不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.301
とうちゃんさん
不登校3ヶ月の中1娘削除
はじめまして、お世話になっております。
伊藤先生のDVDを見て実践しています。先日母親と娘がお風呂に入った時の話なんですが、娘が
勉強しなきゃな、でも学校は嫌いだ。
お母さんと勉強したい。
勉強したらごほうびにケーキを買ってほしい、買ってくれなければ勉強はしない。
しなくていいなら、もうずーと勉強してやらない、
学校にも行かない、
ディズニーランドに行きたい、などと話したそうです
この「してやらない」の言葉が気になるのですが、
この場合幼児のような精神的要求と思って、要求に答えてやって良いのかどうか判りません。
よろしくお願いします。

投稿日:2014-10-19
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
中1の娘さんに関するお悩みですね。

その要求に対しては答えなくていいと思います。
それを聞いてしまうということは、「学校に行かなくてもお母さんと勉強していればいいよ」ということを認めたことと一緒です。

「勉強をしてやらない」という言葉も本来は勉強は自分のためです。
もしかしたら、それを言ってしまうような言葉掛けを今までしていませんか。

「お願いだから勉強して」「頼むから学校に行って」など言ってしまうケースは少なくありません。

これは間違っています。

親のためではなく、本人のため勉強ですし、本人のための人生なのですから。
投稿日:2014-10-19
返信 2
とうちゃんさん
ディズニーランド削除
アドバイスありがとうございました。
ディズニーランドは前から行きたいと言っていたので、家族で行っていっぱい楽しんでこようと思いますが、いいでしょうか?
投稿日:2014-10-20
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
もちろんです。

おもいっきり楽しんで来てください。
前から言っていたならそれはそれです。

むしろ、これが出来てないからディズニーランドはダメと言う方が理不尽です。

切り分けて考えましょう。
投稿日:2014-10-20
返信 4
とうちゃんさん
良かったです削除
ありがとうございました、安心しました。
また判らなくなったら、この場所に、お邪魔しようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
投稿日:2014-10-21
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
はい。
いつでもまたお越しください。
投稿日:2014-10-21
返信 6
とうちゃんさん
不登校の中1娘削除
明けましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました
これからも娘にとって居心地の良い家にして行こうと思います
今の娘の状態はと言うと
昼夜逆転の生活で家にいる時は下着のままで、これが一番楽なんだとベッドやこたつでゲームやテレビ、スマホで動画を見ています。
時々母親と出かけて、漫画やDVDを借りて楽しんでいます。夜10時以降はやめて
12時までにベッドに入るルールです。お風呂と寝るのは母親と一緒です。ティッシュをいっぱい使い潔癖症にも見え勿体無いですが、やりたいようにやらせています。朝昼晩の声かけ、ご飯の声かけ、
起きてこれない時がほとんどです。それでお聞きしたいのですが、服を着なさいと言うのは過干渉でしょうか?寒ければ着るだろうと思い、言いませんが。それと前から歯の矯正治療中で、金具を取る時痛いから身体の不調を理由に何度か歯医者の予約をキャンセルしました。
これは、わがままだと思い
無理にでも連れて行くか、予約はやめて自分から行くと言うまで待つか迷っています。
12時を過ぎても布団の中でスマホ動画を見ている時があるので注意しますが、眠れないんだよ、寝るように頑張っているんだよと言い
それ以上私は注意しませんが、寝れるようになるまで待ってやればいいのか、どうしたら良いかわからなくなっていますアドバイスよろしくお願いします。
投稿日:2015-01-15
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
こちらこそ、本年も宜しくお願いします。

さて、ご質問に対してです。

>服を着なさいと言うのは過干渉でしょうか?

