不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.174
risuさん
不登校と家庭削除
はじめまして。
中学2年男の子がいます。入学以来部活を中心に友達が多く楽しい学校生活をしていました。ところが、部活の仲間の1人がどうも息子のことを気に入らなくなったようで、他の子を巻き込んでいやがらせが秋ごろから続いていたようです。2学期に10日くらい、3学期にも20日弱休んでしまいました。
私立ですが、勉強のノルマはきつくて提出物がなかなか追いつかず、成績が学年の最下位に近いので、その面でも精神的に辛いところです。
いじめられているんだ、と本人が打ち明けてくれたのは昨年11月末、でも部活も好きだからがんばってました。でも嫌がらせは執拗で、クラスも同じなため、クラスに入れない、と2月に言い始めました。
SOSを発する息子に対して、今までよくがんばったんだね、という気持ちにまずなりました。がんばれる日だけがんばろう、3年になればクラス替えもあるし、そう思って落ち着いて接したかったのです。
父親も最初はそうだったのですが、だんだん厳しくなってきて、とにかく行かなければ、また成績さえ上がれば学校にも行きやすくなる、とにかく毎日勉強を死ぬほどやれ、と息子に言って聞かせます。祭日の日は朝9時から夜6時ごろまでリビングに正座をさせて社会の教科書をずっと読ませてまとめさせたり、何分後にテストをするから、しっかり覚えろよ、と言って、テストをして覚えてなければ責める、という具合です。
信頼できる友達を失い一人で家で孤独に耐えている生活が1ヶ月以上続いている息子に、今の我が家は辛いものになっています。
学校も辛い、家も辛い、僕はどこにいけばいいの?と母親である私に聞いてきます。
父親が休みの日は、どこかに行かなきゃ、行くところはないけどとにかく家を出たい、と言います。
性格は大人しめでクールなほうだと思います。これまでいつも仲の良い友達が1人はいつもそばにいるタイプでした。長男なので、要領はよくないですし、がんこなところもあると思います。でも人から信頼される子でした。
あまりはきはきしないし、怒ってもわんわん泣きもしないし、何を考えているか父親にはあまり話さないので、小さいころからお父さんにはすごく怒られて育っています。痛い思いもしています。
公立に行っていればこんなに責められなかった、と今は後悔しているようです。
本人は元気に学校へ行きたいと心の中で願っているのがわかります。運動もしたいんです。
だから家では安心して充電できる場所にしてあげたいのに、家を居心地よくすると3年になってもこのままだぞ、と辛くあたるのは、父親にとっては愛情なのですが、今のわが子にとっては辛すぎる、そう思うのです。
そして母親である私にとっても、主人の対応がとても精神的に辛くて辛くて、、あたたかく見守っていたら、この子のためにならないのでしょうか。あたたかく見守るからこそ元気になって外へ出て行けるんではないでしょうか。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
投稿日:2013-03-22
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。

中2の息子さんに関するお悩みですね。

まずはご主人との話し合いをお勧めします。
ご主人にも子育てや教育に関してポリシーはおありでしょうからしっかりと聴いて、その上でrisuさんの意見を述べたらどうでしょうか。

学校で辛い思いをしている息子さんの居場所を作ってあげてください。
その居場所とは「家庭」です。
家庭が辛い場所になっていると思うのなら辛い場所になっている原因を究明し排除しなけれないけません。

教育(=エデュケーション)の語源はラテン語のエデュカーレというそうです。
意味は「引き出す」です。

何時間も正座をさせ強引に詰め込むことは「教育」ではありません。
それは調教です。
お子さんは家畜ではありませんのでそのような方法はお止めになった方がいいです。
そんな方法を続けていたら本当に勉強が嫌いになってしまいますよ。

