不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.317
のりこさん
オンラインゲーム・携帯のルール・制限について削除
お世話になります。
高1の不登校の息子が、留年確定間際になり、通信制に行くと少し動き出しました。しかし、現在、家で何もせずに衣食住満たされているのに、(また、日中親が居ない間、ゲームを好きなようにやっているので)「学校に行き出したら、ゲームは一日2時間まで」と言うと、「俺には自由がない。好きな時に好きなだけ(特に夜十時以降に)オンラインゲームがしたい。制限するな」と言って聞きません。「なんでそんなに制限してくるのか」というので、「○○は、今まで嫌なことを後回しにして、それで宿題が間に合わなくなり、学校に行けないと言って休んだり、長期で行かなくなったりして更に、ゲームを優先してきた。朝も起きれていない。だから、一定のルールを守って使うようにしないと、どこに行ってもまた同じことになると心配や。」と伝えましたが、無理!と怒りだしたり悲観したりします。
ルールは必要だと思っていますが、2時間と無制限という 私と息子の意見が妥協できるところがなくて困っています。ご助言いただけないでしょうか。
ご回答いただいたものは、息子に直接読ませようと思います。よろしくお願いします。
投稿日:2014-11-16
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
高1の不登校のお子さんに関するお悩みですね。

現在、オンラインゲームに関してはほとんどのご家庭がルールを作っています。
また、ルールを守れなかったときのルール(メタルールといいます)まで作ることを我々は推奨しています。

その中でゲームを無制限にやらせてほしいというのはあまりにも無茶な要求です。

長時間のゲームは脳に悪影響であるという研究発表もあります。
その研究によると「ゲーム脳」と呼ばれています。
以下にそのまとめを掲載しますのでじっくり読んでください。

小学校入学前、もしくは小学校低学年から大学生になるまでに、週に3?4回、1日に2?7時間テレビゲームに接している人の脳波とされ、「前頭前野の脳活動が消失したといっても過言でないほど低下している」としており、これを「視覚系神経回路が強烈に働き、前頭前野の細胞が一気に働かなくなるため」と説明しています。
このタイプの者を「キレる人が多いと思われる」と推測しており、「学業成績は普通以下の人が多い傾向。もの忘れは非常に多い人たち。時間感覚がなく、学校も休みがちになる傾向にある」との印象を述べている。またそのうちの一人が、自らを「よくもの忘れするタイプ」と申告していたことについても触れている(これはある被験者自身の主観による申告に過ぎない)。さらに、「主観かもしれないが」と前置いたうえで、「表情が乏しく、身なりに気を遣わない。気がゆるんだ瞬間の表情は、ボーッとしているような印象で、認知症患者のものと酷似している」と述べている。

以上です。
投稿日:2014-11-17
返信 2
のりこさん
アドバイスありがとうございます。削除
息子にも読ませました。ゲームを無制限にやらせて欲しいというのは無茶であると書いてくださったことや、ゲーム脳の説明がわかりやすく、特徴は息子そのものだと感じました。
ルールとメタルールは必要と言っていただいて、親の私が 間違ってない。しっかり対応して行こうと思えました。ありがとうございます。母子家庭でこんなに込み入った内容を話してアドバイスいただけることが 本当にありがたいです。どうしたらいいのかなあと迷い悩みながらですが 向き合って行きます。
投稿日:2014-11-18
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
「子育ては村総がかりの大仕事」…これはインディアンで伝わる言葉です。
これは日本でも同じですよね。
今の時代、核家族化が進み子育てを親だけでやらなければならないご家族は多いです。
昔のようにおじいちゃんやおばあちゃんが同居しているご家庭は少ないですし、ご近所で子どもを育てていくという風潮も無くなりつつあります。
しかも、のりこさんは母子家庭とのこと。
母お一人で今まで頑張りましたね。
是非ともこちらを活用していただき、いい方向に向かうように一緒に考えましょう。
もうお一人ではありません。
ところで、前回の我々のアドバイスを読んで、お子さんはどんな反応でしたか。
投稿日:2014-11-19
返信 4
のりこさん
ゲーム時間について削除
共感していただいたうえに アドバイスもいただけて心強いです。ありがとうございます。近所の実家の親が、ゲームにしろなんにせよ無制限に甘やかすので、息子は少しでも気に入らないことがあると実家に飛び出しの繰り返しでここまで来ました。実家の親には今までも何度となくゲームの制限などは話してきましたが 聞き入れてくれずで困っていました。
今回、ネット依存症の情報と この掲示板でアドバイスいただいたことを伝えてようやく、今までの接し方を振り返るようになりました。
息子にも見せると 無言でしたが 以来、無制限無制限言わなくなりました。大変な進歩です。まだまだ私の仕事中は一人なのでやっているようですが、通信制の高校が決まりそうなので、良い機会と捉えて、息子とルール作りを進めていきます。
またご相談させてください。ありがとうございます。
投稿日:2014-11-21
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
はい。もちろんいつもで相談してください。
我々のメッセージの掲示板が少しでもお役に立てたのであれば光栄です。

以下、この掲示板で同様に家庭のルールを決めた方の書き込みです。
ご参考になるかもしれませんので転載します。

??????????????????
家族がしているルールはこんな感じです
・プレイ時間の制限
・課金額の制限(月500以下)
・2週間に1回使用履歴を親に見せる
(協力してくれたら何らかの形でお礼をする)
・家族がいるところでやる
・毎週木曜、金曜の2日間は
家族のNOゲームデー
毎週木曜、金曜は、息子だけでなく
私たち親もゲーム機やスマホを一切使わず、その2日間は
鍵がかかる指定されたたなに
親も息子も自分の電子機器をしまわなくてはなりません
鍵は父親が管理することにしました
そして、その2日間は電子機器に触れることは親も息子も許されません

いつもゲームに使っている時間を用いて 外遊びや家族だんらんをします
以上が私たちにできる最大の対応です

??????????????????

以上です。
投稿日:2014-11-21
返信 6
のりこさん
また 無制限と言い出しました削除
お世話になります。
学校にいくにむけて ルールを一緒に作ろうと話を始めたころ、また無制限と言い張り、死にたい生きることないと言って自暴自棄になっています
ゲームのほかに楽しみが見つからずない 制限されるくらいなら 死にたいと今も言っています。
困っています。
投稿日:2014-11-23
返信 7
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
無制限にネットをやらせろという要求は受け入れるべきではありません。
…というか、学校も行かずに無制限にネットをやりたいというのは無茶苦茶です。
それでも・・・というのであれば専門家(お医者さん)に診断してもらった方がいいでしょう。
ネット依存症として治療を受けるべきだと思いますよ。

投稿日:2014-11-23
返信 8
のりこさん
家の窓ガラスを頭で割りました。削除
おっしゃるとおり 現在心療内科で受診してますので、ゲーム依存も相談しながら克服を目指します。病院は月一で休日は取り合ってもらえず 時間も限られているので 今日のように突発的なことに親もうろたえてしまって。本人が怪我をしたら大変なので病院にかけたら休日なので当直の方が警察に相談してみたらとおっしゃり 初めて警察に相談したら三人も来てくださり すでに落ち着いていたので 事情を聴いてお帰りになりました。

