不登校や引きこもりの子供・成年たちの為にフリースクールを全国に展開しております。
Navigation

お悩みNO.208
momokoさん
対応が分からない削除
初めまして。
中3の息子のことを聞いて頂きたく、初めて投稿させていただきます。
私は5年前から母子家庭となり、現在中1の次男と中3の長男との3人暮らしです。
長男はとにかく朝が弱く、小学校時代からなかなか起きれない子でしたが、小学校の間は毎日9時には寝る習慣ができていた事と、少年野球をやっていて疲れていることもあり、問題なくすごせました。
中学校になってからは9時に寝る事はなかなか難しかったのですが、部活も頑張っていたので11時くらいまでには寝、朝は何回か起こしてやっと起きて登校していました。
中3の一学期までは何とか遅刻や欠席もなく、順調だったのですが、夏休み明けから不登校になってしましました。
夏休み、部活を引退したことで朝、寝たいだけ寝れることで昼夜逆転のような生活になってしましました。
私もそのときは、『夏休みだし、部活もないし、寝たいだけ寝かせても大丈夫!!』と思っていましたが、まずここが間違いだったと思います。
そのころから、付き合う友達も変わってきました。
夏休みはイベント事も多いため、夜遅くまで遊ぶことも多くなりました。
(それでも、うるさく言って11時くらいまでには帰っていましたが。)
学校へ行ってない先輩や働いている先輩とも仲良くなり、髪を染めたいとか、バイクに乗りたいとか言うようになりました。その頃、塾もさぼりがちになり、それまで守れていた家のルールやお手伝いもしなくなりました。
注意すると、初めてうるさい、などの暴言もあり、その頃は反抗期かな?と聞き流していました。
2学期に入り、1週間くらい学校に行った頃、急に朝起きなくなり、学校に行けなくなりました。
それからは朝起こすと人が変わったように暴れて、理由を聞いても、ただ朝起きれないから起こされることがストレスなんだ、明日からは起こすなと言われました。
それでも最初の2週間くらいは私もこのような状態が受け入れられず、怒ったり、無理に起こそうとしたり、泣いたり、とにかくとり乱していました。

けれど、息子の状態は悪化する一方で、目つきも鋭くなり、部屋に鍵をかけてしまう日もありました。
(元々は自分の部屋にこもる事もなかったのですが)
これではいけないと、一旦、不登校については諦めました。
そのころ、色々な本やネットでの情報から無理はいけないと不登校に対しての対応を学んだからです。
朝起こすことを辞めてからは本人の精神状態も落ち着いてきました。
最初は朝目が覚めたら学校へ行っていました。(時間はバラバラでしたが)
けれども、徐々に行く回数が減り、今ではほとんど学校へは行っていない状態です。
元々、友達は多く、休日には友達と出かけます。
昼間は起きたら先輩と遊んでいます。下校時間になると、学校の近くへ行き、友達と過ごしているようです。
でも、学校へは行けない・・・
この心理が本当にわからず、対応に困っています。
最近、伊藤先生のDVDを購入し、私の子育ては完全に過干渉だったと反省しています。
そして、しっかりしてほしいという思いからとても厳しかったと思います。

けれど、今は学校や進路の話さえしなければとてもよく話をします。
部屋にこもる事もなく、リビングで一緒にテレビを見たりします。
寝るのも3人で寝ています。
(2年間くらいそれぞれの部屋で寝ていましたがなぜか今は3人で川の字です)
学校へ行かないのに毎日、出かけています。私は正社員で働いているので細かく把握ができず、心配ですが帰ってどこに誰といたの?と聞くと、話してくれます。
先輩たちと遊ぶと、飲酒やタバコ、バイクに乗ったり、髪を染めたり、色々やってきます。
その都度、いけないことは注意しますが『先輩たちは優しくていい人。悪い人じゃない』と言います。
外泊や夜遊びもしたいようですが私がそれは認めないので、今のところはしていませんが、時間の問題かもしれません。
『家が嫌なんじゃない、ただ、先輩たちといると楽しいから、たまにはずっと一緒にいたい。外泊もしたい。悪い事はしないから信じて』と言います。
正直に言ってくれるし、その先輩も(2、3人います)実際、話すと根は悪い子ではないので友達のことを言いたくないのですが、よくない方へ流れていくのは簡単なのでどうしてもいい返事ができません。
もうすぐ受験ですが、本人は一応受験はする気でいるようです。
その為に今、どうしたらいいのか、を話すのですがなかなか頭で結びつかないようです。
最初は起きれない事で始まった不登校が今はただ、楽しいこと、楽なことへ逃げているように思えてなりません。
その証拠に夜は夜更かし(PCやDVD鑑賞)をして、なかなか寝なかったりします。
これははなから朝起きて学校へ行く気がないということですよね?
そうかと思えば明日は学校へ行こうと頑張って寝ようとするけど、緊張して寝れなかったり、どうにか学校へ行っても教室へ入れず、先生に注意されて腹を立てて揉めて結局帰ってきたりします。(これは本当に教室に入れない心因があるのかなと思うのですが)
前に話した時に、学校へ行くとなぜか気持ちが落ち着かず、イライラすると言っていました。これは男の先生に対してらしいです。(実際に揉めるのはいつも男先生です。)
私自身、子供につられ、情緒不安定になるときもあり、『今のままの全てを受け入れて時間をかけていこう』と思ったり、『いや、いや、これじゃいけない。一度、突き放してみようか』と思ったり。
今の時点での対応に自分で正解が出せず、どのような態度で接したらいいのか、悩んでます。
長くなりましたが、このような状態での今にアドバイスを頂けたら、と思います。
長文、すみません。
投稿日:2013-12-17
返信 1
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
はじめまして。
書き込みありがとうございます。

中3の息子さんに関するお悩みですね。

5年前から母子家庭で中3、中1の息子さんとの3人暮らしとのこと。
思春期の男の子をお一人で育てていらっしゃるのですね。

今までよく頑張りましたね。
これからはお一人ではありません。

この場で一緒に考えていきましょう。

今の時点での対応に自分で正解が出せず・・・とのことですが、子育てに「これが正解」というものはありません。

裏を返せば「これが不正解」というものもないのです。

ただし「こうすればより効果的」というものはありますよね。
それをこれからここで一緒に考えていきましょう。

まず、前提として「いいものはいい、ダメなものはダメ」をぶれずにはっきりと伝え続けることです。

「先輩たちと遊ぶと、飲酒やタバコ、バイクに乗ったり、髪を染めたり、色々やってきます」とのことですよね。

先輩たちが良い人だろうが悪い人だろうが未成年の飲酒・喫煙は「NO」です。
そこになんの言い訳もありません。

「悪いことはしないから信じて」もそれでは説得力はありませんよね。

今回はまずこの点を共有しましょう。

今後、お子さんとのコミュニケーション方法をお伝えします。
投稿日:2013-12-17
返信 2
momokoさん
対応が分からない削除
お返事ありがとうございます。
そうですよね・・・いけないことはいけない、を言い続けなければいけないとは思います。
今の時点で、子供に伝えているいけないことは、タバコ・飲酒・外泊です。
外泊に関して、昨日も言い合いになりました。最初は言い聞かせるつもりで話をしていても『ダメな意味が分からない』『信用していない』と不機嫌になり、しばらくふてくされています。
私に対しての暴力などはありませんが、不機嫌になると決まって弟に八つ当たりをし、それを私が注意、さらに不機嫌になるという悪循環です。
外泊に関しては、本人が納得するような説明ができず、いつも堂々巡りの会話になってしまいます。
今は許可を得て行こうとする気持ちが、冬休みには強行突破になってしまわないか不安です。

学校へは行かない日が続いています。
行こうとする気持ちがある時とない時は、前の日の夜の様子でわかるのですが普段から何度注意しても、夜更かしを止めないため、睡眠時間と本人の気持ちが不安定なため、なかなか毎日の登校につながりません。
睡眠障害かも?と思い、通院も考えてはいますが、普段の様子からただの怠けではないか?と言う気持ちが強く、このまま黙っていていいものか、しつこく登校に関して言った方がいいのかが分かりません。
学校に行ってもどうしても教室に入らない、と言う事もありますのでそれを考えるともしかしたら、頑張って学校へは来たもののどうしても精神的に無理なのであれば、登校を促すのは逆効果なのかなと思ったり・・・

息子が不登校になってから私は自分を見つめなおし、いけなかったと思うことを反省する毎日です。
先生の書かれているIメッセージや聴く事の大切さを考えて会話もするようになりました。(今までは全て逆だった気がします。)
二人とも、家ではよく色んな話をしてくれる子でした。それなのに、忙しさのあまり、きちんと話を聴いてなっかたと反省しています。
幸い、まだ会話はあります。今からでも出来ることは何でもやるつもりです。でも、このまま学校へも行かず、遊んでばかり、生活態度もバラバラの長男のこの先を思うと、不安で心配で胸が締め付けられる思いです。寝顔を見ていると自己嫌悪と愛おしさで涙が出てきます。

昨夜は夜中12時くらいに起こされ、『お風呂に入りたいけど、急に怖くなった、起きて待ってて』と言われ、起きました。(こんなことは初めてです)
生意気で自暴自棄のような時と、幼児期のような駄々っ子になる時のギャップに振り回されています。
毎日の生活の1シーン、1シーンでこれは『過保護』にしていい時なのか?
ただの『わがまま』なのか?判断するのが難しく悩んでしまいます。

こんな状態でも毎日頑張ってる次男も我慢していることがたくさんあると思います。
きちんとフォローしなければ・・・と思っていますが出来ているのかどうかも気になります。

いつも長文ですみません。
でも書いていると少し気持ちが落ち着きます。
今、まだ長男は隣で寝ています。
仕事に行く前にこれを書いています。
また、心配しながらの長い1日が始まります。
投稿日:2013-12-18
返信 3
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
外泊に関してお子さんが納得するような説明ができず堂々巡りとのこと。

おそらくどんな説得力のある正論で説明しても「外泊したい」という欲求が勝っている以上、堂々巡りになってしまうでしょう。

…とは言え、頭ごなしに「ダメなものはダメ」と言ってもこれまた納得はしないでしょう。

冷静に落ち着いたときを見計らってmomokoさんのポリシーとして子育てに関するスタンスを伝え一つひとつ納得してから次に進むという説明の仕方がいいのではないでしょうか。
(かなり難しいテクニックですが)

大事なのは伝えることではなく、伝えたことでお子さんが納得し、喫煙・飲酒・外泊をやめることです。
目的と手段を混同しないように気を付けてくださいね。

朝起きることができないために通院も検討中とのこと。
賛成です。
お一人で抱え込まず、専門家に診てもらうことは決して悪いことではありません。
きっといい助言ももらえると思います。

もしも行かれたら、その結果もお知らせください。

今は無理に登校を促すことはせずにもう少し様子をみてあげてください。

不登校の児童生徒が言われて一番嫌なのは、学校のこと、将来のことです。
それを言い続けていると、そんな話を聴きたくないという心理から自室に閉じこもり、引きこもりになる危険性もあります。

お風呂の件は希望通りにしてあげてよかったと思います。

今は一種の「子ども返り」です。
専門的には「退行」と言います。
子どもは親を自分のものと思い込み自分の言いなりにならないと爆発して暴力的になります。

子どもが暴言を吐いたり、おかしなことを言ってきた場合は、どんなに忙しくても手をとめ、子どもの横に座りうなずきながらじっくり話を聴いてあげてください。
そして悪かったと思うことは素直に謝ることも大切です。
謝ったら負け…ではありません。

