不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

投稿削除

お悩みNO.4835
伊藤幸弘教育研究所さん
麻衣子さんへ
既にいくつか相談をされているのですね。 以下に考えられる機関を挙げてみました。 参考にしてみてください。 ■児童相談所 ・児童福祉法第15条に基づき、各都道府県・指定都市に必ず1つ以上設置。児童(満18歳に満たない者)及びその家庭に関する問題について児童の最善の利益を図るために、児童や保護者に最も適した援助や指導を行う行政機関であり児童の相談、児童及びその保護者の指導などを行う。 ・そのために必要な調査並びに医学的、心理的、教育学的、社会学的、精神保健上の判定を行いまた、緊急の場合や行動観察のために児童を一時保護し、児童養護施設・乳児院・児童自立支援施設・障害児施設等への入所等の措置なども行う。 ■精神保健福祉センター ・精神保健福祉センターは精神保健福祉法によって、各都道府県に設置することが定められてる。 ・地域住民の精神的健康の保持増進、精神障害の予防、適切な精神医療の推進から、社会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進のための援助に至るまで、広範囲にわたっている。 ■教育相談所 ・幼児・小学生・中学生・高校生とその保護者を対象として教育、健康、家庭、非行等に関する相談を面接、電話、文書等で相談を受け付けている。 ■児童自立支援施設 ・児童福祉法及び児童福祉法施行令により国と都道府県はそれぞれ児童自立支援施設を設置することになっている。 ・施設の詳細は児童福祉施設最低基準(厚生労働省令)により定められている。 ・犯罪などの不良行為をしたり、またはする恐れがある児童や家庭環境等から生活指導を要する児童を入所または通所させて必要な指導を行って自立を支援する児童福祉施設。 ・また退院後の児童に対しても必要な相談、援助を行う。 ・かつては教護院と呼んだが1998年4月に現在の名称に改められた。 ■民生委員 ・民生委員法に基づき社会奉仕の精神を持って常に住民の立場になって相談に応じ必要な援助を行い社会福祉の増進に努めることを任務として市町村の区域に配置されている民間の奉仕者。 ・任期は3年。給与はないが交通費などの実費は支給される。 ・民生委員は児童委員も兼ねる。 ■フリースクール ・文部省や地方自治体の管轄下にある法律にしばられた「学校」ではない。 ・カリキュラムではなく自由に教育活動を行っている教育機関。 ・決まった定義はないがどの学校も「子供」が主体である。 ■子ども24時間電話相談 ・学校や友だち等のこと、いじめや性の問題で悩む子どもからの相談のほか、子育てに悩む親からの相談、虐待に関する通報等を、専門の電話相談員が24時間電話で応対する。 ■家庭教育電話相談 ・子育てや家庭教育に関し、いつでも気軽に相談ができる体制づくりとして、都道府県教育センターや生涯学習センターが実施している。 ・子育て経験者やカウンセラーが電話やFAX、メールなどで相談を受ける。 ■少年サポートセンター ・全国の警察で少年警察補導員が中心となって、学校・児童相談所などの関係機関や民間のボランティア団体などと連携して、幅広い活動を行っている。 ・非行問題、交友問題、学校問題など少年の悩みや困りごとを解決するため、少年サポートセンターや警察署の少年係などが窓口となって、少年警察補導員などが必要な指導や助言を行っている。 ・また、電子メールや電話による相談窓口を開設しており、少年や保護者などからいろいろな相談を受けてる。 もちろん、当校(ワンステップスクール伊藤学校)も対応は致します。 経験豊富なスタッフも居りますのでお気軽にお電話ください。
投稿日:2014-10-09
以上の内容を削除します。
削除用パスワード
掲示板トップに戻る