不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.88
まあこさん
中2の息子削除
はじめまして。
2ヶ月前のある日を境に口をきかなくなった息子のことで、大変悩んでおります。最近では、不登校気味で、昼夜逆転の生活をしています。何とか救いたい気持ちでいっぱいです。
どうかよろしくお願いいたします。(以下、長文ですみません)

中1の時は成績もよく、部活も頑張っておりましたが、中2になり、勉強をしなくなりました。
しつこく注意すると、反抗的な態度も見せるものの、普段は、母親の私とは結構楽しく会話しておりました。(ただし、注意してもあまりきかなくなってきました)
6月下旬に、頭が痛い、食欲が無いといって学校に行きたがらない日が数日ありましたが、話しをして何とか復活させ、元に戻ったようで、家では以前のように過ごしておりました。
7月中旬のある日、イライラして深夜までゲームをやっている息子に注意しても全く聞かないため、私はゲームを取り上げてベランダに投げ捨てました。
その日以来、家では全く口を利かなくなりました。
後になってから知ったのですが、家では以前のように過ごしていた間も、学校では授業中に机に伏せっていたり、先生の問いかけに答えなかったり、床を踏み鳴らしたり、ということがあったようです。
もともと、父親とは必要最低限しか口を利きません。高2の姉とは仲良く話しすることもありますが、口をきかない時もあります。私とは、あの日までは結構仲良く話しをしてきました。他愛のない話は盛り上がるのですが、あまり自分の気持ちを話す子ではありませんので、本心はわからないこともありました。

中2になってから、ちょっとした事件にまきこまれることが多く、「本人は悪くないんだけど」という前置きのもと学校や警察から指導がありました。
でもその都度、本人とも話をしてきたので、私は解決したと思い込んでいました。しかし、その頃から学校での生活ぶりが変化していたようです。

1学期は、何とか登校し(部活のない日は休んだ)、夏休みは、今までどおり部活に参加して、友達とも積極的に遊んでいましたが、8月下旬になってから部活に行かなくなり、それを機に、友達ともほとんど遊ばなくなり、1日中ゲームしたり、音楽を聴いたり、ネットでアニメを見たりという生活になりました。ほぼ昼夜逆転です。

2学期初日から3日間休みましたが、4日目に、突然学校に行きました。翌週は、2日だけ行きました。授業は参加したりしなかったりという様子で、数人の友達以外とは、誰とも口をきかず、先生が声をかけても反応がないようです。
家に帰ってきても、家族と一切口をきかないし、何も言ってくれないので、どうすることもできません。
いろいろ相談に行ったりもしました。声をかけつづけることは大切だと思い、たまに話かけるようにしていますが、しばらく話かけていると蹴ってきたり、唸ったりするので、やめます。

学校や部活は強要しない(本当は部活だけも再開して欲しい気持ちで一杯なのですが)よう、なるべく放っておくようにしています。
私たち夫婦は、この2ヶ月間、悩み続けて、苦しんでいますが、息子はもっと苦しいのかと思うと、居てもたってもいられません。
こんな状態ですが、私たちにとっては、かわいい、大切な息子です。
いつか、本来の明るく、活発な息子に戻ってくれる日がくることを願っていますが、今はまず、少しでも心を開いて欲しいのです。
アドバイスを頂ければ有難いです。よろしくお願い致します。
投稿日:2011-09-13
返信 1
りんさん
まあこさんへ削除


はじめまして。
りんです。

今、中3です。

あたしは、中1から不登校です。

あたしも、昼夜逆転してます。


叱ってあげる事も愛情だと思いますが…。


でも、叱るだけが愛情だと あたしは思いません、、、思えません。


息子さんの話を聞いてあげたらどうですか?


息子さんは
今どう思っているのか。

何をそんなに苦しんでるのか。

目をそらさないで
真剣に耳を傾けてみてはどうですか?

お互いに、、、。

お互いの気持ちに向き合うのも
愛情ではないでしょうか?