心配しながらの一日一日を乗り越えてmomokoさんも気が休まらないと思います。

人は思いを文字にすることで少し心が落ち着きます。
どうかこの掲示板をそれに活用してください。

我々はすべて受け止めます。
投稿日:2013-12-19
返信 4
momokoさん
対応が分からない削除
また書いています。
早速、受診してきました。予想通り・・・もありますが、やはり睡眠障害です。昼夜逆転に近いのですが、
寝る時間と睡眠時間が一定でないため、睡眠のリズムが完全に狂っており、そのせいで精神状態や思考力も弱まる原因にもなるとのこと。
大人でもそうですよね・・・当たり前の結果です。

思春期にはよくある事だそうですが、治すには時間はかかるとのこと。
薬も処方して頂きましたが、本人の意思も当然なければ、治すのは困難に感じました。
けれどもいい方向へ向かうように、まずは規則正しい生活からです。

と、思ったのもつかの間、昨日の夜、
「冬休みの間、髪を染めるから」と宣言してきました。反対されるのを分かった上で許可を得る感じです。もちろん、いいと言えるはずがありません。
本人的には冬休みの間だけで3学期前には黒染めをするからいいだろう・・・という言い分です。

このままでは時間の問題です。
もし、強行で先発をして帰った場合、どう対応するかを考えておいた方がいいのかなと思っています。

家に入れないとか責めるような態度では家を飛び出してします危険があります。かといって、してしまったからと諦めると相手の思うつぼです。こんな時、した行為について、じっくり話をして聞かせるしかないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
投稿日:2013-12-20
返信 5
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
受診結果をお知らせいただきありがとうございます。
診断結果は「睡眠障害」ですね。

良かったじゃないですか。
この良かったの意味…わかりますか?

それは、ただの怠けだと思っていたことがちゃんと医師に「病気」と診断を受けたことです。
正しいことが分かったという意味で「良かった」のです。

病気は治ります。
でも我が子に間違った疑念を持ち、それが原因で信頼関係が壊れたらなかなか修復は難しいですから。

さて、睡眠障害として薬を処方してもらったとのこと。
我々は医師ではありませんので病名の診断も薬の処方もできません。

しかし、アドバイスはできます。

それは「太陽の光を浴びる」ことです。
太陽の光を浴びず蛍光灯の光ばかりを浴びているとイライラして瞳孔が開く作用があり次第に不眠になっていきます。

逆に太陽の光をあびると、メラトニンの分泌が極端に減り、またセロトニンの分泌を正常に保つ事ができます。

メラトニンとは脳内物質 (誘眠作用がある)のひとつで時差ぼけを解消して、一日の体のリズムを調整する働きをします。
朝日を浴びることで、分泌が抑制され脳が覚醒し、その15?6時間後に分泌が始まり寝る準備へと導かれるのです。

セロトニンとは脳内物質 (精神安定作用がある)のひとつで心を平常心に保つ神経伝達物質です。

もちろん先生がおっしゃる通りこれは本人の意思によるものが大きく影響されます。

髪を染める件。
これ折衷案として「本当に休み中だけなら許可」ということです。

学校が始まる前日に美容院の予約を入れておき、行かなかったら坊主にすることを約束させる。
そして、これを本当に実行してください。
投稿日:2013-12-21
返信 6
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
ゆっこさん、いつもコメントありがとうございます。

momokoさん。
ゆっこさんはこの掲示板で時々書き込みを頂いている方で我々とも想いを共有する部分が多い方です。

是非、多くの方とコミュニケーションを図っていってくださいね。

さて、睡眠障害による薬以外の方法も模索することをご提案頂きました。
確かに薬は副作用の危険もありますし、処方された薬はネットで調べるのは大切なことだと思います。

ただし、医師が診断して処方した薬です。
我々は薬自体を否定はしていません。

…というか、それは医師の領域。

医師免許を持っていない我々が助言できることとして、薬以外の方法をご提示させて頂きました。
投稿日:2013-12-22
返信 7
momokoさん
対応が分からない削除
いつも早急なお返事ありがとうございます。
ゆっこさん、はじめまして。
ありがとうございます。
ここでいただくアドバイス・お返事が私の処方薬となっています。
いつも元気を頂いています!!

私なりに病院受診する前に睡眠障害についてネットや本などで調べてはいました。
受診後の薬についても、先生にきちんと質問・説明をしていただき、納得したうえで服用を始めました。
(睡眠薬や安定剤などでの改善は望んでいませんでしたので)
睡眠のリズムを整えるメラトニンのお薬です。

もちろん、それ以外に普段の生活でのできることはしなくてはいけませんよね・・・今までは起きる時間、寝る時間がとにかくバラバラでしたので当然、食事やお風呂の時間もバラバラでしたので、私自身も子供の様子が気になり、毎日睡眠不足状態でした。
少しずつでも改善していけるようにしたいと思います。
先生のおっしゃった『太陽の光を浴びる』これは本当に大事だと思います。
前にテレビで『朝になると徐々に明るくなり、朝日と同じ明るさの光で目が覚める音ではない目覚まし時計』と言うのを見たことがありますので、そういったものも活用してみようかと思っています。

それから・・・昨日、やはり髪を染めて帰ってきました。
先輩にしてもらったそうです。
本人は上機嫌でしたが私はしばらく直視できず、不機嫌オーラを出してしまいました。
食事の時に「もしかしたら考え直してくれるかなって、少し期待してた」と言うと、「そんな、裏切られた・・みたいな言い方やめて」と言われました。

私の言い方も良くなかったのか、しばらく不機嫌でしたが、30分後には「結構、きれいに染まってない?」とか「後ろ、どんな感じ?」とか話しかけてきます。
始業式の前には黒染めする事を約束はしましたが、その日が来るまで分かりません。

この件に関しては、始業式前までもう何も言わない方がいいんでしょうが、結局、振り回されている感じがしてモヤモヤしています。

その先輩やその親のことを私は全く知りません。自宅にはしょっちゅう行っているようですが相手の親の事も分かりません。親とも挨拶かねて一度話して情報交換などしておいた方がいいのかなと思いますが、長男は頑なに嫌がります。
様子を見た方がよいのでしょうか?
同級生の友達はみんな親同士の交流がありますが、この場合はどうしたらよいのか考えてしまいます。
投稿日:2013-12-22
返信 8
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
薬に関してはご自身でも調べていらっやるご様子。
その意識の高さ、感服致します。

ご納得の上での服用であればそれでいいのです。
…と同時に薬以外の方法も今後も研究していきましょう。

さて、髪の毛の件はやはり染めてきたのですね。
では、今できることは「始業式前には必ず元に戻す」ということを約束させる。
そして、それが出来なかった場合のルールも本人に決めさせる(もちろん親と一緒に考えて)。

そしてそれを決めたら始業式の前々日までは何も触れない。
前々日に「明日、約束通りもとに戻してきてね」だけ言う。

ちゃんと戻して来たら約束を守ったことを誉める。
戻さなかったら約束通り、本人が決めたルールを実行させる。

染髪の件は以上です。

お友だちの親との交流の件です。
これは積極的に交流を持っていのではないでしょうか。
子どもの行動を探るようなことを目的としていたら子どもは当然、頑なに嫌がります。

そうではなく、単なる親同士の交流でライトな意味合いが強いことを伝えればいいのです。

親の交際範囲まで子どもにとやかく言われたくないですよね。
もしもそれを言ってきたら、「じゃ?あなたの交際範囲も親が決めていいのね」ということになりますし。

投稿日:2013-12-23
返信 9
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
ご忠告ありがとうございます。

我々は決して医師が処方されているというだけでそれを盲信することは推奨していません。
我々の書き込みが誤解を与えているようですのでひと言お伝えします。

副作用の危険性も、ネットで調べることの重要性も書いてあると思います。

投稿日:2013-12-23
返信 10
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
こちらこそ、よろしくお願いします。
投稿日:2013-12-24
返信 11
momokoさん
お金について削除
お世話になります。
今年は正直、クリスマス気分になれず、仕事中も『純粋にクリスマスを楽しめた子供が小さいころに戻れたらなあ…』なんて後ろ向きなことを考えていました。

今日はお金の渡し方についてアドバイスしていただきたいと思います。

うちは子供が小さいころから周りの方々にとても可愛がっていただきました。特に、遠方にいる親戚(子供のいないご夫婦)にはとてもお世話になりました。
誕生日やクリスマスはもちろん、定期的に電話で子供と会話をし、その都度、おやつや子供の欲しいものを送って頂いていました。
私が母子家庭になってからはその回数が多くなり、その都度子供には『これが当たり前と思ってはいけないよ。感謝はしなくてはいけないけどね』と
言い聞かせていました。
けれど、送られてくるおやつの量や最新のゲーム機、服など、私一人では買えない高価なものまで・・・何度も『好意はほんとにうれしいし、感謝してるけど子供には贅沢すぎるし、我慢もさせたいから、誕生日だけにして』
と言いましたが、私たちの楽しみだから…と、聞いてもらえませんでした。

結局、私もきちんとした教育ができず、私は食費など節約生活していても子供たちはどこの家庭よりも不自由なく、欲しいものは簡単に手に入る、物は大事にしない、お小遣いはすぐ使うそんな贅沢に育ってしまった気がします。

前置きが長くなりましたが、昔のことを言っても仕方ありません。

今、社会に出る前にきちんとした意識を持たせる最後のチャンスかなと思って、お金の使い方、物の価値などを話しています。
それでもやっぱり、ここはあげるべきか、我慢させるべきか、と考えてします場面が多いです。
今は友達と遊ぶことが多いので、カラオケに行ったりコンビニでおやつ買ったり、です。
『お金は働いてはじめてもらえるもの』と言う意識を持たせるために、何度か知り合いの会社でお手伝いをさせました。(家だと甘えが出てしまい、どうしても最後まで根気よく出来ないからです)バイト代がある間はお金のことは言いません。
けれど、なくなった時にどこまで渡せばいいのか悩むのです。
ただ単に、自分が欲しいのもの(服や靴など)のためには『それは今、どうしても必要なものではないから、今は買えないよ。もうすぐ誕生日だからその時に買ってあげる』など言うのですが、カラオケ代や飲食代はどうなのかなと思ってしまうのです。

ちなみに今まで家のお金に手を付けたりしたことはありません。
が、本当に困ったらどうするのか・・・と考えると、使いすぎと思っても友達付き合い程度のお金はお小遣い以上に渡すべきなのか…
それにどうしても私の気持ちの中に
『学校にも行かず、することしてなくてなんで小遣い上げないといけないの』と言う思いがあるため、すんなり渡す事も出来ないのかもしれません。

いつも長文でまとまりのない文章ですみません。
投稿日:2013-12-25
返信 12
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
お小遣いのお悩みは他の親御さんもご苦労されている件です。

結論から言いますと「不登校で学校に行ってなくてもお小遣いは定期的に決まった金額を渡してください」
これが我々の考えです。

金額に関しては我々は決められません。
そのご家庭ご家庭で経済的な事情がありますので。
ただし、一般的な金額はだいたい想像がつくと思います。
ネットでも調べてみると色々と出てきます。

