不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.165
宮ちゃんさん
高1の孫のことです。削除
高1の孫ですが、娘である母親が10年前離婚しました。孫は公立高校へ通っていましたが、部活で思い道理にならず不登校になりました。
 母親に反抗的になり、通信高校へ編入し、自ら望んだので祖父母の私たちの家があずかることになりました。
 通信高校なので出かける必要がなく
勉強もネットでする仕組みです。
3度の食事は大体1諸にするのですが
アルバイトも3度ほど受けましたが不合格で1日家におり部屋に閉じこもっています。
 部屋にのぞきに行っても嫌がらないので1日に1度か2度行きます。
 前日に朝散歩の約束をし起こしますが起きれるときは嫌がらず1時間程度散歩して私や家族のことや思い出など話しかけても嫌がりません。
 ただこの状態だと私たち以外の人間関係が構築できません。
 わたくしたちとは少ないですが会話するように努めています。
どのように仲間づくりをしたらいいのでしょうか?

投稿日:2013-02-15
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
高1のお孫さんに関するお悩みですね。

今の状態だと宮ちゃんさんご家族以外に人間関係の構築ができないと不安なのですね。

確かに今の生活リズムでは身内以外の人間との交流がないのでなかなか仲間を作る機会がないですね。

通信制高校でも通学コースなどがある学校もあるのですがお孫さんの通われている学校はどうですか?
通学コースで週に何日かでも通っていると自然と友達はできます。
また、学校によっては通信制高校でも部活があったり、文化祭や様々なイベントもあり仲間を作る機会はあります。

いまの環境で仲間を作るには今の環境を利用することはいいですよ。

またこれからここでいろいろお話をしながら良い策を一緒に考えましょう。
投稿日:2013-02-16
返信 2
宮ちゃんさん
先生さっそく返信頂きありがとうございました削除
先生にDVDを聞かせていただいて、思い当たることもたくさんあります。
 ただ祖母の私だけではどうにもならないと思い母親である娘に先生のことをお話ししました。
 娘の知り合いも悩んでいるようでその型とともども学ぼうかなと言ってくれました。
 孫ですが3月に高校のスクーリングで熊本へ3月にいきます。
 そこで友達ができることを願っております。
 今日は母親のところに孫と一緒に来ています。 
投稿日:2013-02-17
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
3月のスクーリングで熊本にいかれるのですね。
その際に友だちを呼べる出会いがあるといいでうすね。

子育てにはやはり親が変わるということが求められます。
「親が変われば、子も変わる」は我々が長年標榜してきたことでもあります。

堅苦しくとらえず、気楽な気持ちで学んでもらえるとうれしいです。
投稿日:2013-02-17
返信 4
宮ちゃんさん
先生へ削除
いつも励みになるアドバイスをありがとうございます。
 孫と娘の会話を聞き、娘が孫に1から10まで内容は、料理は嫌いでもないかもしれないね、という話題から調理師の資格取ったら、そしたら仕事もあるし自分で店を持つこともできるしと1から10まで言っていました。
 私がその言い方では、子供が受け止めているとは思わないわ。と言いますと娘がお母さんもそのように私に押し付けるとい割れました。
 娘はそのように言葉を返してきますが孫は聞いている様子でもないので反発もなく、孫自身10パーセントも受け止めていないかもと聞き流しているのです。
 娘は私の育て方の不満や反発はするのですが、だから会話が途切れることはありません。
投稿日:2013-02-18
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
娘さんは「お母さんもそのように私に押し付ける」というのですね。
その時の娘さんの気持ちを聴いてみましょう。
「嫌だった」だったら話は簡単。

「自分がやられて嫌だったことを今度は自分の娘にしていることになる」からです。
反発をしていようが、いまいが関係なくまずはそこからアドバイスをされてみてはいかがでしょう。
投稿日:2013-02-18
返信 6
宮ちゃんさん
先生へ削除
私自身わがままに育ち、母が苦は楽の種楽は苦の種結婚すれば苦労するやろなと言ってました。
 主人や主人の兄弟たちにが再々来て食事や止まっていくのに文句ばかり言われ母が言っていたように罰があったったと思いました。
 娘には大きくなったら困らないようにと、小学校時代から家事のすべてを手伝わせました。学校での調理実習でジャガイモの皮を上手に向いて、みんなに上手やねと言われたのが自分はみんなのようにお母さんが作ってくれるのにうちの親は私をお手伝いさんのように思っている。
 そんな家庭がとても惨めだったと。
当時は手伝ってくれることが当たり前になって命令ばかりして、感謝もしていなかったと、娘に高校時代に1時不登校になり私も申し訳なかったと思いましたが、その後も娘はすぐにそんな言い方をするからとい依、反発するのですが、あとで態度が変わっているので、言わないより言ってよかったのかと思うことの繰り返しでした。
 たぶん娘は自分が親にいつも傷つけられたと思っているので子供に傷をつけないように優しく接しすぎてそして子供に嫌がられないように子供の面倒を見すぎたと私は思うのですが、
投稿日:2013-02-19
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
先回りし過ぎは子どもにいい影響を与えません。
過干渉の親に育てられると結局は自立も自律もできません。