でも、焦らないでください。

少しずつ、、、。
一歩一歩。前向いて…。


「学校、行きなさい」とか強制的な事は言わないほうがいいと思います。

本当に傷つくと思いますので。。

今、苦しい時だと思います。

でも、逃げないで、
話を聞いてあげる事が一番大切だと思います。


人生何が起こるか解りませんが…
あたしは、人生いきてきてよかったと思ってます。


息子さんが心を少しでも、
心を開いて、前向きになれるといいですね。

まあこさんが今、息子さんにしてあげられる事はなんですか?


今、大切なのは、
理解する事ではなく、
話を聞く事のほうが
大切なのではないでしょうか…?



あたしが伝えたかったのは、
言葉の大切さです。

言わなくても解ってるじゃ
ダメだと思います。


少しずつでいいんですよ。


見守ってます。



   りん
投稿日:2011-09-14
返信 2
まあこさん
りんさんへ削除
ありがとうございます。
りんさんの優しい言葉に、少し救われました。

言葉の大切さ、最近、身にしみています。
今まで、きっと ちゃんと伝えてきていなかったんだと
思います。
言わなくても解かってる、あるいは
言っても仕方ないと思って・・・・

言葉に出さないと伝わらないことってたくさんありますよね。
子育てに限らず、仕事でも。

私はわかってくれないと面倒になって、何も言わなくなるところがあるので、息子も似てるのかもしれません。

でも、お互い黙っていては解決しないので、少しずつでも話をできるように努力してみます。

今は、
「ごはん食べる? 何たべたい?」
「困ってることあったら、言ってね」 など穏やかに話しかけても、全く無反応です。
私を信用していないのでしょうね。

りんさんなら、どんな言葉をかけられたらうれしいですか?
もしよかったら、おしえてください。
投稿日:2011-09-14
返信 3
りんさん
まあこさんへ削除


うれしいです。

最後にむずかしい質問ですね。。


そうですね。。

あたしだったら
少し時間をおいて
言葉をかける勇気がないなら手紙で

「これからは、ちゃんとあなたと向きあうよ」とか。

口で言えるなら
「悲しいなら悲しいって言ってほしい。 言わないと私は理解出来ない あなたを理解するのは簡単じゃないと思う。 でも、どんなに時間かかっても理解したい。 ずっと味方で居たいから。」って、少し重いですが…

誰かがそんな風に自分に気持ちぶつけてくれる。

それは、素晴らしい事だと、思います。

なにも言わないのが
一番悲しいです。


あたしだったら、時間を
おいて、話すか手紙かのどっちかですね。

焦らず、正面から
息子さんと向き合い、
一緒に立ち上がってください。
投稿日:2011-09-14
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
はじめまして。
お返事が遅くなりました。
ごめんなさい。

中2の息子さんのことでお悩みなのですね。
どんな態度を取ろうとかわいい息子さんに変わりはないですよね。
なので、まあこさんのお気持ちは痛いほど伝わってきます。

さて、息子さんとのコミュニケーションですが、りんさんの言うとおり「聴いてあげる」ことが大切です。
今はまず聴くことに徹してください。

息子さんのことを受容して、批判的な評価を一切せず、とにかく聴き役に徹する。

以下、聴き方のポイントをまとめましたので参考にしてください。

「聴き方」って意識したことあります?
…実は僕は勉強するまでありませんでした。

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが
「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…以上です。
すべてうまくやろうとせずにまずは出来そうなところからやってみてください。

やってみて分からないことなど出てきましたらまたおっしゃってください。

我々は、まあこさんを応援しています!
投稿日:2011-09-15
返信 5
まあこさん
ありがとうございます削除
アドバイスありがとうございました。
残念ながら、今のところは、話を聴くところまでいけません。

今は、親の問いかけ、先生の問いかけには一切答えない状況で、
学校も週に1、2回しか行っておりません。

でも、いい友達が数人いて、いろいろと声をかけてくれているようです。

今のところ、本人が学校に行った日には、必ず誰かが来ています。
お互い多くを語らず、ゲームをして笑ったり音楽をきいたりして、
時間になったら帰る、それだけですが、
その様子を見ていると、本当に癒されます。