投稿日:2013-03-23
返信 2
risuさん
ありがとうございます削除
メッセージありがとうございます。
父親が息子に厳しく接している間中、母である私は自分が責められているのと同じ気持ちでした。
このままでは、お兄ちゃんの事情を察して、私が疲れているときに黙ってお茶碗を洗ってくれたり、そっとお茶を持ってきてくれたりする小学生の弟まで、精神的に参ってしまうと思い、今朝夫にに話をしました。
たとえお兄ちゃんが学校へ行けなくても、勉強をせずに一日中ゲームをしていても、弟の前では普通に楽しい家であるようにしてほしい。そう伝えました。
すると、夫は、勉強をとにかくすることが自分の居場所を良くすることだから、そう信じて厳しく接してきたけれど、じゃあ成績はずっと最下位でいいから、勉強もしなくていいんだな、と言い、そう子供にも言ったようです。とても怒っていましたし、情けないとも言っていました。どうにかして気持ちを奮い立たせて、引っ張りあげたいという夫の気持ちはわかりますが、本人が父親の干渉を拒絶しているのは確かです。
以前から、お父さんのせいで勉強が嫌いになったと言っていましたし、最近も、お父さんのせいで自分の顔もこんなに険しくなってしまった、と言います。父親がいつ部屋に入ってきて勉強しろとたたき起こすかわからないから(死に物狂いで夜中の3時までやれ、と言われていたので)良く眠れなかったと、今朝は言っていました。

今日は日曜で夫は家に居ましたが、勉強については朝話をした以外何も言っていません。

もう息子は何日も運動していないので、今日は弟と一緒に私がプールへ連れて行きました。体が心配だからと夫には話しました。
息子は久しぶりの運動で、プールに入ってから30分近く休まずずっと泳ぎ続けていました。友達が一緒ならもっと楽しいだろうと思いましたが、1人でもしっかり行動できることを身体で感じてくれたのではないかと思います。
学校のことは、4月はいつから始まるんだっけ?と、あと近所の高校を見て、この高校こんなに近いんだねと言ったり、、他の学校に行けば良かったという気持ちはあるようです。でも転校したいとは言いません。転校というのはもっと怖いのかもしれません。
今心配なのは、息子が大勢の人の中に入るのが少しずつ苦手になっていっているのではないかということです。
心療内科には行っていません。来週以前予約を取った大学病院の思春期外来の予定があります。始めは学校でのいじめが原因で学校へ行きづらくなりそれが心配、という図式だけだったのですが、よくよく根本を見ていくと家庭の問題も大きいことがわかり(今までの父子、母子関係、育ち方など)、病院へどう説明して息子を連れて行けばよいのか、行っていったい何から相談すればよいのか、だんだんわからなくなってきています。
本人が嫌がる場合は行かない方がよいのでしょうか。
投稿日:2013-03-24
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
本人が強く嫌がるようなら受診は先送りした方がいいでしょう。
でも、行くこと自体は悪ではありません。
風邪をひいたら病院にいきますよね。
そうしないと先々こじらせます。
風邪は大病のもとといいますから。

心の風邪も同様です。
早く専門家に診てもらうことはこれからの息子さんの人生にも悪影響ではないのです。

そのことを親がプラスに誘導してあげることは必要ですよ。

ご主人は自分のやり方が否定されて怒ってらっしゃるのでしょう。
でも、本来の目的を理解すれば納得してくれるはずです。

本来の目的は自分の居場所を作り息子さんの人生を明るく導くこと。
その手段をどうすれば目的を達成できるか・・・。

それをご夫婦で話し合うといいでしょう。
投稿日:2013-03-27
返信 4
risuさん
息子とのコミュニケーション削除
いつもアドバイスをありがとうご財増す。

予約していた病院へは結局行かず、世予約を先延ばししました。
弟を一緒に連れて行かなければならないこと、本人が拒否しそうだったことが理由です。でも、病院やカウンセラーへの相談は考えて生きたいと思います。
今日は家庭教師の先生が来てくれ、2時間一緒に勉強をしました。息子は笑顔を見せていました。

すっきりとした人間関係、プレッシャーを与えない人との素直な勉強時間は満足行くもののようです。

家計的には大変なのですが、今は家庭教師の先生とのつながりは心の安定につながっているのでしょうか。

夫は自分で勉強できるようにならないとしょうがない、と言いますが、成績だけを見ると焼け石に水かもしれません、でも、心の支えにはなっているように思えます。

こういうのって、不安定な心を持つ彼にとって結構大切なことでしょうか。

あと、今晩は父親が用事でいないため、息子は気持ちがリラックスしているようです。毎日こうだったら、どんどん気持ちが明るくなっていくのかしら、、と思ったりします。どうしても父親といるのが辛い子って、どのようにして乗り越えていくのでしょうか。

今それが一番気になります。非行に走る子もいれば、潰れてしまう子もいるのかと。。。
投稿日:2013-03-31
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
家計的にはお辛いでしょが可能であれば家庭教師の先生との接点は心の安定につながるので続けたほうがいでしょう。
家族以外の人他者のと接点で社会とのつながりを疑似体験しますから。