ライオンの親は子をあえて谷底に落とすといいますよね。
人間の子にも同様です。

いい意味でも離別感を持って接することが親には求められます。

子離れも子育ての大事な作業です。
投稿日:2013-02-19
返信 8
宮ちゃんさん
先生へ削除
先生のアドバイスではっとさせられました。実は3月のスクーリングですけど学校では何とかスクーリングに許可くださったのですが、今月中に教科の35単位を提出せねばなりません。
 どうも難しいのを残しているようで
 孫(すみません男子だと記入していませんでした。)会話の中で私たちには楽勝や言ってましたので信じていたのですが、やはりそんなに甘いことないのがわかったのか、進んでいないようです。
 母親は手伝ってでもクリアーしようとしていますが、先生の先回りしてはいけませんのアドバイスにはっとさせられています。
 学校にきいてみないとわかりませんがやりきれなくても参加できるのか、伊藤先生に言って頂き母親が手伝ってでもクリアーすべきではないとおもいます。学校に問い合わせてクリアーできなければ参加できないのであれば、進級できなくても焦らず本人がやる気になるまで待とうと思います。
 母親とも相談してみます。
投稿日:2013-02-20
返信 9
宮ちゃんさん
先生へ削除
学校もいろいろご尽力くださっており昨日は提出物を4つ提出できました。
 28日までにあと30ぐらい提出しなければなりません。1日4つの目標で取り組んでいかなければなりません。
 とにかく起こすのもあの手この手で、やる気になるのにも、ヨガの呼吸をさせたりコーヒーを作ってあげたりして頭をさえさせています。
 このことで自分を発奮させるヒントになればと思いながら自分からやる気になるようになるまで待つべきなのか迷います。
 先生よろしくお願いいたします。
投稿日:2013-02-21
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
進級できるに越したことはありません。
でもその仕方が自分の力でないのであれば意味を成し得ませんよね。
もちろん、放っておくのもNGです。

やる気を起こすような仕掛けは大切です。
ヨガの呼吸やコーヒーなどはとても良いと思いますよ。
投稿日:2013-02-21
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
やる気になるまで待つことはいいことです。
焦らず進級できなくてもいいんだというくらいの気持ちで。

でも、再度言いますが放置ではなく、自らやる気がでる仕掛けづくりには協力を!
投稿日:2013-02-21
返信 12
宮ちゃんさん
先生いつもありがとうございます削除
昨日の課題できたのか聞くとやったとのことです。私は10時過ぎに寝たのでもう目覚めたのですが、孫はまだ寝ていません。11時までに寝ないと身長伸びないよ。深呼吸をして寝ると交感神経が休まり副交感神経に切り替わるよというと聞いているようでした。今日孫がやり遂げたらばーちゃん家に帰って久しぶりにスポーツジムに行きたいから協力してね。というと任しといて。という返事でした。その言葉を信じて家に帰ってみようと思います。もし約束破ればペナルティーやで、ばあちゃんのほしいものあそこへ買いに行ってもらうでというとわかった。と言ってくれたので1度帰ってみようと思っています。
投稿日:2013-02-22
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
約束をしてそれを破ればペナルティが科せられる…これは社会でも同じです。
まずは家庭内でそのルールを当然のように作っていくことは社会に出ていくための準備としていいと思います。