子供に比べると、大人ってダメだな。 って痛感しています。
親は、すぐに不安になってオロオロしてしまうし、
学校の先生は、理解した風を示しても、結局は他人事。
他の生徒もいるから仕方ないとは思うけど、
真剣に考えてくれている教師はいないと思います。

子供って、
本当にすばらしいと思います。感動しています。

大人になると、やらなくてはいけないこと
周りの目や常識などが優先して、
本質を見失ってしまうんですね。

もっとそのことに早く気づけば、
こんなことにならなかったと後悔しています。

私自身は親が大好きで、反抗期が全くない、優等生でした。
幸せな子供時代でした。(と思っていました)
でも、人間的に、大切な物を身につけないまま
大人になったような気がします。

子供たち(高校生の娘もいます)は、
私とは全く違うタイプです。

今は毎日不安ですが、人間的に成長してくれることを
願っています。

話がそれてすみません。
とにかく、まずは一言でも会話をかわしたいと思い、試みていますが、
どのタイミングで、どんな声かけがいいのでしょうか?

投稿日:2011-09-16
返信 6
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
不安ですよね。
それでいいのです。

不安だからその不安を解消しようといろいろと考える。
その考える行為こそが子育てだと思いますよ。

声をかけるタイミングに正解はないと思います。
その場の雰囲気や相手の感情の度合いで変わります。
大切なのはどんなタイミングで声をかけるかではなく、声をかけたい時がベストタイミングということです。

そのときに失敗してもいいのです。
次があるのですから。
その次の時に前回の失敗を踏まえて声をかける。
そうすれば前回の失敗は失敗ではなく成功へのプロセスとなるのです。

あまりご自身を卑下せず、本当に「できる!」と思い込んでやってみてください。
投稿日:2011-09-16
返信 7
まあこさん
ありがとうございます削除
声をかけても完全無視で、ゲームをやっている状況です。

部屋に行って、とにかく話がしたいので、「気が向いたら下に来てね」と伝えて部屋を出ます。

でも、今のところ来ることはありません。

食事に手紙を添えておいても、読んでいるかどうか・・・わかりません。

私がこれを続けていくことはできると思いますが、かえって、「うっとおしい」のではないでしょうか。

また、この状況に慣れていってしまうのが怖いです。




投稿日:2011-09-18
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
良いのです。
声かけ、手紙・・・続けてください。

効果がでないと切ない気持ちになってしまうかもしれません。
でも、継続することで必ず結果につながると信じてください。

逆に声かけや手紙を今突然やめたらお子さんはどう思うでしょう?
「見放された」と思うかも知れません。

だから相手からの反応という見返りを今は期待せずに継続することだけに集中してみてください。

そして「この状況になれていってしまう」というマイナスなイメージを持たないことです。
投稿日:2011-09-19
返信 9
まあこさん
伊藤先生へ削除
いつもありがとうございます。

期待していない、といっても、やはり嘘になってしまいます。
まだ、どこかで期待しているのです。
ある日突然、笑顔で話しかけてくれることを・・・・

そうでない現実を受け入れられなくて、
ついマイナスイメージを持ってしまうようです。
自分の心がぶれているから、
まだまだ子供に信用されていないのだと思います。

今日は、昼、夜と食事を用意しても食べませんでした。
友達と出かけていたので、帰りにおかしを買ってきて食べていたようです。

何を考えているのか、どう思っているのか、わからず辛いです。
明るく振舞っているつもりですが、不自然かもしれません。

あと、悩んでいるのは、他の家族のことです。

3つ上の姉がいますが、もともとあまり仲良くありません。
そして、子供2人とも、父親とあまり口をききません。

今回のことで、父親は大変心を痛めており、
自分ができることを一生懸命やっています。

上の子は、最初はとても心配しておりましたが、
最近では、
「あいつ、単なるわがままなんじゃない?」
といって、協力する気はなさそうです。

以前から、私が間に入って取り持っていたようなところがありますので、
今回も、余計な心配をして、ハラハラしています。

上の子が余計なことを言わないか、
父親が下手に話しかけて、息子がキレないか、など。

今は、その私ですら話ができないのですから、
どうすることもできません。

家族が1つになって、というのが難しく
どうしたものでしょうか・・・?

