不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.526
コナカさん
息子の非行予備軍削除
初めまして、以前から読ませて頂いておりました。この春から高校生になる息子の相談です。
昨年の夏以降、他中の子や先輩、Twitterで知り合ったであろう子らと付き合う様になり、言動が不良化してきました。
第一志望校に合格をしてから中学校も遅刻や欠席をし、何とか無事に卒業ました。茶髪、ピアス、自室での喫煙、外泊(連絡はあり)、無免許運転の子の後ろに乗ったりもしている様で、楽しそうに報告してきます。
普段はよく会話もするのですが、ちょっと気に入らないとすぐに「うぜー」だのイライラし、「好きにさせろ」等暴言を吐きます。暴力はありません。
とにかく言う事を全く聞いてくれなくて困っております。
「出て行け!」と、言いたい気持ちをぐっと堪えて冷静な対応を心掛けております。
注意→逆キレ→反抗の繰り返しなので、あまり言わないほうが良い様な気もしちゃいます。

今日は、この土曜日に昨日から付き合いだした彼女が泊まりに来るから!と、言われたので当然「ダメ」と、言ったら「じゃ、帰って来ないから」と、言われ、また「うぜー」だの散々な暴言を吐かれました。

何だか文章がまとまらずに申し訳有りません。とにかく言う事を聞かずに困っております。
投稿日:2016-03-31
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
春から高校生になるお子さんの問題行動に関するお悩みですね。

第一志望校に合格し、今が一番心の緩む時期なのだと思います。
受験勉強を頑張って、そして合格したので・・・と思いがちですが、この時期に問題を起こせば高校合格だって危ぶまれます。

なんとかしたいと親であれば思いますよね。

まず、彼女を泊めるのは「ダメ」の対応で問題ありません。
親だけです。
「ダメなものはダメ」を言えるのは。

そして、「じゃ、帰って来ないから」もダメです。
「うぜー」と言われようがなんだろうが「ダメなものはダメ」なのです。

それを受け入れさせるのは日ごろのコミュニケーションによる信頼関係の構築です。
以下にまとめましたので参考にしてください。

投稿日:2016-03-31
返信 2
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
コミュニケーション(「聴き方」「伝え方」)

■信頼関係の構築
お子さんとの信頼関係の構築を図るためには円滑なコミュニケーションが大切です。
カウンセリングの領域では、カウンセラーとクライアントの信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件といわれます。ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすればいいのでしょう。
コミュニケーションの2つの柱ともいえる「聴き方」と「伝え方」に関して紹介します。


■「聴き方」
「聴き方」を意識しながら相手からの話を聴いたことがありますか。
「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。
しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。
しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。
黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。
1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。
この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ〜」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、あなたのほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「あなたにとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。
(※注意:実際の会話は「あなた」ではなく、必ず相手の名前を呼んであげてください。特に相手がお子さんの場合は名前を呼ぶことが効果的です)


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと自分としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、相手が悩みを打ち明けたとします。
悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。
それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。
その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。
高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。


■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。
それを意識することで、相手に対して自分はどれだけ大切に思われているかを実感させる効果があります。
それを伝えるためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」、「恥ずかしくてこんなことは言えない」。
まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。
相手の行為や出来事を非難がましくなく、事実を述べる伝え方です。

相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。
それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。
コミュニケーションを外す人は、往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまっているケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでいたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。
「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。


■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、相手の考えを聴くというのはコミュニケーション(会話)の基本です。
しかし、いくらIメッセージを活用して伝えても、「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、しつこく何度も同じメッセージを発することになります。
これは「審判的表現」といい、圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。
これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。
相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて相手は安心して、自ら変わることができるのです。
また、相手の立場を理解することで、こちらの心にも変化が現れることもあり、他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手を分かろうとせよ”です。


コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいです。だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、「聴き方」や「伝え方」を意識して相手とのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。
投稿日:2016-03-31
返信 3
コナカさん
ありがとうございます削除
早速のお返事ありがとうございます。
「Iメッセージ」も以前から他の方へのアドバイスで読んでいたので意識していますが、なかなか難しいです。

実は昨日、私が少し留守にしている間に彼女が家に来ていたのです。
彼女といってもここ最近は多分Twitter?で知り合ったであろう子だと思うのです。
なので先月はほんの1週間で終わりました。

なので前々から「家に連れて来るのはせめて半年位ちゃんと付き合ってからにして」と、伝えていたのに「そんなの知らない」と…。
夜7時過ぎに帰ってもらいましたが…

明日、どーなる事か心配です。
家に泊まるのはダメと言ってるしさせない事はできると思いますが「じゃ、帰らないから」と、言っていたので出掛けてしまえばどーする事もできないので連絡を取りつつ帰って来ないかもしれないけど待っているしかないのでしょうか。

高校は中学に入ってすぐに行きたい工業高校を見つけ、中3になって成績を上げる努力をして合格をしました。なので、「自分の好きな事を出来るから楽しみ」と言ったり「どーでもいー」と、言ったりその時その時の気分でバラバラです。

うぜーと、言ってる時に出た言葉は聞き流す様にもしておりますが、入学後も心配しかありません。

説明会の時に茶髪とピアスを注意されましたが、髪も黒に戻すかも心配です。
今まで「何でも本人次第!」と、ガミガミ言ってもこなかっのがいけなかったのかな…等反省しております。

こちらで様々な投稿を読み、ウチと一緒だな…と思いながら拝見しておりました。
成長していく様子を読むと嬉しく思います。

私もこちらで愚痴や相談をさせて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
投稿日:2016-04-01
返信 4
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
この掲示板で愚痴や相談は大歓迎です。
とくに愚痴は吐き出してください。
ひとりで抱え込んでため込まず、この場で吐き出してしまいましょう。

人は想いを文字にすることで、案外、心や頭が整理できるものです。

「Iメッセージ」は最初は難しいかもしれません。
しかし、継続していくことで必ず効果は表れます。

また、うまくなくてもいいのです。
要は「自分のために親が変わろうとしてくれている」と子どもに思ってもらうことが大切なのです。

これからもよろしくお願いします。
投稿日:2016-04-02
返信 5
コナカさん
外泊しました削除
結局昨日は帰って来ず、ラインの既読も付かなかったので夕べは電話もしませんでした。

今朝7:30に電話したけど出ず、8:30にかかってきましたが第一声が「何?」でした。

これから彼女や友達とウチで遊ぶ!と、言うので当然「ダメだよ」と言い、15分程うぜーだの今日も帰らないだの、高校とかも俺の勝手にするから!だの話しておりました。

私は「タチの悪い他人の子と接してる」と思う様にし、冷静に対応しておりました。(我が子と思うとつい感情的になるので…)

今日も帰らないのかな…と、思っていた所10:30に1人で帰って来ました。
ちゃんと食べているのか、休めたのか心配だよ。と、伝えても「心配してくれと頼んでないし」とかの返事でまとまな会話になりません。

6(水)が入学式ですが、どーなるのか心配です。
ですが、本人に行く気がないのなら無駄かな…と思うので、あまり言わないほうが良いのかな?とかも思います。
本人に任せた方が良いのでしょうか?

子供も普通の時は本当に普通に会話をしてくれるので、そーゆー時に前向き発言が子供の口から出る様な声掛けをしているつもりです。

なのに最近はすぐに「イライラすんなー」とか
「うっぜーなー」とか、言います。
二重人格なの?何か病気なの?とかも思ってしまいます。

アドバイスを頂きたい事が沢山あり、何を文章にしていいか分かりません。
いつもまとまりのない文章で申し訳有りません。

中学校のスクールカウンセラーに2、3月は相談をしておりましたが、鑑別所内の支援センター等に今から連携をとっていた方が良い…と、アドバイスをされたので2回程行っております。

ですが、1時間しかないので、子供の様子を話しているだけであっという間に過ぎてしまい、得に解決策を助言して頂ける訳でもなく終わってします。

こちらで同じ様な登校を見たり、アドバイスを見たりして勉強しています。
投稿日:2016-04-03
返信 6
コナカさん
何度も申し訳有りません!削除
送信されてないと思い、3回も同じ内容を送信してしまいました!