譲歩ルールを考えました。
息子は平日2時間 休日は4時間と譲歩してきたので
オール2時間 または ケータイでゲームをやめる代わりにプレステのオンラインゲーム2時間 平日一日ノーゲームデーにする代わりに休日週一4時間。
メタルールはやぶったら丸一日なし

これ以上は譲れないと思っていますが 依存症の子に これでは甘すぎる案でしょうか❓ご意見聞かせていただけますとありがたいです。
投稿日:2014-11-23
返信 9
のりこさん
追伸削除
ガラスを割り警察を呼んだとなれば
さぞ素行の悪い息子と甘やかしすぎの親と驚かれる方も多いと思います。
高1の一学期まで普通に高校に通いクラブもして成績も悪くなく素行も至って普通だと思っていました。オンラインゲームと親の関わり方と 本人の問題でここまで来てしまって。もう甘い親でいたくないですし ダメなものはダメで通す覚悟はあります。
投稿日:2014-11-23
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
現在、心療内科に通われているとのこと。
ただし突発的なことは対応に苦慮しまよね。
お察しします。

さて、譲歩ルールとそのメタルール。
いいと思います。

甘すぎません。
大切なのは決めたルールを守らせること。
そして、守れなかったら必ずメタルールは実行する事。
投稿日:2014-11-23
返信 11
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
ダメなものはダメで通すご覚悟・・・承知しました。
確かに受け止めましたのでこれからは我々もその覚悟を持ってご回答差し上げます。
投稿日:2014-11-23
返信 12
のりこさん
安心しました。削除
甘過ぎないと言っていただいて ほっとしました。息子はまだ渋っていますが 決まるまで ゲームは無しと伝えました。話し合ってお互い譲歩しあったルールですから納得してはじめたいです。

決めたルールを守らせる
守れなければメタルールを実行ですね。
早速紙に書いて張り出します。
投稿日:2014-11-23
返信 13
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
紙に書いて貼り出すことで、家族全員で意識の共有を図れるという効果があります。
家族全員で意識を共有できれば、もしもルールから逸脱しそうになったら、貼り出した内容でコミュニケーションが取れます。
コミュニケーションはお互いの信頼関係の構築を図り、深めるためには必要不可欠です。

きっとすべてがいい方向に向かいます。
自信を持って取り組んでいきましょう。
投稿日:2014-11-24
返信 14
のりこさん
ありがとうございます。削除
私のしていることに自信が着いてきました。今日は二時間して、声かけでやめたものの 息子はその直後からしんどいと寝込んでいます。感覚が麻痺してるようです。
ルールが守れるように支援して行きます。
また相談させてください。よろしくお願いします。
投稿日:2014-11-24
返信 15
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
もちろんです。
いつでも相談してください。

ここ数回の書き込みから自信を感じています。
実はその自信が大切なのです。

我が子が不登校になると、どうしても親は「私たちの子育てが間違っていたのだろうか」と自分たちの子育てを全否定してしまう傾向があります。
もちろん至らなかった部分を省みて軌道修正する姿勢は大切です。
また、明らかに間違っているのに「自分たちのやり方は間違っていない。間違っているのは子どもだ」という考えも危険です。

ただし、委縮し過ぎた子育ては子どもは感じ取ります。
いい意味の自信が大切な理由はそこにあります。

大丈夫!
のりこさんなら!
そう確信を持って応援しています。
投稿日:2014-11-24
返信 16
のりこさん
知恵と自信をつけていただいて感謝しています。削除
ありがとうございます。この前参考に教えてくださった家庭のルールの例を参考に トランプゲームのようなものを購入して、今日夜息子と一時間近く笑いながら遊びました。
制限やだと言いつつも 暴れることなく 守れました。明日は私が仕事帰宅してから二時間していいよ。心配だしまだ自分で終わるの難しいやろうからと話をすると 嫌そうでしたが 受け入れることができました。大変な進歩です。実はその間に私の母にやらしてくれへんと言いつけてたみたいなんですが やっと実家の親も私のしていることに同意して、同じ対応をとってくれるようになりました。これもこちらでのアドバイスのおかげです。
こちらでアドバイスいただいていい方に向いてきたのが私にもわかります。ありがとうございます。
投稿日:2014-11-24
返信 17
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
いいですねぇ。
いい風が吹いてきた…そんな印象を受けました。

そして、「笑顔」これもいいです。

笑顔は人間だけの特権です。
笑いながら歩いている犬を見たことありませんよね。
そんな犬を見たらこっちが笑えない。

笑顔って連鎖するのです。
こちらが笑顔だと相手も笑顔になります。
不思議ですよね。

また、笑顔は健康にもいいのです。
笑顔になると「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」が活性化して健康にいいという研究成果があるくらいです。

このままいきましょう。
必ずのりこさんの想いはお子さんに伝わり本来の優しい、素直なお子さんに戻り、家庭も明るくなるはずです。
投稿日:2014-11-25
返信 18
息子さん
Re:削除
いきなりですが、ルールという概念が受け入れられないです。
法にも触れないルールを作られても守る気にもなれないです。
そもそも普通の定義なんて人の価値観が違うんだから、親にとっては普通でも、子どもからすればそうでないと思います。
というより、ルールは嫌いです。
自身、ルールならすべての人が同じルールを守るべきだと思います。
母には二時間以上は異常だとか言われたこともあります。
そんな個人の価値観を押し付けられても受け入れられないし、それが世論だとしても結局受け入れられないです。
今、ゲーム以外に何の楽しみもないのに制限されるとストレスしかたまらないです。
2時間しかできないのに、その2時間のために約束させられるのは嫌です。
(先述の通り共通のルールではない以上アンフェアだと思うからです。)
これ以上この状況が続くのは精神的に限界です。
多分こんなことを言っても周りに批判されると思います。
だって親が自分のやってることが正しいと思ってますから。
確かに世論では正しいと言われるようなことです。
母の提案するルールというのが。
祖母までも自分がゲーム依存と言い張るので、もうゲーム依存でもいいから好きにやらせて欲しいです。
終いには入院しろと言われますが入院する気なんてないし、ここまで制限されるので高校行く気も失せました。
親に出された2時間というルールが絶対に守れないので、今もやらせてもらえず、精神的にかなり参ってます。
もう、本当に無理です。