彼の心にもいい影響を与えます。

父親との関係は男の子にとって乗り越えなければならない壁です。
これは人によって違います。
大人になっても乗り越えられない人もいれば、思春期の時代に乗り越え、逆に父を尊敬の存在としていい関係を続けられる人も。

もちろん後者の方がいいでうしすよね。
そのためには父親が尊敬に値する存在であらねばなりません。

子どもの(特に男の子)の成長は父親の役割が大きいのです。
投稿日:2013-03-31
返信 6
risuさん
良い方向へ進めていません削除
前回アドバイスをいただいてから、2ヶ月が経とうとしています。

息子は中3になり、クラス替えがあったため、4月に3日程、5月に3日程休みましたが、あとはがんばって学校へ行っています。

せっかく本人はがんばろうとしているのに、状況は悪くなっています。

ゴールデンウィーク中は夫は9連休でした。ゴールデンウィーク中にも宿題がたくさん出ましたが、進度の速い学校なので息子1人ではわからない部分が当然多くあります。ですが、家庭教師を頼むのはやめさせられたため(人に頼るのではなく自分でやる姿勢を身につけろという夫の方針から)前になかなか進めません。夫が教えますが本人は父親が側にいるだけでいつ殴られるかと気持ちが動揺しているので、1日5?6時間側にいて数学を教えられても、それ理解にはつながっていませんでした。そのことで父親は逆上します。

勉強のことで何時間もねちねちと耳元で威圧的なお説教をしたり、返事に満足しないと布団に押さえつけて頭を殴るなどされました。家にいるといつお父さんが入ってきて殴るかわからないからと言い、裏の林にハンモックをつって寝袋で寝たりもしました。ゴールデンウィーク明けは殴られた所が痛いの風邪を引いたのとで2日間休んでしまい、本人は辛い思いをしました。

父親がいると息子は食事もなかなか喉を通らず、リビングのある1階で父親がテレビなどを見てくつろいでいると、1階に行くのも怖がるときがありました。

私は部屋から閉め出されて息子を守ることができませんでした。普通から見て行き過ぎたことを平気でする夫はたぶん病気なんだろうと思います。私は今こうして書いていてぼろぼろと涙が出るのですが、その期間は自分ももう何も考えられず夫のすることを止める力がありませんでした。止めようとしても、父親をこれ以上刺激しないでくれ、と子供が頼んでくることもありました。

いろいろなことが手につかなくなった私を見て、夫は、お母さんは病気だから元気になるようにいろいろ手伝いをするように、と子供たちに言ったようです。それに下の子はとても動揺しました。

私は、将来のために長男に優しく接して欲しい、暴力を受けるのは辛いことで良い方向にはいかないから。長男とこれからずっと落ち着いて接してくれれば私も安心できて元気になるから、と伝えました。ですが、夫は、自分と子供を一心同体に捉えているから、子供が怒られると自分も辛くなるんだ。、自分と子供を一緒にするな、と認めません。

息子はどうしてうちの家は普通じゃないんだ、どうしてこんな人と結婚して僕は産まれたんだ、自殺する人の気持ちがわかる、自分もこんな暴力を将来振るってしまうんだろうか、普通の中3の生活がしたい、などを私に訴えていました。

ただ、私が寝込んでしまいその間彼を守りきれなかったことが一番彼を苦しめていると思います。

結婚当初、夫は遅刻しそうになると、もう俺は終わりだ、と言って壁に頭をたたきつけたことがありました、私に対するあてつけだったのか、どうだったのかわかりませんが、そんな姿はショックでまだ忘れられません。その後も腹の立つことがあると電化製品のコードを引きちぎる、物を壊すなど、子供の見ているところでもしてきました。片付け方が悪いと言って、子供のおもちゃと投げつけたりもしました。いつも夫には、すべてそうする理由があり、悪いと思う気持ちはなく、こんなことをして悪かった、という反省の言葉はありませんでした。何のことかまったく覚えていないということも多くありました。

今日も長男は学校へ行きました、ただ朝7時ごろ起きて学校へ行く支度をしたいけれどお父さんがいる間は怖くて1階へ行けなかったと言います。

父親の前でまったく気持ちを出さず家の中で避けていますが、母親の私や弟の前ではストレスを言葉にしてぶつけてきます。気に入らないときは、私には腕をつかむ、拳骨で殴るということもするようになりました。

