今はそのときではないでしょうか。

投稿日:2014-12-10
返信 64
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
こんばんは。
この所息子の機嫌が悪く、妹に手をあげたり、主人と妹に出て行けと言うことが多くなりました。妹は参ってしまい、家を出たいと言ってます。どうしたらよいものか?
息子に通信の見学の話をしても、もう行かないし学校も辞めるといいだしました。
ネットで、お金を稼ぐとかアルバイトで生活できると言ってもう勉強はしないと言い張ります。もう途方にくれます。
私たち親の意見はやっと通信でアルバイトしながら通うでまとまっていたのですが、ここにきてまた、分からなくなりました。
アドバイスお願いします。
投稿日:2014-12-14
返信 65
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「そんなこと認められるわけないででしょう!」・・・の一喝です。

通信の見学も半ば強引にでも行かせるべきです。
今まで言うなるになってきた結果が今です。
少しやり方を変える時期かもしれませんね。

これ以上、家族に迷惑を掛けたりすることが結果的には自分の人生のマイナスになることを教えてあげましょう。

ネットでお金を稼ぐことがどれだけ大変か。
まともに学校も行かず基礎学力のない人が簡単にできることではありません。

投稿日:2014-12-14
返信 66
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
コメントありがとうございます。
できないことは伝えました。あの日だけでそれからはあまり言わなくなりました。
何か虫の居所が悪かったのか。
学校には行きませんが落ち着いています。
通信は来月行くことにしました。
とりあえず私のみですがけんがくに行っています。
春には立ち直ってくれればと願ってます。
投稿日:2014-12-16
返信 67
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
いまは落ち着いているとのこと。
きっと気分の波があったのかもしれませんね。

しかし、できないいものはできない。
ダメなものはダメ・・・を、徐々に伝えるべき時には伝えていくようにしていきましょねうね。

来月の通信の見学の感想も聞かせてください。
投稿日:2014-12-17
返信 68
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
不登校になって一か月が立ちました。
このまま家にぼーっといたり、部屋の掃除したりして家からでない生活をしています。
学校の先生からも電話を頂いていますが、いつも出ません。そして勉強はせん、辞めると言って聞きません。妹にもあたります。
このままの不登校で学校の話はあまりしないようにしていますが、良いのでしょうか?
学校には行かないとと言っても全くです。自分の育て方がいけなかったのはよくわかっていますが引きこもっている息子への声かけが分からないです。
このまま辞めてしまったらとか、ずっとこもっていたらと思うと涙がでてとまりません。
投稿日:2014-12-19
返信 69
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
本人も学校のことや、将来のことは気になっているはずです。
何よりも(親よりも)本人が一番辛いのです。

とは言え、親もただただ黙って何もしないわけにもいきませんよね。
学校の話は不登校1ヶ月の段階であればあまりしない方がいいでしょう。
ただし、それ以外の話であればドンドンしてください。
それを繰り返していくうちに必ず学校の話は本人から少しずつ出てきます。

そのタイミングを逃さずに学校や将来の話をしてみてください。
投稿日:2014-12-20
返信 70
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
学校の話の件分かりました。
娘の件ですが、以前に言われた避難をさせることにしました。あまりにひどいので娘がダウンしてしまったので。
ただ、私が付いていく事を息子が許さないので娘1人避難になりますがこの対応は良いのでしょうか?家から近くにしていますが、息子には場所を知らせないようにしようと思ってます。
娘も1人でのんびりしたいと言って家では落ち着かないし、怒られるし、嫌なことばかりだと言ってます。
後もう一つ、息子を私と一緒に7日間ほど海外の友たちの所へ連れて行ってみようかなと思いますがこれは効果はあるのでしょうか?まあ、家から出るかはわかりませんが、どうでしょう?
いつもありがとうございます。今はこのメールで教えて頂くことが私の救いです。
投稿日:2014-12-20
返信 71
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
娘さん・・・心配ですね。

避難させることは我々が以前お勧めしたのでそれは賛成です。
一方で息子さんに対してです。
かんなさんがついていくことを許さないとのこと。

そもそも、このような対応をしなければならないのは誰のせいなのか。
そして、これは息子さんが許す許さないの問題ではないこと。

大いに反省を促すことを合わせてお勧めします。

海外の件もOKです。
むしろ、海外に行くのが効果があるか、ないかではなく、効果あるものにするためにどうするかを考えましょう。

普段とな違う環境でじっくりと親子で話し合ってください。
なにか新しい気持ちが芽生えるかもしれません。
投稿日:2014-12-20
返信 72
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
コメントありがとうございます。
海外の事はこれから話し合ってみます。
パスポートもいるし、すぐ動けることではないので少しずつ進めていければと思ってます。
避難の件ですが、息子にも促しましたが、切れてしまって会話にならないんです。涙ながらに怒り、出て行かないなら殺すと言って脅します。こういう時はだいたい主人がいない時に言います。
無理なことを言ってくると私はそれは出来ないよと一貫して答えますが、いっつもそればかりじゃないか、うるせーと言ってまた切れます。
この時の対応にほんとに困ってます。
投稿日:2014-12-20
返信 73
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
切れようが何しようが・・・今回の件は息子さんに非があるのは明確。
親として娘さんを守るという立場として、その点をしっかり伝えてください。
投稿日:2014-12-20
返信 74
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
色々息子と話す機会を持ちました。
やりたいこと見つけたと嬉しそうに話した後、どの仕事も高校を出て専門にいくものでした。それを知って、勉強は嫌だ、もうはたらかない、ずっと部屋におる。といい、私なりにそれはできないなど説明しましたが聞く耳を持たず、私とのコミュニケーションが上手く取れてないから理解してもらえないのでしょうか?
少し疲れてしまいました。引きこもりはなおらないのかなー。
投稿日:2014-12-24
返信 75
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
なかなか進展しないと疲れてしまいますよね。

今回の話し合いでのヒントは「やりたいことが見つけた」ことだと思います。
ちなみにその「やりたいこと」とは何でしょう。
投稿日:2014-12-24
返信 76
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
やりたいことはwebデザイナーになりたい
と言ってPCを買ってほしいと訴えてます。
最近は電気のスイッチ、コンセントなどの、確認行為がひどく、わたしが何度見ても納得できず、火事になると寝れないこともあるようです。あと虫がだめで異様な拒否反応をするようにもなりました。
投稿日:2014-12-24
返信 77
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「webデザイナー」・・・立派な仕事です。
まずは夢を持ったこと自体を誉めましょう。

一方でその夢の実現のためにはどんな進路をたどり、どんな勉強をしなければならないかもあわせて調べさせましょう。
それができないようならその程度の夢です。
PCを買い与える必要はないでしょう。

電気のスイッチなど過度に気にするのは強迫性障害の疑いもありますね。
一度、専門家に診てもらうことをお勧めします。
ストレスが溜まり精神的にさまざまなことに対して過敏になっているかもしれませんね。

虫が異様なくらいダメなのは・・・これは人それぞれです。
虫や動物を異様なくらい拒否する人は少なくありません。
もう少し様子を見てはいかがでしょう。
投稿日:2014-12-25
返信 78
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
今とても悩んでるようで、どうしよう、何しよう、と調べて本を見るとやっぱり勉強せんといけんとまた落ち込むようです。
強迫性障害の疑いは夏休みの頃市の相談で言われて精神科を受診しました大丈夫との判断で終わり、今もまさしく強迫性障害と思うのですが、本人が前回の病院のイメージから行きたがりません。
困っています。ストレスがひどいのだと思いますが、どうしてやったら良いのか分かりません。悩みます。後クリスマスプレゼントに自転車が欲しいと言うのですが購入してやっても良いものなのでしょうか?
投稿日:2014-12-26
返信 79
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
webデザイナーになりたい。
それには勉強しなければならない。
・・・落ち込む。

これではwebデザイナーには程遠いですね。
落ち込む時間があったらなにかひとつでもいいから始めてみるべきです。
その背中を押してあげるのが親の役割りですよ。

自転車の件は、かんなさんは親としてどう思っているのでしょう。
投稿日:2014-12-27
返信 80
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
強迫性障害に関しては最初のお医者さんの印象が相当悪かったのでしょう。
でもこれはお医者さんに診てもらうのが一番です。
なんとか説得してセカンドオピニオンとして別のお医者さんに診てもらいましょう。

それを説得するのも親の役目ですよ。
投稿日:2014-12-27
返信 81
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
病院の事はとりあえず病院が一カ月先しか取れなかったので予約のみ入れています。
はっきり言わないといけないですね。
お小遣いも上げてるんですが、辞めた方が良いのかとも思っているのですが、人の物をとってはと思い、決めた額のみ渡しています。
引きこもりになっている息子にどこまで厳しくしていた方がよいのか、切れてしまって手がつけられなくなってしまうのが怖くてそれ以上出来ないのも事実です。
ほんとにどうしたらよいか暗礁に乗り上げて涙ばかりでて前に進めません。
さいごまでありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。
お付き合いしてもらえていて生きる支えです。良いお年をお迎えください。