よろしくご指導下さい。

投稿日:2011-09-20
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
期待はしていいのですよ。

心理学では怒りや悲しみは第二感情だと言います。
では第一感情は?
それは期待です。
人は期待をするからその期待に対して怒ったり悲しんだり、喜んだりするのです。

そして、コミュニケーションを外す人はこの第二感情を伝えてしまいます。

相手に自分の気持ちを伝えたいのならば最初に沸き起こる第一感情=期待をそのまま伝えればいいのです。

「私は○○って思ってあなたに期待しいているんだよ」…と。

家族が一気にひとつになるのは難しいです。
掛けた時間だけを費やす覚悟でゆっくり焦らず接することが結果的に一番の近道です。

今の困難が過去のものとなったとき今の経験は家族の宝物になります。
そんな家族をいくつも見てきました。

どうぞ諦めず、取り組んでください。

我々はいつでも応援しますから。
投稿日:2011-09-20
返信 11
まあこさん
伊藤先生へ削除
ありがとうございました。

>今の困難が過去のものとなったとき
>今の経験は家族の宝物になります。
>そんな家族をいくつも見てきました。

すばらしい言葉ですね。
感動しました。
あれから少し日が経ってしまいましたが、
読み返して、また感動しています。

先生がおっしゃっていた心理学も読んでみます!

息子ですが、
状況は全く変わらず、一切口をききません。
親とも、先生とも。
友達とは時々、以前のように楽しそうに遊んでいます。
大人に対する不信感がいっぱいみたいです。

たまに学校へ行きますが、行くと色々あるんです。

先日も、ある行事に参加せず、友達とトイレに隠れていたらしく、
そのあと、先生に呼ばれ、指導されたようです。
(その行事に参加したくなかった理由が、私にはわかるのですが、
先生は「こういうことをしては困る」と言ったそうです)

このまま帰すわけに行かないから、迎えに来て欲しいと
私に連絡がありました。なんで??

息子がすきを見て逃げ出したところ、
若い男の教師が2人でとりおさえ、両側から息子の手首をつかんで
私に引き渡そうとしました。

その様子(犯人を捕まえたかのような教師の表情)を見て、
腹が立ってしまい、思わず
私「一人で帰れるんで、放っておいて下さい(怒)」
といいました。
そのとたん、息子は教師の手を振り払いました。
教師「でも、家の人に引き渡さないと・・・」
私「引き渡したら、後は私の責任ということですね」
教師「そうです」  やっぱりねっ
私「わかりました。引き取りましたよ」
息子は走って、一人で帰っていきました。
その様子を何人かの生徒が心配そうに見ていました。

何をどう理解して、どう対応すればよいのか、
わからないことばかりです。

状況が悪くなっているとは思いませんが、
先が見えず、苦しいです。

私が今一番知りたいのは、息子の気持ちです。
変えようとは思いません。知りたいだけです。
息子の友達に聞きたい気持ちもありますが、
彼らに会っても、「いつもありがとうね」と伝えるのが精一杯です。

先生からご覧になって、この学校の対応って
どうなんでしょうか?

学校を休んでいる時に、家に来ることはありません。
行った時に何かあると、教師が何人も集まって
大騒ぎになっています。

息子が問いかけに答えないため、
先生方も苦労されていると思います。
その点は申し訳ないと思いますが、
子供のことを真剣に考えてくれている先生は
今のところ見当たりません。
悲しいですね。
投稿日:2011-10-01
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
学校の対応…情けないですね。
一人ひとりの生徒の成長を願い、すべての生徒を同一にとらえず接することができる先生になって欲しいものです。
期待したいですが、まあこさんの文面から判断すると期待するだけ無駄かとガッカリしてしまいます。