気持ちを落ち着けて会話をしたくても自分が話したいと思うタイミングでしか話そうとはしません。

唯一食事だけは少し楽しみにはしてくれているようですが。

こんなにひどい状況でも、小学生の弟の前では少しでも普通に、明るく過ごしてあげたいと思い毎日を送っています。ですが、弟ももういろいろなことがわかって傷ついています。勉強をとても嫌うようになりました。勉強=父親に怒られること、とイメージして、お父さんがいなかったらいいのに、と言うようになりました。。
私と料理を一緒にすることがほっとするようです。

毎日が辛く子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
遠くに離れて暮らしている実家の母や妹には相談をしており、子供たちを本当にかわいがって一緒に育ててくれた2人は一生懸命支えてくれます。でも夫のすること、子供が私に手を出していること、こんなひどい状況すべてを話すことはできず、でもどこかで公にすることが必要なのか、とも思います。主人の両親にはこれまでに夫が行過ぎた暴力のようなものがあって子供を怯えさせている、私にも手を出すことがあると相談してきたことがありますが、そうするのも理由があるのだろうから、もう大人だしあまり口は出さないから二人で解決しなさい、と言われたことが何回かありました。

それでも生きていかなければならないんだと言い聞かせて毎日を送っています。子供たちのために何とかしたいのです。

投稿日:2013-05-28
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
お久しぶりです。

やはりご主人に問題があるようですね。
我々カウンセラーも不登校のお子さんをカウンセリングしていて、結局は親側に問題があり、親へのカウンセリングにスイッチするケースは少なくありません。

ご主人のお子さんに対する対応は書き込みを読む限りDVに近いです。
まずは夫婦でそのことに関して話し合いを持ち、子育てについてどこかカウンセリングを夫婦で受けに行こうと言ってご主人を誘ってみたらどうですか。

このままではお子さんの心と身体が心配です。
投稿日:2013-05-28
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
横やりだなんて・・・。
この場は1対1のやり取りではなく、皆で知恵を出し合ってそれぞれを支え解決に導いていくことを目的としていますのでこのような書き込みは大歓迎ですよ。

これからもよろしくお願いします。
投稿日:2013-06-02
返信 9
risuさん
アドバイスありがとうございます削除
教育研究所の皆様、ゆっこさん、アドバイスありがとうございます。

6月の始めには弟の運動会があり、私もできるだけ外に出るようにして、少しずつ気力を立て直して、、と過ごしているところです。
長男は中間テストを終え、学校にはほぼ毎日通っております。晴れた日は、アップダウンのきつい道を自転車で通うことで、少しずつ自分にも力が戻ってきたように感じているようです。学校のことはほとんど話しませんが、絵の具のたくさんついた体操服を持って帰ってきましたので、学園祭の準備などクラスの仲間と一緒にやっているようです。

ゆっこさんがおっしゃって下さったように、学校に残って先生に質問する、などできる子ならば良いのですが、周りの生徒さんは自分より学力の高い子が多いことと、父親の否定的な接し方で劣等感を持ってしまったので、自分をだめだと思っており、先生を信頼する力が弱くなってしまい、自分から先生のところへ行くことはできないようです。

その後父親と息子は一度ぶつかりました。というか、父親の思い通りに子供が動かなかったため(月?土の学校で疲れているという理由で、父親が薦めた地域のスポーツクラブのようなところに行くのを拒んだからです)、なんで行かないんだと家中追い掛け回して殴るということになってしまいました。ただ今回は私が間に入って徹底的に止めました。

本人は唯一休める日だから家でゆっくりしたかったようです。普通の中学生なら休む暇もなく活動しているのが当たり前なのはわかります(わが子も1月まではそうでした)。でも自分が望まない場所に日曜まで行きたくないというのも本人の意思ですし、まだ心を休める時間が必要なのかも、と思います。宿題をやる時間がなくなるというプレッシャーもあるようです。

夫は自分で発想してものを作リ出したり人の前に立つことは好きなタイプですが、人の意見に耳を傾けるのがとても苦手な人です。カウンセリングなどにも否定的だと思いなかなか切り出せません。