申し訳有りませんでした!
投稿日:2016-04-03
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
重複書き込みは事務局にて削除しておきました。
現在、サイト書き込みをする際に障害が起きているために何度か書き込みボタンを押されたのだと思います。
逆にお手間かけて申し訳ございませんでした。
投稿日:2016-04-03
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
さて、お子さんの件。
入学式を控えてのご心配をされているようですが、あまり声を掛け過ぎると、子どもは意固地になり、行こうと思っても、行かないことで親を困らせてやろうと思ってしまいます。

もちろん、すべての子どもがそうであるというわけではありません。
どちらかと言うと精神的にまだ、年齢相応に達しておらず、反抗的な態度を取ることでしか自分をアピールできないタイプの場合です。

直接会ったわけではないので何ともいえませんが、書き込みを拝見する限りではお子さんはこちらのタイプのような気がします。

では、このような子どもに対してどのように接していけばいいのでしょう。
コナカさんのように「タチの悪い他人の子と接してる」と思うよにしていればいいのです。

変に感情的になったらどんどんエスカレートします。
かと言って、関心を持たず、「無視」が一番よくありません。

人は皆、「承認欲求」というものがあります。
心理学的に見てもそれは立証されています。
何も言わずに関心を示さないことで、その欲求は満たされず、マイナスな方向に心が動いてしまうのです。

ある実験結果をご紹介しますね。
「A・B・C」のコップに水を入れます。
Aにはプラスの言葉を、Bにはマイナスの言葉、Cには何も話しかけません。
一番最初に水が腐ってしまうのはどのコップだと思いますか。
…答えは「C」です。
AとBは言葉のプラス・マイナスの違いはありますが、関心を示しているということです。
Cはまったくの無関心ということです。

人間の体の約70%は水分です。
そのことを考えると語り掛けることの重要性はご理解いただけると思います。
投稿日:2016-04-03
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
中学校のスクールカウンセラー、鑑別所内の支援センター等を活用するのはとても良いことです。
助言をもらえる数は1人より2人、2人より3人。

しかし、ここで注意したいのは、あまりにもいろいろな人の意見に耳を傾け過ぎて、逆に「いったい何が正しいのだろう」と混乱してしまうことです。

あとは今回のように助言が欲しいのに結局、説明に終始してしまい、不満足なカウンセリングになってしまうこと。

これらの場合は、いったん中断してみてもよいでしょう。
あるいは何度かやり取りしている状態でしょうから、その中で最も信頼のできる一人に絞る方がよいでしょう。
投稿日:2016-04-03
返信 10
コナカさん
ありがとうございます削除
早速のお返事&的確なアドバイスをして頂き、ありがとうございます!
嬉しくて興奮しています!

私の説明で息子の短所を理解して頂き、また欲しかったアドバイスをして頂き、少し自信が持てました。

内容によってはガミガミ言うのも、もう逆効果だと思っていたので「やっぱりこれで良いんだ!」と思えました。(入学式の件です)

しかし、外泊となるとまた違いますよね…
いつも注意しても→逆ギレ→反抗となります。

余計に悪態をつき、鼻歌を歌ったりテレビを見て笑ったりと嫌がらせ?をしてきます。
その態度に私もイライラしますが、悟られない様にしております。

「コップの水」の件も、以前読みました。
どんな状況でも声掛けは大事なのですね…

中学のカウンセラーの先生には
「会話ができる状況でいる事です」とアドバイスを頂き、その通りだと思いました。

ですがそうなると、子供の間違った要求も黙認する事となりかねなくなるのですが、どうしたら良いのでしょうか?

外泊やタバコも認めないけど、自分で考えて行動してね!
と、伝えていけば良いのでしょうか?

私も主人も想いは伝えてあとは子供にいつも任せてきてしまいました。
その結果、10、11時の帰宅は当り前になり、外泊しても悪びれた様子等全くなく、タバコ、茶髪、ピアス…と、落ちてくるばかりになりました。

主人はなかなか冷静に話せない!と、すぐに声を荒げ「出て行け!」となってしまう事になり、その日は本当に帰って来ない事が昨年末にありました。

多分今はTwitterで知り合ったであろう泊めてもらえる友達?先輩の家?等がありそうで、本当に帰って来なくなりそうだし「出て行け!とは言わないでよ」と主人には言っています。

そういう事も子供は分かっているから私達はなめられているのだと思います。
投稿日:2016-04-03
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
我々の助言で自信を持って頂けたのであれば嬉しいです。
子育てには「正解」がありません。
「正解がない」ということは、「不正解もない」ということです。
だからこそ、子育てに悩む親御さんが多くいるのでしょう。

ご主人のお気持ちも十分わかります。
時には怒鳴りつけたい気持ちになりますよね。

いつもそれをやっては効果がありませんが、時にはいいのですよ。
要は言葉の内容です。
したがって「出て行け」では何の解決にもならないのです。

経営の神様といわれた松下幸之助は、人材マネジメント(人心掌握)にも長けていたと言われます。

ある日、重要なプロジェクトで部下の一人が業務で大きなミスをしてしまったそうです。
そのプロジェクトは社運を左右するくらいの大きなプロジェクトです。

松下幸之助氏はそのプロジェクトの部屋に駆けつけ、その失敗した部下に対してこう言ったそうです。
「信じていたのに・・・なんでや!」と。

失敗したことを咎めるでもなく、しかし、部下に向かって上記のように怒鳴りつけたのです。

怒鳴られた部下は
「申し訳ございません!
もう一度チャンスをください」と言って、幸之助氏も再チャレンジを認め、2回目には失敗することなく成功したそうです。

「信は力なり」です。

これは会社経営に限ったことではありません。
子育てにも通じるヒントがあるのではないでしょうか。
どうかご主人とも共有して下さい。
投稿日:2016-04-03
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
>ですがそうなると、子供の間違った要求も黙認する事となりかねなくなるのですが、どうしたら良いのでしょうか?

・・・間違った要求には黙認ではなく、一切拒否です。
その際に、子どもは「間違った要求」をしているとは思っていないので「何が間違いなのか」という説明が必要です。
親として譲れない一線というものを子どもに伝えるべきです。
ここまでは認めるけど、これ以上は認めない。
それは○○の理由だから。
もしも、その一線を越えたら○○・・・と。

この「○○」の部分はそのご家庭・その親によって変わります。
ここが一番大事なのです。
投稿日:2016-04-03
返信 13
コナカさん
その後…削除
また悲しくなり、ここに来てしまいました。

あれから無視されていて、今日は「おはようとかも一切話しかけないで!」と。
とにかく全てがウザイらしいです。

心配していた高校は「高校生活は楽しみー!」
と、Twitterに投稿していたのでま、行く気はある様ですが「入学式にも来ないで!」と言われました。

何だかいつもの不機嫌と違う気がし、少し怖いと感じてしまいました。

今までも勝手に不機嫌になり、1週間とか話さない時もありましたが、今回は何だか機嫌が治らなそうな気がしちゃいました。

今は言う通りに挨拶もしない方が良い気もしてるのですが、子供から拒否されていても声掛けはしたほうが良いのでしょうか?

ちなみに、この外泊騒動の前まではそれなりに穏やかに過ごせていたのに、それを注意したら態度が豹変したのです。

ま、今までもありましたが…。

これ以上子供が悪くならない様に、私達との関係が悪くならない様にしたいのです。
投稿日:2016-04-04
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
基本的には無視はよくないのですが、子どもが拒否しているのであれば一時的に、意識して「無関心」を装ってください。

決して本心で無関心になることをお勧めしているわけではありません。
あくまでも「一時的」にです。

きっと今は何かあって他人(親であっても)と関わりたくないのでしょう。
それは自分の中で何かを昇華しようとしているサインです。
投稿日:2016-04-04
返信 15
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
昇華とは・・・心理学的な言葉です。
意味は・・・「社会的に実現不可能な目標・葛藤や満たす事が出来ない欲求から、別のより高度で社会に認められる目標に目を向け、その実現によって自己実現を図ろうとすること。」です。
投稿日:2016-04-04
返信 16
コナカさん
ありがとうございます削除
アドバイス、ありがとうございます。

今は挨拶等の声掛けも全てが「ウザイ」のだと、いちいち腹が立つのだと思い、やめていました。

明日からの新生活でどうしても子供の答えが必要な用件もあるので、部屋の前に用件だけの手紙を書く事にしました。
まだ返事はないですが、それは自分が困るであろう事なので用意してあげずに放っておこうと思います。

今までとにかく「心配している!」と、伝えてきたのですが、それも言い過ぎると意固地になり、余計に反抗しそうな気もするので程々にしよう、少し無関心を装ってみよう、と思いました。

