不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.925
タエコさん
昼夜逆転を繰り返している息子削除
いつも、お世話になっています。

息子の暴言などは、時折 ありつつも何とか日々を送っておりますが、
やはり、ずっと 昼夜逆転生活が続いています。

夜になると、覚醒して寝れずにいます。
スマホを以前は24時~5時までは使えないように設定をしていたのですが、
いつの間にか、パスワード解除されてしまい、明け方までスマホをしているようです。

そもそも、以前よりスマホが使えなくても、夜は眠れなかったのですが、
今は、スマホが使えるのでますます夜寝れないようです。

軽い発達障害があるようなので、睡眠にも障害が出ているのかな?とは思っていますが、以前に児童相談所に行っていたといは、規則正しい生活が出来ていたようです。

ですが、児相では、22時消灯で、朝は7時くらいに起床だったと思いますが、
夜22時には 確かに寝付けなかったらしく、布団の中で何時間も起きていたと話していましたが、朝は必ず起きないといけない生活だったために、なんとか規則正しい生活を
保てていたようです。

結局のところ、朝、必ず起きなければいけない環境にあれば、起きれるということなのか。
長く不登校が続いており、現在は通信高校生ですので、特に朝 起きる必要性もないので、怠惰な生活になってしまってるだけとも思えます。

このような調子で、社会に出ることになったことを考えると、先行きがとても不安です。
睡眠外来などに、頼るのではなく、おうちで生活習慣を立て直す以外に道はないのかと
考えるととても難しく感じています。
アドバイスをいただけると助かります。

いつもすみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿日:2021-03-30
返信 1
ハルさん
削除
そうですね、昼夜逆転というのはなかなかに抜け出せないですよね。
生活習慣病にもなってしまう可能性がありますね、ほんとに心配です。
朝の学校の登校で少しでも運動できるところが、通信制ということで運動が出来なくなりますし、朝ごはんも起きれないとちゃんと食べれないですからね。
その状態だと生活習慣病にいつかかってもおかしくない状態です。
かと言って、今の息子さんに何かを言ったりすると暴言を吐くばかりで話にもならないかと思います。
ただ、息子さんも最初はちゃんと寝れていたということは寝れなくなった理由があると思うんです。
何か不安などを感じたりしていたりするのではないでしょうか?
そういった話は聞いていたり、聞いていなくても雰囲気で感じたりしていませんか?
投稿日:2021-03-30
返信 2
タエコさん
ハルさんへ削除
ご回答くださり、いつもありがとうございます。

寝れなくなった理由は、やはり私の過干渉が原因だと思います。
私も過干渉をしないように、意識はしていますが、まだ完全ではありません。過干渉をしなくても、敏感になった息子に私の気持ちは簡単に伝わってしまうのだと思います。
ですので、必然的に夜の方が、心地よいのかもしれません。
息子は反抗するだけではなく、依存心も強いので一緒にどこかへ出かけたがることもあります。そんな状態の息子に私も依存をしてしまい、まさに相互依存状態なのかもしれません。
抑えていても、つい出てしまう余計な一言に息子が負担を感じて、
トラウマのようになってしまっていて、結果的に昼夜逆転が長引いているのかもしれません。
投稿日:2021-03-30
返信 3
ハルさん
削除
なるほど…タエコさん。
あまり自分に罪悪感を持ちすぎてはいけません。
たしかに息子さんのことを今思いすぎると息子さんは敏感で気づいてしまうかもしれませんが、親が子供を心配して過干渉になるのは仕方の無いことだと私も思っています。
ですから、タエコさんは近すぎない距離で息子さんを心配してあげてください。
あまり近すぎると一言一言で息子さんを刺激してしまうかもしれませんから、今はとりあえず何も言わずに息子さんを見守ってあげましょう。
そういう時に距離を置くといいかもしれません。
投稿日:2021-03-31
返信 4
タエコさん
ハルさんへ削除
ご返信をありがとうございます。
距離は取っている方だと思っています。
夜中に起きてきても、特に何も言いませんし、昼寝ても、特に注意などはしていません。。
気になっていることは、
「距離を取り続けているだけで良いのか?」ということです。このような生活がすでに4年位続いていると思いますので、とても心配になります。
話せるタイミングのときに、バイトを進めてみたり等、もろもろ話しはしています。突発的に一人で登山をしたりなどはありますが、継続的にどこかへ通うという生活ができていません。
距離を置きながら、見守りつつ、タイミングを見て背中を押すという生活をこのまま続けていてよいのか、不安になります。
投稿日:2021-04-01
返信 5
ハルさん
削除
そうですね、たしかに不安なのは分かります。
ですが、今何かを息子さんにいってもきっと反論が返ってくるだけだと思うんです。
ですから、気長にとは言いませんが様子を見ながら、言える時に背中を押してみてもいいかもしれません。
あくまでも私の意見です。
この先どうなるかは分かりません。
ひとつの案として聞いていただけると幸いです。
投稿日:2021-04-01
返信 6
でんこちゃんさん
頑張ってますね削除
タエコさん
頑張ってる姿が目に浮かびます。
息子さんが昼夜逆転の生活をしていて心配なんですね。
それを治すのはタエコさんには荷が重いように思います。
突然登山をしたりする息子さん。
多分色々の息子さんなりに考えているんじゃないかと思います。
様子を見ながらアルバイトを勧めてみたり息子さんの考えてることを聞けるといいかなと思います。
息子さんが昼夜逆転の生活になったのは決してタエコさんのせいではありませんよ。
将来のことを考え始めたらタエコさんも眠れなくなってしまいます。
タエコさんにとって楽しいことに取り組んでみることが今は大切なんじゃないかと思います。
あまりアドバイスになっていなくてごめんなさい。
投稿日:2021-04-01
返信 7
タエコさん
ハルさん、でんこちゃんさん ありがとうございます。削除
いつもお返事下さり、本当にありがとうございます。