大切なのは決めた金額以上は渡さないこと。
これはお小遣いを決める際に親子で共有するべきことです。

定額のお金を渡すことでその範囲内でやり繰りすることを覚えます。
投稿日:2013-12-25
返信 13
momokoさん
対応が分からない削除
そうですね…きちんと決めて決めたら一貫しないといけませんね。
ついつい、友達とのおつきあいもあるから・・・と考えることもありましたが、お小遣いについては、今まで通りの方針でやっていくことに決めました。
決まった金額以外の要求には応じない。ただし、必要なものは買う、です。

冬休みに入り、毎日毎日、遊んでばかりの息子ですが、今のところ外泊や夜遊びはありませんので安心しています。ただ、毎年、年末年始は実家へ帰っていたのですが、今年は友達と初詣や初売りなど行くために帰らないと言っています。一人で家にいるから、弟と二人で出かけていいよと言うのですが、ひとり置いて出かけるのも気になるので今年はみんなで家で過ごすことにしました。
金髪に染めた頭を親戚に見せることにも少し抵抗があるようです。(罪悪感ではなく、何か言われると面倒…という気持ちのようです)

それから突然ですが先日、いきなり犬を飼いたいと言い出しました。
鎖でつなぐのはかわいそうだから室内犬がいいそうですが、ペットショップにも行って見つけてきたようです。
生き物を飼う事の責任と大変さを説明しても『きちんとするから』と言って聞きません。
しかし、朝も起きれず、時間やルールも守れない今の生活では説得力がなく、どうしたらよいのか悩みます。
お友達の家にも犬を飼っているお宅があり、『○○君、犬とじゃれてる時は無邪気でかわいい顔してるよ…犬を飼うのもいいかもよ』などと言われるとそれによって何か変わるのであれば…などと少し期待をしてしまう気持ちもあり、私自身もここでどうするべきかを考えてしまいます。

ここ2、3日は毎日言い続けています。
投稿日:2013-12-29
返信 14
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
お小遣いの件はそのように決めたのですね。
承知しました。
決めたからには決めたことを貫くことが大切です。

さて、ペットの件です。
動物を飼うことで子どもたちの情操教育になると思います。

ただし、世話を一切しないで…というのも考えものですよね。
一度飼ったからには世話を出来ないから捨てるなんてできませんし。

例えば犬を飼うことを前提として、その時の練習に一週間、朝ちゃんと起きて散歩でもしてくる。
これが達成できたら飼ってもいい…と。

もちろん、飼ったあとも朝の散歩は必ずやる。
出来なかったらペットショップに返す。

こんな約束をしたらどうでしょう。
投稿日:2013-12-29
返信 15
momokoさん
お世話になります削除
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、波乱の幕開けでした。
結局、私の実家には行かないと言っていた長男ですがギリギリになってやっぱり行くと・・・
金髪・眉毛はないまま、私も覚悟して出かけました。
案の定、私の両親や兄弟はびっくり。
ある程度の話はしていたものの、実際にその変わり果てた姿が受け入れられないようで、気まずい雰囲気の中、本人も居心地が悪く、居場所がなかったのか、ある程度の時間になると『早く帰ろう』と・・・
帰り際、きちんとした挨拶をしなかった事で叱られた長男は、逆ギレしてしまい、二度と来ないから。と暴言まではいてしまいました。
私も両親や兄弟に『どうなってるんだ、このままでいいのか』と散々叱られ、最悪の気分のまま、帰りの車で運転中涙が止まりませんでした。

これでいいなんて思っていません。
この何か月間か、私は親として至らなかった事を反省し、何とかしたいとやってきました。
見た目がすっかり変わってしまった息子を受け入れられない気持ちもわかります。でも、中身まで変わっているわけではない。久しぶりに会った孫や甥を他の孫たちと同じように今まで通り接してほしかった。
そう思うのは、やっぱりおかしいですか?
帰ったのは夜中でしたが長男はそのまま友達に連絡をし、初詣・初日の出に出かけて行きました。
その夜はとても孤独で、涙が止まらず、、、しばらくは実家へも行かないと決心しました。

31日夜の出来事ですが、息子とはこのことについては何も話していません。
が、今になってお互いの為に、早いうちにきちんと仲直りした方がいいのか、今は何も言わず距離を置いた方がいいのか、悩んでしまいます。
投稿日:2014-01-03
返信 16
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、年末年始と波乱があったようでうすね。

確かに外見は変わっていても中味は変わっていないというお気持ちはわかります。
我々もどちらかと言うとmomokoさんがおっしゃる考え方です。

しかし、ご親戚のお気持ちも分かります。
これが社会です。
外見で人を判断してしまうという人もいるのです。
なのでご親戚のリアクションも責められるものではありません。

お子さんもそのような状況では居ずらいのは当然。

でも…ある程度予測できたことですよね。

終わったことを言っても仕方ありませんが、今後の参考にあえて書かせていただきます。

例えばご実家に帰る前に双方に話をしておくべきでしたね。
双方とはご実家(ご両親・ご兄弟)とお子さんに対してです。

ご実家に対しては「今、ちょっと荒れていて髪の毛を染めたり、眉毛を剃ったりしているけど驚かないでね」程度の“ジャブ”を入れておけば事前に心の準備は出来ていたかもしれません。
完全に受け入れられることはないにしてもショックを和らげる効果はあったかと思われます。

そして、当日集まったご親戚の中で、お子さんに一番影響力があると思われる方にもさらに事前に話しておいて出来ればちょっと話を聴いてあげて欲しいとお願いしておくことも必要だったかもしれません。

家族ではないけどまったくの他人でもない親戚の存在は結構重要です。
せっかくお正月に顔を合わせる機会があったのならばそれを効果的に“利用”することもありなのです。

また、お子さんに対しては「髪の毛と眉毛を見たらみんな驚いて嫌な空気になるかもしれない、あるいは聴きたくない耳の痛いことを言われるかもしれないけど、ある程度それは覚悟しなさい。そのくらいで動揺したり、イライラしたりキレたりするくらいなら、そんな恰好やめなさい。男ならそのくらいの覚悟でいなさい」…くらいドーンと伝えてよかったと思います。

また、これは帰って来た今でも言っていいと思いますよ。
なんでもかんでも受け入れるのではなく時には厳しい態度で接するのもmomokoさんの役割です。
本来はそれは父親の役割ですが、一人二役のmomokoさんは両方やらねばなりません。
これは現実として受け止めてください。

お子さんとは仲直りというよりも親としてのスタンスを伝える機会にしたらいいと思います。

いい機会ですので「お母さんは“母親”“父親”両方の立場で接していくから時には優しく、時には厳しくしていくよ。でも根底には子どもたちへの愛情があることを忘れないで!」と伝えてみたらどうでしょう。

また進捗をお知らせください。

※犬を飼いたいと言っていた件はその後いかがされましたか?
投稿日:2014-01-04
返信 17
momokoさん
いつもお返事ありがとうございます。削除
そうなんですよね…予測できたことなので、事前に本人には『久しぶりにみんなと会うんだから、見たらびっくりするよ。ちゃんとしておこう』と言ったら、『じゃ、行かない』と」言っていたのです。

ギリギリになって『やっぱり行く』と言ったので『もし、何か言われてもそれは当然だから、仕方ないよ』と話はしてありました。

実家の方へも話はしておきました。
私の兄は唯一の男親代わりに小さい頃は遊びに連れて行ってくれたりしてくれていたのでその兄にも『久しぶりに見たら、変わりように驚くかもしれないけど、話しかけて色々話してみてくれないか?』とお願いしておいたのです。
けれども、頭ごなしに、『学校行ってないのか?お母さんの言う事も利かず、なんだ?その恰好は?
言いたいことがあるなら言ってみろ!』と強い口調で言われ、不機嫌になり、反発したようです。
その後で、兄から私も『小さい頃は言うこと聞いて可愛かったのに、今は可愛げのかけらもない。あんなんじゃ、ろくな人間にならない。育て方、間違えたな!!』と言われました。
自分に反発したことのない子に反抗的な態度を取られた事が納得出来ないようで怒っていました。
そして、帰り際、不機嫌のままだった息子が挨拶の仕方が悪かったことで、今度は私の父に最後に怒鳴られ、二度と来ない、の捨て台詞となってしまったのです。

私としては予測していた中で最悪の展開になった事でとても悲しくて落ち込んだのです。
ギリギリになって行きたいと言った息子の気持ちを思うと、もしかしたら、こんな息子でも例年通りみんなに迎えてもらって、穏やかに過ごせたら…少しでも来て良かった、楽しかったと思えたら気持ちに変化が出るのでは?とほんの少し期待もあったからです。

その数日後、本人には『確かにあんな言い方されたら反発もしたくなるよね。でも、おじちゃんもショックだったんだよ…○○の事、大事に思ってるからこそ、つい感情的になったんだと思う』と伝えると『ふ?ん。もう会わないからどうでもいいけど。やっぱり行かなかったら良かった。結局はみんな大人は、学校の先生と一緒だよ』と言っていました。
学校の先生に対しては、頭ごなしで怒ってばかりで話を聴いてくれない。といつも言っているので、そういうことだと思います。
(エスケープや校則違反など叱られる原因を作っている自分の悪い所は棚に上げて…ですが)

犬の件ですが、兄弟でお年玉を出すから足りない所を出して…とも言っていました。お世話は弟が一人でする、と。
それじゃいけないよ。二人で飼うと決めたならちゃんと二人で交代でお世話しないと…それにまず朝きちんと起きれるようになってから考えようと話しています。
長男には『新学期始まって、とりあえず一週間様子を見るからね』と言うと、『分かった』と言っていたのでそれからまた、考えようかなと思っています。

また、聞いて頂くと思いますがよろしくお願いいたします。
投稿日:2014-01-05
返信 18
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
そうでしたか。
息子さんに対してもご親戚に対してもmomokoさんは考えられる事前の対処はされていたのですね。

であれば、こう考えましょう。

momokoさんはやれることはやった。
やれることをやったけれども結果的に思った通りにはならなかった。
それは、親の責任の範疇を超えています。
ある意味息子さんの対応能力と未熟さ、幼稚さからくる結果です。

前回もお伝えしたようにmomokoさんは母性と父性の一人二役をしなければならない現実があります。

カウンセリングに「母性カウンセリング」と「父性カウンセリング」があり、60%は「母性カウンセリング」で解決されると言われています。
要するに母親のような優しさで包み込む手法です。
「受容・共感」の姿勢で接します。

でも裏を返せば40%は母性カウンセリングでは解決できないのです。

その際は「父性カウンセリング」で接します。
これはクライアントはまだ精神的に未熟で事の善し悪しを父親のような威厳をもって伝えなければ改善されないと判断した際に用います。

失礼ですがご長男は実年齢と精神年齢にギャップがあり、父性カウンセリングをした方が効果的ではないかと思われます。

金髪に眉毛を剃り落としていれば大抵の大人は驚き、身内であれば小言のひと言ふた言は言われるのは当たり前です。
それを事前に伝えていたにも関わらず事実そうなったときに機嫌を損ねて反発する。もう二度と会わないなどということを言って親を困らせる。挙句の果ては自分のことを棚に上げて「大人はみんな同じ」などという分かったような言葉を吐き捨てる。
まるで幼児と同じレベルです。

「その程度で反発するくらいなら中途半端に突っ張った格好をせずおとなしくしとけ。お前かっこ悪すぎるわ!」…と我々なら言うかもしれません。


犬の件は新学期始まって、一週間様子を見て親が「ダメ」と判断したならば絶対に飼わないこと。
中途半端な妥協は後々後悔します。
投稿日:2014-01-05
返信 19
momokoさん
情けない・・・削除
犬を飼うことは、そのようにしたいと思います。(いつも何も長続きしない、自分で言ったことが守れないのでたった1週間朝起きる事すら難しいと思いますが…)

「その程度で反発するくらいなら中途半端に突っ張った格好をせずおとなしくしとけ。お前かっこ悪すぎるわ!」
ほんとにその通りなんです!!
私も息子には何度も言ったセリフです。けれども本人には全く響いていない。

毎日の息子の言動を見ていて本当に幼稚で自立できていないなあと感じるのです。
これを少しずつでも改善していくためにどうしたらいいのでしょうか?