その後の経過も教えてください。
投稿日:2013-02-23
返信 14
宮ちゃんさん
先生へ削除
昨日家に帰り、家での雑用を済ませ。スポーツジムへ行き、夕方5時ごろ孫のところへ来るとグーグー寝ておりました。起すと起きたのでコーヒー飲むか聞くと飲むといったので作りました。すぐに課題に取り組めず、音楽を聴き夜遅くから課題をしたようです。
 朝3時ごろわたしがトイレに行き孫の部屋を除くと課題はこなしたとのこと朝7時過ぎにねたようです。
 今日も昼に食事をしまた寝てしまい夕方4時に無理やりおこしました。今日は私もコーヒー飲みたいから自分の分と2人分作ってと頼むとつくってくれました。課題はやると思いますがすぐに取り掛かれず、夜は寝ず、昼は眠る逆転生活です。いつも私のしていることに先生にアドバイスをいただくことで勇気を得て、気付きをいただき孫に接することができています。
 
投稿日:2013-02-23
返信 15
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
我々は助言をしているだけです。
それ気づき、行動し、何よりも現状をなんとかしようと思っているのは宮ちゃんさんご本人です。
本気さが我々にも伝わってくるので、我々も応援したくなるのです。
これからも解決策を一緒に考えましょう。
決してひとりで抱え込まずに…。

さて、昼夜逆転の生活は一気には直せません。
もちろん、強引にやれば一時的には直りますが…。

かけた時間だけかけて直す覚悟が必要となります。
投稿日:2013-02-23
返信 16
宮ちゃんさん
先生へ削除
先生いつも心温まるアドバイスありがとうございます。
 先生ずっと気になっていることがあります。孫の母親である娘ですが、娘は私や自分の妹もみんな娘ににきつい言葉で話してくるというのです。
 皆がどうしても気になるので気づいてほしいとつい言ってしまうのです。妹にしても私にしてもごく当たり前に話していると思っているのですが、
 なので子供にも穏やかな言い方です
自分の考えが1番正しいと思っているので、子供が言いなりになっていた時はよかったのだと思うのです。
 
投稿日:2013-02-24
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさん削除
こちらが気づいて欲しいと願いそのメッセージを伝えても相手には伝われない場合は往々にしてあります。
お互いの気持ちの温度差でしょう。

相手に何かを伝えるときに大切なのは「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」です。
こちらが一生懸命話して伝えても娘さんには伝わっていなかったとなると伝え方を変えないといけません。

「伝え方」に関しては以下を参考にしてください。

相手に思いを伝えたいとき!
「Iメッセージ」が効果的です。

相手にメッセージを伝えるときって二通りの方法があるんですよね。
「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」

コミュニケーションを外す人って主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまってるケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」
「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」
「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」
…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困ってるんだよ

その後に
「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。

「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。

コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。
いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいですよね。
だからコミュニケーションがドッジボールにならないように聴き方に気をつけてみるのもひとつの手段です。
投稿日:2013-02-24
返信 18
宮ちゃんさん
先生へ削除
娘自身もやさしくて、プライドが強く、気が小さいと思うのです。高校1年の1か月ほど不登校でした。その後朝起きるのが苦手であえて自分の意思で朝刊配達を3か月ほどし高校も先生が無理かもしれないところをチャレンジしその分合格目指して頑張っていました。
 大学もチャレンジし合格しました。でも期待が持てず、やっとのことで卒業しました。その後結婚も、仕事もマイペースであまり人の意見を聞かず今に至っています。
 私の目からは度胸がありすぎてハラハラするのですがかなり大変な仕事をこなしていると思うのです。
 ただ息子2人には、自分が親に無理やりさせられたから、嫌がることをさせないできたので、子供が嫌なことは避けており、娘がいつも言葉かけでは
いろいろアドバイスしているのです。
 どうも娘は私や妹や人から都合の悪いことを言われたとき、怖いことを言
うといって自分をかばっているように思うのです。
 孫がプライドが高く優しいのは、母親譲りだと思うのです。
 こういううタイプの人間を励ますのはどうすればいいのでしょうか?
 親に対してもありがとうという気持ちの余裕もなく孫のことに私自身必死になっているのに、娘は私ほど子供のことで心が痛んでいるのだろうかと思ってしまいます。たぶんそういうう本心を知られたくないのだと思います。
投稿日:2013-02-25
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
どんなタイプの人であろうと人は他者から認められたいという欲求があります。
これを承認欲求といいます。