以上息子が返信してくれと言って書いた文章です。親の掲示板なので息子が書くことで不都合があったら以後差し控えますのでご容赦ください。
先日息子からも譲歩案が出て 二時間でと言っていたのに、再びたった二時間じゃ無理そんな約束のめないから、やっぱりあさって受けるはずの高校にももう行かんと言っています。
この二日 私が帰宅すると 死ぬ死ぬ二時間無理といってはおばあちゃんに電話で当たり散らしたり、私に大声出して非難してきます。禁断症状のようにも見えます。
二時間という時間は、高校に行くようになって、日常生活を滞りなく送るのに、このくらいまでならゲームすることを許容してあげようと思う時間を考えて提示しました。一度それでやって見て、短すぎて無理と感じるほど、今まで長くやってたのだと思います。
私は一度は譲り合って決めたルールだから守って行こうと話しています。撤回するつもりはありません。ゲームの後の抜け殻のような無気力の息子を見て、ここで折れたらダメだと 思っています。息子に母として他にできることがありますでしょうか。

投稿日:2014-11-26
返信 19
伊藤幸弘教育研究所さん
息子さんへ削除
君のメッセージを読みました。

「法にも触れないルールを作られても守る気にもなれないです」とのことですね。

わかりました。
では好きにしてください。
ルールを守りたくないという人にルールを押し付けても無意味ですね。
だってルールは嫌いなのですから。

君がルールを守れなくても受け入れられなくても我々は何一つ困りません。

・・・とでも言って欲しいのかな。

法律で決められたルールでなくても社会で生きていくためには守らなければならないルールがあるんだよ。
皆が君のような考えてで生きていたら社会は成り立たない。
上記のようなことを親に書かせるような君には分からないかもしれないけどね。

君のご家庭は母子家庭とお母さんに聞きました。
女手ひとつで子育てをするってどれほど大変かわかるかい。

定義だの価値観だのアンフェアだの聞いたようなことを言う前に自分のすべきことををてから一人前の口を叩きなさい!

「ここまで制限されるので高校行く気も失せました」って、そもそも学校に行ってないでしょ。
ルールのせいにしちゃだめだよ。

ゲームができないから大声を出してわめき散らし、親やおばあちゃんを困らせ悲しい思いをさせるのが君の価値観かい。

学校も行かず一日中好きなゲームをしている君の言い分など何ひとつ説得力もないよ。

自分のいいぶんを通したいなら、高校に行くという共通のルールを守ってから言いなさい。
投稿日:2014-11-26
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
上記、ご子息にかなりキツイことを言いました。
ご容赦ください。
不適切であれば削除してください。

上の書き込み(Re.19 息子さんへ)と、この書き込みに関してのパスワードは、のりこさんと同じものを設定しています。
そのパスワードで書き込みを削除できます。

でもお子さんに伝えた上記の内容は自信を持って書いております。
間違ったことを言っているとも思っていません。

そして、
「私は一度は譲り合って決めたルールだから守って行こうと話しています。撤回するつもりはありません。ゲームの後の抜け殻のような無気力の息子を見て、ここで折れたらダメだと 思っています。」という思いに共感します。

のりこさんが出来ることはその信念を貫くことです。
投稿日:2014-11-26
返信 21
のりこさん
そのまま見せます。削除
息子にも読ませます。早速のお返事ありがとうございます。毎日一進一退、一日がとてつもなく長く感じられる日々ですが、数々のご助言のおかげで 今やっと 息子と向きあうことの意味がわかったように思います。気づかせていただいてありがとうございます。
投稿日:2014-11-26
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
ご理解頂きありがとうございます。

では、そのまま見せてください。
もしかしたら、不貞腐れてしまうかもしれません。
きっとこの掲示板に嫌悪感を抱くかもしれません。
もしかしたら余計にひどくなるかも。

でも、それでも「なにくそ」の精神で這い上がってくれるものと信じています。

だって、あなたの子どもだから。
のりこさんのお子さんならきっと気づいてくれます。

子育ては幸せの時限タイマー装置です。
今伝えたことが即効果が表れるというものではありません。
1年後、2年後、3年後…5年、10年…。
もしかしたら親がいなくなってはじめて気づくのかもしれませんね。

でも、それでいいのかもしれません。
それでも言い続けるのです。
それでいいのです。

また、ご様子をお聞かせください。
投稿日:2014-11-26
返信 23
のりこさん
再び削除
先日息子に書いてくださったことばを読むよう声を掛けるも、のらりくらりと逃げて読もうとしません。でも読んででも聞かせてやります。
あれから転学先の高校にだけは面接に行けて、再来週あたりから通えることになりました。
問題は息子が お母さんがまえに学校行くようになったらって言ってルール決めたから、今はまだ言ってないからいいやろと言って聞きません。
入学書類とともに70万の振込とここまでに随分息子のために学校さがしから手続きまで、仕事の時間休を取ったり、休日出勤で補いながら、周りの方にも頭を下げてやってきました。娘はお兄ちゃんが大きな声出したりガラス割ったから 近所の人に挨拶するのが恥ずかしいって言って泣いてました。
でも息子だけはわかってないように見えるのです。ゲーム以外に考えてないと思うのです。そんな子にしたのは親の責任もあると思いますが 本人に心を入れ替えさせるには 同意したルールを学校に行く前から施行することなのか 学校に行ったらということなのか わからなくなり、再びご相談させていただいた次第です。
子どもにことばで揚げ足取られてることにも腹が立ちますが、学校に行くまでの来週一週間をおもうと憂鬱になります。
投稿日:2014-11-29
返信 24
のりこさん
出て行く削除
やっぱり今の気持ちを息子に伝えました。
出て行くと
ゲームをして背を向けたまま 言ってきました。
止めませんでした。まだいますが 引き止めません。実家にも入れないよう話しておきました。相談しておきながら、アドバイスを待たずに思ってることを言いました。やっぱりこんなことを許すのは息子のためにならない気がしたのと許せない思いでいっぱいだったからです。
投稿日:2014-11-29
返信 25
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
承知しました。
のりこさんがご決断されたことです。
我々も共感できますし、応援させていただきます。

ただし、どこかに「逃げ道」も作っておいていただきたいのです。
確かに実家に逃げ込まれたらあまり意味がないので実家にも入れないように話しておいたのはいいことでしょう。
帰るのであればあくまでもいまの家です。
それができるようにしておくこと。
例えば「ごめんなさい」等、反省を示しこれからしっかりやってくれるだろうと親が思った段階で家にいれてあげることを許そう・・・と今から心に決めておくとか。

この決めは随時変化しても構いません。

目的はお子さんを出ていかせることではなく、今の生活を改めるように仕向けること。
すべての取り組みはそのための手段です。

ぜひ、目的と手段を入れ違えないようにしましょう。
投稿日:2014-11-30
返信 26
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
先日、我々からお子さんに向けたメッセージはぜひとも読ませてあげてください。

しかし、お子さんもあれだけ我々に喰ってかかってきた割にはその反応が気にならないのでしょうか。
普通はあれだけのことを書いてよこしたのですから我々がどんなことを書いてくるか気になると思うのですが・・・。