「昇華」調べてみました。
きっとそれは、夜遊びや外泊を自由にしている子達を羨ましく思い、自分もそうしたい!との欲求なのかな…と、思いました。
投稿日:2016-04-05
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
無関心を装いながらも、手紙を置き、それ以上は深追いしない・・・。

今の対応で構いません。

放っておくことも時には必要です。
それは無視ではないのですから。

以下の内容を参考にしてみてください。
投稿日:2016-04-05
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
■過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分

「過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分」
これは、カナダ出身の精神科医であり、1957年に交流分析(Transactional Analysis:TA)を提唱した、エリック・バーンの言葉です。

この言葉の通り、人の行為とか考え方とか、諸々は変えることは出来ないし、過ぎ去ったことも変えられません。
しかしながら、自分のこと、そして、これから起こる未来については、影響を与えられます。
だから、「自分自身」と「これから」にフォーカスをしていくことが大切なのです。

しかしながら、人は、人間関係で悩む生き物。
「他人は変えられない」といったって、つい目についてしまう気になる人もいるものです。

例えば、あなたの周りにも…
仕事に全くやる気がない部下とか、
何事も否定的に捉える友人とか、
勉強を全くしようとしないお子さんとか、
というような「いや、変わってよ」と思いたくなる人はいますよね。

この話に関連して、先日、こんな相談を受けました。
「子どもが勉強をしないんです。どうしたら”変えられ”ますか?」…と。

このようなご相談は実際に少なくありません。
そのような場合に、我々はこのようにお答えしています。

「子どもが勉強をしない、というのは、“子どもの課題”であって、“親の課題”ではありません。
 子どもが取り組むべき話で、親であっても、どうこう言えないのです」…と。
 
…とはいうものの、それが自分にとっても影響すること、ありますよね。
子どもの問題などは、特に気にそうでしょう。
しかし、それはやっぱり、あくまで子どもの課題なので、本的に親が関与することはできないわけです。

大抵の場合、「(じゃあ、どうすればいいのですか?)」
相談者のこんな心の声が聞こえてきます。

ある、引きこもりの息子を持った親御さんのお話があります。
 
 
引きこもりで学校に行かない、働かない、そんな息子を心配したあるお母さんが、息子を連れてカウンセリングに来たのです。
「息子をどうしたらよいのでしょうか?」
そんなお母さんお父さんの訴えについて、
我々は、今お伝えした「課題の分離(息子さんの課題は息子さんのもの)」 というお話をしました。

いくら親御さんが気にかけて、手取り足取り関与しても、それは息子さん自身のものだから、息子さんがその気になって取り組むまで待つしかない、と。

そして、お母さんお父さんには、こう伝えました。
「息子さんがどうこうではなく、お母さん・お父さんは、今、あなた自身が課題としていることに取り組んでください」…と。

すると、お母さんは前から体が弱かったこともあり、それを改善すべく、取り組んでみたいと思っていた、太極拳を始めることにしました。
そしてどんどんとハマるお母さん。
なんと中国に渡り、本場の太極拳を学びに行く、というレベルにまで到達してしまいました。

お父さんはお父さんで仕事にこれ以上に打ち込みました。
家にはなかなか帰りません。

こうなったとき、息子からすれば、今まで自分にかまってきていた父母が、急に自分の事をし始めて、関与しなくなってきたのです。
加えて、父母共に、イキイキしてきていることを目にします。

そして、しばらくして、その息子さんが、一人でカウンセリングにやってきました。

「どうしてまた、今日は一人で来たの?」と聞くと彼は、こう答えました。
 
「先生、僕はどういう人生歩めばよいのか、不安になりました。今日は、そのことで相談に来たんです」。

この息子さんは、親の関心が向かなくなったことがきっかけで「自分はこのままではまずいのではないか」と、自分自身で思った瞬間に、彼の、彼自身の人生の課題への取り組みが始まりました。

子育てとは子どもがこう思うところまで、待たなければいけないのです。
誰かを無理やり変えることは、できないのです。
子どもに影響を与えるためには、まず、親が変わることです。

要するに…
親が勇気を持って、自分の人生の課題に取り組むこと。
その後ろ姿を見て「あんな風になりたいな」と思い、子どもに伝染して伝わっていくのです。
これは心理学では「モデリング」といいます。

冒頭で…
「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分」という言葉を紹介しました。『
しかし、「もし他人を変えられるとしたら?」
それは、【自分が勇気を持って変わる姿を見せることで、他人の心に「私も変わりたい」という想いの種をまく】ことなのかもしれません。

そうすれば、「変えられない」と言われている「他人」は変わります。
「変えられない」と言われている「過去」だって変えられるかもしれません。
もちろん、「過去の事実」は変えることはできません。
でも、「過去の形(受け止め方)」は変えられることができます。

自分を変えられない人が、他人を変えられるはずもありません。
だからこそ、「自らを変える」という気概を強く持つべきですし、誰よりも勇気を持って、今までにない取り組みをする必要がある…そう思うのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたの話は信じてもらえないかもしれない。
でも、あなたの行いは誰もが信じるでしょう。
(ルイス・キャロル)
投稿日:2016-04-05
返信 19
コナカさん
入学式へ削除
昨日、無事に入学式を終えて来ました。

宣言通り、茶髪のまま、ピアス、ノーネクタイで行き、早速生活指導で呼ばれて謝罪して来ました。

ですが、式が終わった後にサプライズがありました!

今日が私の誕生日なのですが、門の所で友達10人位で待っていてくれたのです。

会話も挨拶もしていなく、昨日の朝も無言で見送ったので、門の所に子供がいたけど素通りしようと思っていたのですが

「明日誕生日だから、はい」と、花束を手渡してくれました!
びっくりして「ママに?」と…泣けました。

「産んでくれてありがとう、写真撮ろう!」
と、大勢の友達の前でまさかのツーショット写真
を撮れました!

…素直に喜べば良いのですが、
何かそのシチュエーションに酔って自分が満足してるだけじゃない?
誕生日の前日のあの場じゃなくても良かったんじゃない?

こんな事より、生活指導を受けない高校生活や、夜遊び、外泊、暴言、反抗しない穏やかな日々を送ってくれる方がよっぽど嬉しいんだけどな…

とも思ってしまいますが、主人も
「ま、素直に喜べば良いんじゃない?」
と、言ってくれたので(主人は前日に計画を聞いていたらしいです)喜んでいます。

今はまだ茶髪のままですが、ピアスは透明のをし、ネクタイは締めてきちんと初登校して行きました。

高校生活これからで、きっと謹慎だの停学だの、辞めるだのあると覚悟しておりますが、
その都度、懸命に向き合っていきたいと思います。

迅速なアドバイスにいつも救われ、その都度納得させられました。

今回は「話は信じてもらえないかもしれない
行動は信じてもらえるでしょう」の言葉に考えさせられました。

役員を引き受けました。
子供と共に私も高校生活3年間を一緒に楽しみたいと思います!
投稿日:2016-04-07
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
・・・すみません。
読んでいて「ウルっ」ってしてしまいました。

優しい子ですね。

素直に喜んでいいと思いますよ。
これはご主人の仰る通りです。

投稿日:2016-04-07
返信 21
コナカさん
お久しぶりです削除
こんにちは。ご無沙汰しております。

入学して1ケ月が過ぎました。
高校へはきちんと行っており、茶髪も指導を受けて黒髪に戻し、ピアスは透明のをしてギリギリに家を出ますが遅刻もせずに行っております。

入学前からTwitter等で友達作りをしていたので、その仲間と楽しく過ごしている様です。

先月末からガソリンスタンドでバイトも始め、皆良い人で良かった!と、充実している様です。

しかし…先月中旬に学校近くの駅周辺に自転車を停めていたら移動され、その数日後に「友達から貰った!」と、自転車を乗って帰って来たのです。
その少し前の行動が何かおかしいな…とは思ったのですが、私も信じていました。

ですが、結局それはその駅周辺に停めてあった鍵付きの自転車を盗んでしまっていたのです。

実は、昨年12月の中旬にも自販機荒らしの見張り役をし、警察に呼ばれているので、これで犯罪は2度目なのです。

当然ですが「もうしない!」と言いますが、他にも色々と心配な事があり…心配です。

あと、バイトを始めてから口座を作る約束をしていたので近々作る予定なのですが、何か注意点はありますか?
バイト代はバイクや車を買うのに主に貯金する様です。
投稿日:2016-05-04
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
二度目の問題行動に心を痛めていると存じます。
問題行動…と言っても、これは立派な犯罪です。
そのことを心から反省し、本当にもう二度としないと誓いを立てる必要はあるでしょう。
家庭内でしっかりと腹を割って話し合い、反省文を書かせてください。
もちろん、反省文を書くことが目的ではなく、やってしまったことへの心からの反省と、二度と過ちを犯さない予防策です。