この承認欲求を満たせば相手との信頼関係の構築は築けます。

そのためにはまずは相手を認める。
受容の心で接すること。
励ます・・・というよりも共感です。

投稿日:2013-02-25
返信 20
宮ちゃんさん
先生へ削除
ここ2?3日孫がゲームの夢中で勉強をした形跡がないように思い、学校に尋ねるとやはり提出されていないとのこと、母親が勉強を一緒にしようとはなしかけ、今頑張らなければ進級できないよ、教科書や、ビデオを見ればできる問題だと先生がおっしゃっているのでやればできるよと話しかけていました。母親は我慢強く孫に促していましたが、かたくなでした。
 その後母親に、いつもお母さんが僕が嫌がることをいうから絶対しないというのです。母親は何を言ったかわからないから改めるから行ってというと、頑張りやとか、自分のためやろとか、そんなこと言われたらやる気なくすからと、お母さんはそんなこと言っているとも思っていないからそんなことばかり言ううのやと少し涙ぐみながらいうのです。
 それでもう今日はいいわと言ううことで終わりました。私は孫に自分が言いたいこと言ってお母さんにきいてもらえたからよかったや、言いたいことがあれば言えばいいのよと言ってやりました。
 それでよかったのかどうか私にもわかりませんが、やはり先生が言ってくださいましたように、そう簡単に解決するものではありませんが、あきらめずに前に進みたく思います。
投稿日:2013-02-26
返信 21
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
あきらめずに前に進む姿勢・・・応援します。

言いたいことがあれば言えばいい!
それでいいと思います。
親子ですから!

ただし、言いたいことばかりではなく「聴く」姿勢も必要です。

「聴き方」って意識したことあります?

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが
「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…以上です。
すべてうまくやろうとせずにまずは出来そうなところからやってみてください。

やってみて分からないことなど出てきましたらまたおっしゃってください。
投稿日:2013-02-26
返信 22
宮ちゃんさん
先生へ削除
伊藤先生いつもありがとうございます。
 実は11月に通信高校に編入したのです。入学手続き後学校から年1回のスクーリング参加が義務つけられており孫が3月を選びました。
 なのでスクーリングに向けて課題提出にあの手この手でやっていたのですが、スクーリングがまじかになり手続きの段階で本人は行くものと思って手続きしましたが、今になってみればスクーリングが嫌だったのかと思われるのです。
 母親や私はスクーリングに行けば何かが変わると期待していましたが、孫の意思を確認していなかったと、伊藤先生にいろいろアドバイスいただき思い当りました。3月1日出発ですが、肝心な孫の意思を聴いていなかったと思いました。
 
 孫が本音を話してくれるかわかりませんが、じっくり聴かなければと気づきました。やはりそう簡単にはいかないですね
投稿日:2013-02-27
返信 23
宮ちゃんさん
先生へ削除
26日に先生にアドバイスいただき、27日に孫にばあちゃんあんたに申し訳ないことをしたと反省してるねん。お母さんとあんたの意思も聴かずに勝手にスクーリング参加を進めてしまったけどほんとは行きたくなかったのね。
 やめてもいいよ、でも旅行だと思っていけば?もしかしてガールフレンドでもできればいいと思うけどね。といったのです。母親とも長い目で見よう行かなくてもいいやと思いました。
 しばらくして孫が参加するためにどうすればいいのかというので、すぐに高校の先生に連絡しますと、課題をやりきるように言われました。
 多くの課題をプレッシャーにならずに1つ1つ積みあげてくださいとのことでした。本来は28日までに提出でしたが、1日の朝まで待っていただき8時過ぎにすべてやりきったようです。
 まさかの奇跡のようなできごとです。
伊藤先生のDVDを視聴したりアドバイスをいただき、冷静に感情を出さず、孫の本心を聴けたらいいとの思いで接
することができたように思います。
 とりあえず一歩を踏み出すことができました。
 先生ありがとうございます。
投稿日:2013-03-01
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
傾聴の大切さに気づいたとのこと。
とても良い気づきですね。
子どもに接することは決して楽なことばかりではありません。

だから楽しまなければ!
投稿日:2013-03-03
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんさんへ削除
DVDなどで学び、学んだことを実践し、一歩を踏み出している!
宮ちゃんの姿勢には頭が下がります。

これからもいつでもここへ!