投稿日:2014-12-29
返信 82
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
こちらこそ、この掲示板を頼って頂いて嬉しいです。

お小遣いですが、不登校の親御さんは悩みの種のようです。
一貫してお伝えしているのは「一定額を一定の時期に渡してください」ということです。

金額に関してはそれぞれのご家庭の事情があるのでこちらから金額は伝えられません。
しかし、今はネットで調べればおおよその平均は調べられると思います。

また渡す日にちも一定で。
例えば毎月1日にその月のお小遣いを渡して足りないと言われても絶対に追加で渡さない。

参考までに。

良いお年を!
投稿日:2014-12-29
返信 83
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
おはようございます。
お久しぶりです。今年に入り息子が週一なら学校に行くと毎回いいますが結局朝起きれず、行きません。これを繰り返しもうタイムリミットの高校生活が来てしまいました。
週一いくと行ったのもやはり進級したいと言いだし、先生に頼んで週一でも来れるなら何とかと話を頂いていましたが、それも無理なように思います。
通信にいくんじゃなかったの?やりたいこと見つけたんじゃないの?と言ったらただ言っただけとか、やはり家にいると、掃除ばかりしています。変わったことは自分の部屋以外も掃除をしてくれるようになったことです。後友だちとも遊ぶように時々なりました。
良くなってるのか悪くなってるのか分からず対応に困ってます。私はとのように接したら良いのでしょうか?
投稿日:2015-01-22
返信 84
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お子さんもきっと気持ちの波があるのでしょう。
良くなったり、悪くなったりの繰り返しはむしろ、ある程度の想定内・・・と捉えましょう。

あと、
「通信にいくんじゃなかったの?やりたいこと見つけたんじゃないの?」という聞き方は効果がありません。
相手を追い詰める言い方です。

「○○じゃないの?」と聞いて「あっ、そうだったね。忘れてたよ。ごめんね。じゃ、通信行くよ(やりたいことみつけたからそれをやるよ)」とはなりません。

子どもにとっては一番触れられたくない琴線に触れてしまうことになって、「うるさいな、そんなこと知らない!」となるのです。

もしも聞くのであれば
「通信に行くって言ってくれたとき、お母さん嬉しかったけど、気持ちが変わってきたのかな?もしもそうならなんで変わったのか教えて欲しいな。また一緒に目標(やりたいこと)を考えようか」と言ってあげてください。

相手は素直な気持ちになります。
このことで「口うるさい親」ではなく、「自分の味方、理解者」と思ってくれるでしょう。

接し方の秘訣は相手を追い詰めないこと。
受容と共感の姿勢で寄り添うことです。
投稿日:2015-01-22
返信 85
かんなさん
高校をやめ息子削除
ありがとうございます。
気を付けて話をしてみます。
まだ学校には行けてないです。
勉強をしなくなって2ヶ月が立ち、どんどんみんなについていけないのではないかという私の不安や焦りが追い詰めているのかもしれないです。
妹にも自分よりいいなーと思うようで機嫌の良い時は楽しく話をしようとしてますが、お手伝いさんのように使うので妹は耐えられないようです。
妹のケアにも、悩みます。
このことばかり考えて毎日が過ぎて本当に憂鬱です。でも息子に早く立ち直って、小さかった頃のように楽しいなと思ってほしいです。
投稿日:2015-01-25
返信 86
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「勉強をしていないことでみんなについいけない」という不安は大いにお察しします。
親としては焦りますよね。

しかし、一方でそのようなスタンスがすべてに出ていてお子さんをイライラさせているのかもしれませんよ。

「そのようなスタンス」とはなにかわかりますか。

それは周囲と比べることです。
「周りについていけない」と無意識に思ってしまっているのかもしれませんが、心配すべきは周囲にくらべてどうかではなく、本人の学力が以前と比べてどうなってしまうのかと言う問題ですよね。
似てるようで受け取る側からすると大きく違いがあります。

今回、無意識に「みんなについていけない」と本人とみんな(周囲)とを比べてしまっていますが、大切なのは、子どもを横軸(周囲との比較)ではなく、縦軸(本人の成長度)で見てあげることです。

そのように思えれば、「みんなについていけない」という不安自体が存在しなくなるので不安や焦りもせずに済みます。
不安や焦りがなくなれば自然と笑顔で過ごせます。
笑顔は周囲の相手にも波及します。
また、笑顔でいることでお子さんいも好影響です。
親がイライラと怖い顔をしたり、悲しい顔をしているのを子どもはしっかりとみています。
「親が怖い顔(悲しい顔)をしているのは自分のせいだ」と思い、ストレスを溜めこんだり、自分を傷つけたり、相手を傷つけたりします。

でも子どもを縦軸でみることで、お子さんを追い詰めることもせずに済みます。

生まれた瞬間に不登校の要素を持って生まれてくる子どもは一人もいません。
子どもは誰かの影響があって性格が形成されていきます。
「生まれつき」なんてことはないのです。

その「誰かの影響」とは「誰」なのでしょう。
当然、生まれてから今まで一番長く一緒に生活している「親」です。

親が子どもの成長に大きな影響をもたらしているとしたら!
子どもに変わって欲しという願いを叶える手段はただひとつ、それは「親が変わること」です。

投稿日:2015-01-25
返信 87
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
私の焦りが出ていたのかも知れません。
笑顔で過ごそうと思うのですがお手伝いさんのように命令される毎日が嫌で笑顔も消えているのも事実です。買いたくないものも、怖くて買ってしまう自分もいやです。
先日学校に二ヶ月ぶりに行きましたが学校に入る前から胃が痛いと言い、顔は真っ青にそして吐く。二分ほどで家に帰りました。頑張らせるべきだったでしょうが、私は帰ろうと言ってしまいました。
学校にも見放されてるようで不安ばかりですまします。
投稿日:2015-01-29
返信 88
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
不安ですよね。お察しします。
学校に強引に行かせなかったご判断は賢明です。
それでよかったのですよ。
また、色々と考えると笑顔になれませんよね。
しかし、一方でこんな考え方もあります。
「楽しいから笑顔になる」・・・ではなく、「笑顔でいるから楽しい」のです。
これは「行動療法」という手法です。
どこか頭の片隅にインプットしていただけると嬉しいです。
ただし、そうは言っても笑顔で接することがなかなかできないご状況もわかります。
お手伝いさんのように命令されたときにまで笑顔でいる必要はありません。
そのようなときは、以前ご紹介した「Iメッセージ」で思いを伝えましょう。
「あれこれと命令されることで(行動)」
「まるでお手伝いさんになったみたいで(影響)」
「お母さん悲しいよ(感情)」・・・と。
投稿日:2015-01-29
返信 89
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
色々としてきましたが、不登校のまま月日は三ヶ月を迎え進級は途絶えてしまいました。本人は進級出来ると甘く考えてもう行かないと結論を、出していますが先生からは通信を進められていますが私がつかれてしまい最近はどちらでも自分のことを自分でしてくれるならなんでもいいやと思うようになりました。
先生の学校が近くにあったら通わせるのにといつも思っていました。
こちらは本当に学校も少なく不登校支援も盛んでなく、悲しいです。
息子へ強く言えない自分も腹が立ちます。。凹みます。
何をどう進めていけば良いのかもわからず壁にぶつかってしまいました。
投稿日:2015-02-09
返信 90
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「最近はどちらでも自分のことを自分でしてくれるならなんでもいいやと思うようになりました」

これって一見、投げやりに聞こえますがある意味、理に適っていると思いますよ。
そう、自分の進路は最終的には自分で決めるというのは当然と言えば当然。
それに、自分で決めたことであれば誰かのせいにはできませんし、意地でも続けるって意欲もわいてくるのではないでしょうか。

そのくらいの気持ちでいた方が親もちょっとだけ気が楽になりませんか。

あまりご自身を責めずにいい意味での開き直りも時には必要です。
投稿日:2015-02-09
返信 91
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
息子はバイトをまだ2日ですが、始めました。楽しそうにして通信に行こうかなーと前向きな所を見せていたので安心をしていたら、妹に切れる率が増え追い出してしまいました。殴ったり、私が一緒に着いていくというと、お前を許さんなど激しい暴言。父親が仕事で遅いのでその間になられてしまいました。どうしたものか?追い出されてしばらくの居場所は確保しましたがこれから先が見えてきません。強く言うとまたバイトに行かなくなったりするのではないかと言えないのですか、言わないと妹は離れたままだし、怖がって帰りたくないというしもう、どうしたらよいのでしょうか?
投稿日:2015-02-14
返信 92
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
バイトを始めたこと、通信に行くことを言い出したこと・・・とても前向きでいいですね。