自転車を盗んだということは、「盗まれた人」が存在するのです。
その盗まれた人への謝罪の気持ち、盗まれた人がどう困るかのイメージ力の醸成も必用でしょう。
もしかしたら、自転車を盗まれた人はとても重要な用事があったかもしれません。
自転車を盗まれたことでその重要な用事に間に合わなかったかもしれません。
そのことがその人やその人の周囲の人の人生を狂わせてしまうようなことだったかもしれません。
単なる「窃盗」では済まされないのです。

これは自動販売機の件も同様です。
投稿日:2016-05-04
返信 23
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
口座を作ること自体は悪いことではありません。
金銭感覚を養い、社会の仕組みを理解させるためにも自分のアルバイト代を自分の口座で管理することは良いことでしょう。

しかし!
お子さんはまだ未成年です。
親は子どもがいくら貯金をしていて、その貯金から何に使ったかを把握しておく必要があります。

二度の間違いを反省させるためにも、自分勝手にお金を使わせないためにも、入出金の管理をしましょう。
例えば月に1回は通帳のコピーと出納帳を提出させるといいでしょう。
投稿日:2016-05-04
返信 24
コナカさん
3度目です…削除
こちらに書き込むのも恥ずかしくなってきました…

3度目の過ちです。

夕べ、家族内で行き違いがあり逆ギレし、私達が休んだ後の11時過ぎに家を出て(抜け出したのは初めてです)近くのコンビニにいた所職務質問されました。

1、タバコの所持
2、財布の中に他人のタスポがあったそうです (拾った、と言っていますが)

それを使い1回タバコを買ったみたいで横領罪?だかに問われるそうです。

夕べはもう遅かったので、13(金)に改めて事情聴取をするそうです。

気になるのはそのタスポは本当に拾ったのか…と、いう事です。

前に偽造するやり方がある…とか言ってたので…

それは警察で調べれば分かる事なのでしょうか?
それとも、警察に調べて欲しいとお願いしたほうが良いでしょうか?


投稿日:2016-05-11
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
先人は良いことを言ってくれています。
「仏の顔も三度まで」

今回で最後にするように徹底して忠告しておきましょうね。

警察に調査を依頼するか否か・・・。
悩ましいところですが、この際です。
洗いざらい伝えてみたらどうですか。

調査するかしないかは警察の判断に任せて・・・。
調査するからとか、しないからとかは問題ではない気がしますよ。
投稿日:2016-05-11
返信 26
コナカさん
今度は…削除
また来てしまいました…

昨日ですが、学校の友達4人が6時頃〜遊びに来ました。昨日で2度目です。

皆、挨拶してくれるし可愛い子達だな…と思っていたのですが、今朝子供の部屋に入ったらアルコールの瓶と炭酸水が置いてあったのです。
隠すわけでもなく棚に飾る感じで…

子供とは10(火)以降会話出来ていません。

まさかまさかの連続で悲しいです。

子供に拒否されている今でもこれも注意しなきゃと思っていますが、恥ずかしいですが私も主人も言う事を聞かせる事が出来ていません。

受験前から問題行動を起こしても、受験前だから何とか穏便に済ませたいとか、家出されたら困るとか、受験を受けなかったら困る…とか思ってしまい、「本人次第かな…」と、子供に任せてきてしまいました。

けど、何度問題を起こしても親バカかもしれませんが優しい所や普通の時はよく会話もあるので「大丈夫!信じよう!」と、思ったり不安になったりの繰り返しです。

…文がめちゃくちゃで申し訳ありません。

今日の夕方は事情聴取もあり、またイライラしているだろうし、お酒の事を注意してもまた逆ギレして家出しないかとか心配です。

子供の機嫌を伺う様な状況になってしまい、情けないです。
投稿日:2016-05-13
返信 27
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
情けなくないですよ。

でも、「ダメなものはダメ」を言わなければいけない場面はありますよ。
逆ギレを怖がって言うべきことを言わないと先々もっと痛い思いをします。
親も、お子さん自身も。
投稿日:2016-05-14
返信 28
コナカさん
ありがとうございます削除
夕べは帰宅してすぐに部屋へ行ってしまうので(いつもそうですが)話しはできませんでした。

今、話しをしましたが

1、悪い事だと思ってない
2、飲んでも飲まれてないし
3、皆家でも飲んでるし親も知ってるし

と、全く悪びれた様子もないし話しになりません。

でもそうですよね。
「先々痛い思いをします」って、その通りだと思いました。

主人もどうしたら良いか分からない様ですが、いまいち頼りにならないというか、深刻に考えてない様な気がして私1人でモヤモヤしています。
投稿日:2016-05-14
返信 29
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
ご主人とベクトルを合わせて親子で話し合いましょう。
このままで良いわけがありません。
ここで何もなかったようにうやむやにすれば、「ちょろいもんだ」と思われてしまいますよ。

お子さんの言っている3点はすべて論破できるレベルの低い発言です。
投稿日:2016-05-14
返信 30
コナカさん
もうすでに…削除
きっと「親なんてちょろいもんだ」と、思割れているのでしょう。
だから隠す事もしないんだと思います。

子供は昔から口が達者で、私はすぐに黙ってしまいます。
すると「ほら言い返せない、すぐに黙る」と、言われます。
ま、この様な状態になって私が黙る時は感情的になってる子供に何を言っても無駄だから黙るのですが、子供はきっと口喧嘩に勝った!
と、でも思っているのでしょう。

ですが、このレベルの低い3点でも子供を納得させる言葉、子供に何か響く事を言えないのも事実です。

お恥ずかしいのですが、具体的な言葉を教えて頂けませんか?
投稿日:2016-05-14
返信 31
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
1、悪い事だと思ってない
 以下「未成年の飲酒」?に詳細をまとめました。
 参考にしてください。

2、飲んでも飲まれてないし
 未成年は飲酒を法律で禁じられているにも関わらず、平気で飲んでいること自体、酒どころか雰囲気にも飲み込まれている。
 言語道断!

3、皆家でも飲んでるし親も知ってるし
 以下「未成年の飲酒」?に詳細をまとめました。
 参考にしてください。
投稿日:2016-05-14
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「未成年の飲酒」?

■未成年者は、飲んではいけない、絶対に。
当然のことですが、法律で禁止されているため、未成年者はお酒を飲んではいけません。
また、アルコールには麻酔作用があるので、未成年者が飲み方や適量もわからず無理に飲むと、急性アルコール中毒を起こしやすいのです。もし、誰かに勧められても、きちんと断ることが大切です。

〜未成年者のみなさんへ〜
お酒の上手な断り方をマスターしよう!
はっきり「飲まない!」と意志を伝えよう。
「いやだ」という意思をきっぱり相手に示すのが、ベストな方法。それでも、しつこく勧められるときは、その場を去ることもひとつの手段です。また、未成年者にお酒を勧めると、法律で罰せられることを伝えましょう。
飲まない理由があることをわかってもらおう。
「部活動に支障が出るから」、「親と約束しているから」など、自分が大切にしていることを理由に断りましょう。相手を納得させるためには、Webや本などから得た知識を使って説明することも有効です。
未成年者の飲酒はいけないと、正論を主張しよう。
未成年者にとって「飲酒しない」という選択は、法律の上からも当たり前のこと。断っても何も悪くはないのだから、お酒を勧められても、自信を持って反論しましょう。

未成年者の飲酒は、さまざまな悪影響を受けやすい!
未成年者飲酒の悪影響には、「身体的な影響」、「精神面における影響」、「社会性への影響」があります。
身体的な影響とは?
脳の発達に影響する「脳障害」
脳が成長している時期にお酒を飲むと、脳の神経細胞を破壊し、脳萎縮を早くもたらす危険があります。
二次性徴を遅らせる「性腺機能障害」
アルコールが二次性徴に必要な性ホルモンに悪影響を及ぼし、男子はインポテンツなどに、女子は生理不順や無月経になることがあります。
その他の「身体への悪影響」
>> 過度の飲酒をすると、アルコールに慣れていないため酔いの程度が強くなり、「急性アルコール中毒」につながりやすい。
>> 脂肪肝や肝硬変などの「肝臓障害」をひき起こしてしまう。
>> すい炎や糖尿病などの「すい臓障害」をひき起こしてしまう。
精神面における影響とは?
とっても恐い、若者の「アルコール依存症」
最終的に死の危険もある「アルコール依存症」は、飲酒開始年齢が若いほど発症するケースが多いとされます。特に未成年期は、飲酒に対する自己規制がきかなくなりやすく、その危険性が高まります。