子供の学校についてですが、中間テストは、100番以内に入っていなければ学校を辞めさせる、と父親に言われていました。2年後半の遅れを考えるとちょっとハードルが高く私は順位にこだわらず少しでも前に進めるだけでも良いと思っていたのですが。結果として、最初から子供はどうせ辞めさせられるのだと諦めてしまい、テストの結果は今まで最低となってしまいました。せっかくクラスに馴染んできて学校へ行くのが当たり前になってきたのに、それだけでは許されないことに本当に辛そうにしていました。

夫は、子供とこういう約束をよくします。でもそれが達成できなかったときはどういう代償を払うのか(どう責任をとるか)を子供に決めさせます。決めると言っても、夫が出した例(選択肢)から選ばせるようなやり方になってしまうので、本人は納得していません。納得していなくても、殴られるのが怖いから「はい」と言ってしまいます。お父さんは学校を辞めさせたいんだ、と強く思いこんでしまいました。

子供の精神状態はもう限界だから、実家へ戻って母子3人で生活をリセットして暮らしていくこともできるんだよ、と言って下さる方もいらっしゃいます。

でも、自分の居場所は今の学校なんだという気持ちが子供の中で強くなっているように感じるので、迷っています。実家へ引っ越す?と聞いたら、「学校辞めるの?」と問い返されました。
親の想像の範囲内だけで子供の成長をとらえていてもいけない、とも最近思うようになりました。
子供たちの、これからの長い人生を考えたときにどうするのが良いか、まだ
まだ迷うことばかりです。
投稿日:2013-06-14
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
お久しぶりです。
その後のこと教えて頂きありがとうございます。
ご主人は相変わらずのご様子ですね。

親が変わらなければ子どもは変わりません。
正直申し上げて「母子三人の生活」は賛成です。
あるいはそのくらいの想いがあることをご主人に伝える。
お子さんの長い将来を考えてみるとご主人には今すぐに変わってもらわなければお子さんの心が持ちませんよ。

是非とも迅速な対応を!
投稿日:2013-06-15
返信 11
risuさん
焦らずに取り組んでいきたいです削除
引き続き温かいアドバイスを下さりありがとうございました。

私の主人への接し方ですが、主人は普通に優しく接してくるときも多いです。でも、例えば1週間前に子供や私にひどく当たって言葉や体を傷つけたことを謝っていない、ということで私は冷たくしか接することができない時があります。主人は拒否された、と思うのも仕方ないと思います。
ただ、暴力を忘れて何もなかったかのように振舞うと、暴力を許すことになってしまい、それはだめなんじゃないか、と思ってしまうからです。
学校の先生方からは、あまりの成績不振に呆れられていると私自身が思ってしまい、消極的になってしまいました。家庭での父親の言葉や態度は学校には伝えていませんから。。。なので、子供が怠けているだけと見られてしまっていると思います。

この先今までどおりの生活を続けたほうが良いか、そして、息子の学校との関わり方、どれもすぐに解決できないと思いますが、アドバイスしてくださったように、行きたい方向はきちんと見ながら、焦ってパニックになったりすることのないように、過ごしていきたいと思います。
投稿日:2013-06-17
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
そう、焦りは禁物です。

解決には時間が掛かります。
今まで掛けた時間の倍くらい、少なくともそれと同じくらいの時間を掛けるくらいの思いで取り組みましょう。
投稿日:2013-06-18
返信 13
risuさん
少しずつ気持ちが外へ向いてきたようです削除
昨日息子は久しぶりに友達の家に遊びに行きました。2月の始めごろ、クラスにどうしても入れないと学校を休むようになる前まで仲良くしていた同じ部活の子です。
その子とまたこうして付き合えるようになったことは、とてもうれしいことでした。なぜなら、いじめをしていた子達が、その子の携帯を使って、息子の携帯に「学校を辞めろ」というひどいメールを送りつけてきたことが、息子を最後に深く傷つける出来事だったからです。その子は「自分が書いたんじゃないからごめんね」とすぐに言ってきたようですが、息子は「もう誰も信じられない」と言っていました。返信もしなかったのではと思います。

その子は息子が傷ついていることは心の中では十分わかってくれているだろうな、と思っていました。
もし、学校やその子の親に頼んで問い詰めれば、卑怯なメッセージを書いた本人を特定できたはずなので、それをしなかったことはずっと心残りでしたが、今2人がたぶんわだかまりなく付き合えるようになったのは、そのとき耐えたおかげなのかな、とも思います。