投稿日:2014-11-30
返信 27
のりこさん
近況削除
お世話になっております。
あれからもメッセージを読もうとしませんが、自分の気持ちが変わったからや。とどうやら自分の書いた文章の稚拙で自分勝手さに気づいた様子です。もしかしたら自分でアクセスしてこっそり読んだかもしれません。どの掲示板かは前に読ませた時に見せていたからです。実家の母や娘にも読ませました。実家のははが甘やかしてばかりにしないように気をつけてくれるようになったことと いつも息子がわがまま言ってだだこねる度、私を責めてきていたのが 少しマシになりました。こちらのアドバイスのおかげです。

あれからも、ゲームを巡って一筋縄では行きませんが それでも一緒にルールを確認し 納得して始めています。

ガラスに頭をぶつけなくなり、家出しても実家に転がり込むこともなくなり、家の近くで二時間ほど過ごして自室で寝るようになりました。
この週明けから、転学先の高校に通います。次はしんどいことがあっても 歯を食いしばって踏みとどまれ 高校を卒業しよう お母さんを泣かせるなと 辞めた高校の先生が息子に話をしてくださいました。
不登校の約100日 とても長かったです。まだまだこれからも紆余曲折あると思います。でもついに一歩踏み出そうとしている息子を月曜日は笑顔で送り出してやろうと思います。

またご相談させてください。本当に感謝しております。
投稿日:2014-12-06
返信 28
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
近況をお知らせいただきありがとうございます。
いよいよ週明けから新たなスタートを切るのですね。
おっしゃる通り、どうぞ笑顔で送り出してあげてください。

不登校を経験した本人やその保護者から耳にするのは「あの経験のおかげで家族の絆が深まり、本人も強くなった」と聞きます。

のりこさん親子もきっとそうだと思います。
投稿日:2014-12-06
返信 29
のりこさん
二時間ルール守っています削除
こんばんは。
いよいよ明日から転学先の学校に通います。数か月ぶりに作るお弁当も 少し緊張です。ゲーム2時間ルールを守り 朝が弱い息子は十一時前に寝に行きました。
明日笑顔で送り出します。

家族の絆 確かに深まってきたと思います。これほど家族ととことん向き合ったことがなかったし 向き合うってことがわかっていなかったです。息子が気づかせてくれたことがあると思います。

親も妹も本人も私も 不安定になり大変でした。蕁麻疹に始まり突発性難聴 過呼吸 今までとは不安とストレスの度合いが違っていました。苦しかったです。
こちらの掲示板に書かせていただいたり アドバイスいただいたおかげで、ようやく光が見えてきました。
投稿日:2014-12-08
返信 30
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
この掲示板が少しでもきっかけになり、ご家族の絆を深めたのであれば光栄です。

新しい生活のご様子・・・また聞かせてください。
投稿日:2014-12-08
返信 31
のりこさん
切っても切れない削除
初日無事登校できました。
一安心でしたが 夜になり、オンラインゲームの人と約束があるからやらせてと言い出し 十一時までの二時間いないという約束だったのですが どうしても十一時半までさせてくれと言って聞きません。
メタルールに沿って
時間は二時間でも十一時を過ぎるから明日はなしは無しといったところ それでもいいというので 明日は無しでと確認しました。30分を超える超過は二日以上休ませるという追加るルールも作りました。
先が思いやられますが メタルールも守ってさせます。

これを機に ケータイも高校生向きの制限をかけてもらい、ケータイからのオンラインゲームは全てやらないということになり そちらは随分効果を発揮しています。
投稿日:2014-12-08
返信 32
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
まずは無事に初日登校できたとのこと。
安心しました。
良かったですね。
新たなスタートを切ったお子さんを誉めてあげてください。
そして、そのことを誇りに思ってください。

ルールに関しては徹底されてますね。
とてもいいことです。

学校は学校。ルールはルールです。

ルールを守ろうとする姿勢はうかがえますし、ゲームをやりたいとう気持ちから暴言などがなくなったのでは?
これも成長です。
投稿日:2014-12-08
返信 33
のりこさん
順調です。削除
お世話になっております。
今日は息子の終業式でした。
80日を超える不登校 転学を経て、今月からの新しい学校に 通い、10日あまりですが、ルールもメタルールも守って 暮らしています。こちらでアドバイスいただいたおかげです。冬休みも、気を抜かずに関わり、見守って行こうと思います。
息子の表情が穏やかになり、私や娘も 落ち着いてきました。これもこちらでアドバイスいただいたおかげです。
投稿日:2014-12-19
返信 34
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
それはよかった。
何よりです。

それもこれも、のりこさんが必死で頑張って来られたからですよ。
我々はちょっとだけ背中を押させていただいただけです。

投稿日:2014-12-20
返信 35
のりこさん
お正月早々削除
昨年大変お世話になりました。
冬休みの過ごし方が大事とルールとメタルールを守って暮らしてきましたが.わかっていて昨夜二時間を十分超えてしたことと 夜中に携帯であそんでいたので 今日はなしねというと 今夜になってキレだし 再び実家に出て行ってしまいました。
ルールに細かい細則が必要でしょうか?
十分であかんのなら 何時間も破って翌日なしの方が得やとか 言い、さらにはまた高校いかんとか お母さんが嫌やとか罵倒して
おばあちゃんについて実家に出て行ってしまいました。
今回ガラスを割る ものを壊すは ありませんでした。
頭を冷やして明日は話し合いをと思っています。
投稿日:2015-01-03
返信 36
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
ルールはそもそもなんのためにあるのかを再度共有した方がいいでしょうね。

ルールはお子さんを縛り付けるものでなく、お子さんが健全にネットになじみ、日常生活をリズムあるものにするためです。

本来の目的が理解できていないので「十分であかんのなら 何時間も破って翌日なしの方が得」などという馬鹿げた屁理屈を言い出すのです。

そんなことも理解できないようでは社会では通用しません。
「殴っても殺しても同じ罪なら殺した方がマシ」などと言う人はいませんよね。
でもごく一部にそのようなバカなことを言う輩がいるので罪の大きさによって罰が定められたのです。

相手に迷惑をかけるという意味では罪に大きいも小さいもないのに・・・。


話し合いの際に、細則が必要であると思うのならば細則を新たに設定してもいいでそうし、追加の項目を増やしてもいいでしょう。

その後のようすをまたお知らせください。
投稿日:2015-01-04
返信 37
のりこさん
今度はスマホに依存気味です。削除
ご無沙汰しております。以来 頭痛腹痛で休む日もたまにはありますが 転学先の高校には、比較的元気に通えています。

ゲームの時間は守れるようになりました。(見ている時や時間にさせていて、私がいない時は隠しています)暴れたりもなくなりました。
ところが、今度はスマホをずっと触っていて、ラインやYouTubeやLINEQのようです
夜繋がず寝たり風呂やトイレに何度行っても持ち込むなど 依存傾向が目立ちます。約束の時間に繋げてないから、今日はゲーム無しなどというようにしていますが、家にいる時 それ意外なにもしません。
ゲームができなくてもケータイあればみたいな感じになっていて 困っています。
投稿日:2015-02-22
返信 38
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
スマホもゲーム同様にルールが必要です。
家の中でも四六時中持ち歩きトイレやお風呂や食事中まで…という子どもたちは増えて来ています。
そして、その低年齢化も進んでいます。
いま、小学生の不登校が増加しているのも、スマホやゲームの低年齢化が影響あるのかもしれませんね。