その他の「精神面への悪影響」
>> 集中力が続かず、学習する意欲が低下してしまう。
>> 未来思考・未来展望を喪失し、将来についてどうでもよくなってしまう。
>> 精神的成長や心理的発達が停止し、人生の幅を狭めていってしまう。
>> 怒りっぽくなる、自己中心的になるなど、性格が変わってしまう。
社会性への影響とは?
自分も他人も傷つける、「暴力行為」や「性的非行」
若い時期からお酒を飲み始めた人ほど、不慮の事故に巻き込まれる危険が高いといわれています。また、理性的な行動ができなくなり、性犯罪や危険な性行動などを起こす可能性も上がることがわかっています。
その他の「社会性への悪影響」
>> 飲酒運転をしてしまい、交通事故を起こしてしまう。
>> 怠学、成績不振、中退など、学校での生活に支障をきたしてしまう。
>> 作業能率の低下、無断欠勤の増加など、職場での適応が難しくなってしまう。
>> 浪費や借金などの金銭トラブルを起こすようになってしまう。
投稿日:2016-05-14
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「未成年の飲酒」?

子どもの飲酒を助長する、大人の間違った考え方。
多くの大人は、未成年者飲酒について寛大な意見を持っているようです。しかし、どのような理由があっても、未成年者の飲酒が法律で禁止されていることに変わりはありません。あなたも、次のような誤った考え方をしていませんか?
×子どもを信じて、任せている。
子ども自身が飲みたいと思うならしょうがない。
小さい子どもじゃないので、細かいことを言う必要はない。
×親公認の飲酒なら悪くない。
隠れて飲まれるより、親と一緒に飲むほうが安心だ。
未成年のうちから飲んで、お酒に慣れてほしい。
親がよいと言っているのだから、他人に口出しされたくない。
×時々なら飲酒をしても構わない。
特別な日だけは、飲酒を許してもよいと思う。
ちょっと酔うぐらいなら、飲んでも大丈夫だ。
×子どもにしっかり注意できない。
自分も未成年時に飲んでいたので、強く言えない。
注意はしているが、子どもが従わない。

こんなときに気をつけて!
未成年者に飲酒を勧めてしまう、さまざまなシーン。
×自分が飲んでいると、ついつい子どもに1杯勧めてしまう。
×お正月やお祭りなどの特別な日に、未成年者へお酒を勧めてしまう。
×結婚式など、親戚の集まる席で、未成年者に飲ませてしまう。
×「頑張ったごほうびに飲ませて」などとねだられて、つい飲酒を許してしまう。
未成年者の飲酒を止められるのは、「大人」しかいない。
子どもの飲酒には、親や周りの大人が責任を持たなければなりません。毅然とした態度で未成年を説得しましょう。
まずは大人が、しっかりとけじめをつけよう!
“未成年者の飲酒は絶対にダメ!”という姿勢を貫くことが大切です。
大人のスタンスが曖昧では、未成年者は注意を聞いてくれません。「特別な日だから」という独自の例外、「少量だから」という勝手な基準などで、容認してはいけません。
未成年者飲酒が禁じられている理由をきちんと説明しよう!
もしも、子どもが飲酒をした場合、頭ごなしに叱っては逆効果になることもあります。成長期の大事な心と身体を守るために禁止されていることを、よく理解させましょう。
「さまざまな悪影響」へ
飲酒を勧められたときの断り方を教えよう!
子どもたちは親や親戚、友達など、さまざまな人から飲酒の誘いを受けます。どんなときでもはっきり断れるように、日頃から“断り方”について話し合っておきましょう。
普段から、何でも話し合える関係を築いておこう!
日常のコミュニケーションを通じて、子どもが親の意見を受け入れやすい関係をつくりましょう。
投稿日:2016-05-14
返信 34
コナカさん
ありがとうございます!削除
私の質問の為にこんなに的確な回答を本当にありがとうございます!

雰囲気にも飲み込まれている!
まさにそうですね!気が大きくなったりして余計なトラブルを起こす事もあるでしょうし、この言葉は納得です!

「身体的な影響」「精神面の影響」「社会的な影響」を、わかり易く簡潔にまとめて頑張って説明します!

本当にありがとうございました!
投稿日:2016-05-14
返信 35
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
是非とも参考にして頂き、実践してみてください。

やってみて上手くいないことがあったらまた相談してください。
投稿日:2016-05-14
返信 36
コナカさん
やっと会話が…削除
今日からやっと会話をする様になりました。

ですが、昨日はまた私達が寝てから11:30頃出て行く音がしたのですぐに電話をしたら
「ごめんね!先輩に呼ばれたから…すぐに帰るから!」と…。

私は「ごめんね」が、聞けたから少し嬉しく思いました。
ですが、結局帰宅は2:15分でした。
近所のよく分からないお店でたこ焼きを奢ってもらったらしいです。

帰宅した時にすぐに起きて「ダメだからね!」
と、言いました。

そして今、お酒の事を話しました。
「外で飲んで捕まったら迷惑掛けるけど良いの?」
「当然外でも飲んだらダメだよ。けど、外へ出てしまったら信じてママは待ってるんだよ」
と、いう様な話しをしました。

雰囲気に飲まれてる…と、いうのは納得してました!
イケイケな気持ちになる!
と、言ったので、それが怖いんだよ…と、言いました。

少しは分かってくれたと思います。

明日から3日間テストなので、勉強する!
と、今机に向かいました。

先日は初めてレポート提出がありましたが、きちんとやり遂げ
「結構皆やり直しとかだったけど、俺は一発合格だった!」
と、嬉しそうに報告してくれました。

…こんな感じで親子関係が良い時と悪い時の差が激しく、日々色々な事が起きています。

とりあえず友達を呼んでウチで飲酒する事はないと思います。させません!

今回もアドバイスをありがとうございました。
投稿日:2016-05-15
返信 37
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
お子さんと向かい合いしっかりと意志統一できたのではないでしょうか。
もちろん、多くを望んでしまうと「あれも、これも」になります。
思春期の難しい年頃です。
一つひとつ、理解をさせていけばいいのです。

今回は単なる一歩かもしれませんが、意味ある価値ある一歩です。
投稿日:2016-05-15
返信 38
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
子育ては良い時もあれば、悪い時もあります。
以下のことを参考にして、大きな気持ちで取り組んでいきましょう。
投稿日:2016-05-15
返信 39
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
振り子の法則

振り子の法則とは、人生のどん底に居るときには振り子のように成功も伴っているということ。
これを振り子に見立てて失敗側に居る時には、先に成功があるという事を思い浮かべて行動するという訳です。
引き寄せの法則にも共通しているところが、思わなければいけないという事。
日常的に失敗の事しか考えなければ、悪い事は立て続けに起こってしまうし、運が良いと思っているときにはラッキーな事が起こったりします。
経営の神様と言われる松下幸之助氏は「運が良い人とは、自分の事を運が良いと思っている人。運が悪い人とは、自分のことを運が悪いと思っている人。ただ、それだけや」と言ったそうです。

■プラスに向ける考え方
?悪い予感は良い予感に考え方を変える
悪い予感が当たるのはオカルト的なことではなくて、悪い予感を感じるときにはもうすでに悪い出来事が起こっているからです。
「悪い予感がする」この時点で悪い事が起こる要素が盛りだくさんという訳です。
これは主に引き寄せの法則寄りの意見なのですが、悪い予感を感じたときは逆の良い予感を考えて行動すると良いでしょう。
悪い事を考えて行動するより行動範囲が広がるはずです。

?良い行いをしたと思える状況を作り出す
よい行いとは何なのでしょうか?
人間というのは人が見ていない所では手を抜いてしまう生き物です。
他人から見た目線ではなくて、「自分が本当に良い行いをしたと思える状況」を作り出すことは、次に来る良い出来事に繋がります。
些細な事でもよいので、1日に1回は良い行いをしたと思える状況を作り出してやると、メンタル的に活力が沸いてくると言われています。

?そんなもんだと割り切る
起こってしまった状況に対していつまでも念を持ち続けるのは厄が貯まってしまいます。
このような時には「そんなもんだ」と割り切る事が重要となります。
いい意味での「開き直り」です。
開き直りはマイナスなイメージとして捉えられているが、そんなもんだと開き直る事は次のステップへと進むためのメンタルを作るメリットがあるのです。
投稿日:2016-05-15
返信 40
コナカさん
ありがとうございます!削除
「意味ある価値ある一歩」とのお言葉、とても嬉しいです!