一方で、妹さんに対する暴言は看過できませんね。
これはご主人に協力いただき、「ダメなものはダメ」と厳しく言ってもらったらどうでしょう。

かんなさんひとりで抱え込まないことです。
投稿日:2015-02-15
返信 93
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
息子に話しました。娘に八つ当たりは良くないとのことを。主人が話してましたが、息子の反論に喋らなくなってしまい私が話すことになりました。話後荒れて家中の物を壊して暴れています。手がつけられない状態で娘と私は一時家を離れ父親が残っています。話したばかりに凄い事になって後悔しています。娘を追い出せ、できない、俺が部屋から出ない何もせんかったらよいんじゃろと言うのでそれも違うとお互いが引かず合わないように努力するでまとまったのですが、へやを私が出た途端暴れて暴れて大変です。後悔です。
投稿日:2015-02-15
返信 94
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
後悔しないでください。

悪いのは息子さんです。
それを指摘されて暴れて…。
そんなことを許すとつけあがります。
手に負えないなら警察に通報してもいいくらいです。

息子さん・・・ちょっと閉口してしまいますね。

いざとなったら事務局までお電話ください。
まずは事務局の者が対応致します。
投稿日:2015-02-15
返信 95
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
折角アルバイトも行って、通信にも行くと言って笑っていたのに。
それを思うと辛くて。
暴れた部屋を片付け始め、手伝えと言われましたが、部屋に入ってやっぱり自分がしたんだからと言ったら怒り、お前は何様なんなとまた暴れて片付けて。自分の部屋から下に捨てろとどんどんおろしています。
下に降ろされたものは片付けても良いのでしょうか?
閉口とありましたが、むすこが妹への事を納得してたちなおる事はないのでしょうか?どうしたら?
友だちとも遊んでいたのにそれも連絡しなくなりました。遊びに行くと笑っていたのにへやからでないといいました。
どうしたら?不安と後悔で押しつぶされそうです。
投稿日:2015-02-17
返信 96
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
これで息子が部屋から出ない生活に突入したら妹はいつまでも避難して1人で生活するようになります。それもまた小さい子にかわいそうで。
この状態でも八つ当たりしない事を本人が納得する事はできますか?親はこれをどうしたら?この状態でも息子はメガネや携帯壊れたから買いに行こう。たばこ買ってこいなど言ってきます。これを無視すべきなのか、買ってやってもよいのか?もう何も対応が分からなくなりました。
数日前の息子に戻って欲しいです。
投稿日:2015-02-17
返信 97
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
今日の朝、自分が荒らした部屋から荷物を全て下に持っておりおれはこれから部屋にこもると準備を始めました。
それはダメだよと言いましたがお前が望んだことだ。これで妹にも会わないだろうと。それ以上なにも言えなくなりました。伝える言葉はあったのでしょうか?
やつあたりをしない約束なんて出来るのでしょうか?妹は一人でアパートにいて情緒が不安定になってきていてしんぱいです。認めるまで戻れないのが長いとその分妹へも負担がありこれも心配で。
後悔しないでと言われてもいままでの方が幸せだったと思う私です。
ご飯の用意はしています。これくらいはよいですよね?それもだめですか?
投稿日:2015-02-17
返信 98
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
>折角アルバイトも行って、通信にも行くと言って笑っていたのに。
それを思うと辛くて。

「禍福は、あざなえる縄のごとし」です。
幸せと不幸せは常に隣り合わせ。
幸福が来たと思っていても、それは不幸のきっかけで、不幸がやってきたり、不幸が来たと思っていてもそれは実は幸せの前兆であって、幸せがやってきたり・・・。
そう捉えましょう。


>下に降ろされたものは片付けても良いのでしょうか?

それは片づけなくてもいいのでは?
自分で勝手に下ろしておいて片づけろとはあまりにも傍若無人ですよね。


>むすこが妹への事を納得してたちなおる事はないのでしょうか?どうしたら?

立ち直ると信じないでどうしますか!
子どもは親との関わりで変わりますよ。

「性相近し、習い相遠し(せいあいちかしならいあいとおし)」
これは孔子の論語です。
人の性質は生まれた時にはあまり差はないが、習慣や教育などの違いによって、次第に差が大きくなる…という意味です。

今のお子さんの性格は生まれついてのものではありません。
親もふくめ周囲の人との関わりの中で次第に出来上がった性格です。
であれば親が変わらなければ。
「親が変われば子も変わる」です。
そうすれば必ずお子さんの本来の優しい性格が顔を出します。
投稿日:2015-02-17
返信 99
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お子さんの行動一つひとつに「あれはどうしよう、これはどうしよう」と、そんなふうに今は思っていらっしゃるのかもしれませんね。

でも、一つひとつに一喜一憂していては体が持ちませんよ。
いい意味での開き直りで、ドーンと構えるのも大切です。

かんなさんの不安や怒りや悲しみは、我々がここで受け止めますから!
投稿日:2015-02-17
返信 100
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
ご飯の用意はいいですよ。

…というか、かんなさんが「これは良い」「ここまではやってあげよう」、そう思ったことが「正」です。

もちろん子育てに「これが正解」というものはありません。
裏を返せば「これが不正解」というものもないのですよ。

自信を持って!!
投稿日:2015-02-17
返信 101
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
すごく優しい時の息子とあまりにひどいことを言う息子、妹を追い出してなお、自分の非を認めず逆に父親が出て妹を戻せ。そうするなら妹を殴るのをやめると条件付けたりともう自分の正しさのみが進行しています。思い切って支援の方に声を掛けると息子を一度他人の人に促してもらい、手を挙げるなら家から出す覚悟が必要だと言われました。良い時はいいしという思いと、このまま殴られ続けるよりはと思ったり。てもそこから帰ってきた時も怖いし、悩みます。自分たちの中ではもう限界でどうしたらよいのでしょうか
投稿日:2015-02-19
返信 102
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お辛いですね。
いくら親が変わっても、なかなか息子さんは変わってくれませんね。

限界に近いとのこと。

息子さんを家から出すという選択肢もありますが、一方で自分たちが家から出るという選択肢もあるのではないでしょうか。

以下に、家庭内暴力についてまとめましたので参考にしてください。
投稿日:2015-02-19
返信 103
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
「家庭内暴力の対処法」

まず家庭内暴力の原因としては「子供返り=退行」が挙げられます。

子どもは親を自分の持ち物だと思い込み自分の言いなりにならないと爆発してしまう状態になります。
その場合、いくらおかしなことを言って来ても、またいくら忙しくても手を止めて子供の横に座りうなずきを忘れずじっくり話しを聴いて悪かったと思うことは素直に謝ることが大切です。

30分もあれば暴言は止まり翌日には何事もなかったかのようにケロッとしています。
親がいい加減に聞いていると子供の暴言は2?3時間続き、しまいには怒りがおさまらず夜中、親の寝室に来て朝まで暴言を聞かされたり、翌日も何時間も暴言を聞かされることになり、それがエスカレートして家庭内暴力へと繋がるのです。

子どもは話しているうちに大声になります。
その声が耳に入り余計に興奮してしまうのです。

また子供の言葉に反論してしまうと余計に子どもを怒らせることになります。

この退行を抑えれば、家庭内暴力に繋がりません。

それには身体接触は止めさせることです。
そのためには、「止めなさい」「イヤだ」とはっきりと言うことです。

また、家庭内暴力は家庭でしか起こりません。
家庭内暴力を起こす子どもは、学校や近所など第三者の前ではまったくそう言う面は見せずいい子であるケースが多いです。
したがって家に誰かを下宿させるという方法も考えられます。

また実際に暴力を振るわれた場合は100%拒否する姿勢を示すことが最も重要です。
暴力に対して暴力で対抗すると必ず復讐されます。暴力は暴力の連鎖を生むだけでなのです。

前述の対処が無理な場合は親(ほとんど母親)が別の場所に避難することも検討してみてください。
その際は、子どもには必ずメッセージを残すことも忘れずに。
「○○くんのことは大切だけど暴力には耐えられないので家を出ます。母より」というメッセージで良いと思います。

そうすると、直後に子どもから電話が来るが携帯には出ないようにしてください。
出ても「テメー、どこ行ってんだ。必ず見つけ出してぶっ殺すぞ」と言われるのがオチです。

2?3日後に携帯やメールに「ごめんなさい」というメッセージが子どもから来ます。
時間を置くと子どもは後悔し反省するので「帰って来て」という電話が頻繁に入ります。

その段階で子どもとは毎日5分くらいは電話で話しをして2週間ほどしてから食事を作りに家に帰ります。
ただし食事を作ったらまた家を離れる。
子どもは母親の食事を食べて母のありがたみを改めて感じるのです。

また母親が離れることで「母親は本気だ」と言うことを子どもは感じ「今度、暴力を振るえば母親は二度と帰ってこない」と思うようになります。

1ヶ月で十分効果はありますが、一生の問題なので、出来れば2ヶ月の期間を考えた方が良いでしょう。

そして子どもに二度と暴力を振るわないと約束させることも必要です。
これで家庭内暴力は収まり再発することはないはずです。

ただし子どもが謝ったからと言ってすぐに戻ってしまうと「どうせ暴力を振るってもまた謝れば戻ってくる」と言う思いが植えつけられてしまう危険性もありますのでご注意ください。