のりこさんのお子さんは既に高校生ですので、ケータイ(スマホ)は生活の必需品として、必要度は高いかもしれませんね。

何かを調べたり、誰かとコミュニケーションを図る際にはスマホは欠かせません。

だからこそ、適切に活用できるように家庭のルールが求められるのです。
投稿日:2015-02-22
返信 39
のりこさん
パニックがはじまりました削除
夜ラインを好きにさせてくれなもう学校行かないと言って 当たり散らしています

また去年のような感じです。
投稿日:2015-02-22
返信 40
のりこさん
連続投稿すみません削除
ゲーム一時間やって考えるというので、最近メタルールによりさせてなかったゲームを一時間だけ許可出しました。
スマホのルールも、話し合いによる歩み寄りや多少の譲歩はあっても、ルール自体をなくすなんていうことはさせません。
それはわからせないといけないと思っています。
返信ありがとうございます。
スマホは十一時には設定上通信不可になるので(あまりにルールを無視して夜もするので、設定を変えました。そのせいで今晩は暴れていたのですが)時間も含め 落ち着いて話をと思います。うちの息子には夜無制限にということは絶対ダメだと思いますので、ルールを再構築していきます。
いつもいつもありがとうございます。
投稿日:2015-02-22
返信 41
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
ゲーム1時間…ルールから外れたことになりますが、許可してよかったと思います。
目的はしっかりと自分で考え自立した子になること。
ゲームやスマホの使い方のルールはあくまでのその手段にすぎません。

目的と手段をしっかりとご理解いただき、ルールは臨機応変に進化させていきましょう。
投稿日:2015-02-22
返信 42
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
それにしても…。
「夜ラインを好きにさせてくれなもう学校行かないと言って 当たり散らしています」

これはちょっと悲しいですね。
投稿日:2015-02-22
返信 43
のりこさん
また削除
いつもお世話になります。
最近近所の実家に息子は住んでいます。
娘はうちにいます。兄妹の折り合いが悪いのと 娘の情緒が不安定になっているからです。

今日から春休みの息子がゲームをしに帰ってきて私のいぬ間に探し出し 五時間以上やって帰ったそうです。
それを知ったので 母にだけ言ったら それをそのまま息子に言って 切れた息子が ケータイを叩き潰して 死ぬしかない もう学校もいかないと言って近所の公園にいるようです。

もう疲れました。
学校に行かないというなら
無理に連れて行くことはできないし
それも息子の選んだ人生なのかなと
今は思います。
発作的にカットなってケータイを壊したのなら それも直してやってもまた同じだと思うので
なんとかしてやる気にもなれません。

今日は娘とまで争いになってしまい 原因は私に内緒で母がタブレットを娘にこっそり渡して 私に二人して嘘をついて 使わせていたからです。
娘は家にいるほとんどを寝ていて そういう障害で、歯磨きもせずシャワーも浴びずにダラダラ寝てしまいます。スマホは高校に入ってからと決めていたのに 中2でこんなことでは 日々の生活もままなりません。

娘も怒って 実家の母がなぜか迎えに来て、実家に行ってしまいました。今一人です。
一生懸命働いても 子供達の身を案じても 親にも子にも理解されず 煙たがられ切れられて あんたはきついから だから誰とも合わないんやと言われ
そんなに私が悪いのかと
何をしてもうまく行く気がしません。
母にはいくら言ってもわかってもらえないし、甘やかし放題の母に子供は味方して流されて行くしで もう打つ手がありません。

投稿日:2015-03-13
返信 44
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
確かにちょっと困りましたね。
せめてご実家のお母様は理解して協力して欲しいですよね。

「打つ手なし」「疲れてしまった」
分かります。

この際、少し休みませんか。
実家に行っていることを逆手に取って。
そうでないとのりこさんが疲れ切ってしまって子育てどころじゃありません。

ただしお母さまには、もう絶対に甘やかさないで欲しい旨はしっかり伝えましょう。
投稿日:2015-03-13
返信 45
のりこさん
返信ありがとうございます。削除
甘やかさないことがどんなことか
言っても言ってもわかってもらえないし
通じない母ですが
もう一度言ってみます。

疲れ過ぎてしまったので
言ってくださったように
一人ゆっくり休むことにします。
アドバイスありがとうございます。
投稿日:2015-03-14
返信 46
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
はい。
以下の2点を実行してくださいね。

1.まずはご自身が休むこと。

2.ご実家に対して甘やかすことは最終的に子どもをダメにしているということを伝える。

「1」に関してはご自分でできますのでいいのですが、「2」に関しては相手のいることなのでなかなか効果が望めませんよね。

今はネットで祖父母が甘やかす弊害等、色々載っています。
それらをプリントアウトして渡すというのはどうでしょう。

実家のお母様からしたら、娘に直接、言葉で言われるとカチンと来る場合でも顔を見合わせない状態で後から文章を読むことで冷静になって理解してくれるかもしれません。

投稿日:2015-03-14
返信 47
のりこさん
体調を崩してしまいました削除
ストレスでしょうか 腰痛がひどくなり 仕事を一日休んで寝ていますが 子どもたちは私のことはどうでもいいようで実家に泊まりに行き 帰る気配がありません。
思うように動けず 丸一日横になっています。病院には行き 安静にするように言われました。
薄情な子供達に育てたのは私なんでしょうか
先に助言してくださったように 祖父母に弊害などをプリントアウトして渡してみます。
でもきっと変わりません。何度行っても変わらないんです。わからないようです。
子供は楽できてなんでもしてもらえる実家にすっかりべったりです。

明日明後日はとりあえず寝て過ごします。自分が治らないと動けないですし 働かないと経済的に困窮しますので。
いつも愚痴っぽくなりすみません。
どこの誰とも知れない私の悩みに付き合っていただき アドバイスまで頂戴して感謝しております。
投稿日:2015-03-21
返信 48
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
大丈夫ですか。
あまり無理をせずに。

今回のことをプラスで捉えてみましょう。

・体調が悪くて会社を休んでしまった。
→体を休ませるいい機会。

・子どもたちは実家にべったり薄情だ。
→逆にいられるとご飯の準備などで身体が休まらない。いない方がゆっくり休める。

・・・と。
投稿日:2015-03-21
返信 49
のりこさん
プラス思考削除
ゆっくり休んだら 心も元気になりました。
言ってくださったように いいほうにとります。夜は息子と笑いながらご飯が食べられました。

こちらの掲示板にお世話になって気がつきました。私も子どもたちと同じように 浮き沈みの波が大きいようで お騒がせしてすみません。
次に沈みそうになったら
書き込む前に一休みして
これまでに頂いたアドバイスを読み返してみます。
ありがとうございます。
投稿日:2015-03-23
返信 50
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
お子さんとの笑顔での食事…当たり前の日常がこれほど愛おしいのか、とお思いになっていることでしょう。