「振り子の法則」も、そうですね。
今はどうしても疑ってしまうし、悪い事しか考えられません。
そしてその通りになってきています…

タバコ→ついには酒→ついには薬とか…
夜の帰宅が10、11時が当り前になり→ついには夜中に抜け出す…→外泊ばかりになるのでは…

等など、夏休みが今から心配でなりません。

…子供は反対に自分は運が良いと思っていて
「何とかなる!」と、楽観的です。
これは困りますよね…

犯罪を犯してしまっているのに開き直ってばかりいてもいけないと思う気持ちと
やっぱりいつまでも引きずって子供を疑ってばかりもいけないと思いますし、気持ちが難しいです。
投稿日:2016-05-15
返信 41
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
難しいです。
子育ては難しい。
でも、だからこそ、楽しいのです。

疑いは信頼関係の構築には妨げになる場合があります。
「信は力なり!」です。


♪信じられぬと嘆くよりも、人を信じて傷つく方がいい♪

正にこの曲の通りだと思いますよ。
投稿日:2016-05-15
返信 42
コナカさん
謹慎処分削除
お久しぶりです。

あれからまぁ無事に過ごしておりましたが、今月2(木)に1ケ月前の飲酒、喫煙がTwitter上から学校に分かってしまい、家に来ていた5、6人の全員が6日間の謹慎処分となりました。

息子は6(月)〜13(月)までですが、謹慎期間中の外出が昨日見付かってしまい、更に伸びるだろうと…との事です。

そして昨日は私が子供から内緒で聞いていた事を友達とそのお母さんについ話してしまい、ブチキレられてしまいた…
これは本当に私が悪く軽率だったと反省してるのですが、息子の怒りは収まらず
「しばらく帰らないから」と言われ、昨日は彼女
の家に泊めてもらいました。

同じ高校の1つ上の彼女で、まだ2ケ月程ですが、私も初めて応援できる様な子なので、家にもちょくちょく遊びに来て居ました。

夕べは彼女のお母さんが電話をくれたので、甘えさせて頂いたわけです。

またこうなってしまうと何を言っても聞き入れてくれないし、
「学校辞めたい!」と、Twitterしてたので投げやりになってしまっています。

今日も帰らないのかな…
月曜日、学校行かないのかな…と、心配しております。

いつもは息子が完全に悪く→叱り→逆キレ
ですが、今回は私が原因を作ってしまい…の、怒りです。初めてのパターンです。

帰って来てくれたら何度でも謝り、時間が解決してくれる事を待っているしかないでしょうか…

いつもこうなると一週間程会話してくれなくなりますが、今回はどうなってしまうか…
しばらく帰らないのか、本当に学校を辞める気なのか…

あと、もう一つ心配な事があります。
少し前から「刺青」にも興味がある様だったのですが、ネットで勝手に注文した物がポストに届いており、封筒を透かして見たら刺青の絵柄の様でした。

それがシールなのか何なのから分かりませんが、絵柄を見てギョッとしました。

そして今はゆうパックで品名「蛍光灯」が届きました。
本当に蛍光灯の様に長細い物ですが、何なのか、何をするつもりなのか…

もう色々と心配で何も手に付きません…
投稿日:2016-06-11
返信 43
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
確かに原因のひとつにはコナカさんの言動があったのは否定できません。
それはそれで謝ればいいのです。
親だって人間!
時には間違ってしまうこともあるでしょう。
間違ったら「ごめんね」を言えばいいのです。
そういった親の行動を見て子どもが育つのですから。

しかし、一方で、そもそもの原因はお子さん本人です。
未成年でありながらの飲酒・禁煙。
しかも、Twitterでの投稿。
もちろん、投稿しなくてもダメはダメです。

また、謹慎中にも関わらず外出。

まったく謹慎の意味を分かっておらず、呆れてしまいます。
投稿日:2016-06-11
返信 44
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
帰ってきたらまずは「ごめんね」を言いましょう。
でも、必要以上に謝ることはありません。
親が卑屈になってはいけませんよ。

「ごめんね」の後は今回のお子さんの行動を叱るべきです。
キレようがなにしようが・・・ダメはダメなのです。
そこをうやむやにしてしまうとまた同じことの繰り返しです。
投稿日:2016-06-11
返信 45
コナカさん
その2削除
早速のお返事ありがとうございます。

朝、折り返し電話をくれた時に謝りましたが
「言い訳は聞きたくない!」
と、途中で切られてしまいました。

いつも当たり前の事を言っても受け入れてくれないので話にならないのです。

お酒も捨てたのですが、勝手に捨てた事にも腹を立てたし
「皆で買ったんだからお金をくれ!」
と、言われていました。

学校では先生に正論を言われると黙ってしまう。
と、言われましたが、私は息子を黙らす事ができないのです。

難しく厄介で面倒な奴だな!
と、腹を立てたり呆れますが、私達が育てた子なんですよね、仕方ありませんね…

ここでお返事を頂くだけで救われるので
どうかこれからも愚痴を吐かせて下さい。
宜しくお願い致します。
投稿日:2016-06-11
返信 46
コナカさん
その3削除
その2を送ってからもう1つのアドバイスを見ました。

きっとうちの子の事なので
「謝れば何でも済むの!」と、言うでしょう。
前にもあったのです。こう言われた事が…
投稿日:2016-06-11
返信 47
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
正論は時にナイフのように相手の心をえぐります。
だから先生から言われると黙ってしまうのでしょう。
でも、親に言われたらキレる。

でも正論って必要ですよね。

これからも正論を振りかざしていいのですよ。
投稿日:2016-06-11
返信 48
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
話しは変わりますが、カウンセリングでは「母性カウンセリング」と「父性カウンセリング」があります。

「母性〜」は母のような優しい愛で包み込むカウンセリング。
「父性〜」は父のように厳しく論理的にカウンセリングを進めていきます。

ほとんどのケースは「母性〜」で解決します。
しかし、一部には「父性〜」が必要な場合があります。
それはクライアントが精神的に未熟で大人になりきれていない場合。

以前、中学校で校内暴力が社会問題にもなった時期がありました。
文科省も問題視して各学校にカウンセラーを派遣したのですが、その派遣されたカウンセラーが「母性カウンセリング」を中心にカウンセリングをしたために、更に学校が荒れてしまったという事例もあります。

精神的に成長していない学校で暴れている中学生に対してただただ、優しくしていても解決しないのです。

解決の近道は「父性カウンセリング」として論理的に厳しく、相手の成長を願ってダメなものはダメと徹底的に伝えることです。
投稿日:2016-06-11
返信 49
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
愚痴は大いに吐き出してください。
この掲示板をそんなふうに使っていただいていいのですよ。
投稿日:2016-06-11
返信 50
コナカさん
その後の様子削除
ご無沙汰しております。

いよいよ夏休みに入りました。
成績は予想通り最悪で、夏休み後も補習に通いました。
ですが当初の予定より早く終える事ができた様で、4日間で終りました。

何だか7月に入ってから急に私に対する当たりは穏やかになり、補習の期間も+発言しかありませんた。

成績は最悪でしたが、先生方にも2、3学期で取り返せるから大丈夫だ!
と、言って頂いた様で、まぁいつもの事ですが
「2、3学期は頑張る!」と、言っています。
留年したくないし、高校は卒業したい気持ちは当然あるので大丈夫かな…と、思える様になれました。