一緒に考えていきましょう。
投稿日:2013-03-03
返信 26
宮ちゃんさん
先生へ削除
今朝孫が4泊5日のスクーリングを終えて帰宅しました。
 孫はスクーリングの授業が楽しかったようでかなり詳しく母親にはなしたそうです。同じ民宿に合宿したメンバーで意気投合できたようで、次のスクーリングがとても楽しみだと言っているそうです。
 熊本の集合場所まで母親とわたしでいきました。今日母親である娘がいつも私に反発するのに、今日はお母さんが伊藤先生のDVDを購入し学んでくれ私も伊藤先生のお話を聴き仕事の忙しさにかまけて子供の話を真剣に受け止めてなかったことにきずかされた。
 お母さんのおかげだと思うといってくれました。
 伊藤先生の数多くいただいたアドバイスで素直に私に感謝してくれました。こんなうれしい思いをいただけとても感謝しています。
 母親と祖母の私で孫が次の段階に進んでくれたらとも後の意思を大事にしようといううことになりました。
 まだまださまざまなことが起きると思いますが今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日:2013-03-09
返信 27
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃんへ削除
娘さんとの会話はこれからの第一歩ですね。
でもこの一歩はとても大きな一歩です。
単なる一歩ではありません。

それもこれも、宮ちゃんがいままで本当に頑張ってきたからです。
だからこそ、娘さんに想いが伝わったのでしょう。

そしてお孫さんにもその想いは伝わります。
もしかしたら既に伝わりはじめているのではないでしょうか。
スクーリングがお孫さんにとっていい方向に向いたのもそれが原因かも。

これからもまた一緒に考えていきましょう。
投稿日:2013-03-10
返信 28
宮ちゃんさん
先生へ削除
孫はスクーリングに参加してよかったのか、食事時も弟とも母親とも穏やかに会話はできているように思うのですが、生活は夜起きてゲームをし昼は寝ている生活は以前とかわりありません。反抗的な態度はなくなったのですが、このままだとまた以前のようになってしまうのか母親や祖母の私が孫にどのように接すればいいのかと母親と一緒に模索しています。アルバイトもあまりなく生活改善をさせるにはどうすればいいのか悩んでいます。
投稿日:2013-03-19
返信 29
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃん削除
生活のリズムを取り戻すのは大切です。
でも強引にすると逆効果。

きっとスクーリングでは規則正しい生活ができていたはず。
できないことはないのでしょう。

改善方法としては、あさ、決まった時間に太陽をあびるのは効果的です。

正常の人の場合、朝起きて出勤や通学しますね?
この時体内は、体内時計のズレをリセットしているんです。

どういうことかというと、地球の自転や生活周期は24時間であるのに対し、
人体時計は25時間周期なんです。
なので、一日1時間のいわば時差ぼけが出来ます。
それを24時間周期にリセットさせるのが朝の太陽の光なんです。

もう一つ、朝の太陽を浴びることで、眠りに大切なホルモンである
メラトニンの放出時間をセットしています。つまり、
朝日を浴びてから14,5時間後に脳内に大量のメラトニンが放出され、眠くなります。
実はこの時、脳内の松果体と言うところで、セロトニンもメラトニンに変換されます。

うつ患者はセロトニンの量が十分でないために、夜になってもメラトニンの濃度が上がりません。
これが不眠の一つの原因です。睡眠薬で無理に寝ようとしてもボーっとするだけです。

では改善策です。
人体のつくりを応用しましょう。
寒い外から暖かい部屋に入って、やがて襲ってくるとんでもない眠気、
冬山で寝てしまって凍死。
酒飲んでて寝てしまう。
共通点は何だと思いますか?

体温が下がることです。

暖かい部屋に入ると身体が温まりますが、人間の恒常性で体温を下げようとし、
実際に下がります。
冬山でも体温が下がり続けると眠くなります。
酒も飲みつぶれて寝ているのではなく、
アルコールには体温を下げる作用があるので、それで寝てしまうのです。
人間は寝付く時に、1℃体温ががくんと下がります。

これを利用して、寝る前にぬるま湯にゆっくり浸かってリラックスしてください。
熱いのは交感神経を刺激してしまうのでダメですよ。
血液は一巡/分ですから、10分程度が良いでしょう。

温まった身体の体温が下がるにつれて眠くなります。

どんなに遅く寝ても、起きる時間は午前中と決めて、
同じ時間に起き、太陽の光を浴びるようにしてください。

北欧などでは冬に太陽は出ないので一日中真っ暗です。
それで、決まった時間にかなり強烈な人工光を浴びているそうですよ?

このようにして、脳と身体でリズムを作っていきましょう。

焦らないで、ゆっくりでいいですから。

あっ、カフェインは出来るだけ避けてください。

身体が健康になると、こころも付いてくるようになりますよ?