浮き沈みの波が大きいのは決して悪いことではありませんよ。
それだけ感情が豊かだということです。

なのでここではあまり気になさらず。
ここでのアドバイスを読み返していただくのはとても嬉しいことですが、どんなことでも吐き出していただくことも我々にとっては嬉しいのです。
投稿日:2015-03-23
返信 51
のりこさん
そういっていただいて削除
心が軽くなりました。
誰にでも言えるような話でもなく
ここでは 気持ちに寄り添ってくださるだけでなく 的確なアドバイスもしていただいて どれだけ助けていただいてるか知れません。

当たり前の日常が愛おしい 全くその通りです。温かい言葉に 心が温かくなりました。
ありがとうございます。
投稿日:2015-03-23
返信 52
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
それは、のりこさんのご人徳です。
思わず応援したくなるくらい頑張っていらっしゃるから。

これからもよろしくお願いしますね。
投稿日:2015-03-23
返信 53
のりこさん
春休み削除
お世話になっております。
今日は息子の始業式。途中では来そうになり下車したものの 持ち直して学校に行けました。よかったです。

一方、春休みの間実家に泊まっていて 夜はケータイを預かってもらいましたが 日中は好き放題やっていたようでうちに帰って来てみると、オンラインケータイゲームが片時も離せないという以前の依存症のような状態に見えます。
また振り出しに戻ってしまった感じで 学校も始まったのに無事いけるのかと心配です。十一時には預かる約束なので もう少ししたら様子みて着ます。時間には回収してきます。
週末に話し合いをと思います。
投稿日:2015-04-07
返信 54
のりこさん
誤字削除
途中で吐きそう です

今晩吐きどめの薬を買ってきました。
投稿日:2015-04-07
返信 55
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
週末の話し合いのご様子はまた追ってお聞かせください。

まず、吐きそうになりながらでも学校に行けたことは誉めてあげましょう。
そして、「嬉しかった、よかった」というお気持ちもあわせて伝えてあげましょうね。

ゲームを11時に回収するのは徹底しましょう。
誉めるべきは誉める、約束を守らせるときは守らせる。
メリハリが大事です。
投稿日:2015-04-07
返信 56
のりこさん
ご無沙汰しております削除
ゲームの11時の制限は続けています。
いろいろありましたが 休む日もありながらも登校もしていましたが この3日気力もなく再び行く気配もなく休んでいます。
去年不登校になり始めた頃が蘇るような無気力ぶりです。昨年から様子見ていますが二週間から一ヶ月周期で ドンと落ち込む感じが続いています。
明日も行く気配もありません。
もう二度目の高校なので 次はないかもと思いますが 様子見しかないでしょうか。
通院はひと月後です。病院も今の薬不注意に効くという薬を処方するよりほかないようです。
投稿日:2015-05-24
返信 57
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
お久ぶりです。

その後の様子をお聞かせいただきありがとうございます。
一定の周期で落ち込みがあるとのこと。
明日も学校に行く気配がないのですね。

2度目の高校と言うことで親としては焦りがあるかと思います。
でも、子どもにとっては、2度目の高校だから落ち込みの周期が何とかなるということはありません。

それは理由にはならないのです。
1度目だろうが2度目だろうが、お子さんの人生には変わりないのですから。

むしろ、2度目というプレッシャーが余計にストレスになっているのかもしれません。

通院はひと月後とのことですが、必要であれば通院先の医師に相談しましょう。

基本は過度にプレッシャーを与えないためにも、見守ってあげることがいいと思います。
投稿日:2015-05-24
返信 58
のりこさん
二度目の不登校削除
連続10日休み 行く気配が全くなく でも何も思ってない様子です。英語中心の学校ですが もう英語は飽きたと言います。
それが理由ではないと思いたいのですが
あまりに短絡的で 二校目の手続きや入学 進級にどれだけお金も労力もかかったか そんなことを思ってみることは 難しいようで 我が子ながら どうしてかなあと 思います。
私が仕事から帰ると 案外元気で 休んでいることに何も感じていないようです。
様子をみます。
投稿日:2015-05-30
返信 59
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
お子さんの態度や言葉を額面通り取るのならば確かに短絡的で何も感じていない様子で悲しくなってきますよね

しかし、本当に、英語が飽きただけなのか、本当に休んでいても元気なのか…。

2度目と言うことで何も感じていないとは思えないのですがいかがでしょう。

お子さんの心の声は聞こえて来ていますか?
投稿日:2015-05-30
返信 60
のりこさん
わからない削除
心の声は聞こえませんが 失敗した 行きたくない 課題溜まった もう無理 留年するくらいならやめてやる こんな感じかなと思います
ケータイやパソコンのゲームを日中にやってしまうので 今日預かって出たら 怒って隠して出しません
二度と学校行かないと今は言っています。
去年と同じです。
依存していると思います。
やすみ出してからも今回は行こうと思ってるというので 温かく見守ってきたつもりですが 昨日も今日も朝昼と一色も食べずにゲームしてたのかと思うと
やはり依存かなと思います。
明日は充電器を持って仕事に行きます。
昼はおばあちゃんが来てくれるので食べるかなと思います。
投稿日:2015-06-04
返信 61
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
依存状態に近いですね。
家庭のルールを・・・と以前アドバイスさせて頂きましたが、それらは徹底していますか。

また、お子さんが一度だけここに書き込みをしたことがありましたが、その書き込みに対する我々の返事はお子さんは読んでもらえたのでしょうか。
投稿日:2015-06-05
返信 62
のりこさん
二校目も不登校に削除
ルールは守るように変わらず管理しています。
ところが昨夜になり、実家の母が私に内緒で子どもにタブレットを貸していて そのことで兄弟喧嘩になり息子が机をナイフで切りつけ暴れるということがありました。妹に責められたためで、夜中に大きな物音がして目が覚め、発覚したのでなだめた上で実家の母にもうこれで3度目ですがきつく言って解約するよう突き返しました。

もう高校いけない無理やと言っています。これで20日連続休んでいます。
我が子だけでなく私の母も同じ障害なのだろうと行動を見ていて思います。
私も少なからずや似た傾向があるのだと思います。
でもダメなものはダメ。
ケータイは管理を続けます。
不登校は高校のせいではないと思います。
きっかけは高校の先生にわかってもらえず 怠惰に見えたことを注意された日からですが、世の中みんなが息子に理解ある人ばかりではないので仕方ないと思っています。確かにその担任の対応は残念で折れそうな心が折れたのはわかりますが、今はもう行けないといっているので 本当にこのままいかないのかもと思う言動です。