以前から付き合っている彼女と珍しくまだ続いており、先週は彼女のお母さんと4人で食事へ行ったりと親子共々良いお付き合いができており、彼女の存在が大きいと思います。

同じ学校なので
「別れたら学校辞めるな…」とかも言っているので、ずっと良いお付き合いをしてくれたらな…と、願っています。

ま、彼女と遊んでいて夜11時過ぎる事もあったりと問題や心配はありますが、その都度注意しております。

まだ夏休みも始まったばかりで心配もありますが、問題なく過ごせる様に見守りたいと思います。

あ…夏休みに入り早速、金?茶髪にして最高に派手になってしまいましたが、夏休み限定という事で本人も分かっているので、夏休みが終わる時には黒染めすると思います。
それも信用できる様になれました。
投稿日:2016-07-30
返信 51
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
お久しぶりです。
その後のご様子をお聞かせいただきありがとうございます。

少しずつではあるもののいい方向に向かっている…そんな印象を受けました。
これはもちろん本人の頑張りや意識の変化はあるものの、そこに至るまでの頑張ったコナカさん、周囲の人々の影響かと思います。

もちろん、まだ心配事もあるでしょう。
でも、同年代の親御さんで我が子に対して心配事が何もない…というケースはそんなに多くないはずです。
みなさん、何かしらの心配事を抱えて必死で子育てに取り組んでいるのですね。

コナカさんはじめ、そんな親御さんを心から応援したいと思います。
またここに来てお話し聞かせてくださいね。
投稿日:2016-07-31
返信 52
コナカさん
ひと騒動ありました…削除
少し前には良い報告ができたのに、また呆れる事をしました。

19(金)の午後に本当に些細な事で口論になり家出。
しかも旦那のバイクでです。
無免許です!
私が30分程留守にしたその間に乗って出て行った様でした。
以前にも家前で少し乗った事があったのでしばらくは鍵を管理していたのですが、いつまでも子供を疑っているのも嫌だし、まさかもうそんな事もしないだろうと思っていたので管理するのをやめていました。

旦那のいつもの鍵はあったのですが、スペアキーの存在を忘れていたのです。
どうやらスペアキーで乗ったらしいです。

今回は洋服や下着も何枚も持出して出て行ったのでしばらく帰って来ないんだな〜と、思っていたのですが、次の日には帰って来ました。
ですが、ずっと会話していません。

何か居ないほうが楽…なんて思ってしまいます。

家出当初はバイクを乗って行った事に私も旦那も激怒して、これは許せない事だよ!
と、旦那にも言っていたのですが、帰って来た頃には正直どうでも良い…というか、叱る事も面倒…というか、悪い事だと分かっていてやっているのだから本人次第なのかな…とも思い、あえて何も声を掛ける事もしませんでした。

このあえて何も言わない事に危機感を持って欲しいのですが、どう思っているのかは分かりません。

まだ私達からも話し掛けもしていないので会話もありません。
必要な事はラインでお互いしています。

また会話できる様になったら鍵を返しなさい。と、伝え様と思っています。
奪ったり子供のキーケースから勝手に取る事はせずに、反省したら返しなさい…と、伝え様と思っています。

そんな対応は間違っていますか?
無免で帰って来た時すぐに旦那が叱るべきだっのでしょうか?

以前から言われている「父性カウンセリング」を実行するべきだったのでしょうか?
投稿日:2016-08-23
返信 53
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
う〜〜〜ん、困りましたね。
「父性カウンセリング」発動してもいいのでは?
・・・というよりもダメなものはダメと叱っていいのです。
それができるのは親だけですよ。
投稿日:2016-08-23
返信 54
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
一番ダメなのは無関心です。

心理学では愛情も憎しみも同義語です。
それは、プラス・マイナスの差はあれども相手に関心があると言う意味では同じだからです。

一番ダメなのが、無関心。

以下を参照ください。
投稿日:2016-08-23
返信 55
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「コップの水 ABC」

人は皆、「承認欲求」というものがあります。
心理学的に見てもそれは立証されています。
何も言わずに関心を示さないことで、その欲求は満たされず、マイナスな方向に心が動いてしまうのです。

ある実験結果をご紹介しますね。
「A・B・C」のコップに水を入れます。
Aにはプラスの言葉を、Bにはマイナスの言葉、Cには何も話しかけません。
一番最初に水が腐ってしまうのはどのコップだと思いますか。
…答えは「C」です。
AとBは言葉のプラス・マイナスの違いはありますが、関心を示しているということです。
Cはまったくの無関心ということです。

人間の体の約70%は水分です。
そのことを考えると語り掛けることの重要性はご理解いただけると思います。
投稿日:2016-08-23
返信 56
コナカさん
その後…削除
まだ会話できていません。

子供の行動はTwitterを見ています。
その中で昨日、今日、明日は日雇いの仕事をするという事が分っていたのですが、私への報告はありませんでした。

その前までは誰とどこへ行く…と、最低限の事は伝えてくれたりラインしてくれたりしていたので、少し会話もできてきたかな…と
仕事へ行くと報告してくれるかな…と期待もしていたのですが、ないまま朝6:30には1人で出て行きました。

ここ最近は外食ばかりだったのでご飯の用意もしていませんでした。

今朝、旦那が子供と2人で話したのですが反省などしていなく、スペアキーも投げ渡したそうです。
学校も辞める…暴走族に入る…と、言っていたらしいです。
暴走族に入れば無免で乗れる…とか??

こういう時の会話はあまり気にしない様にしよう…とも思っているのですが、知り合いに暴走族の子もいるので本当に心配です。

宿題をやらなきゃ!と、Twitterに載せていたので、学校は行く気あるのかな…とも思っていますが、やっぱり心配です。

昨年末位から荒れてきてからは、
お願いだから受験して…とか、
お願いだから高校は卒業して…とか
暴走族に入るとか、刺青入れるとか言わないで…等々思っていたので、そうならない様に気を使った声掛けをしてきました。

なので、普段は自転車通学ですが、雨が降って送迎を頼まれればしていました。
その時も、これは甘やかしなのかな…とも思っていたのですが、「ごめんね、ありがとう」が、聞ければ良しとしていました。

…話しは変わりますが、今回この様な状態になった些細な原因は
1、朝8時前に勝手に友達を家に入れていた事
2、自室のクーラーを付けっぱなしで外出した事

こんな些細な事でした。
こんな事から口論になり、出て行くよ!
どーぞー!…と、無免でバイクを乗り→1日だけの家出騒動となり→1週間会話なしの状態が続いております。

私は無免で帰って来た時に旦那が叱るべきだったかな…とも反省したのですが、旦那は
放っておくしかない!と、言います。

乱文になり申し訳ないです。
何が言いたいかと言うと、もう親だからといって子供より優位に立つ?と、思わないほうが良いのでしょうか?

子供が穏やかな生活を送れる様に、こちらが気を使ってあげるべきょうか?
勿論、今回の様にダメなものはダメなのですが…

その辺りが本当に難しいと思っております。

芸能人の不祥事や埼玉の事件等があり、色々と考えます。

悪い事をしても、これからしそうで怪しくても
「味方だからね!信じてるよ!」と、伝えていくほうが良いのでしょうか?
投稿日:2016-08-26
返信 57
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
ツイッターでの行動管理・・・悲しくもあり、でも便利でもありますよね。
会話がないのはとても悲しいことですが、せめてSNS等を通じて我が子を知るのは方法としては間違っていませんが、それらをすべて鵜呑みにすると間違った認識をしてしまう危険性も含んでいるということをご認識ください。

ネットは便利な分、それに頼りすぎず・・・ネットは「諸刃の剣」です。
投稿日:2016-08-27
返信 58
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「お願いだから受験して…とか、
 お願いだから高校は卒業して…とか」

お気持ちはわかります。
親の願いですよね。

でも・・・一方で、受験や卒業は親に「お願い」されてするものでしょうか。

「暴走族に入るとか、刺青入れるとか言わないで」も、「○○しないで」ではなく、「なぜそれがいけないことなのか」を伝えない限り腹落ちして行動に移さないと思いますよ。

「Whyの説明」が必要です。
投稿日:2016-08-27
返信 59
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「無免で帰って来た時に叱るべきだった」

確かにそう思います。
でも、過去は変えられないですよね。

であれば、今から未来を変えていくしかないのです。
投稿日:2016-08-27
返信 60
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
そう言った意味では、放っておいても未来は変わりません。

そのためには親が変わることです。
「親が変われば、子も変わる」
これは我々が設立当初から掲げてきた理念です。

ではどうやって変わるか。
その点に関しては以下にまとめたものがあります。
参考にしてください。
投稿日:2016-08-27
返信 61
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「自分を変える」

「過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分」
これは、カナダ出身の精神科医であり、1957年に交流分析(Transactional Analysis:TA)を提唱した、エリック・バーンの言葉です。