とりあえずは、やはり「距離を置きながら、見守りつつ、タイミングを見て背中を押す」って感じですよね。

このような状態が年単位で経過していると思います。こんな状態って、ただ、息子のわがままを放任しているだけとも言えませんか?

こんな状態を続けていて、本当に息子の為になっていると思いますか?
かといって、強制的に何かをさせるわけにも行きません。

このような中高生生活を経て、社会に出たときに時間を守れたり、
苦しみを我慢したりできるのかが、不安なところです。

心配してもキリがないのは、分かりますが、
このような悶々とした日々がずっと続いています。
投稿日:2021-04-01
返信 8
ハルさん
タエコさんに役立つアドバイスになっているかはわかりませんが…削除
人は苦しみなどは生きる中に必ずありますからね。
そこが本当に心配です。
ですが、先のことを考えるばかりでは不安は募るばかりです。
先のことを考えることは悪くありませんが、不安になってしまってそれで焦ってしまっては元も子もありませんから、考えすぎるのは程々に。
まずは、息子さんをどう肯定させられるかを考えましょう。
例えば背中を押す時にどんなことを言うか考えたりしてみましょう。
投稿日:2021-04-01
返信 9
タエコさん
ハルさん ありがとうございます。削除
>まずは、息子さんをどう肯定させられるかを考えましょう。

これに尽きますね。
私の気持ちがぶれないように、紙に書いて持っておくのもいいかもしれません。
引き続き、頑張ります。
ありがとうございました。
投稿日:2021-04-02
返信 10
ハルさん
削除
また何かあった時は相談しに来てくださいね。
私達もよりいいアドバイスができるようにしておきます。
投稿日:2021-04-02
返信 11
【公式】一般社団法人若者教育支援センターさん
タエコさんへ削除
「このような状態が年単位で経過していると思います。こんな状態って、ただ、息子のわがままを放任しているだけとも言えませんか?
こんな状態を続けていて、本当に息子の為になっていると思いますか?」

これは本当に難しい所です。
焦って何かしようとすると逆効果になることも多々あれば、「何とかなるだろう」という希望的観測で放置しても問題が長期化する可能性があります。

私共は様々なケースを見てきましたが、
焦って何とかしようとする→強い反発にあう→刺激しなければ問題は起こさないので「見守る」という名目のもと放置する
このサイクルを何度か繰り返し、問題が長期化するケースが多いように感じます。

どこの相談機関に行ってもたいてい「見守りましょう」と言われますよね。
「見守る」を「関わらない、刺激しない」と捉えてしまう方も多くいらっしゃいますが、それはまずいです。
放置すれば長期化する可能性が高いです。
今はタエコさんがおっしゃるように、「距離を置きながら、見守りつつ、タイミングを見て背中を押す」というスタンスでよいと思います。
ただ、これを続けるのが難しいのです。
これが出来なくなって、放置してしまったり干渉し過ぎてしまうのです。
息子さんのことばかり考えていたら距離も取れくなってしまいますから、お母さん自身の時間を大切にすることも、結果は息子さんのためになるのだと思います。
投稿日:2021-04-02
返信 12
タエコさん
一般社団法人若者教育支援センターさん削除
お返事くださり、ありがとうございます。

>「見守る」という名目のもと放置する
このサイクルを何度か繰り返し、問題が長期化するケースが多い

>放置すれば長期化する可能性が高いです

本当にここなんですよね。。でもとりあえず結局は
「距離を置きながら、見守りつつ、タイミングを見て背中を押す」しかないですね。

ここでのポイントは、息子を肯定しながらというスタンスが基本姿勢でないといけないと思います。

>お母さん自身の時間を大切にすることも、結果は息子さんのためになるのだと思います。

それはそうですね。意識はしていますが、つい息子のことを考えてしまう日々ですね。

うちはシングル家庭で、近所に親戚などもおりませんので、家族以外の付き合いがほとんどありません。このような環境もよくないのだと思います。

なので、ボランティアの方などに定期的に来ていただけるようにしたいなとも考えています。

一人暮らしのお年寄り家庭を訪問する制度があったかと思いますが、それと同じような感覚です。
お年寄りでなくても、生活習慣が乱れていて、引きこもり気味の若者を、外へ定期的に連れ出しボランティア活動などに参加させるなどの情報はお持ちではないでしょうか?
投稿日:2021-04-06
返信 13
【公式】一般社団法人若者教育支援センターさん
タエコさんへ削除
第三者と関わりの場を設けるということで、アウトリーチ型の支援は試してみてもよいかもしれません。
地場に根付いた団体が多いかと思いますので、一度福祉課や、お住まいの都道府県の引きこもり地域支援センターにご相談にご相談されるとよいかと思います。

投稿日:2021-04-12
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る