あとは単純なことをして、寝られないことで頭を高速回転させないことです。

暗くした部屋で、光がゆっくり天井のあちこちに動く機械が売っています。
それを目で追いかけているうちに眠くなります。

あまり派手でないミニプラネタリウムも売っています。
そのある光をゆっくり追いかけているうちに、眠くなります?

ちなみにメラトニン製剤は免疫力を上げ、坑酸化作用があるらしいとのことです。

夜寝付けないのは苦しいけど、朝起きる時間を決めて、
徐々にでいいので、生活リズムを作っていったらどうでしょうか?

投稿日:2013-03-19
返信 30
宮ちゃんさん
伊藤先生へ削除
先生にお礼を言いたくてメールさせていただきます。昨日の夜、孫が友達の家に遊びに行く約束をしていました。
 行く用意をしていた孫がコンタクトの入れ物がないと、母親のせいにして、不足を言っていました。
 これは完全に孫のことなのに母親は責めずに一緒に探し、孫のせいにせず、コンタクトでなくメガネで行くか、ドラッグストアーで買うか友達のところへ行くのを考えたらと穏やかに話していました。
 以前だったら思い道理にならなかったら腹を立てて友達の約束を破っていたと思うのです。今朝母親である娘に
無くなったのは当然孫のせいなのに、腹を立てず対応していてきっと孫も自分が悪かったと思っていると思うは、というと、娘が伊藤先生に教えていただいたので自分が愛情不足で育てたと自覚しているので、今受け入れる時と思っている伊藤先生に教えていただいたことを努力しているのだと、さらに苦手な上司にもいつも言われ方に腹を立てていたけど、腹立つこと言われても自分が腹を立てずに受け入れようと思う。
 先生に教えていただいて自分が少し大人になれたような気がするとのことです。
 こんな会話を娘とでき私自身が先生のビデオで孫が良くなるのかと心配でしたが娘とわたしの関係がかなり良好になったと思っています。
 私の育て方には、不満はあると思うのですが、近ごろありがとうと言う言葉を再々発してくれるようになったように思います。
 娘が子供に愛情をかけなければと自覚してくれていることに、きっとよくなっていくように思います。
 まずは報告いたします。
投稿日:2013-03-28
返信 31
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃん削除
嬉しい、嬉しい報告ありがとうございます。

我々にお礼を言っていただけるのは嬉しい限りです。

でも!
一番頑張ったのは宮ちゃんです。
そして娘さん。
お孫さん。

皆の想いがひとつになったからこそです。

我々はその背中を少し押しただけにすぎません。
変わろうと思う気持ち。
変わってことに対して素直に感謝の感情が出てきたこと。

すべては皆さんが導いたご褒美です。

これからもまたここにきてください。
投稿日:2013-03-29
返信 32
宮ちゃんさん
伊藤先生ご無沙汰しております削除
久しぶりに孫のところへ行きました。
孫は以前のようにぼやっとしているようでなく、話す態度や行動なども普通で母親にも反抗的ではないのですが、通信高校なので家からほとんど出ません。今のところバイトをする気もないのです。
 まごの自転車を借りようと鍵はと聞くと探す様子をしどこに置いたかわからないというのです。外の見に行くと自転車もないのにきずきました。帰宅した母親である娘に聞いたところ、孫がコンビニに買い物に行き、若い男に自転車を止め鍵をしたところ鍵をよこせと言われ渡したとのこと、それからしばらくしてあたかも自分の自転車の鍵を開けるようにし乗って行かれたとのこと、娘もその話は、本当だと思うというのです。
 私も孫のそれ以上問い詰めはしていないのですが、娘にそれが事実であれば警察に相談しないで済ませるのはいけないことだと思う、なんでも諦めるより善処しないとできないことはあきらめるにつながるのではといったのですが、私ももっと孫に真実を聴くべきかとも思うのです。
 もしかして鍵をかけずに店に入って出てきたら盗まれていたのを言い訳したのかとも思うのです。
 
投稿日:2013-04-20
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
宮ちゃん削除
お久しぶりです。

自転車の件は真実を聴くのは慎重に。
初めから疑った態度を取ると相手の信頼を損ねます。

そもそも「真実を聴く」という言葉自体、お孫さんの言葉を信じていないのと同じです。

万が一、宮ちゃんが言う通りだとしてもお孫さんを信じて騙されてみましょうよ。

投稿日:2013-04-21
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る