今まで子供たちに対してあまり認める・褒める 事をせず、そのくせ過干渉で口うるさかったことを反省しました。長男がこうなってしまい、先生のDVDを見て、自分なりに変わろうと努力をしているつもりですがうまくいきません。
私の自信のなさが態度に出てしまうのかもしれません。

後2日で、新学期です。
さっき、『黒染めするから染粉買っておいて』と言われ、『お年玉もあるし、自分で買ってするんじゃなかったっけ?』と言ったら、『え?!黒くするんだし、染粉だけ買ってくれてもいいじゃん』と言われました。
これに関してはそれ以上の話はしませんでしたが、自分で日にちを考えて自分で買って自分で黒くするまで待った方が良いのか…
買ってきてと言われたらそれだけ用意して後は放って様子を見た方がいいのか…
そんなことすら、悩んでしまう情けない親になっています。
投稿日:2014-01-05
返信 20
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
犬の件はまたその後をお知らせください。

自立を促すためには自分で判断させ自分でやらせること。
そのためにはまず親が範を示す。
そして、行動した結果を褒める。

山本五十六をご存知でしょうか。
大日本帝国海軍の軍人で、連合艦隊司令長官です。

彼のあまりにも有名な格言に
「やってみせ、いって聞かせて、させてみて、 褒めてやらねば人は動かじ」
というものがあります。

これは子育てにも通じることが多々ありますよね。

人には承認欲求というものがあります。
認めてもらいたいという欲求が満たされれば人は「快」になり、満たされなければ「不快」となります。

子育てはいかに子どもを「快」にさせるかです。
そのために褒めるのです。

でも、なにもしていないのに褒めることはできませんよね。
褒めるために自ら行動させるのです。
親が先回りしてなんでもやってあげてしまったら自立は遠のきます。
幼稚さもいつまでも抜けきれません。

今回の髪の毛の件をきっかけに親としてそれを実践してください。
自信を持って、堂々と。


染粉は最初に約束したのであればお年玉で自分で買いに行かせるのがベターでしょうが、これも「親」としての判断です。

買ってきて黒く染めるまで待つもよし。

要は黒く染めた時にいかに褒めるかです。
投稿日:2014-01-07
返信 21
momokoさん
次から次に…削除
相談した次の日に染粉を買って黙ってテーブルの上に置いておきました。
今日、私が仕事から帰ると髪が黒くなつていました。「ちゃんとやったんだね」「明日から学校だから」「約束守れてうれしいよ」と
会話しました。
その後、ご飯を食べてリビングでくつろいでいたのですが、些細な事で不機嫌になり、お風呂に入る時に八つ当たりをしてお風呂のドアを壊してしまいました。

突然の事で、私と次男は顔を見合わせて唖然でしたが、私は叱りたいのをグッと堪えて様子を見ましたが、その後の態度がまるで理解出来ませんでした。
問題はこの後なのですが…お風呂に入れない状態のまま、自分はお風呂に入るのを諦め、パソコンを持って部屋にこもってしまいました。
最近は部屋にこもってる事がなかったので…何だか胸騒ぎです。
明日から学校ですが、こんな荒れた気持ちで行けるとは思えません。
八つ当たりで家のものを壊したのは初めてですが、本人がばつが悪くて部屋にこもってるのだとしたら、落ち着いて自分から何か言ってくるのを待つ方がいいのかなと思いますが…それも待てるのは1日です。
お風呂に入れない状態なのですから…

自分から黒染めをして安心したところだったので…一難去ってまた一難と言う思いです。
投稿日:2014-01-07
返信 22
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
髪を黒く染めたあとのmomokoさんの対応はとても良かったと思います。
今後も褒めるべきは褒める・・・のスタンスを忘れないでくださいね。

さて、一難去ってまた一難。
確かにそうかもしれません。

でも大なり小なり子育てってその繰り返しかもしれませんよ。
momokoさんはお子さんから「親力」を高めてもらってるのです。

ただし、今回の件はしっかり話し合ってください。
「褒めるべきは褒める」ですが「叱るときは叱る」です。

あくまでも「叱る」ですよ。
「怒る」ではありません。

「叱る」は相手の成長を願って言うべきことを諭す。
「怒る」は感情のまま相手を罵倒する。

そんな区分けをしてください。
投稿日:2014-01-08
返信 23
momokoさん
いつもありがとうございます削除
新学期が始まって2日ですが、学校へはやっぱり行っていません。

昼くらいから遊びには出掛けて先輩たちといるようです。

昨夜、部屋から降りてきてびっくりするほど普通に話しかけてきました。
私と次男が見ていたテレビを一緒に見始めましたので、前日のお風呂のドアを壊した事について話しかけました。
「壊すつもりなかったけど見事に命中して割れた」と笑いながら言ったので、「何か言うことはないの?」と言ったら「ない」と…。

「わざとじゃなくても、割れた事は結果だし、これが学校や社会に出たら自分のしたことについては謝って弁償しないといけない。わざとじゃないから知らない、謝らないは通用しないよ。」と話したら「ごめん」と言ってきました。
「自分の思い通りにならないからと周りの人やものに八つ当たりする行動はいけない」とも話したら、その時は「うん」と聞いていましたが…。

その流れで学校に行かず、遊んだことを言おうかと思いましたが、話の中で「明日、学校行ったら…」とか「明日は○時下校だから…」とか言うので「もしかしたら今日は行かなかったことを考えて明日は行けるかもしれないのかな」と思い、学校の話はやめました。
けれども、やっぱり朝は起きてきません。
毎日この繰り返しで、朝が来るのが怖いくらいです。

先生の言われる通り、今私は、親力を養う試練を与えられているんだろうなと思います。
が、毎日状況の変わらない息子の生活を思うとこの先どんな人生になるのだろうかと不安で、心が折れそうです。
仕事をしていても、ふとした拍子に涙が出てしまい、自分自身が不安定な事がいけないのは分かってますが、感情がうまくコントロール出来ません。

子供と話をしていても、つい感情的に涙が出てしまうので困ってます。
子供の前で泣くのは一番いけないですよね…

最近毎日、ここ書くことが日課になってしまいました。
ただの愚痴のようですね…すみません。
投稿日:2014-01-09
返信 24
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
ただの愚痴…大いに結構です。
むしろ、どこかで吐き出さないと親も参ってしまいます。

この掲示板でその想いを吐き出してくださいね。


お風呂の件はとても良い言い方をされましたね。
「怒る」ではなく「叱る」を実践していただけたと思います。
その結果「ごめん」が口をついたのではないでしょうか。

学校のことを言わなかったのは賢明です。
正しい判断ではないでしょうか。

涙も堪えることはありません。
カタルシス効果と言ってとても効果的なのです。

時には子どもの前で泣いてもいいじゃないですか。
親を泣かせてしまったという想いは後々の反省にもつながります。

投稿日:2014-01-11
返信 25
momokoさん
ありがとうございます削除
ゆっこさんの言われる通り、会話はとても大事だと痛感しております。
ただ、肝心な話になると、本音が見えないのでとまどっています。
それは私に対しての信頼がなく、本音が言えないのかもしれませんね。まだまだ努力が足りないようです。
色々アドバイスありがとうございます。

投稿日:2014-01-13
返信 26
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
会話の重要性はご理解をされているけど、肝心な話になると本音が見えなくなるとのこと。

これはとても難しいですよね。
逆にこれがうまくいけばどれほど楽か…。

それほど本音を聞き出すのは難しいのです。
momokoさんだけではありません。

他の方の掲示板でも書いていますのでもしかしたらすでにお読みかもしれませんが、本音を聞き出すコミュニケーションのヒントをお伝えしますね。

コミュニケーションの2つの柱の「聴き方」と「伝え方」です。

まずは「聴き方」です。

「聴き方」って意識したことあります?

「話し方教室」とか「話し方の本」ってありますが
「聴き方」に関する本って意外と少ないんですよね。
でもこの「聴き方」が重要です。

ここではあえて「聴く」という文字を使います。
物理的に音が耳に届く「聞く」でもなく
言葉であれこれと尋問する「訊く」でもなく
「心」の文字が入っている「聴く」です。
…相手を受け入れて相手に話しに耳を心を傾ける。
専門用語では「傾聴」と言います。

相手の話を上手に「聴く」ためには2つの聴き方に分かれます。
「受動的聴き方(パッシブリスニング)」と「能動的聴き方(アクティブリスニング)」

それぞれポイントは3つ!

「受動的聴き方(パッシブリスニング)」の3つのポイントは…
1.黙って聴く
これは意外と難しいんですよね。
相手の話しに意見を割り込まずまずは黙って聴いてあげる。
相手を受容してあげることで信頼関係は更に強いものになるでしょう。

2.うなずく
話しの内容により大きくうなずいたり小刻みにうなずいたり…。
大きくうなずくときは「なるほどねぇ?」と言う意味があり小刻みなうなずきは「もっと話して」という意味を持ちます。
それにより相手は「聴いてもらえてる」という満足感が得られます。

3.思いを引き出す
「それ、面白そうだからもっと聴かせてよ」
「それ大変だったね。もう少し詳しく話して」
…というようにひと言、付け加えることで相手を気持ちよく話させてあげることが大切です。

「能動的聴き方(アクティブリスニング)」の3つのポイントは…
1.話しを繰り返す
相手の発した言葉の語尾を繰り返してあげてください。
会話にいいリズムがうまれて話しやすくなります。
ただし相手が意見を求めている場合は繰り返しによる聴き方はいったん中断してください。
相手から何かを質問をされている場合にその質問を繰り返しても堂々巡りになってしまいます。
その際は、はっきりと親としての回答をしてあげるといいでしょう。

2.話しをまとめる
相手の話をある程度の段階でまとめてあげると会話のリズムにアクセントがつきます。
これも効果的ですよ。
悩みを打ち明け始めたら相手は一気に話してきます。
それこを途中でさえぎりたくなるくらいに。。。
最後まで聴いてそれをまた繰り返すのも時間が掛かる作業ですし余計に混乱を生じます。
その際はある程度こちらで話をまとめてあげるのです。

3.気持ちを汲む
「それは楽しかったね」「それは悔しいね」「それはムカつくね」
こんなふうに相手の心の中の気持ちをこちらの言葉として伝えることで相手は安心した気持ちで話しを出来ます。

…聴き方は以上です。

次に伝え方。

相手に何かを思いを伝えるときには
相手に「何を伝えたか」ではなく
「何が伝わったか」が大切です。

そうすることで子どもに対して
自分は親にどれだけ大切に思われているかを実感させてあげてください。
それを伝えるには「言葉」が大切です。

「これは言わなくても分かるだろう」
「恥ずかしくてこんなことは言えない」
…まずはそういった考えを排除して時間をたくさん使って。。。

相手に思いを伝えたいとき!
「Iメッセージ」が効果的です。

相手にメッセージを伝えるときって二通りの方法があるんですよね。
「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」