投稿日:2015-02-19
返信 104
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
第三者の方が息子を連れて出る事になりました。
一番悪くない娘を避難させたことが一番良くないと怒られました。
本人は妹がいない事で機嫌よく学校にもいく、バイトもいく、通信への見学も行くといった感じてとても前向きです。
この状態を崩すことにていこうがあるのですが、これがいちばんと言われたらそうするしかないのかなと思いますが。難しいです。いもうとかわ避難しているところに私も行くか、第三者に頼むか悩んでいます。
投稿日:2015-02-20
返信 105
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
第三者の方が息子さんを連れて出ていくのとこと。
そう決められたのですね。
お決めになったのであれば、まずは「決断したことが正しかった」と思いましょう。

第三者の方が息子さんを連れて出ていくのであれば、妹さんが他のところに避難する必要はなくなりますよね。
即戻すべきです。

ちなみにその「第三者の方」というのはどんなご関係の方なのですか。
投稿日:2015-02-21
返信 106
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
今私が相談にのってもらっているのがこのメールと不登校支援でその支援員の方です。家庭内暴力ということでその支援員さんが最初話をしてみて自分達にも暴力を振るうなら他に2名待機していてその方たちと息子を連れて行くという流れのようです。娘が出て行って息子がいえでのうのうとしているのがおかしいし、お母さんも妹を1人にして考え方が違うと言われました。
ただ、別の方からそんなに無理やりいいの?とか心療内科内科にもう一度かかってみては?など意見をもらい、揺らいでいます。
妹のことも気になるし、どの方法がよいのかまたわからなくなりました。息子はバイトに行ったり通信の見学には行ったりとしてますが妹のはなしになるとおこりはじめます。最後には親父も俺のこと昔叱るときはよく殴ってたから同じことをしただけだ。親父を訴えると聞く耳もたないです。でも一週間になるので早くなんとかしたいし、頼もうかなーと思ったします。どう思われますか?
投稿日:2015-02-21
返信 107
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
追加でその話の最中必ず携帯を買い換えろという話が出ます。怖いので考えておくがとりあえずそれを使いなさい、とかまだ使えるでしょとかいうのですが、バイト代でいづれ払うなどこう言えばああいうの繰り返しで、番号変えないとやばいとか、アドレスを変えたいとか、やり方を教えても出来ないとか本当に一つの事を受け入れてもらえないと激しく怒ります。こうなってくると妹を追い出していることなんて忘れているようにも感じてこの子はほんとに病気なのか、判断がなんで出来ないのか、悲しくなります。曖昧な返事をする私もいけないのでが、凄まれると怖くてはっきり言えなくなるのです。主人が言ったものならお前に言ってないだろうとものを壊し始めて。どうしたらよいのでしょう。前向きな時は前向きでいい子なんです。娘のケアもしてあげたいけどこちらも上手くいきません。
投稿日:2015-02-22
返信 108
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
第三者の方というのは不登校支援をされている支援員の方とのことですね。

それは行政機関が行っている不登校支援団体なのか、それとも民間の団体が行っている支援団体なのかにもよりますが、いづれにせよ、その支援員の方の助言に従ってみたらいかがでしょう。
投稿日:2015-02-22
返信 109
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
息子さんの傍若無人振りは目に余るものがあります。

この掲示板や不登校支援の支援員の方の2か所への相談をされているようですが、もっと広く相談をされることも解決の近道ですよ。

以下に主な相談機関をご紹介します。
投稿日:2015-02-22
返信 110
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
(1)児童相談所
・児童福祉法第15条に基づき、各都道府県・指定都市に必ず1つ以上設置。児童(満18歳に満たない者)及びその家庭に関する問題について児童の最善の利益を図るために、児童や保護者に最も適した援助や指導を行う行政機関であり児童の相談、児童及びその保護者の指導などを行う。
・そのために必要な調査並びに医学的、心理的、教育学的、社会学的、精神保健上の判定を行いまた、緊急の場合や行動観察のために児童を一時保護し、児童養護施設・乳児院・児童自立支援施設・障害児施設等への入所等の措置なども行う。

(2)精神保健福祉センター
・精神保健福祉センターは精神保健福祉法によって、各都道府県に設置することが定められてる。
・地域住民の精神的健康の保持増進、精神障害の予防、適切な精神医療の推進から、社会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進のための援助に至るまで、広範囲にわたっている。

(3)教育相談所
・幼児・小学生・中学生・高校生とその保護者を対象として教育、健康、家庭、非行等に関する相談を面接、電話、文書等で相談を受け付けている。

(4)少年鑑別所
・少年鑑別所では、収容された少年の資質について科学的な診断(知能検査、性格検査、面接調査、身体検査など)を行ない、少年がなぜ非行をするようになったのかを検討し、立ち直るためにはどうしたらよいかといった処遇方針を立てる。
・鑑別結果は、家庭裁判所に提出され調査官の報告及び裁判官の審判の参考になる。
・期間は2週間だが、通常更新され、3週間前後で審判の期日が入ることが多い。
・逮捕・勾留された事件では、鑑別所に収容されることが多い。ただ、鑑別所で少年の資質を科学的に鑑別することにより、少年の問題点が明らかになったり、少年にとって自分を見つめ直す機会をとなる場合もある。

(5)少年院
・家庭裁判所から保護処分として送致された者を収容するための施設。
・また、懲役や禁錮の言い渡しを受けた16歳に満たない者のうち、少年院での矯正教育が有効と認められたものを、16歳に達するまで収容することもある。
・これを「少年院収容受刑者」という。
・法務省矯正局が管轄する。
・収容される少年院は、家庭裁判所の判断により決まり、収容期間は原則として2年以内とされている。
・次のように分かれている。初等少年院(14歳以上16歳未満)。中等少年院(16歳以上20歳未満)。共に心身に著しい故障のない者。特別少年院(16歳以上23歳未満)心身に著しい故障はないが犯罪傾向が進んでいる者。医療少年院(14歳以上26歳未満)心身に著しい故障のある者。
・具体的な教育内容としては…
?「生活指導」:問題点の改善や考え方の矯正を図るためのもの 。
?「教科指導」:義務教育や高等教育を実施
?「職業補導」:勤労意欲を養い、将来の職業のために知識や技術を身につける。

(6)児童自立支援施設
・児童福祉法及び児童福祉法施行令により国と都道府県はそれぞれ児童自立支援施設を設置することになっている。
・施設の詳細は児童福祉施設最低基準(厚生労働省令)により定められている。
・犯罪などの不良行為をしたり、またはする恐れがある児童や家庭環境等から生活指導を要する児童を入所または通所させて必要な指導を行って自立を支援する児童福祉施設。
・また退院後の児童に対しても必要な相談、援助を行う。
・かつては教護院と呼んだが1998年4月に現在の名称に改められた。

(7)保護監察官(保護司)
・「保護監察官」ではなく「保護観察官」が正しい。
・保護観察官→心理学、教育学、社会学、その他の更生保護に関する専門的知識に基づいて、更生保護及び犯罪予防に関する事務に当たる国家公務員。
・保護司の管理者であり指導的役割。
・保護司→保護司は保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された無給・非常勤の国家公務員であり地域社会から選ばれた社会的信望の厚い方々。
・民間人としての柔軟性と地域の実情に通じているという特性を生かし保護観察官と協働して更生保護の仕事に従事していく。
・具体的には、保護観察を受けている人と接触を保ち生活状況を把握した上で立ち直りに必要な指導や家族関係、就学・就職保護観察に当たるほか、本人が刑務所、少年院等から社会復帰を果たしたとき、スムーズに社会生活を営めるよう帰住先の環境の調整や相談を行っている。 このような保護司は全国に約4万9000人いる。

(8)民生委員
・民生委員法に基づき社会奉仕の精神を持って常に住民の立場になって相談に応じ必要な援助を行い社会福祉の増進に努めることを任務として市町村の区域に配置されている民間の奉仕者。
・任期は3年。給与はないが交通費などの実費は支給される。
・民生委員は児童委員も兼ねる。

(9)フリースクール
・文部省や地方自治体の管轄下にある法律にしばられた「学校」ではない。
・カリキュラムではなく自由に教育活動を行っている教育機関。
・決まった定義はないがどの学校も「子供」が主体である。

(10)精神科
・精神科は精神疾患を専門に扱う科。わかりやすく言えば心の症状、心の病気を扱う科。
・心の症状とは、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などのこと。
・統合失調症、うつ病などの精神疾患の治療のための病院の診療科の一つ。
・近寄りがたいという偏見を持つ人もいるが、問診に基づいた投薬治療が主として行なわれており、決して「危険」な診療科ではない。
・カウンセリングと比較すると投薬治療が主となる。
・ただし、初診のときには、患者と病状をよく知るために長めの診察時間になることが多い(1時間程度)。再診では病状にもよるが10分から30分で終わる。

(11)神経科(神経内科)
・神経科では主に神経、すなわち脳と、それにつながる筋肉の病気をもつこども達の診療している。
・この場合の「神経」というのはいわゆる「神経が太い」とか「神経質」という神経ではなく、実際に筋肉などの組織につながって、信号を伝えたりしている実体のある「神経」のこと。
・成人の神経(内)科では脳卒中、痴呆症、パーキンソン病などの不随意運動を主症状とする変性疾患を対象として診療している。
・小児の専門病院の神経(内)科では成人の神経科と異なり、てんかん、急性脳炎・脳症とそれらの後遺症、脳変性疾患、脳性麻痺、筋疾患、精神遅滞、自閉症、広汎性発達障害などを総合的に診療している。

