通信制への転校迷っています
2点話します
①転校したいと思った経緯
②転校を留まっている理由
◇転校したいと思った経緯◇
私は小中の頃から
"なんとなく学校に行きたくない"という考えで月4日程度休んでいました。
仮病で休んだりもしたし、時には学校に行きたくないという気持ちを内心震えながら親に打ち明けた事もありましたが
特に虐められている訳でもなく、友達が居なかった訳でもないし、心の病も多分抱えていないと思います。(小学校の担任から心療内科を勧められましたが、聞き流して行ってませんでした)
でも、学校に行くもんならいっそ死んでやる。という気持ちは毎日ありました。
夜中ネット環境のあるゲーム機器で、相談サイトで愚痴りながら「学校に行きたくない」と1人ベットで泣いていました。
受験も無事終わり、今。高校1年生。
コロナ禍で始まりが遅かったですが、
友達もいます。授業は分かりませんが、なんとなくついていっています。
でも、もう6日も"なんとなく行きたくない"で休んでしまいました。
そのうちの3日は連続して休みました。
出席日数が足りなくなる、留年するぞという怒鳴りを振り切って休みました。
もうこんな調子で私は精神的にも出席日数的にもやっていける気がしない。
そんな軽い考えで私は今悩んでいます。
◇なぜ留まっているのか◇
まず、母子家庭で
○既に受験料、制服料、授業料、教科書、検定代、バス代なども払ってもらっていること。
本当に頭が下がりません。
その上で私は全日制に行きたいっていう戯言をほざいているんです。
怒られるに決まってます。
虐められてないし、友達もいるし、でも成績はそこそこ悪いんですが..
○特に学校に行きたくない重大な理由が無いという事。
でも平日は毎朝絶望し、今日の夜中は久々に泣きました。
ひたすら学校に行きたくない。という気持ちが頭の中でいっぱいいっぱいでした。
でもそんな中身のない理由で
転校までしてしまっていいのか。という事
この2つが大きすぎてもうどうすればいいかわかりません。
これが「甘え」「休み癖」なのかも分かりません。
ただ母子家庭で家に二人しかいない今、
学校に普通に毎日登校するのが常識という考えを持っている親の前では
「甘え」が今私の狭い世間ではそれが常識になっています。
学校は無理して行かなくていいものという文を見る度に泣きたくなってきます。
小学生から抱えてきたこの気持ちはもう消える事はないと思います。
私はまず何から手をつければいいんでしょうか。