さて、期待に応えられない教師に期待しても時間の無駄ですので、建設的な話をしましょう。

まあこさんの今の「目的」は「息子さんの気持ち」ですね。
では、その目的を達成するための「手段」を一緒に考えましょう。

方法はいくつかあります。
すぐに結果の出る方法はありませんが時間を掛けて取り組みましょう。

口を利かないということなので会話によるコミュニケーションは難しいですね。
であれば会話以外のことを考えましょう。
考えられるのは「手紙」や「メール」です。
とにかく接点を持つということに主眼を置いてくだいさい。

僕は出来ればメールよりも手紙がいいです。
返事がなくてもしばらく続けて反応をみてください。
とにかく相手の思いを聞き出すのではなくこちらの想いを伝えることを優先してくださいね。
投稿日:2011-10-01
返信 13
まあこさん
伊藤先生へ削除
いつもありがとうございます。

自分の想いを伝えると、押し付けになってしまうのでは、
なんて考えて、
「何でもいいから話して」「困ってることがあるなら教えて」
と、どこかで息子の気持ちを聞きだそうとしていました。

相手の思いを聞き出すのではなくこちらの想いを伝えること
を優先してみます。

昨日は、学校へは行かず、お昼前から遊びに行ってしまいました。
こんなこと、はじめてです。
たまに行っているゲーム友達の家だと思います。
その子は、中1の頃から不登校らしいです。
息子は、去年、その子の不登校を立ち直らせようと
担任と一緒に訪れていたようです。
が、いつの間にか仲良くなって、たまに遊びに
行っていました。
学校の友達、部活の友達とも遊ぶので、特に気にもしていませんでしたが、
今となっては、多少なりとも影響があったのではと思ってしまいます。

何も聞かずに黙認しましたが、
こんなこと、放っておいていいのでしょうか?
相手の親と連絡をとることもできますが、
息子の居場所を奪うことになるかもしれないので、
躊躇しています。

どうすればよいのでしょうか?


投稿日:2011-10-04
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
お返事、遅れました。

今は静観しましょう。

確かに居場所を奪うことになるかもしれませんね。
これ以上、目に余るようであればお子さん同意のもと、先方の親御さんと連絡を取り合うなどしてみたらいいのではないでしょうか?
できれば、先方のお子さんも同席してみなで話し合えばいいのです。

まあこさんは悪いことをするわけではないのですから堂々とお子さんにそれを伝えればいいのです。

自信を持って!!
応援してます!!
投稿日:2011-10-07
返信 15
りんさん
まあこさんへ削除

久しぶりにこの掲示板に来ました。

お久しぶりです。
まあこさん。

りんです。
あたしの事覚えてますか?

新しいブログを
知らせたくて来ました。

もっと、早く来たかったんですが。。
ごめんなさい。

「真凜はsmileを大切に全力で生きる。」です。

ちょっと、今…苦しいです。

時間があれば、
ぜひ 来てください。

待ってます。


苦しい事もあるかもしれませんが…

あたしは、応援してますからね。


     りん
投稿日:2011-10-28
返信 16
まあこさん
伊藤先生へ削除
いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。
不登校の友達の家に行き始めてから、1ヶ月半が過ぎました。
と同時に、全く学校へ行かなくなりました。
相変わらず、口を利きませんので、何をするにも本人の同意を得ることはできません。
少々強引な方法をとることも考えましたが、リスクを考えると決断できず、まだ様子を見ているところです。
ただ、どんどん戻りにくくなるような気がして心配です。

多くの方は、行ける場所があるのはいいことだとおっしゃいます。
たしかに、笑顔で過ごせる場所があることで救われているとも思いますが、
学校へ行かず、家では寝るだけ、になってしまっている原因でもあるような気がします。
こんな風に考えるのはよくないでしょうか?
伊藤先生は、どう思われますか?

投稿日:2011-11-16
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
まあこさんへ削除
そういうふうに考えてしまう気持ち、分かります。
本人にとっては行ける場所、笑顔で過ごせる場所であっても
その場所の存在で失うものの方が大きければ
多少、強引な手段を取ってでも是正することも視野に入れておいたほうがいいかもしれませんね。

投稿日:2011-11-17
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る