(12)心療内科
・心療内科は主に心身症を扱う。
・よく町の開業医で、「心療内科」という標榜がなされていても、実際は精神科である、ということがある。なぜそうなるのかというと、「精神科」とすると敷居が高く、患者さんが来にくいから。しかし、これが混乱の基にもなっている。
・「心療内科」という標榜はもともと心身医学から出てきた言葉。だからそれを「軽症の精神科」と勝手に解釈して使うべきではない。
・内科にも消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、神経内科というように専門科があり、それぞれが連携して治療を行っている。その中に心療内科もあるということ。心療内科医は
基本的に内科医である。

(13)小児科
・小児科とは「子供のための総合診療科」である。
・また心の悩みなどの心理的な側面、さらには小児虐待などの社会医学的な側面から子供たちを守り育てていくという基本姿勢に基づく医療が提供される。
・少子化の時代なればこそ、明日の日本を担う子供たちを成育することが重要であり、社会的ニーズも増してきている。

(14)保健所
・保健所は、都道府県、政令指定都市、中核市、その他政令で定める市又は特別区が設置しており、地域保健に関する各種業務を行っている。
・また、市町村には、市町村保健センターが設置され、住民の健康相談、保健指導を行っている。
・保健師や心理職により、精神保健相談や酒害相談などを行っている。

(15)子ども24時間電話相談
・学校や友だち等のこと、いじめや性の問題で悩む子どもからの相談のほか、子育てに悩む親からの相談、虐待に関する通報等を、専門の電話相談員が24時間電話で応対する。

(16)家庭教育電話相談
・子育てや家庭教育に関し、いつでも気軽に相談ができる体制づくりとして、都道府県教育センターや生涯学習センターが実施している。
・子育て経験者やカウンセラーが電話やFAX、メールなどで相談を受ける。
(17)少年サポートセンター
・全国の警察で少年警察補導員が中心となって、学校・児童相談所などの関係機関や民間のボランティア団体などと連携して、幅広い活動を行っている。
・非行問題、交友問題、学校問題など少年の悩みや困りごとを解決するため、少年サポートセンターや警察署の少年係などが窓口となって、少年警察補導員などが必要な指導や助言を行っている。
・また、電子メールや電話による相談窓口を開設しており、少年や保護者などからいろいろな相談を受けてる。

(18)少年補導センター
・少年補導センターは、昭和27年以降、少年補導に関する諸活動を実施する拠点として、全国の市区町村に設置されてきた。
・少年補導センターに対しては、昭和39年から国による補助が開始されるなど、その運営について国による支援がなされてきたところである。
・平成13年11月現在、日本全国に707箇所の少年補導センターが設置され、少年の非行防止等に重大な役割を果たしている。

(19)児童家庭支援センター
・児童家庭支援センターは、平成10年度の児童福祉法改正に伴って新たに創設されたもので、児童心理療育施設、児童養護施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、乳児院に附置される。
・上記各施設の培ってきた育児ならびに教育のノウハウを活かす形で18歳未満の子どもに関する様々な相談を受け付ける。
・また、児童相談所と連携しながら助言・指導、調整および一時的な保護を行う。
・現時点でまだ全国12カ所の開設にとどまっているが、身近な相談窓口として、今後その数は増加していくと思われる。

(20)不登校・ひきこもりを考える親の会
・不登校やひきこもりの子どもを持つ父、母が集まり話し合いや情報交換、悩み相談をする場。
・定期的に講演を開催している。

上記以外では「全国webカウンセリング協議会」は丁寧な対応をすると耳にします。
投稿日:2015-02-22
返信 111
高校を辞めたい息子さん
かんな削除
ありがとうございました。
色々相談してみようと思います。支援員の方にお願いするのを少し考えてみます。
神にもすがりたい思いでしたが、お値段が高く、連れ出すのに15万で1日預けるのに2万円それを14日間最低でもかかるとの事で計算したら凄いので決断に迷いました。
投稿日:2015-02-22
返信 112
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
神にもすがりたいというお気持ち・・・お察しします。
しかし、その金額は破格ですね。
連れ出すだけで15万。1日預けて2万。それを最低14日間となると、少なく見積もっても43万。
迷われて当然です。
しかし、妹さんのことを考えると何かしら手を打たなければいけませんね。
その支援団体はあまりにも高いので、別の格安のところに頼まれてはどうでしょう。
行政機関ならもう少し安いかと思いますので相談されてみてはいかがですか。
先日の我々の書き込みを参考にしてみてください。
投稿日:2015-02-24
返信 113
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
やはり、高いんですね。
娘は避難してとても落ち着いて今が楽しいと言います。早めになんとかしてやりたいと思うのですが。
今児童相談所の予約待ちをしています。
心療内科予約待ちです。それが早くてもどちらも2週間後でそれまで息子の対応をどうしようかなと思っています。
思い通りにならないと怒り、妹がいなくなってわたしに手をあげることがあります。
娘はこうだったのかなと思うと申し訳無かったとおもいます。主人には毎日、どう思う?とか毎日かわる私の話に嫌になると言われてしまいました。
相談するすべはどこもいっぱいで。
殴られてけなされると自分は何で生きてるんだろうと思います。
投稿日:2015-02-24
返信 114
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
児童相談所と心療内科を予約されているのですね。
早くても2週間後ですか。
それまで何とか持ちこたえたいところですね。

やはりご主人のサポートは必要です。
嫌になる…と仰らず協力して欲しいですよね。

この掲示板からもそう書いてあったと伝えてください。

なんで生きているんだろうと自暴自棄になってしまうお気持ちもわかります。
一度、事務局にお電話してください。

ここでは書ききれない、またはここでは伝えられないことも電話なら可能かと思います。
投稿日:2015-02-24
返信 115
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
この間お電話してみました。
一応電話番号とか言って折り返しということでしたがそれから連絡が来てないのでお忙しいと思いましてそれからは連絡していません。また、ご連絡があれば嬉しいです。
宜しくお願いします。
投稿日:2015-02-25
返信 116
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
事務局へお電話いただいたのですね。
なのに折り返しもせずに申し訳ございません。

もしもよろしければこれに懲りず、再度お電話をいただけないでしょうか。
その際に…
・折り返しをもらえるとのことで待っていた。
・掲示板での書き込みのやり取りで再度電話をするように助言された。
…そうおっしゃってください。
投稿日:2015-02-25
返信 117
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
助言ありがとうございます。
電話してみました。
また連絡を下さるとの事でした。
投稿日:2015-02-26
返信 118
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お電話ありがとうございました。
こちらからも事務局の担当者には伝えています。

宜しくお願いします。
投稿日:2015-02-27
返信 119
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
お忙しいと思いますが、ぜひお話できたらと待っています。
宜しくお願いします。
投稿日:2015-02-28
返信 120
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
承知しました。
こちらこそ、よろしくお願いします。

また、引き続きこの掲示板でもご相談は受け賜ります。
投稿日:2015-02-28
返信 121
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お忙しいようでお電話ないのでメールしました。あれから、息子はバイトに励み初任給をもらってご機嫌です。
学校は通信を見学に行き、検討中です。
行くと言ったりこのままでいいやといったり良くわかないですが、見学に言っただけ進歩と思うことにしました。
妹の件は相変わらずですが、お互いに落ち着いてるのでようすをみていくことに、しました。いろんな相談場所に行きましたがどこも同じような意見で息子はコミュニケーションが取りにくく自分の考えというより人と違った考えや取り間違えなどがあるのではとのことでした。お金の件は余りにこうがくで聞いたことがないからそれはやめましょうとのことでした。妹が出ていることも私が行き来して本人が帰りたくないのならそれも様子見でということでした。
様子見が多すぎて結局この場合どこも相談には答えてもらえないのだなと分かりました。色々ありがとうございました。
投稿日:2015-03-05
返信 122
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
申し訳ございません。
事務局のスタッフも少人数で対応が追い付かず混乱しているようです。

しばらくはまたこちらでご対応します。

もしも嫌でなければこちらで今まで通りお話しましょう。
投稿日:2015-03-06
返信 123
かんなさん
高校を辞めたい削除
宜しくお願いします。
息子は最近、インターネットをするとその後、お金かからないかなーとか住所とか入力したけど大丈夫かなど不安になるようでそうなると手がつけられない感じです。
コンセント確認も激しいです。不安なのかどうなのか対応に困ってしまいます。
そうだんもあれから、ご紹介頂いて行きましたが、様子見や対応などのご意見は貰えなかったです。ただ、お金を払っての避難は高額すぎるとの事でした。
また、壁にぶつかってしまい涙です。
死にたくなります。
投稿日:2015-03-07
返信 124
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
死にたくなる…というくらい辛いのですね。
お察しします。