コミュニケーションを外す人って主語が「YOU=あなた」の「YOUメッセージ」になってしまってるケースが多いです。

例えば…僕がリビングで本を読んでたとしましょう。
そこへ子どもが入ってきてテレビを大きな音で見始めた。
僕は感情のままに…「うるさい!」「ボリュームを小さくしろ!」「隣の部屋で見なさい!」…と言ってしまう。
これは主語が「あなた=YOU」ですよね。
「“お前が”うるさい!」
「“お前が”ボリュームを小さくしろ!」
「“お前が”隣の部屋で見なさい!」

こちらの思いを正確に伝え相手とのコミュニケーションも外さない方法は主語が「私=I」の「Iメッセージ」です。

「お前が大きな音でテレビを観ることでお父さんは集中して本が読めなくて困ってるんだよ」
…これが「Iメッセージ」です。

ポイントは「行動」「影響」「感情」です。

行動→お前が大きな音でテレビを観ることで
影響→お父さんは集中して本が読めなくて
感情→困ってるんだよ

その後に
「だから音を小さくしろ」と言ってしまうとせっかくの「Iメッセージ」がその瞬間に「YOUメッセージ」になります。

「Iメッセージ」で思いを伝えると相手はこちらの思いをちゃんと受け止めてくれるケースが多いと言われています。

コミュニケーションとはキャッチボールのようなものです。
いくら良いことでも一方的な話と言うのは聴いていてしんどいですよね。
だからコミュニケーションがドッジボールにならないように聴き方や伝え方に気をつけてみるのもひとつの手段です。
投稿日:2014-01-13
返信 27
momokoさん
ありがとうございます削除
ただの愚痴、おおいに結構です。
そう言って頂いて気持ちが救われる思いです。
実家にもあまり相談出来ないため、ついついここへお邪魔してしまいます。

息子はこの三連休も夜更かし…目が覚めれば遊びに出掛ける、の繰り返しでした。
二日目の夜に、親子3人で前から見たいと言っていた映画を見に行き、そんなときは車の中や外食中に他愛のない話や先輩らとの会話など、よく喋るのですが…。
帰ると自分の部屋にこもって夜更かし…です。
今までほとんど自分の部屋で過ごすことのなかった息子ですが、最近はご飯とお風呂以外はずっと部屋にいます。

友達のお母さんと話した時に「それは普通だよ。うちなんて、いつもそうだよ。男の子はそんな時期なんだからほっとけばいいんだよ」と言われ、そんなものなのかなと気持ちは楽になりましたが、昨日、息子が外出中に部屋に入ってみました。
すごくタバコ臭かったので気になり、ベランダを見ると、タバコの吸い殻が無数に散らかってました。
私がタバコを嫌がるので「たまにみんなでいると吸うときもあるけど家で吸った事はない。タバコは体に合わないみたいだから、やめる」と話していた矢先だったのでショックでした。

片付けようかとも思いましたが、勝手に見たことは息子も気分が悪いかと考え、とりあえずはそのままにしましたが、どうやって話したら良いか悩んでます。

私立の受験日が迫ってます。学校へも行かずこんな状態で受験が出来るのかと不安に思い、本人に話しても「大丈夫、大丈夫」と根拠のない自信を持っていることに驚きです。
でも、そんな甘い事はありません。
私立も公立も不合格だつた場合、定時制や通信への受験も考えないといけないのかなと私なりに資料などは取り寄せてはいますが、本人の意識が変わらない限り、今の生活態度ではどんな学校へ行っても通えるとは思えず、他の選択肢を勧めることすら躊躇ってしまいます。

非24時間型睡眠症候群と言われ、薬を服用していますが、その薬さえこちらから用意して促さないと飲まないような自覚のなさに、情けない思いです。

このような状態なので、犬の件も「今は飼えないよ…生活が改善された時にまた考えよう」と言うと、無言でした。
投稿日:2014-01-13
返信 28
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
どうぞ、どうぞ。
いつでもここに来てください。

さて、部屋へこもっしまう件ですが、お友だちのお母さんのおっしゃる通りです。
この件は他の中学生もだいたいそんなものです。
あまりナーバスになり過ぎないようにした方がよいでしょう。

タバコの件…そんなことを言っていた矢先であればショックでしょう。
これは看過するわけにはいかないでしょう。
ただし、鬼の首を取ったように責めては相手の逃げ場がなくなります。
Iメッセージでmomokoさんお想いを伝えましょう。

定時制や通信制の資料を取り寄せていmomokoさんなりに調べているのですね。
今はそこで止めておきましょう。
私立も公立も不合格だった際にお子さんが迷っている場合、こんな選択肢もあるよと伝えればよいです。
投稿日:2014-01-13
返信 29
momokoさん
ゆっこ様削除
いつもありがとうございます。
何度も読み返し、自分自身の気持ちを考えてみました。私は何が不安で焦っているのか…何が一番嫌なのか…

私が一番不安なのは、今から先何年後かに息子が社会に適応できる人間性を持って生活出来るのだろうかという事です。今は、正直、中学校へ通うことや勉強は諦めてます。
口に出して言ってもいません。
遠回りしても、将来的にきちんとした生活をしてくれることが望みです。
その為に、人としての間違った言動については口うるさくても言っていかなければ…と思うのです。今、私が一番うるさく注意していることはタバコ、夜の外出、学校に行ってない間に遊ぶことです。

実は、お正月に離婚した父親の身内の方へ息子が行きました。普段はあまり行きたいとも言わないのですが、今回はお年玉が欲しかったのだとおもいます。帰ってきて…電話があり、息子の格好に(金髪、眉なし、服装など)ついて散々、言われました。
「離婚する時に子供は私がちゃんと育てる!そう言った割には結果、あれか!」と。
とても悔しくて、泣きました。

離婚した原因は、旦那が働かなかった事と、子供に関心がない事、長男に対しての暴力が大きな理由で私の意思が固く、一方的に離婚したいと言ったことから養育費もなし、家や車など全て持たず、親権だけもらえたら…の条件で2年かかりましたが離婚したのです。
その時は相手の身内は束になって私だけを一方的に責めましたが離婚出来るなら何を言われてもいいと、思ってました。
長男が10歳でしたので、「後10年は一生懸命働いて、絶対に子供をちゃんと育てて見返してやりたい」そんな気持ちでやってきたので、今回の5年ぶりの電話はへこみました。
今の息子の事を言われると何も言い返せず、悔し涙しか出なかったのですが、その時に気付きました。
今まで私は自分のプライドや見栄の為に子供を育ててきたのかもしれないと…。

長男が今、私に本音を言わず、表向きの会話しかしないのは、私が自分の価値観や感情ばかりを押し付けてきた結果なんだとその時に反省し、胸が痛みました。

それから、自分でも変わる努力をしているつもりですが、まだまだで…今に至っています。

時間はかかるかも知れませんが、皆さんに頂くアドバイスや言葉に元気をもらいながら、時には落ち込みますが、頑張りたいです。

実は今日は学校へ行きましたが、気持ちが落ち着かなかったのか、授業中に教室に入らずウロウロしていたため、帰宅となったようです。それも、今日に始まったことではないのですが、帰ってどのように話そうかと仕事中ですが、あれこれ考えています。
投稿日:2014-01-14
返信 30
momokoさん
難しいですね…削除
会話をしていても、すごい短気ですぐカッとなり、話が続きません。
とにかく機嫌の良いときと悪いときの差が激しくて、私も次男も振り回されっぱなしです。次男には常に命令口調で、家来のような扱いです。
次男のストレスは相当なものだと思います。
フォロ?はしているつもりですが、この前「学校も行かず、遊んでばかりで威張ってばかり…もう帰ってこなくていいのに!」と言っていました。
私も「辛い気持ちはすごくよくわかる。でも、良いときだってあるんだし、きっともうすぐ良くなるからもう少し、辛抱しよう」と言いましたが、私も正直同じように思うこともあるので次男の気持ちは痛いほど良く分かります。

三学期に入ってから学校へは1日行っただけです。それも途中で帰って来て、「もう2度と学校へは行かない」と言いました。
それでも、受験はすると言っていますが…受験する為の準備などは全く出来ていません。

最近、夕ご飯もみんなと同じ時間に食べなくなりました。1日遊んで色々食べてるので夕食時はまだお腹空いてないと言います。
それでも夜更かしして夜中に何だかんだと食べ散らかしていて朝、それを見るのが私のストレスとなってきました。
それでも一応、「ご飯よ」と声はかけますが…必ず「チキンライスなら食べる」と言うのです。
今までは何でも好き嫌いなく、食べていたのですが…。
これも私を試していることになるんでしょうか…最近、いつもこんな感じです。
会話中に自分の思い通りにならないと部屋にこもるか、夜中でも外へ出ていくい勢いです。
何だか、疲れてきました。
投稿日:2014-01-19
返信 31
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
momokoさんとご次男のストレス…お察しします。
ご次男のお気持ちは痛いほどわかります。
そして、言葉では「辛抱しよう」とご次男に我慢を強いながらも、実はご次男と同じように思ってしまうmomokoさんのお気持ちも十分理解できますよ。

「疲れました」が本心からの言葉かと思います。

疲れたら…ちょっと休んじゃいましょうか。

今までmomokoさんはご長男の件で十分頑張って来られた。
それでも振り回されてストレス・心労はマックスに達することも多々あったかと思います。
今もその状態ですよね。

親だって休みが必要です。
「考えるな」と言っても考えてしまうのも承知の上で、今までよりもご長男へのかかわりを減らしたらどうでしょう。

決して無視をするとか子育てを放棄するというわけではありません。
一時休戦です。
エネルギー充電の期間を数日から数週間作りましょう。

さて、エネルギー充電中はなにからしましょうか。
思い浮かぶことをここに書いてみてください。
投稿日:2014-01-19
返信 32
momokoさん
そうですね…削除
エネルギーの充電…確かに必要かもしれません。
離婚したばかりの私はフルタイムで働き、多いときは週に5日、夜も近くのコンビニで働いていました。
でも、子供との新しい生活…気が張っていたのもあるかもしれませんが、辛いなんて思ったことは一度もなく、むしろ生活に張りがあったように思います。
週末はお金をかけなくても楽しめる公園でキャッチボールをしたり、スポ少野球の試合や応援。
有休で休めた時にはお友達とショッピングやランチ…本当に充実した毎日で楽しめていたのです。
長男が不登校、非行になってしまい、これらの生活の全ては子供達が頑張っていたからこそ、成り立っていたものだと気付きました。

子供が学校へ行くから私も安心して仕事が出来る。
部活や塾へ毎日行くから私も安心して残業をし、二人で留守番してくれるから夜もはたらけた。
でも、その時にはそれが当たり前の事だと思い、感謝の言葉など言ったことがなかったんです。
その事に気付いたとき、私は長男に気持ちを伝え、謝りましたが「それとこれとは関係ない。ただ、今は他に楽しいことをしたいだけだから」と言われてしまいました。

ここ半年間は誘われても出掛ける気持ちにもなれず、会社の飲み会などがあってもたった二時間くらいでさえ、家を空けることをためらってしまいます。
自分の為に時間を使うことが罪悪感のようにさえ感じてしまうのです。

少し、距離を置くと言うのはどういう事でしょうか?今の息子はどんどん行動がエスカレートしていき、(自分の都合悪い小言などに関しては)私の声など聞こえていないかのようです。
機嫌の良いときにはリビングにいて、トランプをしたり、テレビを見たり、と至って普通なのですが…
投稿日:2014-01-21
返信 33
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
距離を置く…という表現は適切ではなかったかもしれません。
すいません。

書いて頂いた言葉をお借りするのであれば「自分のために時間を使うことに対して罪悪感を持たない」ということです。
更に言うと「?しない」という否定的な言葉はよくないので、「自分のために時間を使うことは素敵なこと」としましょう。

それにより親が笑顔でいられるのであれば子どもにもいい影響を与えます。
親のためいき、イライラ、怒り、悲しみ、否定は子どもを不安にさせます。

ご長男は不登校・非行により少なからず、それこそ罪悪感は感じているはずです。
そこにきて親が悲しんでいると「自分のせい?」と思いなかなか本来の自分を取り戻せません。

親の笑顔が子どもには一番の薬です。

母子家庭でお一人で子育てを頑張っているmomokoさんを心から応援していますし、母親役・父親役の2役をされているご様子を伺うと頭が下がります。

時には会社の飲み会参加もよいのではないでしょうか。

感謝の言葉や謝罪の言葉は必要です。
でもそれがあまりにも過ぎた態度だと返って子どもは恐縮します。
感謝と謝罪のあとはカラっと笑顔で、ニコニコです!