もう中3ですから試合が終わり仮引退する時期ですから、部活もなくなり少しゆっくり遊ぶ時間もできたのでしょうか。
一時は、このままずっと家にいて一生笑うこともなく、誰とも接しないで過ごすのだろうかと思っていたので、その頃を思うと、信じられない思いです。
家では相変わらず無愛想なので実感がわかないのですが、学校では家では見せないしっかりした自分も取り戻しつつあるようです。

家に閉じこもっている生活にはもう戻りたくないと思っているのがわかります。

父親との中は、息子のほうが避けているのでぶつかることもなく、進展もせずです。

高校へあがれるように勉強はしないといけませんが(でないと、来年居場所を失ってしまいます)、そちらはまだ、遅々として進んでいない、そんな状況です。

投稿日:2013-06-24
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
お久しぶりです。

今まで頑張った分、少し光が見えてきましたね。

高校のことなどを考えるとまだまだ先は長く思えてしまいますが、今に対して兆しを見出し、将来に希望を持つことは大切なことです。

またご報告をお待ちしています。
投稿日:2013-06-24
返信 15
risuさん
一進一退です削除
ゆっこさんメッセージありがとうございました。
主人との接し方、お互いぶつからないように最近は会話が少なめですが(先週は主人は腰のヘルニア痛がでてしまい、寝ている日が半分ほどありましたので)、心がけて行きたいと思います。
昨日長男は学校の友達に誘われて結構大きな地域のお祭りにでかけていました。
でも、まだ期末テストの期間中だったので送り出すのは微妙だったのですが。
そして、最初の約束よりかなり遅くに帰ってきました。本人はまずいなぁ?と思いながら、たぶん帰ってすぐ勉強をしようと思っていたようです。
そこで、父親につかまり、1時間半ほどお説教をされてしまい、、本人によると、成績が下位のうちは友達作るな、みたいなことを言われたと言っておりました。
わけのわからないねちねちとしたお説教をされ、またお父さんのせいでやる気がなくなった、、と。まずい展開です。お父さんの代わりに謝れ、と私に言ってくるのは、ちょっと考え方に病的な部分もあるのではないかと心配です。

翌日テストという状況から考えて、昨夜は手短に伝えるべきことだけビシッと伝える、という叱り方ができなかったのか、と残念です。
子供の気持ちが少しでも開いていくように接していきたいと思います。なにより、弟と会話がなくなってしまったのは悲しいことです。

とはいえ、学校には毎日行くことが当たり前になった、とのことの有難さを忘れないようにしたいと思います。
投稿日:2013-07-08
返信 16
伊藤幸弘教育研究所さん
risuさんへ削除
お久しぶりです。

相変わらずご主人の叱り方には閉口してしまいます。

以下は以前別のサイトで書いた内容です。
中学生に対するものではなく、幼児に対する「叱り方」を書いたものですが、ご主人にとって参考になれば・・・。

自信の芽を摘まない「叱り方4ヵ条」

日々カウンセリングをしている中で特に多い相談が…「子育て!」
特に2?3歳児の子どもを持つ母親からの相談は切実。
今までは何でも言うことを聞いていた我が子!
「最近はまったく言うことを聞かなくて。。。」

そんな2?3歳児の子どもとの接し方!
子どもの自信の芽を摘まない「叱り方」4ヵ条。

●「叱り方 その1」
?「人格」を否定せず「行動」を注意する!
例えば…お友だちに意地悪をしたとき。。。

×→「お友だちに意地悪をするなんて悪い子ね!」
○→「お友だちに意地悪をすることは悪いことよ。」

叱るときは行動を叱る。
悪いのは「したこと」であって「それをした子」ではない。
人格を否定するようなことはしない方がいい。
それを意識していないと…
「悪い子だね!」「○○くんは乱暴だね!」などとうっかり言ってしまいがち。
大人が人格を否定されたら傷つくように子どもも傷つく。
更に子どもは「自分は悪い子なんだ」と劣等感を持ち
「自分は悪い子だから自分のことが嫌いだ」と自信を失い自己肯定感が育たなくなる。