でも、一緒に頑張りましょう!!
投稿日:2015-03-07
返信 125
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
こんにちは。
息子は通信に転学することになりました。
高校を卒業したらまた、引きこもると言ってるのが不安ですが、週一でも通って気分が変わればなと思っています。通信もたくさんあって悩みましたが、駅から一番近いところを選んだようです。
妹のことはまだ別々で生活しています。
戻ってきても殴らないようになればと思っていますが今は本人もまだ不安定でもうしばらくかかるのではないかと思っています。
そんな様子です。
投稿日:2015-03-15
返信 126
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
通信制高校も今はいろいろあります。
ども学校にも特徴があり、魅力的な学校が多いですよ。
先生方もその道のプロですから期待していいと思います。
投稿日:2015-03-15
返信 127
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
お久しぶりです。息子も通信にかわり、週一でゆっくり通い始め、バイトも頑張り始め順調と思っていましたが盗み癖が治りません。
と言うか盗んでいると思うのです。
以前お話しして自宅にはお金は置いていませんが祖母宅に行っているときに持って帰っているのではないかと思うのです。
祖母は取られていないというのですが、よくタンス貯金をしています。祖母宅に泊まりに行った後からいつもゲームを、買ったり金目のものが増えていてどうしたの?と聞くとバイト代というのですが、それにしてもゲームやコンビニ増えてない?とおもうのですが、証拠がありません。
財布の中をこっそり見るとお金ないと言うのに入っています。でも、勝手に部屋や財布をあさって問い詰めても、以前勝手にお前も見てるじゃないか、おなじだろと言われ、どう対応して良いか分からないです。
それ以外は、本当に以前より落ち着いて優しくなってきているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
投稿日:2015-05-01
返信 128
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
確かに証拠もなしに問い詰めることはできません。
また、勝手に部屋に入って財布をあさっていることが分かれば心を閉ざすでしょう。

まずは盗める環境を徹底的に排除することです。
祖母様にもご協力をいただかなくてはいけません。
話をしてご理解頂き、金目のものを簡単に盗めるとことに置かないことを約束して頂きましょう。
これは、究極は祖母様にとって、お孫さんのためになることもご理解頂きましょう。
なんならこちらが金庫を買ってあげてもいいと思います。

投稿日:2015-05-01
返信 129
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうごさいます。
話をしてみます。
金回りが良いのですが今回は突き止めす、どうしてあるの?ぐらいで話だけしてみようと思います。いつも、それを聞くと怒るのですが、やはり楽しそうに遊んでいるの見ると釘は挿しておいた方が良いよかなと思ってます。それはよいですか?
何処まで許してよいのかほんとにわかりません。いつになったら普通と言っては変ですが、みんなとおなじようになるのかなと不安です。
投稿日:2015-05-01
返信 130
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
もちろん、お金に関して、親が「あやしい」と思うことは聞いていいんですよ。
昨今の親は子どもの顔色を伺いすぎる傾向にあるのではないだろうかと思います。
かんなさんに限らず、そうすると親はいつか行き詰ってしまって親子関係がぎこちなくなります。

いいんです。
子どもが怒ろうがわめこうが・・・。

我が家はどんなことをしたら許すことのできない一線かを、親としてのスタンスをビシッと伝えることも大切ですよ。
投稿日:2015-05-01
返信 131
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
思い切って聞いてみました。昔はとってたけど今はしてないと言いました。嘘と分かってますがそれ以上は言えず、もし見つけたときにはちゃんと返して欲しいときにちゃんと言わんといけんよと言いました。
バイト代を使ってるといってましたがそれも嘘です。そんなにバイト代もないですか、あまり突き止めるのも証拠がないので、やめました。毎月携帯代をバイト代から支払いますが、素直に喜べない自分が辛いです。旦那も自分の思いと違うと相変わらず不機嫌で板挟みでキツイ挙句に妹とも
仲が悪く二人きりにできない状態が続いておりこれもまた悩んでいます。
投稿日:2015-05-01
返信 132
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
あまり深刻に捉えると、かんなさんが参ってしまいそうで心配です。
せめて、ご主人がもう少し協力的だといいのですが。

でもないものねだりはいけませんよね。
そんなときはここで思いを共有しましょう。
悩んでいるときはここで!

さて、お金の件ですが、確かにとてもグレーな感じではありますが、いまはお子さんの言うことを信じましょう。

「贈る言葉」の歌詞をご存知ですか。
「信じられぬと嘆くよりも、人を信じて傷つく方が良い」
我々もそう思います。

「信は力なり」です。
投稿日:2015-05-01
返信 133
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
ありがとうございます。
お金の件は少しの間考えすぎないようにします。
いもうとと兄の関係は酷いものでお互いに死ねばよいとか、兄は殴るぞ、妹は殴られたらまた出て行くなど毎日このやり取りの狭間にいます。
兄も、まだまだ不安定で起伏も激しいので対応がわからず親として強く言うと切れるし素直に聞いてもらえませんがバイト先ではとても良い子、仕事はまだまだだけど可愛がられているようでこのギャップにも驚かされます。仕事では怒られても切れたりしないという事で家と外を分けているようです。どうしたら良いのか。
兄がツバメがうるさいと殺せという、私がかわいそうだよと言うと生きていて価値があるのかという、それはおかしいでしょと言うと切れる。父親は聞いていても何も言わない、妹は兄がいなくなってからあんな事言うから怖い、次はわたしが殺されると言ってまた、私が返答に悩みます。
こんな子どもはいるのでしょうか?
投稿日:2015-05-03
返信 134
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
そのような子どもはいません。

・・・というか、誰一人として同じ子はいませんよ。
そのご質問はナンセンスです。

心の中で「誰かと比べる」ことがクセになっていませんか?

ツバメの件は真剣に受け取り過ぎです。
ハッキリ言ってそんなことできるわけないでしょ!!
の一喝でおしまいレベルの話です。

相手にするから向こうも絡んでくるのです。

放っておきましょう。
投稿日:2015-05-04
返信 135
かんな さん
高校を辞めたい息子削除
そうですよね。
比べているのかもしれないです。近所の笑い声や楽しそうな話を聞くとたまらなくなります。
息子に優しくすると機嫌が悪い、自分の思うようにならないと機嫌が悪い、朝起きてじぶんの思うご飯がないと怒る、それも全て表情や無言で返してきます。
息子と旦那がいる時の怖い空気、全てが嫌でたまりません。経済的にも私一人では無理だし、いつまで我慢なのかと思うとそれもまた嫌になります。子供のことも、ちゃんとできてないと私、物を盗むのも私、何もかもが、私のせいと言われているようで。気を使って話す会話、ごはんを旦那が作れば美味しいと言わなければならない、片ずけをしていれば、何度もありがとう、息子にも気を使い休まる時がないです。
外では明るく振る舞い帰ったら落ち込み、1人になりたいと願ってしまいます。
投稿日:2015-05-05
返信 136
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
確かに息が詰まりますよね。
何もかもやっているのに、やってもやっても報われず、いつ報われるのかも分からないまま、それでも家族のためにやり続けなければいけない。

そう思うと「他人の芝生は・・・」となってしまうのもお察しします。
いまは、そのような状態を受け入れてプラスに受け止めることすら難しいのかもしれません。

それが現実的ではないと分かりながらも、1人になりたいと願ってしまうことだってありますよね。
もしも可能であれば2〜3日一人旅をしてリフレッシュできればいいのですが・・・。

ご主人も大事、子どもも大事、家族のことは最優先・・・。
世の中の主婦の皆さんはそうなのかもしれませんが、一番大事なのは「自分」です。
生まれてから死ぬまで、一番長いつき合いなのが自分です。
そんな自分を好きになることで、周囲もきっとあなたのことを好きになります。
投稿日:2015-05-05
返信 137
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
自分の時間も取るようにしていきたいです。
と考えていた矢先、息子がまた部屋から出たがらなくなりました。外に出ると他人が見ている、警察が俺を見てるから出たくないと言って学校もバイトも行かないと言って閉じこもってます。
最近調子良くて安心していたので、またぶり返しです。頑張ってるし、少しずつて良いんだよと言うと、頑張るとかの問題でなく、外が怖いし、家電とかの音も不安感が増すと言って怒り出します。
どうしたら良いですか?
病院に通ってみようとも言いましたが、前にも長く待たされたし、役に立たなかっただろと全拒否でした。
投稿日:2015-05-05
返信 138
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
お子さんが「人目が気になりやすい」とのこと。
本来であれば専門の医師に診てもらうのがいいのかもしれません。
しかし、以前のトラウマから病院で受診することを拒否されているとのことなので、これは強引に連れて行っても逆効果でしょう。

以下に【人目が気になり緊張しやすいを克服する7つの方法】をまとめました。
とても長いですが、参考にしてみてください。
できれば、プリントアウトしてお子さんに見せてもいいかもしれません。
投稿日:2015-05-06
返信 139
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
【人目が気になり緊張しやすいを克服する7つの方法】