息子には言いました。あなたが大事 大好きと。元気でいて欲しいって。昨夜あばれてしまった自分にも傷ついたようですが 今日はもう落ち着いていました。

今の学校も行けないかもしれないので選択肢を教えてやってもと思いますが、そうなると年間数日通って卒業資格をもらえるような通信高校になりますでしょうか。

つい先日まで調子良く通っているように見えた高校なだけに残念でなりませんし、平日日中をどうやって過ごすのかと思うと、私は仕事でいてやれないので、心配で心が押しつぶされそうになります。

息子の病院は二ヶ月に一回30分以内なので、他にどうする術もなくしんどいです。
できることがあればやります。
アドバイスいただけないでしょうか。
投稿日:2015-06-11
返信 63
のりこさん
書き込んでいただいた返事削除
読みたがらなかったのですが その当時に読ませました。むすこはもう覚えていないかもしれないですが。
いつもありがとうございます。
投稿日:2015-06-11
返信 64
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
原因は高校の先生のひと言ですね。
確かに配慮に欠ける言葉だったかもしれませんね。
一方で、のりこさんがおっしゃる通り、世の中、皆がお子さんに対して理解のある人ばかりではありませんし、そんな場合でも受け止め方によって自分をコントロールできる人が、真の意味で心理的にタフということです。

でも、そんに直ぐには自分を変えられませんよね。

また、お子さんにとって親とのコミュニケーションがいまは何よりなのです。
どうすれば親子のコミュニケーションをうまくできると思いますか。
それがうまくいけば親子の信頼関係も深まります。

以下に、「自分を変える」ことと「親子のコミュニケーション」に関してまとめましたので参考にして実践してみてください。
投稿日:2015-06-11
返信 65
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
「自分を変える」

自分を変えたいけど変え方が分からない。自分を変える為にはどうするべきなのでしょうか?
まず…自分の中にも「変えられるもの」と「変えられないもの」…があることを認識することが優先されます。

この二つを分類してみると…
自分の中の変えられるもの→「思考」「行動」
自分の中の変えられないもの→「感情」「生理的反応」
…に区別できます。

例えば…
今、この掲示板を読んでるのりこさんに対して
「1+1は?」と聞いたら「2」と答えるでしょうし(思考)
「PC(またはスマホ・携帯)に向かいながら首を回して」と言ったらそのようにできるはずです。(行動)
このように「思考」や「行動」はインストラクション(指示)があればすぐに変えられます。

ところが!
「電車に乗り合わせた見知らぬ人を好きになってください」と言ってもいきなり好きにはなれませんし(感情)
「胃液を通常の5倍出してみてください」と言っても自分ではコントロールできません。(生理的反応)

「感情」や「生理的反応」はダイレクトには変えられないものです。

それを踏まえると…「自分を変える」ということは「思考」と「行動」を変えるしかないのです。

…でもこれが難しい。
ホームで電車を待っているとします。これがまた、ちょっと急いでいる時に限って遅れる。
だいたいの皆さんは電車が来るべき方向を覗き込みイライラしてしまうでしょう。
しかし、いくら覗き込んでも電車が来る時間は変えられません。…にも関わらず僕たちは覗き込んでしまう。
「変えられないもの」とは分かっているものの一生懸命イライラを募らせているのです。

自らの力では電車が到着する時間を変えることが出来ないのであれば待っている時間に新聞や本を読むとか調べものをするとかした方が時間を有効に使えますし自分にとってもプラスなはずですよね。

このように日常の良くあるケースから徐々に「思考」や「行動」を変えていくクセをつける。
これが自分を変える近道であり、その先の未来を変えていけるヒントがあるのだと思います。

心理学では「過去は変えられない」といいます。
でも、このように自分を変えることで今現在の物事に対する受けとめ方や、捉え方が変わり、もしかしたら…「過去の事実」は変えられないにしても「過去の形」くらいは変えられるかも知れません。

投稿日:2015-06-11
返信 66
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
コミュニケーション(「聴き方」「伝え方」)

■信頼関係の構築
お子さんとの信頼関係の構築を図るためには円滑なコミュニケーションが大切です。
カウンセリングの領域では、カウンセラーとクライアントの信頼関係(専門的には“ラポール関係”といいます)が絶対条件といわれます。ではその円滑なコミュニケーションを図るにはどうすればいいのでしょう。
コミュニケーションの2つの柱ともいえる「聴き方」と「伝え方」に関して紹介します。


■「聴き方」
「聴き方」を意識しながらお子さんからの話を聴いたことがありますか。「話し方教室」とか「話し方の本」というのはありますが「聴き方」に関する本は意外と少ないのです。しかし、円滑なコミュニケーションを図る上ではこの「聴き方」が特に重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく、言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく、「心」の文字が入っている「聴く」です。これは、相手を受け入れて相手の話しに耳と心を傾けることを意味します。専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには以下の2つの聴き方に分かれます。
その2つとは、「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」です。
それぞれポイントは3つあります。


■「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイント
1.黙って聴く
これは簡単なようで意外と難しいです。しかし、すべての「聴き方」のベースとなる姿勢です。相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる聴き方です。黙って相手を聴き、受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。1対1で話したときに、どのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの「言語情報が7%」、口調や話の早さなどの「聴覚情報が38%」、あいづちやうなずき等、見た目などの「視覚情報が55%」の割合であったという実験結果があります。この割合から「7-38-55のルール」とも言われ、「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。

話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたりする聴き方です。大きくうなずくときは「なるほどねぇ〜」と言う意味があり、小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。それにより相手は「聴いてもらえている」という満足感が得られます。


3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」「それについて、あなたのほうでも何か言いたいことがありそうだね」、「あなたにとって大事なことのようだね。詳しく聴かせて」等のようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。
(※注意:実際の会話は「あなた」ではなく、必ずお子さんの名前を呼んであげてください)


■「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾をこちらが繰り返して発しながら聴く方法です。会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。そして、相手は「自分の話を聴いてもらえている。理解してもらえている」となります。

ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつき、これも効果的です。
例えば、お子さんが悩みを打ち明けたとします。悩みを打ち明け始めると人は一気に捲くし立てるように話し始めます。それこそ途中でさえぎりたくなるくらいに。その際に、最後まで聴いてそれをまた繰り返す方法(話しを繰り返す)をすると時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは嬉しかったね」「それは悔しいね」「それは腹が立つよね」。こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。高級クラブに高いお金を払ってまで、サラリーマンが通うのは、高級クラブのママさんたちはこの「気持ちを汲む」等、聴き方に長けているからなのです。


■伝え方
相手に何かを思いを伝えるときには相手に「何を伝えたか」ではなく「何が伝わったか」が大切です。それを意識することで、部下に対して自分は上司にどれだけ大切に思われているかを実感させる効果があります。それを伝えるためには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」、「恥ずかしくてこんなことは言えない」。まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使っていきましょう。

相手に思いを伝えたいときは、「Iメッセージ」が効果的です。相手の行為や出来事を非難がましくなく、事実を述べる伝え方です。
相手にメッセージを伝えるとき、次の2通りの方法があります。それは、「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」です。
コミュニケーションを外す人は、往々にして主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまっているケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでいたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困っているんだよ

