無料・オンライン相談開始
コロナウイルス蔓延防止対策に伴い、LINE相談窓口を開設いたしました。無料相談ですので気軽にご利用ください。これまで購読いただいておりましたメルマガもLINE配信に切り替わります。
大阪講演決定!
【大阪!100名限定・無料招待】
3月23日!待望の!大阪講演が決定✨
完全予約制ですのでご予約はお早めに!日頃の感謝を込めて公式サイトをご覧の皆様やメルマガ会員を優先的にご案内します!!
不登校、引きこもり、非行など‥‥
◻ 悩みを抱える子ども達の本音
◻ 長期間、改善しない本当の理由
◻ 絶対にやってはいけない対応
★無料招待!限定100名★
ご希望の方は、メッセージまたは公式HPよりお申込みください✨
相談内容に「3/23講演 参加希望」と入力して下さい!
日付:2019年03月23日 (土)
時間:開場12時45分
講演:11時~12時30分
場所:大阪市立社会福祉センター
活動日記 IN 山形
「毒親」・・子どもの人生を支配して悪影響を与えている親
これまで約15年、不登校、引きこもり、非行などあらゆる問題と向き合ってきたが、ほとんどの原因は、親や生育環境にあると感じている。
親の「過干渉」や「過支配」は、子どもの思考力、自主性を奪い、健全な自立を阻害してしまう。承認欲求が満たされず、ストレスで潰された子どもたちは、問題行動という形でSOSを発信する。しかし、子どもに寄り添うことができない親たちは「治す」「正す」といった方法をとってしまい問題は、どんどん長期複雑化してしまう。
親の本来の役目は、子ども事をよく知ることだと思う。指示や干渉ではなく子どもの話に耳を傾け、何に悩み、何に苦しんでいるのか理解することが大切。
先日、他団体との連携により対応した家庭も「毒親」によって子どもが破壊されたような状態だった。彼は、すごく真面目で優しく、親を困らせることなく大学まで進学した。親のエゴや干渉だけで人生の全てが決められおり、社会で困難を乗り越える力が備わっていなかった。親にも頼れず、一人苦しみ、次第に精神状態が悪化、次々と問題行動を起こしてしまった。我々、第三者が家庭に介入する目的は、本人の自立や更生だけでなく「子ども達」を守ることでもある。家から離れた彼は、徐々に本来の明るさを取り戻し、現在は元気に過ごしている。
活動日記 in 栃木
子どもの暴力で苦しむ親からのSOSを受け、栃木県のご自宅を訪問しました。
約10年間、引きこもり状態にある息子(42才)は、身体に障害を抱える親に対して罵詈雑言を浴びせ日常的な支配を続けている。
県保健センター、市福祉課、警察も対応に動いたが、本人に門前払いされてしまい会話もできない状態。
いったい、これまで親子に何があったのか?
我々が現場に到着した際も近所まで聞こえるほどの大声で親を罵倒していた。
しかし、驚くほど僕の話を冷静に聞き入れ、すぐに落ち着きを取り戻す。
彼は、専門学校卒業後、仕事を転々としながらも12年間まじめに働いていた。しかし、これまで「友達や上司、家族とさえも心が通じ合えなかった」と涙ながら心境を語ってくれた。
学校では「いじめ」、職場では「パワハラ」、親に相談しても「頭ごなしに責め立てられる」。そんな日々のストレスが彼の心をボロボロにしてしまったのだと感じた。
僕は、いつも思うことがある「誰もが立ち直るきっかけを探している」のだと
でも、何度も失敗してしまう自分に嫌悪感を抱き、もがき苦しみ、いつしか打開策のない答えにしがみついてしまう。
「引きこもり状態」も「家庭内暴力」も彼らの「言葉」であり「表現」だと思う。それを受け止め、「何に悩み?何に苦しんでいるのか?」理解することで進展できることもある。
たくさんの想いを吐き出した彼は、最後にこう言った。
「俺、廣岡さんのこと知ってるよ!実は、テレビで見ていた。いつか、自分もこんなきっかけが欲しいと思っていたけど現実になっちゃっいましたね(笑) こんな自分でもやり直せますか?」
また一人、新たな一歩を踏み出しました!
沖縄全土!講演ツアー開催
ワールドカフェ2018 in 沖縄2週間!沖縄全土の講演ツアーを行います。沖縄県 子ども生活福祉部が主催する福祉、医療、教育、矯正、雇用など子ども・若者育成支援に係る人材育成研修で私が講師を務めさせて頂きます。
★ワールドカフェ 2018in南部
2月6日 沖縄県総合福祉センター西棟4階
★ワールドカフェ 2018in中部
2月7日 嘉手納町中央公民館(大ホール)
★ワールドカフェ 2018in北部
2月8日(木) 名桜大学生涯学習推進センター
★ワールドカフェ 2018in石垣
2月14日(水) 八重山合同庁舎
★ワールドカフェ 2018in宮古
2月15日(木) 宮古合同庁舎(講堂)
子ども虐待と社会的養護を考える
2月11日、群馬県で行われた「子ども虐待と社会的養護を考えるシンポジウム」に参加させて頂きました。
児童精神科医の星野崇啓さんの講演は非常に分かりやすく、これまで自身が取り組んできた活動を裏付けるものでした!