人から批判されるんじゃないか。
いい加減で不真面目なヤツと思われてるのでは…と、人目を気にし過ぎてしまうことは不登校のお子さんにはよくあることです。
彼ら・彼女らにとって「人の目」というのが怖いのです。

どう見たられたっていいじゃん、そんなの気にしすぎだよ…と言われても怖いものは怖いです。
人前にでると緊張してしまい、まわりから自分はどう思われているのだろう・・・と考えたら、手足がふるえ、声も震えてしまい、あたまのなかは真っ白になるものです。

誰がどんな助言をしても、人の視線というのが怖い、見られるって怖いそう思ってしまいます。
想像しただけでも、気になって仕方なくなる子もいるでしょう。

以下にまったくと言っていいほど人目が気にならなくなる方法をご紹介します。
お子さんへのアドバイスの参考にしてください。
1.人目が気になるたったひとつの原因とは…
2.全員から好かれようとしないこと
3.人の目より、自分の目を変えるべし
4.頭のなかのイメージを変えよう
5.人前で緊張しない考え方を身につけよう
5.他人でなく自分自身を拠り所にしよう
7.まずは身近から。人目に慣れていこう

以上、この7つ。

まずはじめに・・・【1、人目が気になるたったひとつの原因とは…】
なぜ、人の目が気になってしまうか。
それは、
?人によくみられたい
?嫌われたくない
?他人をコントロールしたい
?どう思われているか不安
など、様々な理由があるでしょう。
では、これらの共通点とは?
それは、自意識過剰になっているということ。
そう、自分自身に気持ちが向かってしまっているんです。
自分はどうみられているだろう…
へんなふうに見られているのでは…
怒られたらどうしよう…
これらすべて自分のことです。
自分のことを考えるから、人目が気になるのです。

でも、考えてもみてください。
ネコは他のネコにあったとき、人目ならぬ、ネコ目を気にしてますか?・・・してないですよね。
犬はどうでしょう?・・・気にしないですよね。

そうなんです。人目を気にするのは、人間だけ。
自分のことを考えているから、不安になったり緊張するのです。
だから、人目を気にならなくしたいなら、自分のことを考えなければいいだけ。ただ、それだけのことです。

そしてそのために・・・【2.全員から好かれようとしないこと】
人目を気にする人は、全員から好かれようとする、いわゆる八方美人です。
悪く言えば、完璧主義者です。あの人にも好かれたい、けど、こっちの人には嫌われたくないと、誰からも好かれようとして、自分を相手に合わせようとしてしまいます。

しかし、絶対に全員から好かれることはできません
当たり前のことですが、人それぞれ価値観があるので、全員から好かれることは絶対にできません。
親切にしてくれる人が好き。という人もいれば、人に親切にする人は偽善者だ。そんな人は信用しないという人もいます。

あるいは、何をやっても批判してくる人は必ずいます。
あれはダメ、これもダメ、ダメダメダメ…
だから、そもそも全員から好かれようなんて100%無理なのです。
それを分かっておけば、絶対に好かれなければならないと完璧主義にならずに済みます。

それこそが人目が気にならないコツです。
全員から好かれようと思えば、人目が気になりますからね。

そして、もうひとつ。
全員から好かれなくてもいいということは、他人を変えようとしても無駄だということ。
批判してきたり、けなしてくる人はその人の考えです。
どんなにいいことをしても、それを逆手にとって言いがかりをつけてくる人はいます。
そういった人を変えようとしても、無理。
相手が変わる気がないかぎり絶対に変わることはありません。

とくに「あなたのことをどう見てどう思うか」は、相手が考えること。
他人の頭の中まで変えることはできないし、強制させることはできないんです。
それを無理に変えようとするから、苦しくなります。
相手を変えられないとわかったのなら、無理に変えようとせず、相手が変わろうと思うまで放っておきましょう。
すぐに変わらなかったとしても、時間をかければわかるときがくるはずです。
諦めなければ、相手だって人間。いずれわかります。

と、相手を変えられないとわかったら・・・【3.人の目より、自分の目を変えるべし】
いま言った通り、他人の考えを変えることはできません。
つまり、人の目を変えることはできません。他人の目を変えることはできません。

しかし、それでも変えられるものがあります。
それが自分の目です。
そう、あなたが問題にすべきは、他人の目ではなく自分の目です。
自分をどう見るか、つまり、セルフイメージが高いかどうかそれこそが大事なことです。
あなたのセルフイメージが低ければ、あぁ、どうしよう…人から変に見られてるかも…と、不安やパニックになり、逆にセルフイメージが高ければ、よ〜し、この場をオレがリードするぞ!と、自信たっぷりに振る舞えるはずです。

そして、そうなるためにも・・・【4.頭のなかのイメージを変えよう】
人目を気にする前に、まず自分のなかの頭のイメージを変えてみましょう。

だって、もしこの人は私のこと嫌いなのかも…と相手に苦手意識をもっていたら、それは無意識にでも仕草や表情、態度に表れ、そして、相手もそのような嫌な態度で接してくるからです。
だから、どうしたらいいかといえば、頭のなかにある相手のイメージを変えてしまえばいい。

つまり、勝手に妄想すればいいんです。
「この人は楽しい人だろうなぁ・・・」と。
ちなみに、どうやって妄想すればいいかは、とってもオススメなのが、明晰夢!
明晰夢というのは、みたい夢を思い通りにみる方法のことです。
これと同じ要領で、あなたのあたまのなかのイメージを望むように変えてしまえばOK!
そしたら、いつも口うるさい人も妄想で勝手に変なポーズをとらせてしまえば、ニガテ意識もなく、楽しめます。
ぜひ、試してみてください。

それから、他にも・・・【5.人前で緊張しない考え方を身につけよう】
人前で緊張してしまうのなら、とにかく考え方を変えていきましょう。
考え方を変えるというのは自分が変わるということ。人目が気にならなくなります。

それが、こんな考え方。
◇考え方1:人は思っているほど気にしてないんだ
みんな自分のことを気にしている、あぁ、恥ずかしい…と思っているのは本人だけです。
まわりの人は、その十分の一も気にしてません。
あなただってそうですよね。
他人のことをいちいち気にしてないはずです。結局人は自分のことが一番興味があるのですから。

だから、
◇考え方2:意味をもたせすぎないようにしよう。
相手のちょっとした仕草をみて、これってどういう意味があるんだろう…
もしかして、オレは嫌われているのかな?と、すぐに意味を考えるのはやめましょう。
ハッキリ言ってそこに意味がないことがほとんどです。
考えすぎると自意識過剰で緊張するだけなので、ちょっとしたことに意味をつけるのはやめましょう。

それに、こんな考え方も。
◇考え方3:批判されたらおもしろいと思おう
人から批判されると、普通であれば嫌な感情がうまれます。
なぜ、この人はすぐに嫌なことをいってくるのだろう。
こんなに批判されるなら、もうなにも言いたくない。と、嫌な気持ちになります。

しかしそこで、「おもしろい」と思うようにすれば、どうでしょう。
批判されたときに、「へぇ、この人はこんな考え方をしてるのか。いやぁ、おもしろい!」とか「あぁ、勉強になった。おもしろい。なんておもしろい視点なんだ。」と批判されたことを悪いことではなく、いいことだと思えばいいんです。
そしたら、批判されることが苦にならず、楽しみになってきます。

それから、
◇考え方4:背伸びすしぎない。ありのままに。
人目を気にしてかっこよく見せようなんて思わなくていいんです。
ありのまま。自然体でいればいいんです。
むりにかっこつけたり、背伸びをしすぎるから、いつもと違うと無意識に思って違和感を感じ緊張します。
だから、ありのまま。

そして、こうも考えてみましょう。
◇考え方5:見られているのは嬉しいことなんだ
人からみられるのを苦痛に感じる人、いわゆる視線恐怖症の人がいます。
じろじろみられると、それが気になってしまう…
その気持ちはよくわかりますが、でも、気にすることではありません。
むしろ、喜ぶことです。

なぜなら、いまの時代注目されたくても、無視されてしまう人がほとんどだからです。
それだけの視線を集められるというのはあなたが人気者だから。
ドキドキしてもいいから、見られていたらあっ、私見られてる…嬉しい…と思ってみてください。ちょっと癖になりますよ。
こういった考え方ができるようになれば、人の目なんて気にもならないし、むしろ快感です。

それと、考え方と合わせて、体の状態(ステート)を変えてみましょう。
人前で話す自信ない人は、何もいわなくてもその雰囲気が伝わってきます。
人から批判されることを恐れすぎている人は、外からみても自信がないのがバレバレです。
だから、まずは体の状態を自信のある状態にしていきましょう。
たとえば、背筋を伸ばし自信があるフリをしてみましょう。最初は、演技で構いません。
そうやって、人目を気にしてない体の状態をつくることで、誰かにみられていたとしても、気にならないでいられます。

そして、話していて人目が気になるときには…自分の頭の声より相手の声を聞くようにしよう
人の目が気になる人は自意識過剰。つねに自分の話すことばかりを考えています。
「なんて声をかければいいのかな」「つぎになんて答えよう」と先のことばかりを考えて、相手の話をまったく聞いてなかったのです。