キープスマイルです。
投稿日:2014-01-21
返信 34
momokoさん
こちらこそすみません…削除
距離を置くなんて、どこにも書かれてませんでしたね…内容を読んで私が勝手に言葉の受け止めかたを間違えていたようです。
すみません。

すぐに温かいお返事を頂き、分かりやすいアドバイスを頂けるのでついついまた、書いてしまいます。

笑顔は大事ですよね…最近は笑顔も少なくなっていたかもしれません。そこは反省です。ただ、笑顔で接する場面が確実に少なくなってきていて、私も心が荒んでいるようです。

今日も朝、起きたら…リビングで一晩中、オンラインゲームやDVD観賞をしていたようです。
同じリビングでは、寒くても眠くても自分で起きてきた次男と朝御飯を食べましたが、夜中に間食をしていた長男はいらないと言って食べませんでした。
学校へ出ていこうとする次男の横で
「あー、疲れた…」とコタツでそのまま寝てしまいました。
次男は口には出しませんが、そんな長男はもちろん、それを容認しているように見える私にも不満で一杯だと思います。
次男には「頑張ってるね」など、声がけはしていますが…

どんどん悪化する長男は罪悪感どころか、甘え、怠けきっているようにしか思えなくなってきました。

そこで今、パソコンを取り上げ、食事も時間にいなければ声かけない、帰ってこなくてもこちらから連絡しないなど冷たく思えるかも知れませんがそうした荒療治をした方がいいのかと考えていますが、これは逆効果でしょうか???
今まではすべて逆で…パソコンなど時間やルールが守れなくても、注意はしても取り上げたことはありませんし、帰らなければ連絡したりしてましたが…

そのような事をしつつ、イライラ、ため息、憂鬱な顔を封印して毅然と振る舞ってみようかと思っていますが…また気持ちが荒れるだけかもしれないし、賭けのようでもありますが…

受験前ということもあり、まだ実行出来ずにいますが、長男のような子の場合、どちらがよいのでしょうか?
投稿日:2014-01-22
返信 35
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
笑顔を維持することは容易いことではありませんよね。
特にご長男とご次男の間に立って両者に分け隔てなく接していこうとすればするほど表情が強張ってしまうのかもしれません。

カウンセリングには「行動療法」というものがあります。
まずは行動を起こして心理的な面にアプローチする方法です。

簡単に言えば、楽しいから笑うのではなく、笑っているから楽しくなる…という考え方です。
まずは行動してみるのです。
そのうちにその笑いは本心からの笑いになります。

普段活発な女性が着物を着るとおしとやかになりますよね。
これも行動療法の一種かもしれません。
着物を着るという行為(行動)が立ち居振る舞いをおしとやかにさせるのです。

さて、荒療治の件!
まずはご長男と話し合いルールを決めることをされてみてはいかがでしょう。

パソコンの件は取り上げる前にパソコンを使用する家庭のルールを決めるのです。
親が勝手に決めたルールではなく、そのルールは自分も作る際に関わったという事実が大事です。
例えば「パソコンは○○時以降は使わない」というように時間を決めます。
そして、納得したらルールを破ったときのルールを決めます。これはメタルールといいます。

その際に罰のようなルールはNGです。
例えば約束を破ったら食事抜きとか、お小遣いなしとか。
パソコンの使用に関係ないルールは反発を招きます。
ルールを破ったらパソコン1週間使用禁止ならOKです。

食事に関してはその場にいなくても声がけだけはしましょう。
声を掛けても来なければそれ以上は声を掛けない…ならOKです。

帰ってこない場合は連絡はした方がいいです。
連絡をしないとなると「許してもらえた」と勝手な解釈をし兼ねません。
それよりも帰って来た際に話し合うことを継続することが大切です。

基本的に荒療治は一時的な効果はあるにせよ、根本的な解決にはなりません。
荒療治が許されるのは、一生のうちに数回でしょう。
例えば他人の命(あるいは自分の命)を危険にさらすような行為をしたとき、またはそれを誘発するような暴言・暴力をしたとき。

いじめなどはそれに当たるでしょう。
いじめをしたことを親が知り、それが明らかに我が子に非がある場合は烈火のごとく叱り飛ばし、ときには鉄拳制裁も辞さないといこともあります。

話しが飛躍してしまいましたが、荒療治に関してはそんな考えでいてはいかがでしょうか。
投稿日:2014-01-22
返信 36
momokoさん
ありがとうございます削除
受験を前に一向に落ち着かない息子に焦るばかりで、大事な事を見失っていました。

今までは注意や叱る事は多くても、決して見放したり存在を無視するような言葉や態度だけはいけないと思っていました。
それでいいんですよね?それを根気よく続けて行こうと改めて思いました。

パソコンも何度もルールを決めても守れない状態です。
携帯は欲しがりますが、高校生になってからと約束しているのでそこまでしつこくは言いません。
去年、お年玉で購入したiPodがあるときにはもっぱらラインに夢中でしたが、その時には学校にも言っていたし、そこまでうるさく言うこともしていませんでした。
iPodを自分の不注意で壊してから次男のiPodをとりあげて自分の物にしました。
それも不注意で壊し、もちろん、新しいものは買い与えませんでしたが…(その時には既に不登校でした)その次にパソコンです。
今は早くパソコンも壊れてしまえばいいのに…と密かに思ってます。

ゆっこさんの言われる通り、常に私の心の中には「やることしないで遊んでばかり…」の気持ちがある事は確かです。
もし、長男が非行や不登校でなければ、パソコンに執着することもそんなに気にならなかったのかもしれません。
学校に行けなくても高校に行きたいのであれば家で少しでも勉強するとか、せめて見た目だけでも整えるとか、それなりの行動があるのでは?それをしないで、自分のやりたいことや要求だけを意地でも通そうとする事が今は私のイライラや不安になっています。

三学期に入って…学校へは1日行きました。その時の「もう2度と行かない」の発言ですが、元々は学校へ来てキチンと自分の教室で授業が受けられなれば帰宅させます。と言うのが学校の方針だそうで、(当たり前なのですが)その日も朝から行ったもののどうしても教室に入れなかったため、帰宅となりました。そのやり取りの中で「受験でみんな頑張ってるのに、お前みたいなのがいると、生徒も教師も気が散る。勉強する気がないから帰って寝ててくれた方が助かる」と言われたそうです。

これは二学期も同じような事を言われてたみたいですが、久しぶりに自分で行ってみようと思ったときなので、ショックだったのかもしれません。
前日にお友達にメールで「そろそろ学校行こうと思う…まだ、今からでも大丈夫かなぁ」と言っていた事を後で知り、胸が張り裂けそうな思いでした。
キチンと授業受けれれば越したことはありませんがそれが出来ないので親も悩んでいるのです。
本人も当日は頑なに理由を言いませんでしたが後で聞くと「どうしても教室に入りたくなかった」と…。
悪く見えても気が弱く、そのくせプライドが高いので、そんな風になるのかもしれません。
その話をした時に「辛い気持ちになったんだね…学校には無理して行かなくても家で勉強して志望校に行く事が出来たら高校からやり直せるよ」と話しましたが、その後ここ2週間は完全に昼夜逆転、パソコンのオンラインゲームに夢中、目が覚めたら遊びに行く…の毎日です。

元々は友達も多く、学校も大好きだったのでホントは学校に行きたいのかもしれませんが…先日、学級写真の申し込みがあったのですが、「そんなの、いらない。頼まなくていいから」と捨ててしまいました。

長くなりましたが…こんなことがあり、今は私も学級や勉強に関しての話題は出さずに様子を見ている状態なのです。
投稿日:2014-01-23
返信 37
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
決して見放したり存在を無視するような言葉や態度はせず、それを根気よく続けて行く…それでいいです。

結果がでないと子育ての仕方を色々と変えてみようと思いがちです。
確かにやり方を変えることも重要。
そうでないと間違ったやり方を永遠と続けてしまうから。

でも、momokoさんはやり方は間違っていないのです。
継続です。

成功とは成功するまでやり続けることを成功といいます。

自分を信じて進んでいきましょう。

投稿日:2014-01-23
返信 38
momokoさん
ありがとうございます削除
心強いです。
ありがとうございます。

すぐに結果が出なくても、継続…

今までの私は結果ばかりを見ていて、自分の価値観ばかりを押し付けていたと思います。それが間違いで今、私自身が変わるように神様に試練を与えられているのだと思います。

私自身が自分に自信がないので、子供が不安定になるのかもしれません。

まずは自分自身がしっかりと前を向いて…子育てをやり直すつもりで向き合って行こうと思います。

今朝も起きたら、一晩中起きてたらしい長男がリビングにいて…一瞬、嫌な空気が流れましたが、そこは切り替え一緒に朝御飯を食べました。ここ3、4日は部屋にこもらずリビングで過ごしています。
次男は「自分の部屋に行けばいいのに…」と小声でぶつぶつ不満そうですが。

まだまだ未熟なので、時々は挫けそうになると思いますが、そんな時はここで頂いたアドバイスを思い出しながら頑張りたいです。

今後もよろしくお願いいたします。
投稿日:2014-01-24
返信 39
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。

子育てをやり直すつもり…大いに結構。
人は誰もが再チャレンジを出来る権利がありのです。
親がそれを実践することで子どももそうなります。

子は親の鏡…なのかもしれませんね。

ご自身のやり方を省みてやり方をやり直す。
このスタンスが親として成長します。
未熟な親でもいいじゃないですか。

伸びしろがあるってことです。
投稿日:2014-01-24
返信 40
momokoさん
相変わらず、、、削除
相変わらず、長男は昼夜逆転のパソコンゲーム生活が続いています。
次男の様子がおかしいので気になっています。
昨日、急に「僕も兄ちゃんみたいになるのかな、、、」と言ってきました。
話を聞くと、お兄ちゃんは絶対にたばこも吸わないと言っていたし、学校もちゃんと行っていた。でも急に別人みたいになったから、、、と。
「僕はお母さんが困る事したくないのに、いつかお兄ちゃんみたいに変わってしまいそうで怖い」と言うのです。
長男は1学期までは担任の先生にも「僕は高校生になってもちゃんと勉強して大学も行きたい」と言っていたくらいなのです。
次男なりに悩んでいるのでしょう。その時は「大丈夫、その時は気長に付き合うよ」と言ったら笑っていましたがその後も何度も「もしそうなったら悲しむよね。今は絶対嫌だって思うけど、いつか同じ事をしてしまうかも。いつか自分も変わるのかも」と何度も言います。
次男が過剰に自分を押し殺しすぎて、いつか爆発してしまいそうで不安になります。
投稿日:2014-01-29
返信 41
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
ご次男の悩み、拝見しました。