その後に「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。
「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。


■「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替え
自分の意見を伝え、相手の考えを聴くというのはコミュニケーション(会話)の基本です。
しかし、いくらIメッセージを活用して伝えても、「相手を変えてやろう」という想いが心の奥底にあると、しつこく何度も同じメッセージを発することになります。これは「審判的表現」といい、圧力によるメッセージ(=お前が変われ!)になってしまいます。

その際は、まず相手の立場に立ち切って傾聴することが大切です。これが「Iメッセージ」と「聴き方」との切り替えのタイミングです。相手の話を聴くことにより、相手の「抵抗」がとれて相手は安心して、自ら変わることができるのです。また、相手の立場を理解することで、こちらの心にも変化が現れることもあり、他者理解と自己成長が同時に促進されます。

「期待と願望」、「推論と思い込みのズレ」が対人関係のトラブルの元になるのです。
大切なことは“相手を変えようとせず、相手を分かろうとせよ”です。


コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいです。だから、コミュニケーションがドッジボールにならないように、「聴き方」や「伝え方」を意識してお子さんとのコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めてください。

投稿日:2015-06-11
返信 67
のりこさん
また実家に出て行きました削除
聴き方を意識しようと返信をしようと思っていました。
怒らないように話を聞くように 気をつけていました。
でもケータイの時間夜の十一時を過ぎようとしていて やめるように言ってもやめずにしていたのでつないで寝るよう言うと 怒って 高校いかんと言って 出て行くと言って
実家に向かったと思います 飛び出して行ってしまいました。
実家には状況を伝えましたが
ケータイを好きなだけ与えたら行くって、ものでもないし ダメなものはダメで伝えました。
聴けることと聴けないことがあるように思うのですが 対応間違っているのでしょうか。
投稿日:2015-06-11
返信 68
のりこさん
その後削除
実家まで見に行って、今回はいらっとしても物を壊さず人も傷つけず短い時間で落ち着けてよかったなあと声をかけてやりました。30分以内に落ち着けたと思います。
雨で濡れて風邪引いたら心配やし寝ておいでというと 雨に打たれてたのですが 渡したタオルを受け取り素直に寝に行きました。
おやすみなさい。
投稿日:2015-06-12
返信 69
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
聴けることと聴けないことがある。
確かにその通りです。
その点では我々は賛成ですよ。

そして、それをビシッと言えるのも親だけです。

「和して同ぜず」

調和を重んじるものの、自分(親)の信念を曲げてまで協調しない!
そのスタンスは必要だと思います。
投稿日:2015-06-12
返信 70
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
・・・とはいえ、親だからこそ、我が子が心配だし、かわいいのです。

これからも声がけは忘れずに。
投稿日:2015-06-12
返信 71
のりこさん
ありがとうございます。削除
二度目の高校も
もう行けないのだろうと
そういう雰囲気です。
覇気がなく 元気もありません。

親の私も覚悟を決めて
今の所が無理と息子がもう一度言ったら

もう次に進もうと思います。
こちらの掲示板にも同じような悩みを抱えて相談されている方がたくさんいらっしゃいますが
親も子も 手探りで なかなか一本道とはいかないのがよくわかります。

息子の心の声を聴くこと
息子の必要とするたくさんの支えの一つになれたらと思います。
投稿日:2015-06-14
返信 72
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
そうです。

人生に「失敗」はありません。
唯一それに近い言葉があるとすれば、それは「諦める」こと。

成功するまで続ければ必ず想いは実現します。

そして、再チャレンジ、再々チャレンジは誰にでもある権利です。

今の高校が難しいのであれば、新しい道を選べばいいのです。
覇気がなく、元気がないのであれば、新たな道を見出しましょうよ。

それがお子さんのためになるのであれば。

目的は「お子さんの幸せ」。

学校に行くことはあくまでもその「手段」ですから。
投稿日:2015-06-14
返信 73
のりこさん
悪の環境削除
すぐぬ部屋にこもろうとするのでおかしいなと思って娘に見に行かせたら、実家の母の古いケータイを使って 今はまっているゲームをしている息子の姿を見たというのです。慌てて実家母に問いただすと 渡していたようで 先日といい 今日といい どうして何度いっても私が管理してがんばっているのに親に邪魔されないといけないのかと悲しくなります。怒りも覚えます。
回収して廃棄してきます。
ゲームに関しては決まりを守らせます。
投稿日:2015-06-14
返信 74
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
実家のお母さま…それは一番やってはいけないことです。
結果的に、お孫さんの立ち直る機会を奪うことにもつながるのです。

なぜ、そのような邪魔をされるのですか?
あなたの娘さんは我が子を立ち直らせるためにすごく努力をされているのです。

厳しいことを申し上げるようですが、あなたの行為はいまの段階では何ひとつ効果的ではありません。
むしろ迷惑です。

お願いします。
ご理解ください。
投稿日:2015-06-14
返信 75
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
上記をお母さまにお見せください。
投稿日:2015-06-14
返信 76
のりこさん
見せました。削除
見せた時は 文句言いたげでしたがわかってもらわないと困るので繰り返し言います。
私だけが思ってるんじゃないってわかってもらえたかなと思います。ありがとうございます。

息子は ナンバーワンじゃないと意味がない。サッカー選手は無理やった ゲームのプロも諦めた もう何もする気がしないと言っていました。
きょうは昼も食べずにゴロゴロしていたようです。今も寝ています。ご飯なので起こそうと何度か声かけていますが。

次にも進めず 戻りもできず 毎日が過ぎています。
投稿日:2015-06-17
返信 77
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
次にも進めず、戻りもできない場合は「その場に留まる」という選択肢もありますよ。

要するに「何もせずただ時が経つのを待つ」

「壊れて止まった時計でも、一日に二度は正確に時を刻む」という言葉があります。
人生でも子育てでも言えるのではないでしょうか。

実家のお母様はとりあえずご理解頂けたようでよかったです。
投稿日:2015-06-17
返信 78
のりこさん
母は私に嘘をついていました削除
わかってもらえたと思っていたのに
またしても母はケータイを好き放題に息子にさせていたことがわかりました。
もう何度言ったかわかりません。
こちらでも
病院の先生にも
他でも 制限必要 ルールも必要と
言ってきました
その度にわかった 守らせてると言うのに 嘘ばかりです。

実家から離す方法はないでしょうか。
来年度職場の配置転換を希望しています。
今より息子に時間がさけるように。
母子家庭です 私が仕事をやめるわけにはいきません。
よい方法はないでしょうか。
投稿日:2015-06-28
返信 79
伊藤幸弘教育研究所さん
のりこさんへ削除
ご実家のお母様にはちょっと閉口してしまいます。
ひどいですね。

正直、良策が見つかりません。
それほど、呆れます。

配置転換が実現して物理的に距離をおくことしか思い浮かびません。

あとはもう、言い続けるしかないです。

・・・これもお母さまにご覧頂いても構いません。
投稿日:2015-06-28
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る