過干渉ではありません。
中学生の女子がいくら楽だからとはいえ、下着一枚で家中をウロウロするのははしたないですよね。
また家族とはいえ、最低限のマナーがあります。
寒ければ着るではなく、マナーとして伝えましょう。

>無理にでも連れて行くか、予約はやめて自分から行くと言うまで待つか迷っています。

歯の治療は健康上の問題からも行った方がいいですよね。
本人から言ってきたときには手遅れになっている・・・では遅すぎます。
強引に・・・ではなく、理由をしっかり伝えて治療に行くように促しましょう。

>布団の中でスマホ動画を見ている件

眠れないとのことですが、それは当然です。
寝る前にスマホの画面を見ることは脳に過度な刺激を与え安定した睡眠の妨げになるといわれています。
上記同様、理由を悪影響を伝えましょう。
投稿日:2015-01-15
返信 8
とうちゃんさん
不登校の中1娘削除
アドバイスありがとうございました。私の間違いに気づけて良かったです。こんな事も分からずよく親をやって来たなと、反省するばかりです。質問なんですが、私自身が普通に考えて人間として生きて生活していくうえでおかしいと思った事は、頭ごなしでなく、理由を説明して注意し改善するのを待ってやる事で良いのでしょうか?無理やりにやらせない事で良いのでしょうか?嫌だと言ったら、待ってやり繰り返し説得する!で良いのでしょうか?
お風呂は母親と一緒に入るのですが10時過ぎで、ベッドに入るのが午前0時過ぎになる事が多いです。母親は今大変で、祖父が余命わずかで入院しまして、母親自身も昼夜逆転しそうなので8時30分に一緒に入るように言いますが入りませんわがままでしょうか?すごく怖がりで私が扉の外に居れば一人で入る事ができた事もありました。夜寝る時は電気をつけたままで消すのを非常に怖がり嫌がります。お風呂は母親とのコミュニケーションの場なので、なんとか一緒に入れないもか、なぜ8時30分に入れないのか?寝る時は電気をなんとか消せないか、ティッシュペーパーの使いすぎ(潔癖症?)、昼夜逆転など娘と話し、こうしたらいいと思うよ!と、提案しても良いものでしょか?よろしくお願いします。
投稿日:2015-01-16
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
我々の助言で気づきを得ていただければ嬉しいです。
でも、今まで立派に「親」をしてきたのだと思いますよ。
ひとりの子どもを中学生まで育てたという事実は揺るぎません。
どうか、あまりご自身を卑下することのないようにお願いします。

さて、以下ご質問にお答えします。

>私自身が普通に考えて人間として生きて生活していくうえでおかしいと思った事は、頭ごなしでなく、理由を説明して注意し改善するのを待ってやる事で良いのでしょうか?無理やりにやらせない事で良いのでしょうか?嫌だと言ったら、待ってやり繰り返し説得する!で良いのでしょうか?


はい、そうです。
大事なのは「必ず理由を説明する」ことと、「待ってあげる」ということです。
なぜダメなのかを子どもでもわかるように一つひとつ説明してあげてください。
そこには「親の想い」が入ってもいいです。
これが親から子へ継承するスピリットです。
そして、「待つ」ということ。
待つことは子どもを信じることです。
「信は力なり」といいます。

そもそも子育ては今言ったことが即効果を表すとは限りません。
1年後、2年後、3年後・・・5年、10年・・・もしかしたら親がこの世からいなくなった時にはじめて親の言ったことを理解してくれるのかもしれません。
でもそれでもいいのです。

「子育ては幸せの時限タイマー」です。


>お風呂は母親と一緒に入るのですが10時過ぎで、ベッドに入るのが午前0時過ぎになる事が多いです。母親は今大変で、祖父が余命わずかで入院しまして、母親自身も昼夜逆転しそうなので8時30分に一緒に入るように言いますが入りませんわがままでしょうか?

わがままとか、わがままでないとかの問題ではなく、なぜその時間に入って欲しいのかを説明することです。
「お母さんが今、この状態で大変な時期だから協力してあげようよ」と促してみたらどうでしょう。

夜は電気をつけたままで寝る子は少なくありません。
決していいことではありませんが、それほど怖いならつけたままでもいいのではないでしょうか。

ただし、電気をつけたまま寝ることの弊害も教えてあげましょう。
部屋が明るいと脳や体は「まだ明るい、昼間だから眠ることはできない」と判断します。
寝たいのに脳が寝ないので体にも変調を起こします。
それを理解してもらえばいいのでは。

親として「こうした方がいいよ」という提案はOKです。
むしろ、提案はどんどんすべきです。

ただし、提案であって強制はしないこと。
投稿日:2015-01-16
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
以下に「昼夜逆転の原因と対処法」をまとめてみました。
参考にしてください。