お兄ちゃんを見て自分自身に不安を感じているのですね。
対応はmomokoさんが書いてあった通りでいいです。

どんなふうになろうと愛する我が子です。
それを伝えていますので、聞かれたら継続的にこの対応をしてください。
「この前も言ったでしょ」とならないように。
投稿日:2014-01-30
返信 42
momokoさん
ゆっこ様削除
いつもありがとうございます。

中学校は私立ではありません。

私自身も今までの経緯から先生や学校に対しては色々と思うこともあります。けれども、それほど息子の言動によって迷惑をかけているのかな・・・と言う思いもあり、強く言う事もできずにいます。

朝起きれない事から遅刻→授業についていけない→勉強したくない→教室に入りたくない→欠席する

最初はそんな状態で始まった不登校→昼間にいる友達・先輩とつながる→遊ぶ→今まで知らなかった世界→楽しい→嫌な事、面倒なことはしたくない

そんな状態が少しずつエスカレートしていって、今に至ります。

もちろんたまに学校へ行っても服装の乱れや授業に出ないことなどで注意され、イライラ→先生に反発する→帰宅

元々、朝起きれずに遅刻していた事を知っている先生は『たまに学校へきてもトラブル起こすなら家で寝てろ』の発言になるのだと思います。
最初のころは何度か、先生に
『迷惑かけていることは申し訳なく思っています。学校へ行く以上きちんとして欲しいとも思っています。でもそれが出来ないから困っているんです。私も学校へ行くたびにこんなんじゃ行かなくていいと言いたい気持ちになりますがそれを子供に言ってしまったらおしまいじゃないですか?教室に入れないなら(服装が乱れていたら入れないそうです)別室で何か作業でもさせるとか、帰らずに過ごせるように考えてもらえませんか?』と言ったこともありますが、
『今の時期、他の子に対しても悪影響ですし、教師も忙しくてついていられない。その為の教室もなく、みんなと同じように出来ないならそれ以上学校では対処できない』と言われました。

学校から早退後、遊んでいて私は夕方まで早退したことを知らなかったという事も何度もあります。(仕事中、何度もお母さんに電話するのは申し訳ないので夜、連絡しようと思っていましたとの事で・・・)

もちろん、自分の育てた息子が一番いけないのは重々承知の上で『学校としては手を煩わせない子がいいのは当たり前だと思います。でも、うちの子のように道を外してしまう子もいますよね?そんな子はこの学校には居場所がないんですね。それは学校の方針ですか』と泣きながら(その頃は連日の呼び出しで涙が止まらず)お聞きしたら、そうです、と言われました。(校長先生ほか、その場にいた5人の先生が頷いていました)
そんなことが続き、私もみんなと卒業まで学校生活を送ってほしい反面、行きたくないなら無理に行かなくてもいいかなと言う気持ちになっています。

先ほど、先生から電話があり、
『時間を守れない、ルールを守れない、これが出来なくなっている今、高校生になっても卒業までが難しい。
今のままでは将来的に本当に心配です』と言われ、内心抱えていた私の不安そのものだったので、落ち込みました。

でも息子は受験はするつもりでいます。応援したい気持ちはありますが、どこからどう見ても、とても受験生の生活態度ではありません。このままでは合格は難しいでしょう。

受験する=今、何をしなければいけないか までは考えられないようです。
投稿日:2014-01-31
返信 43
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
中学は私立であろうと、公立であろうと子どもを教える立場の教師の言葉としてはあまりにも配慮に欠け、尚且つ不適切な発言と事実ではない推論の言葉ですね。

『時間を守れない、ルールを守れない、これが出来なくなっている今、高校生になっても卒業までが難しい。
今のままでは将来的に本当に心配です』

これは親を脅して不必要に不安を与えています。
言葉の暴力と言っても過言ではありません。

ゆっこさんが言われているように教育員会にご相談されてみてもいいかもしれませんね。


投稿日:2014-01-31
返信 44
momokoさん
おはようございます削除
学校の対応には、納得いかない部分もありましたが、あまり強くは言えず、私自身が半分諦めているのも正直な気持ちです。
診断書を提出しようとしたときも「中学校は義務教育なので、出席日数が足りなくても卒業は出来るので関係ありません」といわれています。
通院していることも学校側は理解がなく、「起こして下さい。学校に行くように行ってください」と毎日のように言われるだけです。
朝、起こす事。朝、起きれない事で親子で悩んでいるだけに、そんな簡単な事ではないと何度も伝えますが、理解してもらえないようです。
息子の非行や先生に対する態度の悪さも重なり、学校としては本人の意識だけの問題と思っている雰囲気が会話からも感じます。
私も正直、「怠けているだけでは?」と感じる事も多かったので、他人から見ればそう思われても仕方ないかもしれません。

だから、私も中学には無理して行けなくても高校に入ってやり直せたら…の思いもあり、何とか自暴自棄になってる長男の気持ちを取り戻すように、受験に向けて今、出来ることをしようと頑張っているところなのですが…。

先日、私立の受験の合格発表がありましたが残念な結果でした。
長男は落ち込む様子はなく、「公立、頑張る」と言いましたので、「そうだね。協力するから」とだけ言いました。

次の受験に向けて1ヶ月…何とか気持ちを取り戻して頑張って欲しいですが、生活リズムの乱れはなかなか簡単には戻りません。
「高校に入って、今度は毎日学校に行きたい」と言っている気持ちを今は大事にしたいと思っています。

次男もいますし、中学校に対してあれこれ言うのはもう諦めて、期待もしていない状態です。(本当はそれではいけませんが)

今から先の事を考えた時、長男の希望通り高校に入学出来るように今、私が出来ることをしたいと思っていますが…具体的に何をしたらいいのでしょうか?
投稿日:2014-02-06
返信 45
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
私立は残念な結果だったとのこと。
でも公立頑張ると言っているのですよね。
落ち込むのではなく、その切り替えは大したものです。
まずはそこを誉めてあげてください。

本人が高校に行きたいという希望を持っているのであればそれに寄り添い、応援したいですよね。

まず、希望している高校へはなぜ行きたいのか。
高校に行ってなにをしたいのか。
そもそもなぜ高校にいくのか。
将来のこと、それに対する今の想い(希望や不安なこと)をじっくりと話してみてはいかがでしょう。

その上で公立なのか通信なのかの選択肢がはじめて浮かび上がってきます。

色々な高校の情報収集は親としては必要です。
でも、子どもが言い出す前に「こんな道がある」と親が言い出さない方がいいですよ。

具体的にすることはそれだと思います。
投稿日:2014-02-06
返信 46
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
>私は伊東研究所さんの意見とはちょっと違っていまして

すみません。
どの部分が違うのか我々にはわかりません。
良かったら教えてください。

あと…
「伊東」ではなく「伊藤」です。

細かいことですが名前ですので…(苦笑)
投稿日:2014-02-06
返信 47
momokoさん
焦ります削除
私も本音を探るため、じっくり、ゆっくりいろと話をしたいのですが、話をしていても肝心な事になると「分かった…」「うるさい」「どうでもいい」「めんどくさい」と、イライラしてきて、話が続かない状態です。

「公立頑張る」と言ったものの、学行かず、 1日フラフラして夜はゲームばかり。
私もそんな息子を見ることが耐えられない気持ちです。
学校へ行くことは諦めてますが、せめて勉強しないと希望の高校へ合格することはまず、無理です。

希望の高校は校則があまり厳しくなく、自分に合った技術コースを授業で選択できるらしく、そこに行きたいと言います。

非行や不登校になる前は普通科の進学校を希望していましたが、それは完全に頭にないようです。

今のままでは、面接だけでも不合格となりそうな態度ですし、本人の自覚が戻らない以上、受験をすることさえ、やめた方がいいのかな…と思えてきました。

学校側も最近は学校へ行かなくても何日も連絡 もありませんし、このような状態で「受験します」と、こちらから言うのも申し訳ない雰囲気です。

私が今、考えてるのは(本人には言ってませんが)4月から、
1、働きながら通信制に行く。
2、3ヶ月潤オ半年、海外留学。

この2つです。定時制は働きながら、夜間で通うのは今の息子では続かないと思うのです。
通信制なら、毎日ではないので大丈夫かと。
留学は人に言うと本気?と笑われそうですが、真剣に考えてます。

息子のように幼稚でわがまで、甘えてる子は言葉も通じない誰も頼れない所で孤独に耐えながらでないと自立できないのでは?と思えてきました。
それに親や次男とも少し距離を置いた方が次男のためにも良いのではないかと言う気がしてきました。

長い先の人生を考えた時に、今、息子にとってどんな道が良いのか頭で考えても確実な答えは見つからず、本人の意思がなければ通信制すら無理なので、私ひとりであれこれ考えているだけですが。

肝心な会話が出来ないのが一番の原因ですね…
投稿日:2014-02-07
返信 48
伊藤幸弘教育研究所さん
ゆっこさんへ削除
ご説明ありがとうございます。
理解しました。
投稿日:2014-02-08
返信 49
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
焦りますよね。

前回、私からのアドバイスで「子どもが言い出す前に『こんな道がある』と親が言い出さない方がいいですよ。」とお話ししました。

でも、ケースバイケースです。

子どもが自分でしっかりと将来に対して明確な夢を持ち、それをしっかりとイメージできて、イメージ通り夢に向かって今、やりべきことをやっているのであれば親が進路を示さない方がいいでしょうが、momokoさんの場合はちょっと違いますよね。

公立頑張るという言葉は応援してあげるとして、万が一の場合はこんな進路選択肢もあると親としての意見を伝えましょうか。

「働きながら通信制に行く」という選択肢も「ある程度の期間海外留学を経験させる」ことも選択肢のひとつとしてアリだと思います。

両方とも我々の研究所でサポートできますので具体的になりましたら事務局までお電話ください。

投稿日:2014-02-08
返信 50
momokoさん
相変わらず削除
公立頑張ると言ったものの、全く行動が伴わないまま、日にちだけが刻々と過ぎて行きます。
相変わらず学校へはいかず、昼過ぎに起きては友達と遊び、夜は朝方までゲーム三昧です。。

さすがに私も限界で、「頑張る気持ちがあるなら、どんな事も協力もするし、応援もする。でも、今の○○(息子)にはそんな気持ちが全く見えない。明日でNET回線を切るから」と、宣言しました。
暫く、不機嫌でしたが
「今日から問題集をやる。勉強もするからゲームやらせて。」
「じゃ、時間も決めよう、、12時までにはやめて寝るようにしよう」
「分かった。じゃ、切らないでね」
そんな会話をしたもかかわらず、初日(土曜日)から守れませんでした。
今日(日曜日)も一日黙って様子を見ていましたが、昼過ぎに起きて夕方までテレビ。一度声をかけたら問題集を開いて10分くらいしていましたが、すぐにやめてしまい、それからはゲーム。
「勉強、分からないから出来るわけない」と、、、「分からないところは一緒に考えよう」と言っても「いい」「ヤル気でない」で終わります。それ以上言うと
「うるさい」「面倒くさい」「どうでもいい」になるのです。