●「叱り方 その2」
?「永久言語」ではなく「一時言語」を使う!
例えば…食事中に集中せずごはんをこぼしたとき。。。

×→「いつも、いつもごはんをこぼして!ちゃんと見て食べなさい!」
○→「(うっかり)こぼしちゃったのね。ちゃんと見て食べようね。」

「いつも」「必ず」「絶対」「みんな」などの言葉を「永久言語」
「たまたま」「珍しく」「時々」「うっかり」などの言葉を「一時言語」という。
叱るときに永久言語を多用していると子どもの心理としては
「自分はいつもできない」「自分はみんなより劣っている」と思い込んでしまう。
でも本当は「いつもできない」ではなく「まだできない」のはず。
また「みんなはできるのに」ではなく「できる子もいる」程度だろう。
叱るときは…
「(うっかり)そういうことをしちゃったんだね」
「(たまに)こういうことをしちゃうことがあるね」
…という一時言語を使うように心掛けたい。

●「叱り方 その3」
?「感情的」に怒らず「冷静」に諭す!
例えば…テーブルに落書きをしたとき。。。

×→「どうしてそんなことするの!もういい加減にしてよ!」
○→「テーブルは描いちゃいけないところなんだよ。次は紙に描こうね」

感情的なってしまうと「叱る」ではなく「怒る」になりがち。
怒りがエスカレートしそうなときは子どもから離れて落ち着いてから叱る。
親が怒ってばかりいると子どもは怒ることで他人を制御しようとする子になる可能性がある。
また勢い余って「もうそんな悪い子はうちの子じゃありません!」などは絶対にタブー!
2?3歳児の言語理解力では「例えの表現」だとは分からずに
そのままの意味として捉えてしまう可能性が高い。
「そんなことするとお友だちに嫌われるよ」などと脅すような言葉も
その意味を素直に吸収して萎縮してしまう。
萎縮して周囲の顔色ばかりうかがうようになってしまっては自信も芽生えない。

●「叱り方 その4」
?「命令」は「提案」に言い換える!
例えば…出かける前におもちゃを片付けないとき。。。

×→「もう出かけるわよ!さっさとおもちゃを片付けなさい!」
○→「そろそろ出かけたいからおもちゃを片付けようか」

いつも命令口調で子どもを強制的に従わせていると
子どもは指示されないと動けない、いわゆる「指示待ちの子」になってしまう。
あるいは親を真似て他人に高圧的な言葉を使うようになる。
子どもにさせたいときは出来るだけ提案型で伝える習慣をつけた方がいい。
「お片づけしないとママ困っちゃうんだ」と分かりやすい言葉で納得をさせるのも良い。
または…「○○がいい?それとも××がいい?」と選択肢を与える。
「自分で決めた」と感じさせる経験を積ませるのも指示待ちの子にしないための方法だ。
投稿日:2013-07-09
返信 17
risuさん
その後の経過です削除
いつも的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
その後の経過ですが、7月中旬から長い夏休みを経て、今週から学校が始まりました。
7月も学校は順調に行くことができ、休み明けもがんばって毎日通っています。
いろんな波はあるでしょうが、学校に行き友達と過ごすことで元気になるようです。
昨日驚いたのは、弟がテレビ(録画したアニメ)を見すぎているけど大丈夫?、小学生なのにニートみたいだと、自分のスマホゲーム依存のことはさておいて心配していたことです。

夏休み中の長男の生活は、だんだん昼ごろ起きて午前3時ごろ寝る、という具合に嫌な感じにずれてきました。夕方に塾が入っており、これは生活習慣を整える上では失敗でした。そのせいで私(母)と下の子は午前中出かけられずにいたのですが。。ともあれ、春先には父親が追い詰めたせいで、ベッドの下に包丁を隠すというところまで、ギリギリの精神状態になった子です。4ヵ月後にここまで落ち着いて生活ができるようになるとは、あの頃はとても思えませんでした。

今は自室にこもらずリビングでもくつろぐようになったので(父親がいなければ)、それだけでも弟や私の気持ちは楽になります。

今は本人が毎日一生懸命作ろうとしているペースを見守っていきたいと思います。
投稿日:2013-08-30
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさん&risuさんへ削除
上記のゆっこさんの案…名案ですね。
もうそろそろ暑さも緩んできたのでアイスは季節外れかもしれませんが、こういったイベントを考え実行することが大切です。

ワクワク感はとてもいいことです。
投稿日:2013-09-29
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
最初は食べ過ぎる子でも感受性の強い子は
裏を返せば、「思慮深い子」なので、

この言葉も大共感です。
こういったことは子どもをプラス側から見る癖をつけることにもつながります。

ゆっこさんだけではなく、ここに来ていただいている親御さんすべてに真似してもらいたいです。
投稿日:2013-09-30
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る