不登校、引きこもりの特徴として朝方は気分が悪く、夕方に和らぐ「日内変動」と言うものがあります。
このような子どもは他人が怖いのではなく他人にどう思われているかが怖いのです。
そのために朝、太陽が出ている間に活動し、夜になると眠ると言う生活のリズムが現実の生活で上手くいかなくなってしまいます。
これがいわゆる、「昼夜逆転」の状況です。

人と会ったり話したりすることを出来るだけ避けたいし、学校を休むためには朝起きるわけにはいかないのです。
昼間は近所のおばさんの話し声や、車やバイクの音、玄関のチャイムの音、電話の呼び出し音が不安でたまらない状況です。

昼間起きていると、やるべきことをしていない自分が情けなく、どうしようもない現実に直面しなければならなりません。
夜は静かでみんなが寝静まっていると次第に気持ちが落ち着き窮屈ながらも少し気持ちが楽になります。

また親の関わり方も無関係とは言えません。
例えば不登校でダラダラした生活を親が咎めると自室に閉じこもりPCやゲームばかりすることになるのです。

太陽の光を浴びず蛍光灯の光ばかりを浴びているとイライラして瞳孔が開く作用があり次第に不眠になっていきます。

以上のことが昼夜逆転の原因といわれています。


親の対処法として、昼夜逆転は一時的に必要だと認識して文句は言わないことが大切です。
また友達、同級生の話題はしない。兄弟と比べない。
高いお金を払っているのに学校に通わないのはもったいないなどと言わない。
将来の話はしない。
・・・といったことも注意点です。

母親は概して言わない方がいい一言をどうしても言ってしまいがちです。
したがって口を出さなくて済むように外出の機会を増やすことも対処法のひとつなのです。
その際に手紙などで帰る時間を知らせておくことを心掛けてください。
また手紙には「○○ちゃんへ」と言うように必ず子供の名前を入れることも効果的です。

これを続けていると朝起きられるようになります。
しかし、ここで親が「そろそろ外に出られるのじゃないか?」とか「午後からでも学校に行ってみたら?」など態度や言葉で出してしまうとまた元に戻ってしまう可能性もありますので注意してください。

また、人工太陽と言われる光療法も効果的です。

投稿日:2015-01-16
返信 11
とうちゃんさん
不登校中1娘削除
お世話になっております
不登校になって6カ月近くになりますが昼夜逆転が、いまだに元に戻らない状態です。今は母親が朝昼晩の声がけをしていますが昼過ぎまで起きてきません。以前、親の対処法として、昼夜逆転は一時的に必要だと認識して文句は言わないことが大切です。とありました。本人が動き出すまで待つしかないのでしょうか?何かしてあげる事はないのでしょうか?昼間寝ないように好きな事に熱中させるなど。
昼間起きている事が精神的に苦痛ならば、まだこのままの状態が良いでしょうか
下手な策や方法を考えないで、母親と共に幼児の頃の子育てに頑張れば良いのでしょうか?
投稿日:2015-02-03
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
不登校及び昼夜逆転…6ヵ月続くと親も疲れてしまって「いったい何をどうすればいいのか」と不安になりますよね。

上記色々なご質問がありますが、その答え(…のヒント)になればと思い以下にまとめてみました。

参考にしてください。
投稿日:2015-02-03
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
不登校の子どもは、夜起きて活動し、昼間は寝ている、昼夜逆転の生活をする子どもが多いです。
子どもがそんな生活を続けていると、親は「やめさせなければ」と注意しようとしますが、無理に直す必要はありません。

【昼夜逆転の生活になる理由】
不登校の子どもが昼夜逆転の生活をしやすいのには理由があります。
不登校ではない子どもは、昼間は学校に行きます。
自分はそうすることが出来ないので、昼間起きていることが辛いのです。

