不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.305
とうちゃんさん
コミュニケーション削除
お世話になっております。
不登校中学1年の娘なんですが、時々
勉強しないとなー、学校行かないとなー
先生、怒ってるだろうなーと独り言のように言います。ただ聞いていれば良いのか、
何か言葉をかけてやった方が良いのか、
私自身は言葉をかけてやりたいし、相談にのってやりたいですが、
言葉をかけるとしたらどのような言葉を、かければ良いか、迷って良く解りません。
先生に怒られる事がすごく怖く、嫌なようです。
よろしくお願いします。
投稿日:2014-10-24
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
コミュニケーションって難しいと思われがちですがそんなに難しく考える必要はないでのです。

「勉強しないとなー、学校行かないとなー、先生、怒ってるだろうなー」というひとり言ももしかしたら親に聴いて欲しいという心の表れかもしれません。

「何か不安でもあるの」と投げ掛けて娘さんの不安や焦りの気持ちを聴いてあげてください。

以下、「聴き方」のコミュニケーションの内容をまとめました。
参考にしてください。

そもそも今まで「聴き方」を意識しながらお子さんからの話を聴いたことがありますか。「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、君のほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「君にとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、お子さんが悩みを打ち明けたとします。悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。

以上、参考にしてください。
投稿日:2014-10-24
返信 2
とうちゃんさん
未熟者削除
夕飯の時突然学校に行った方がいいかな?と話しだし、つい言ってしまいました。
行った方がいいと思うよ!社会性を持つために、お父さんたちも変わろうとしているし、お前も変わろうとしているじゃん!
すると、そんな事いうと自分はダメみたいじゃん! ダメじゃないよ! 今は頭が痛い時や体調不良で学校に行けないんだから!
お母さんは、頭痛い時でも学校行けって言ったじゃん! ・・・
自信をもちなよ!
・・・
言わなくてもいい事を言ってしまいました。
歳をとっても未熟者です。後悔しました
聴き方のアドバイスを何度も読み返し、
次があれば、上手に話しを聴いてあげられるよう、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2014-10-25
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
人は失敗を繰り返し、成長していきます。
それは大人である親だって同じこと。

その時にどう感じ、どう次に活かすか。
投稿日:2014-10-25
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る