このような貴重な機会を頂きました一般社団法人ヤングアシストのスタッフの皆様には心より感謝申し上げますm(__)m
11月13日 埼玉県会議員・神谷大輔先生
埼玉県会議員・神谷大輔先生にネパール支援活動の報告と活動への協力を要請させて頂きました。神谷先生は、青少年健全育成にとても理解がある方で長年にわたり当方の活動(フリースクール)を応援して下さっています。この度のネパール支援 (FGHプロジェクト)への協力も快く受けて頂き本当に感謝しておりますm(__)m
~For Girl’s Happiness [FGH]~
ネパールでは、年間1万5000人の少女達が人身売買の犠牲となり、インドや韓国、遠くは南アフリカまで連れて行かれ、売春婦として働かされています。また、2015年4月25日に発生した大地震の影響でさらに被害は拡大しています。
FGHは、日本の大学生が中心となり発足した人道支援プロジェクトです。救出された少女達を守るための保護シェルターを作り、心のケア、生活や学習支援を行っています。
3月19日 薬物乱用防止講演会 in 寒川町
本日は、寒川町青少年浄化推進協議会に講師としてお招き頂きました。本日は、「現代の若者をどう理解し、どう支援するか」というテーマで少年犯罪の傾向、薬物乱用の実態についてお話をさせて頂きました。同協議会は、薬物乱用防止啓発活動を中心に町内で積極的に青少年問題に取り組まれています。
色々な会場に足を運びますが非常にアットホームで温かさを感じる講演会でした。坂本誠一会長をはじめ、担当の木村様など青少年の健全育成に尽力されている方々に出会えたことを心より感謝しておりますm(_ _)m
1月26日 家庭内暴力で苦しむ母親 in 神奈川
ひきこもりの息子が暴れているとの相談を受け現場に急行した。
しかし、到着してから30分、母親が連絡に応じない。
「何か危険が迫っているのでは!?」と不安が過った。
ドアを叩いても反応せず….
やむなく緊急性があると判断し「強制的な立入り」を決断する。
と、その瞬間、ドアが開き、母親が飛び出してきた。
母親は頭から流血してパニック状態、
まずは現場に突入して暴れている息子(A君)を取り押えることしにした。
僕らはどんなに危険な状況であっても攻撃を加えることができない。
現場では、いつも危険と隣り合わせの対応を迫られる。
このような場合、子どもは罪悪感を抱き、逆上をしてしまう恐れがある
まずは母親を落ち着かせ、現場から避難させることにした。
子どもは、興奮状態で話ができる状態ではない。
母親に対しての「恨み、辛み」を持ち出し、話を切り上げようとしてしまう。
僕は、「一喝」して冷静さを取り戻させた。
今までの過去や苦しみはよく分かる。でも、どんな理由があろうとも「人を傷つけてはいけない」、「親であっても暴力は立派な犯罪だ」と彼に伝えた。
しかし、長い年月をかけ、凍りついた彼の心には何も響かない。
ここで彼に事の重大性を理解させ、規範意識を持たせなければ必ず同じことを繰り返えしてしまう。
僕は、約5時間にわたり根気よく語り続けた。そして彼も徐々に冷静さを取り戻し、自らの意志で親元を離れ、変わることを約束してくれた。
なぜ、彼が大人を信用できないのか?なぜ、大人の干渉に強く反発するのか?
それは、大人に対しての怒りではなく「自分を理解してもらえない」悲しみの反応であると強く感じた。
彼は、幼児期に父親を事故で亡くし、懸命に働く母親に育てられた。しかし、多感な時期に母親と接する時間が少なかった。交友関係のトラブルから小学4年生で登校拒否がはじまり、ストレスの矛先は家庭へ向いてしまった。出口の見えない不安を抱えた母親は、藁にもすがる思いで不登校専門のカウンセラーへ助けを求める。しかし、その指導は、約6年間にかけて大人が高圧的に押さえつけるものであった。登校拒否をする少年を強制的に中学や高校に行かせるも「自分を理解してもらえない悲しみ」が後の家庭内暴力を引き起こした。対応ができなくなった支援者は手を引いてしまい「大人への不信感」を強く抱いてしまった。今まで受けてきた圧力が暴力と変わり、母親を支配する。そして、ひきこもりという居場所を勝ち取ったのだ。
ひきこもり、それは彼らができる最大の防衛策なのかもしれない。しかし、そこには心の癒しや居場所は存在せず。社会からの疎外感を抱き、問題行動に対しての罪悪感に押しつぶされてしまう。溜まったストレスは、暴力や破壊という形で発散する。そして、親も子も出口の見えない泥沼にはまり時間だけが過ぎていく。
当事者は、問題行動の原因を特定し、過去の恨みを取り除くこと、親子関係を修復することを考えるより、まずは健全な生活を取り戻すことが先決だと思う。親が現実を直視し、まずは勇気をもって誰かに相談して欲しい。