学校に登校・下校する子どもの声が聞こえてきたり、外で遊んでいる子どもの声を聞くのも辛い。
昼間寝てしまうことで、外の世界との関わりを遮断します。

昼間寝てしまうので、夜起きてしまう。
夜は外の世界も静かで、学校にいけない自分を責めるように感じるものが非常に少ないのです。

つまり、昼間の世界は、不登校の子どもにとっては、責められているように感じるのです。

夜の時間の方が、それを避けることが出来るのです。

そう感じている子どもに、「朝は起きなさい」「夜は寝なさい」と注意しても、反発されるだけでしょう。


【「支配型」は放任する、「放任型」は注意する】
昼夜逆転の生活をしている子どもに、「支配型」の親は、注意しないことをおすすめします。
放っておくのです。

「放任型」の親は、声をかけることをおすすめします。
「夜は寝ないと疲れない?私は休んで欲しいわ」など、厳しい注意にならない程度に声をかけてください。

あくまでも子どもの気持ちを尊重することが大切です。

但し、「放任型」の親でも、昼夜逆転の生活を無理矢理直すまで言い立てなくて大丈夫です。
声をかける程度で良いです。

子どもの昼夜逆転生活にも、先に説明したとおりの理由があります。
親が無理に治そうとすること自体、野暮です。

不登校の安定期以降、子どもに「これがしたい!」という目標が出来れば、自然と治ります。
心配する必要はないのです。
何度も言いますが、 子どももこんな生活をしたくはないのです!
これも不登校の原因を克服するための作業の時間だと、考えるようにしましょう。

以下は、特に「支配型の親」には読んで欲しい内容です。
子どもの生活に腹を立ててしまった時の対処法です。
沈黙することも、子育ての方法の1つですよ!

不登校の子どもを持つ親、特に「支配型」の親は、腹が立つことが多いでしょう。

一日中ゴロゴロしていたり、部屋に引きこもっていたり、ゲームをしていたりと、子どもが好き勝手しているように見えるからです。

子どもの生活について、「放任型」の親は口を出していくべきです。
叱ると言うよりも、もっとしっかりしないとだめでしょ! という注意する感じで言うのがおすすめです!

ただ、「支配型」の親は、子どもに口出しをしないことが目標ですので、このイライラは上手に抑えなければなりません。
また、「放任型」の親についても、過度にイライラしてしまっては、不登校の原因を克服するために適しているような声かけは出来なくなってしまいます。
そのイライラを抑えるための方法を紹介します。

【イライラを抑えるための方法】
子どもに腹を立てて、イライラして、どうしてもきつくあたってしまいそうになったらまずその場を離れるようにしてください。
例えば、掃除や洗濯といった家事を理由にして子どもから目を背けるのです。

それでも堪えきれなそうなら、外出してしまうのをおすすめします。
夕飯の買い物でも、散歩でも、ドライブでも、うまく友人と会えればお茶でも良いです。
ひとりで喫茶店などに入り、好きな本を読んだり、音楽を聞いたりもとても良い気分転換になります。

「支配型」の親は、最初は頻繁に外出することになるかもしれませんが、それでも良いのです。
「イライラしたら、子どもから離れる」ということは、自分の気分転換にもなりますし、子どもを怒鳴ったり、子どもに不機嫌な表情を見せずに済みます。


【子どもにもこんな影響をあたえます】
「イライラしたら、子どもから離れる」ことは、子どもにどんな影響を与えるでしょう。
実は、良い影響が2つもあります。

まず1つは、親から怒鳴り散らされたり、不機嫌な顔をされるのを回避出来るということです。
不登校の子どもは、その不登校の原因からエネルギー不足になり、休養している状態です。

要するに子どもは疲れているから不登校になるのです。
そんな状態の時に、親の怒鳴り声や不機嫌な表情は、子どもの精神を疲弊させてしまうのです。
親が離れることで、それを回避出来るのです。

そしてもう1つ、親が子どもの傍を離れたことで、「親はいい気分ではないかもしれない」と子どもに感じさせることが出来るのです。
直接言わなくても、伝えることができるのです!
子どもがそう感じれば、「なんでだろう」「どうしてだろう」と自分で考えるようになるでしょう。