しかし、それでは、(変なことを言って、気分を悪くさせたらどうしよう)と怖くなってしまいます。
自分の頭のなかの声を聞いていると怖くなってしまいます。
そんなときは自分の声を聞くのをやめて相手の声に耳を傾けましょう。
この人はいまなにを話してるのかな?
そうやって、自分自身のことから離れることで緊張することはありません。
さぁ自分の頭の声ではなく相手の声に集中しましょう。

そして、それができたら・・・【6.他人でなく自分自身を拠り所にしていこう】
ここまでにお話してきたことで分かる通り、結局は自分がどうであるか、それがすべてです。
他人ではありません。自分を変えるんです。相手にどう思われるかよりも、自分自身をどう見るか。その方がよほど大事です。

あなたが自分のことを「真面目じゃないと思われてるのでは…」と思っていれば、真面目でなければならないという義務感で話すので、相手に間違いなく伝わります。(あっ、この人は真面目だと思われたいんだな…)と。

しかし、相手は相手。自分は自分です。
他人にどう思われていようと、相手がなんて思おうと、関係ありません。
どんなときでも、あなたはあなた自身を心の拠り所にしておけば、なにも動じることはありません。

人に振り回されてしまうとしたら、それはまだ外を基準に考えているということ。
まずは自分自身を基準に考え、そこからブレないことです。

そして、「あなたは自分に自信がありますか?」
もし、他の人によって自信がなくなってしまったとしたら、それは自分ではなく他人に依存しているのと同じです。
他の人が笑ってくれたら、自分は笑えるけれど、他の人がムッとしていたら、自分は話せなくなってしまう…としたら、それは人の目を気にしているということ。
それではいつまでたっても人のご機嫌伺いです。
だから、常に自分自身を心の拠り所にするんです。
人がなんて言おうと、どんなにイライラしてようと、あなたとはなんら関係のないことです。
どんなことがあっても揺れない自分であること、それこそが本当の意味での自信です。

なので、そんな自信をつけるために・・・【7.まずは身近から。人目に慣れていこう】
まずは身近から。いきなり初めての場所や人でなくていいんです。まず身近なところから始めていきましょう。
家族、親戚、友達、いろんな価値観に触れてみましょう。

すでに知っている人でも、それぞれ違った見方がある、ということが分かります。
Aがいいという人もいればBがいいという人もいる。
人の数だけ、違った価値観があります。
それと同じで相手にどう思われるかは、相手次第です。
ということは、あなたがその相手の価値観を知っていればなにも恐れることはありません。

この人はこういう考え方で生きているだ。
自分とはまったく違う考え方だけど、なるほどそれも理解できるな。となれば、人目が気になることなんてありませんよね。
それからです。
だんだんと違う世界もみてみましょう。「老若男女問わず、いろんな人に接して話してみましょう。」
多くの価値観に触れる事で「なるほど、そういう考え方もあるのか」と、他の人の価値観も受け入れられるようになり人の目は気にならなくなっていきます。どんどん話していってくださいね。
そうやって人目になれていくこと。いろんな場所や人で、小さな失敗をたくさん繰り返すことです。
そうやって人目や失敗に慣れていくことで、気がついたときには緊張もせず当たり前のようにできているはずです。

と、ここまでのお話、いかがでしたでしょうか。人前でも緊張しなくなると自信がもてたのではないでしょうか。
ここまでで、大切なのは「人の目を気にするよりも自分のことをどう捉えてどういう振る舞いをすればいいか」ということ。
それが分かったと思います。

最初は誰でも人のことを気にしてしまうし、不安になってしまうものです。
しかし、みんなそれぞれにそれぞれの考え方があると知ってれば、どんな批判もどんな嫌がらせも、気にならないでしょう。

だってあなたはあなたなのですから。
相手がどう思っていても、あなたが他の人に左右される必要はないのですから。
どんなときも、自分を主体に堂々と。つねに自分自身をこころの拠り所に!
それをどうか忘れないでください。
投稿日:2015-05-06
返信 140
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
■まとめ
では、最後に今回のまとめです。ここまでのお話をもう一度ザックリ振り返ってみましょう。
人目が気になり緊張しやすいを克服する7つの方法とは・・・↓

1.人目が気になるたったひとつの原因とは…
→それは心理的に自意識過剰であるということ。
すなわち、自分のことばかりを考えていることに原因があります。
だから、自分を離れればいいんです。
人目を気にするのは人間だけですからね。

2.全員から好かれようとしないこと
→人それぞれ価値観があるので、全員から好かれることは絶対にできません。
それを分かっておけば、絶対に好かれなければならないと完璧主義にならずに済みます。
それこそが人目が気にならないコツです。
好かれたい人からだけ好かれればいいんです。

3.人の目より、自分の目を変えるべし
→他人の考え方は変えることはできません。
しかし、他人でなく自分の目であればいつでも変えることができます。
自分で自分をどう見てるのかセルフイメージを変えていきましょう。

4.頭のなかのイメージを変えよう
→相手を思い通りにできなくても、頭のなかの相手なら思いのままです。
明晰夢をみるように妄想でイメージを思い通りにしてしまえば、苦手意識がなくなり人と話すのが楽しくなります。
そしてどうみられても平気でいられます。

5.人前で緊張しない考え方を身につけよう
→緊張しない人は緊張しない考え方をしています。
たとえば、人は自分が思っているほど気にしていないということ。
これを分かっておくだけでも人目は気にならなくなるでしょう。

6.他人でなく自分自身を拠り所にしよう
→他人を変えられないと分かったのなら、自分を変えるだけ。
相手にどう思われるかよりも、自分自身をどう見るか。
その方がよほど大事なことなのです。
自分さえしっかりしてれば、人目なんてこれっぽっちも気になりません。

7.まずは身近から。人目に慣れていこう
→結局は、自分次第。
いきなり大きなことをやるのではなく、身近な人から初めていきましょう。
老若男女問わず、多くの価値観に触れる事で「なるほど、そういう考え方もあるのか」と、人の目は気にならなくなっていきます。

これでもうバッチリ!
あなたはもう人の目が気にならなくなったはず。
人にどう思われようと、あなたがしっかりしていればいいんです。
それだけで、なにを思われても平気でいられるし、逆に相手を導くことだってできます。
最初は自信がなかったとしても、やがて気がついたときには、自信たっぷり。
何も気にせずに話せるようになっていきますよ。
投稿日:2015-05-06
返信 141
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
プリントアウト出来ないので暫くはよんで知らせていこうと思います。
とりあえず学校は暫く行かないというので相談してみようと思っています。
いつになれば、良くなるのか。私も精一杯しているつもりなのですが、何が足りないのでしょう。
投稿日:2015-05-06
返信 142
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
かんなさんは十分頑張っています。
足りないことに焦点を当てるよりも、自分の出来ていることに焦点を当てて自分で自分を誉めてあげてください。

プリントアウトできない場合は、上のコメントをワードなどにコピペするといいと思います。

でも一番いいのは直接言葉で聞かせてあげること。
微妙な表情の変化など読み取れますし。

紙で渡す効果としては後で本人が読んで腹落ちできることでしょうか。

投稿日:2015-05-06
返信 143
かんなさん
高校を辞めたい息子削除
やってみます。
話は聞いてくれませんでした。うるせ〜で終わりました。
日によっていう事もバラバラで振り回されてます。ほんとに普通の子で良いのに。別にたかのぞみでなく、ふつうで良かったのにと思います。今日中学の頃の友達に会うとみんなお前は辞めると思ってたよ。と言われたからやっぱりそうだった。向いてないんだと結論を出してました。
先生のビデオを見た人たちのコメントを見ているとすごく嬉しそうで羨ましいです。いつかそんな日がくるのかなーと夢物語です。
投稿日:2015-05-07
返信 144
leafさん
この返信は研究所?かんなさん?なんでしょうか削除
私の家庭も不登校で辛い毎日です
投稿日:2015-05-07
返信 145
伊藤幸弘教育研究所さん
かんなさんへ削除
必ず来ます!
夢は追い続ければいつか実現します。
途中で諦めるから夢で終わるのです。

さて、話は変わりますが・・・。
我々のところに相談に来た親御さんでお子さんを幼くして亡くされた方がいました。
まだ、幼稚園に上がる前のお子さんです。

そのご両親は我が子の幼い命が燃え尽きるまで本当に一生懸命、お子さんに接しました。
彼らのお子さんも力の限り生きました。
しかし、残念なことに彼らのお子さんは神様のもとへ帰っていきました。

そのご両親の想いを聞いたことがあります。
「普通に」子育てをして「普通に」親として子どもの成長を見守りたかった・・・と。

そのお子さんもきっと「普通に」大人になりたかったでしょう。

かんなさん・・・「普通」ってなんでしょうね。
投稿日:2015-05-08
返信 146
伊藤幸弘教育研究所さん
leafさんへ削除
書き込みありがとうございます。

もしもよろしければ、新たなスレッドを立ててご相談いただけますか。
投稿日:2015-05-08
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る