この言葉の通り、人の行為とか考え方とか、諸々は変えることは出来ないし、過ぎ去ったことも変えられません。
しかしながら、自分のこと、そして、これから起こる未来については、影響を与えられます。
だから、「自分自身」と「これから」にフォーカスをしていくことが大切なのです。
そして、変えていくのです。

一方で、自分を変えたいけど変え方が分からない。自分を変える為にはどうするべきなのでしょうか?
まず…自分の中にも「変えられるもの」と「変えられないもの」…があることを認識することが優先されます。

この二つを分類してみると…
自分の中の変えられるもの→「思考」「行動」
自分の中の変えられないもの→「感情」「生理的反応」
…に区別できます。

例えば…
今、この掲示板を読んでるあなたに対して
「1+1は?」と聞いたら「2」と答えるでしょうし(思考)
「PC(またはスマホ・携帯)に向かいながら首を回して」と言ったらそのようにできるはずです。(行動)
このように「思考」や「行動」はインストラクション(指示)があればすぐに変えられます。

ところが!
「電車に乗り合わせた見知らぬ人を好きになってください」と言ってもいきなり好きにはなれませんし(感情)
「胃液を通常の5倍出してみてください」と言っても自分ではコントロールできません。(生理的反応)

「感情」や「生理的反応」はダイレクトには変えられないものです。

それを踏まえると…「自分を変える」ということは「思考」と「行動」を変えるしかないのです。

…でもこれが難しい。
ホームで電車を待っているとします。これがまた、ちょっと急いでいる時に限って遅れる。
だいたいの皆さんは電車が来るべき方向を覗き込みイライラしてしまうでしょう。
しかし、いくら覗き込んでも電車が来る時間は変えられません。…にも関わらず僕たちは覗き込んでしまう。
「変えられないもの」とは分かっているものの一生懸命イライラを募らせているのです。

自らの力では電車が到着する時間を変えることが出来ないのであれば待っている時間に新聞や本を読むとか調べものをするとかした方が時間を有効に使えますし自分にとってもプラスなはずですよね。

このように日常の良くあるケースから徐々に「思考」や「行動」を変えていくクセをつける。
これが自分を変える近道であり、その先の未来を変えていけるヒントがあるのだと思います。

心理学では「過去は変えられない」といいます。
でも、このように自分を変えることで今現在の物事に対する受けとめ方や、捉え方が変わり、もしかしたら…「過去の事実」は変えられないにしても「過去の形」くらいは変えられるかも知れません。
投稿日:2016-08-27
返信 62
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
「何が言いたいかと言うと、もう親だからといって子供より優位に立つ?と、思わないほうが良いのでしょうか?」

そうですね。
親だから子どもより優位…という認識がそもそも間違っています。
むしろ、親として子どもに成長させてもらってると考えるべきです。

もちろん、親として子どもに言わなければならないことを飲み込んでいいというわけではありません。

投稿日:2016-08-27
返信 63
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
芸能人の不祥事、埼玉の少年たちの事件…親として、大人として我々も考えさせられる報道です。
投稿日:2016-08-27
返信 64
コナカさん
その後削除
いつもいつも勉強になります。

「諸刃の剣」の意味を調べました。
「なるほどな…」と、これまた考えさせられました。

「whyの説明」と言いますが、それを言って納得させられたら愚痴も言いませんし相談していません。
普通の時にそれとなく注意をした時は大丈夫そうだな〜と、思えたのですが、夕べも夜中に電話をしているのが聞こえたのですが、
〇〇〇チーム…だとか、〇〇先輩の紹介で入る…とかの具体的な話しをしていたのでもうとめられないのかな…と、今回は本当に入ってしまうのかな…と、思いました。

高校生活に対して前向き発言していたのに残念です。

また私との仲が普通に戻れば考えが変わるかな…と、期待もしていますが…

「親が変われば子も変わる」
と、旦那にも言っているのですが、どうも頼れない部分もあります。

「優位に立つ」と、いう考えは間違っていました。
それこそ、この子を育てていなければ私ももっといい加減な適当な人間、適当な生活を過ごしているかもしれません。

手の掛かる子供を育てていて成長させてもらってる!と、思っています。

夏休みもあと4日程です。
まだ宿題も終えてないし髪も戻していません。
まだ子供から受け入れられていない今は、何も言わずに見守るしかないと思ってます。

先生、難しいです。
無免を注意しても怒らせた私が悪い!
と、言う始末です。
何でも人のせい。話していても「もう無理!」と、思ってしまいます。

親が言うから腹を立てられて逆ギレされるなら、住み込みで働いて出て行って欲しい…とさせ思ってしまいます。

親を放棄で失格ですよね。情けないですね。
投稿日:2016-08-27
返信 65
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
情けなくないですよ。
本当に親を放棄しているのであれば、わざわざここに来て書き込み相談をしていないはずです。
コナカさんはここで色々とご相談頂き、気づきを得て、それを実践しようと努力されているではないですか。
そもそも子育てに合格も失格もありません。
投稿日:2016-08-27
返信 66
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
そして、人生にも成功も失敗もありません。
唯一、失敗に近いものがあるのであれば、それは「諦めること」だと思います。

「Whyの説明」…これができるなら愚痴も相談もしていないとおっしゃいましたよね。
確かにお気持ちはわかります。

もしかしたら、最初から「できない」と決めつけていませんか。
「できる」ようにするために徹底的に考え抜いて策を尽くしましたか。

「できない」と「できる」ではどちらが簡単でしょうか。
「できる」というのは100でも1000でも1万でもありとあらゆる方法を自由に考えてその中から一つでもゴールにたどり着く方法を見つけ出せばいいのです。

「できない」と言ったときにすべてが終わりますよ。
すべての方法にトライして周囲を巻き込んですべてを検証した結果なのかどうか…再度ご自身に問うてみてくださいね。
投稿日:2016-08-27
返信 67
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
その点で言えば「住み込みで働いて・・・」というのも選択肢のひとつです。
周囲の協力を仰ぐことは決して子育てを放棄しているわけではありません。

インディアンの社会では「子育ては村がかりの大仕事」という言葉があるそうです。
日本は核家族化が進みなかなか社会全体で子育てをするという風土がなくなってきていますが、頼れる場所に頼り、ひとりの子どもを育てていくために、住み込みで働かせて社会勉強をし、親の有難さを痛感させる方法は間違っていません。
投稿日:2016-08-27
返信 68
コナカさん
ありがとうございます!削除
また気付かされました!

できない!と、決め付けていました!
そうですね「できない」は、1つですが「できる」は、何通りもあるわけですね!

子供はかなり手強いですが、頑張ってみます!

何回もしつこく相談させてもらって良かったです!
見捨てずにお付き合いして頂き、ありがとうございます!

良い報告ができる様に頑張ってみます!
投稿日:2016-08-27
返信 69
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
どうぞ、お一人で頑張らないでここを頼ってください。
「子育ては村がかりの大仕事」です。

我々は応援していますよ。
投稿日:2016-08-27
返信 70
コナカさん
その後削除
新学期が始まりた。

その間にも色々、色々ありました。

高校は辞める事に決めた様です。
付き合ってる彼女と18歳になったら結婚する為に
稼ぎたいらしいです。

勿論、高校は卒業して欲しいけど、決めた様なので応援…
と言うか、見守るしかないかな…と、思ってます。

以前から日雇いバイトをしていた所で雇ってもらえるらしく、明日詳しい話しを聞いてくるそうです。

そして、今悩んでいるのが、その職場に1人だけ住める寮があるらしく、そこに1人暮らしをさせるか…と、いう事です。

心配なのが、そこが溜まり場になるのでは…
と、言う事です。

高校を辞め環境が変わった上にいきなり自炊だなんて無理に決まってる!と、思いますが、いつも相談してる様な状態なので、家から出して社会の厳しさを社会で学んで欲しい…
とも思います。

子供は「そりゃ〜実家にいるほうが楽だけど…」
と、言っていました。
ここは突き放して1人暮らしをさせるのも良いのでしょうか?
悩んでいます。

詳しい場所は分かりませんが、家から車で15分程の所です。



投稿日:2016-09-16
返信 71
伊藤幸弘教育研究所さん
コナカさんへ削除
きっと実家にいてもたまり場にする人はそうなります。
要は意識の問題です。
子どもの意識を改革しなければどんな環境でも甘えがでます。
投稿日:2016-09-17
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る