親が黙ってその場から離れたり、沈黙するということは、子どもにとっては、とても怖いことなのですよ。

如何でしたか?
「沈黙」「一旦離れる」ということも、子育て方法の1つです。

子どもを一緒に、不登校の原因を克服するため、これを習得してみましょう。
投稿日:2015-02-03
返信 14
とうちゃんさん
不登校中1娘削除
素晴らしいアドバイスありがとうございました。力がすーと抜け、気持ちが楽になりましたました。なぜか
昨夜家族3人ゲームのスーパーマリオで協力しながら遊びました。
久しぶりにやって娘も楽しそうに過ごしました。その後節分なので福が来るようにと豆など、お菓子もまきました。その後競争して拾って食べて、
楽しかったです。それと今朝6時頃急に、お腹へったと起きてきてご飯を食べていました、びっくりしましたが良かったです。それを見て幸せな気持ちになった自分です。久しぶりに (^O^)
これからも家族みんなで頑張っていこうと思います。 つらくなった時、またおじゃまさせてください。
ありがとうございました。
投稿日:2015-02-04
返信 15
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
もちろん!
つらくなったとき、(つらくなくても)いつでもお越しください。
投稿日:2015-02-04
返信 16
とうちゃんさん
不登校中1娘削除
お世話になっております
学校の先生に言われたのですが、二年生になれるか
分かりません、校長先生の判断です。こんなに長く休んでいる生徒は、初めてなのでと、
親はどうしたら良いのでしょうか?子供に対してどのように話しをしたら良いでしょうか?
投稿日:2015-02-11
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんさんへ削除
まず学校に対しては「では、これからどのような条件をクリアすれば2年生に進級できるのか」を確認してみてください。

お子さんに対してはその内容をそのまま伝えるしかありません。
これは現実なのです。
変な期待を与えて実際に2年生になれなかったら余計にショックでしょう。

その際に決して責めるような言い方はしないこと。
親として最大限の協力をすることを伝えましょう。
投稿日:2015-02-11
返信 18
とうちゃんさん
不登校中学一年の娘削除
お世話になっております
先日学校に、近況報告のため母親と私2人で行って来ました。担任の先生から進級は、出来ると伺い安心したところです。親切なアドバイスありがとうございました。現在の状況は、母親の父が入院していて、危険な状態です。娘は昼間はベッドの中で、ご飯は食べず、ゲームなどをやっているみたいです。夜10時頃私が布団に入ると起きてきてご飯を少し食べて、母親と過ごし夜中1時頃ベッドに入って起きているのか寝ているのか分かりませんが4時頃またお腹へったと母親に言ってハムエッグを作ってもらい喜んで食べます。母親が起きれない時は、ダメかと、ぼそっと言います。母親はもう少し寝かせてと言い、私も、お母さんは今大変な時だからもう少し寝かせてやって!と言います。2時間くらい後に起きてきてハムエッグを作ってもらい喜んで食べています。赤ちゃんの時の夜泣きとミルクのようです。2週間くらい前、友達3人家に来てくれて、勉強を教えてもらったり、ゲームで遊んだり楽しそうでしが、疲れたとも言っていました。
母親も娘の要求に応えようと頑張っていますが寝不足や父親の事もあるので心配です。私自身どう動いたら良いのか何をしたらいいか良く分かりませんが、娘と会話がある時は、明るく努めようと、おもっていす。一昨日娘が可愛いクッキーを焼いてくれて美味しく出来たので凄く褒めてやりました、笑顔で喜んでいました。私もうれしかったです。
母親には4月には学校に行こうかなと言ったそうです。このまま不規則な生活の状態ですが続けて行っていいものなのでしょうか?
じいちゃんのお見舞いに行かないかいと聞きますが、行きたいのは山々なんだけど、身体が不調なのでと、断れました、ビックリして残念でした。葬儀になっても出なかったらとても悲しいです。仕方がないものなのでしょうか?待つしかないのでしょうか?
話しは変わりますが、座談会を開催するそうですが遠くて、出席したいけれどあきらめていす。
しかしネット会議みたいな事が出来れば参加できるので嬉しいですが。文章を書くのが苦手で下手で申し訳ありませんでした。
投稿日:2015-03-13
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
とうちゃんへ削除
進級はできるとのこと、安心しました。良かったですね。

お見舞いの件、親の正直な気持ちをIメッセージで伝えましょう。
理解してくれるはずです。

ネット会議は予定がございません。
申し訳ございません。

また機会があれば是非ともご参加ください。
投稿日:2015-03-13
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る