今回はネットを切ろうと考えています。
荒れるかもしれないと躊躇する気持ちもありますがそんな会話をした後なので、一度は実行してみて「自分で決めた約束すら守れないんだから仕方ないよ。気に入らなければもう出て行ってもいいよ」くらいの気持ちでいます。

最初は穏やかに会話していても進路、勉強、学校、夜更し、ゲームなどの話になっていくと急に不機嫌で会話が成り立たなくなるのです。

中学校へ入学して1年生の頃は成績も一桁でしたが、その頃の問題すらすっかり忘れています。
本人が勉強も頑張っていた頃の気持ちを取り戻せないと、私が口でいくら言っても響かないのは分かっていますが、そのヤル気を取り戻す方法がわかりません。
時間をかけなくてはいけないことも分かるのですが、このまま時間と共に少しずつエスカレートしていくようで、本当に不安です。

通信制の事や留学(元は英語も好きだったので)の事、それとなく話してみましたが、「留学なんて絶対、イヤ。通信も、、、考えてない」と。
アレは嫌、これも嫌。楽しいことだけしていたい。今の事だけしか考えてない。こんな息子の態度に情けなくて涙が出ます。
投稿日:2014-02-09
返信 51
momokoさん
変換ミス削除
入力した文章がおかしくなっていました。
会話中の文章で変な数式が入っていますが
○○(息子)と入力したつもりでした。
読みづらくなってしまい、すみません。
投稿日:2014-02-09
返信 52
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
「荒治療は根本の解決にはならない」
確かにそうです。

ネット回線を切断すること。
これに関しては荒治療ではありませんね。

むしろ、今回は切断することをお勧めします。
なぜか。

それは親子の約束だからです。

「今日から問題集をやる。勉強もするからゲームやらせて。」
「じゃ、時間も決めよう、、12時までにはやめて寝るようにしよう」
「分かった。じゃ、切らないでね」

この会話はれっきとした親子の約束事です。
約束を反故にすれば、それ相応の反動がくる。
これは社会生活でも同じこと。
それを教えるチャンスですよ。

挙句の果てが

「勉強、分からないから出来るわけない」と、、、「分からないところは一緒に考えよう」と言っても「いい」「ヤル気でない」で終わります。それ以上言うと
「うるさい」「面倒くさい」「どうでもいい」になるのです。

ネット回線を切断するご決断は「荒治療」ではなく「効果的な策」です。
むしろ、親の本気を示すチャンスです。

カウンセリングでも「母性カウンセリング」と「父性カウンセリング」があります。

ほとんどの場合は「母性カウンセリング」で対応します。
でも、事の善し悪しがまだわからない年齢のクライアント、あるいは年齢は達していても甘えが優先しているクライアントには「父性カウンセリング」で対応します。

今回のケースは後者にあたります。

「父性カウンセリング」とはただ厳しく叱るのではなく、相手の成長を願い支援する気持ちで厳正に接すること。

ネットの件も「大事な約束事」です。

これをどう受け止めるかは今回の対応ひとつで大きく変わりますよ。

これでこのままズルズルだと、約束破っても別に平気じゃん・・・となるでしょう。


カウンセリングは100事例あれば100通りの解決方法があります。

「以前はこうだった」「あの日はこうだった」「この本にはこう書いてあった」はあくまでも参考程度に。

最後は「親としての断固たる決断」がものをいいます。
投稿日:2014-02-11
返信 53
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
入力のエラーは事務局にて修正しました。
投稿日:2014-02-11
返信 54
momokoさん
おはようございます削除
特に高校にこだわっているわけでも、
勉強することや、ゲームする事が気にいらないわけでもな いのです。
今更、学校へ行けとも思いません。
ただ、規則正しい生活が出来なければ社会生活も出来ない…それを思と今のままではダメなので、どうにか今の生活を立て直して欲しいと思っているのです。
逆に言えば今の状態ではどんな学校や仕事も続かないでしょう。

約束だから、と回線を切りました。
パソコンもラインも出来なくなって少し不機嫌でしたが…次の日には何故か?復活してました。多分、友達にポケットWi-Fiのようなものを借りてきているようです。
自分のやりたい事の為には次の手を考える…それが他の事に生かせれば…と思いながら、私との約束や悩みながらも起こした行動は無意味だったと失望しました。

もう進路を決めるギリギリのところに立たされているのに、考える事や悩む事から逃げていて、八方塞がり状態です。

夜遊びなどはありません。でも、家に居てもまるで一人暮らしのように振る舞っている様子を見るとこの子には家族なんて要らないのかな?と悲しくなります。
自分の気持ちは見せなくても、「今日、こんなことがあった」「○○と遊んでこんなことがあった」など他の話は良く笑いながら、話しかけてきます。
信頼関係が出来てないと思いながらも、そんなときは普通に話が出来るのですが…。

期待や応援はしてません。
頑張っていないのに期待するのは押し付けやプレッシャーになるし、頑張っていないのに応援もできません。

でも、いつかきっと…と信じる事は出来ます。時間かかっても、きっといつか良くなる、大丈夫と、信じる事しか出来ないのかなと思ってます。

海外留学など、家から離れて、環境変えて生活も変えて自分自身と向き合って考える機会を持たせたいのですが、本人の意思もないとなかなか無理なので、今の生活の中で待つしかないのかなと思えてきました。
投稿日:2014-02-13
返信 55
伊藤幸弘教育研究所さん
momokoさんへ削除
ネットの回線は切ったのですね。
正解だと思います。
ただ、次の手を考えていたとは・・・。
「う?ん」って感じです。

期待や応援はしていない。
でも信じている。

・・・これでいいのです。
「信は力なり」です。

時間は掛かるでしょう。
こうなるまでにかかった時間の倍は掛かる…そう思ってください。

momokoさんが信じている限り、我々も信じて一緒に考え続けます。

一人ではありません。
我々や、この掲示板の仲間がいます。
投稿日:2014-02-13
返信 56
momokoさん
ありがとうございます。削除
いつもアドバイスありがとうございます。
ゆっこ様。丁寧で温かいコメント、嬉しいです。賢い息子・・・そんな風に見たことはなかったです。

先日、回線をなぜか?復活させてパソコンでゲームやドラマを見ていましたが今までと違い、動きが遅い事に腹を立て、「くそっ」「イライラする」「なんだ、これ」などぶつぶつ言いながらパソコンの前にいました。
結構イライラ全開だなあと思った次の瞬間、「ガン!」と音がして、振り返ると液晶画面が見事に割れていました。私は何も言いませんでした。
本人も悪びれた様子もなく、知らん顔でその場にいましたがさすがに無言の重い空気に耐えられなくなったのか、私を睨みつけながら、ドアや階段の壁に八つ当たりしながら自室へとこもりました。

その夜、私も怒りや不安・寂しさ、情けなさ、色んな思いが涙と共にこみ上げてきて、眠れずにいました。夜中3時くらいに息子の部屋をみるとまだ電気がついていました。
パソコンもゲームもなく、暖房器具もない部屋で布団にくるまり、天井を見つめながら静かな部屋で独り・・・何を思っているのだろうと考えると不安そうに目を開けている息子の顔が目に浮かんできて悲しくなりました。(実際は寝ていたかもしれませんが…)

本当は気が弱くて自信がないのに、プライドが高くて負けず嫌い。本当は寂しいのに独りで平気と強がって素直に人に甘える事が出来ない。そんな息子は、私そっくりだという事にその時初めて気づいたのです。(遅いですが)
親の私が、自分に自信がなく、不安を抱えていては子供が迷い、不安になるのは当然だったのかもしれません。

次の朝、まだ部屋の電気がついていたので「朝ご飯、食べない?」と声をかけると「食べる」の返事。何ヶ月ぶりかに3人でそろって朝食を食べました。前夜の荒れた姿とは別人のように穏やかに、おかわりまでして…本当にうれしかった。

食べながら何度も時間を気にしていたので、「せっかく起きてるんだし、学校行ってみたら?」と言うと「あんなとこ、もう行かない」「分かった。でも受験はどうする?」「受験はする。高校からは違うと思う」と。最後声が小さくよく聞こえませんでしたが、私には高校に入れたらやり直せる、という意味に聞こえました。

仕事のため、家を出た後にメールで
「○○の事が心配でお母さんはたくさん悩んだけど、悩んでる間、○○はもっと辛かったよね。でももう悩む事はやめにします。きっと○○は大丈夫って信じているから。でも辛い時や迷った時には力になりたいから相談してね」と言いました。面と向かうと涙が出て言えなさそうだったから。
数分後、「分かった」と一言返事が…

そして午後すぎ、「学校へ行ってきた」とメールが!!「行かないって言ってたのに、頑張ったね」「お腹すいたから行っただけ。給食食べて今日は下校だったけど」「それでも行っただけえらいよ」「まあね」こんなやり取りをしました。

ようやく息子には息子の息子なりの人生があるんんだなと思えてきました。それがどんな道でも、支えたい。そのために今の全て受け入れようと思う気持ちです。・・・非行もエスカレートするかもしれません。まだまだ困難は続くと思います。
でも『ゆっくりでも一歩』、今はやっとそんな気持ちです。

PS.ゆっこ様
前の「もう出て行ってもかまわない」はもちろん、本心ではありません。
感情的になってしまう短所はやっぱり親子似ているのでしょうね、反省です。

まだしばらくは、ここでお世話になると思います。
けれど、この場には本当に感謝しています。
とても心強く思っています。
本当にありがとうございます。
投稿日:2014-02-14
返信 57
ココさん
momokoさん こんにちは削除
初めまして 20歳と高校生の二人の息子の母です。 子育てに悩みこちらの掲示板を知り、伊藤さんとmomokoさんの お話伺い、びっくりして思わず書き込みしました。momokoさんの、子供さんに対する気持ちや、戸惑い等々、すごくすごくわかり、読みすすめていくと「あれ?これ、私が書いたんだっけ?」 ぐらいに気持ちが同じ部分がたくさんありました。
同じように子育てに悩み、でも奮闘しているmomokoさんの姿に、私も頑張らなきゃ と思います。
投稿日:2014-04-16
返信 58
momokoさん
ココ様削除
しばらくこちらから離れていたため、書き込みに気付かず、お返事が遅れてしまいました。

私はと言うと、相変わらずの子供と自分の気持ちとの間で日々、葛藤ばかりを繰り返しております(汗)

子育てと言うのは楽しいばかりでなく、こんなに苦しい事の連続なんだと‥‥悩んでばかりでしたが、それは間違いですね。
小さな頃のビデオを見てはいつ、どこでこんな無邪気な笑顔を私は奪ってしまったんだろうとか、いつから気持ちが離れてしまったんだろうとか涙してましたが、ふと気づきました。
私も‥‥いつの間にかあの頃の笑顔を忘れていることに❗

私の思いや状況を共感してくれる人が要るだけでもとても心強く元気が出ます。

ありがとうございます。
投稿日:2014-05-17
返信 59
あきさん
こんにちは削除
momokoさん 長男くんは その後 どうしてますか?
投稿日:2014-06-16
返信・コメントはこちら
削除用パスワード(同じものを2回入力してください)

掲示板トップに戻る